宇治旅行記(ブログ) 一覧に戻る
友人の誕生日を祝うため<br />今年は宇治 黄檗にある萬福寺の普茶料理を<br />頂きに行きました。<br /><br />今年初の台風接近中の日にお出掛け...<br />帰るまで雨が持ってくれればと...<br /><br />折角宇治迄来たので、せめて萬福寺だけは<br />拝観して帰ろうねと、何だかんだ言いながら<br />久々に会う友と、一日楽しく過ごしました。

萬福寺の普茶料理を頂きに… 2018年 6月

20いいね!

2018/06/10 - 2018/06/10

434位(同エリア1455件中)

0

43

azura

azuraさん

この旅行記のスケジュール

この旅行記スケジュールを元に

友人の誕生日を祝うため
今年は宇治 黄檗にある萬福寺の普茶料理を
頂きに行きました。

今年初の台風接近中の日にお出掛け...
帰るまで雨が持ってくれればと...

折角宇治迄来たので、せめて萬福寺だけは
拝観して帰ろうねと、何だかんだ言いながら
久々に会う友と、一日楽しく過ごしました。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
グルメ
5.0
交通
5.0
同行者
友人
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配
  • 久しぶりに、萬福寺へやって来ました。

    久しぶりに、萬福寺へやって来ました。

    黄檗山萬福寺 寺・神社・教会

    羅怙羅尊者像。 by azuraさん
  • 本日は、黄檗宗の精進料理である<br />普茶料理を頂きに来ました。<br /><br />数件ある普茶料理を出す庵の中から<br />本日は銀杏庵(いちょうあん)さんを<br />チョイス!

    本日は、黄檗宗の精進料理である
    普茶料理を頂きに来ました。

    数件ある普茶料理を出す庵の中から
    本日は銀杏庵(いちょうあん)さんを
    チョイス!

    銀杏庵 グルメ・レストラン

    黄檗宗の精進料理、普茶料理 ♪ by azuraさん
  • 萬福寺境内にある銀杏庵さんですが<br />地図に載ってなくて周辺をウロウロ。。

    萬福寺境内にある銀杏庵さんですが
    地図に載ってなくて周辺をウロウロ。。

  • 三門の前にありますので、兎に角総門を<br />入って放生池をまわってください。

    三門の前にありますので、兎に角総門を
    入って放生池をまわってください。

  • 普茶(ふちゃ)料理とは、隠元禅師が<br />中国から伝えた精進料理です。<br />「普く(あまねく)大衆と茶を供にする」<br />という意味から生まれた言葉だそうです。<br />

    普茶(ふちゃ)料理とは、隠元禅師が
    中国から伝えた精進料理です。
    「普く(あまねく)大衆と茶を供にする」
    という意味から生まれた言葉だそうです。

  • とても緑豊かな銀杏庵さんです。<br />でも、銀杏の木は見当たらない。。

    とても緑豊かな銀杏庵さんです。
    でも、銀杏の木は見当たらない。。

  • うわぁ、素敵 ♪<br />掘りごたつです ♪♪

    うわぁ、素敵 ♪
    掘りごたつです ♪♪

  • 蛙が居る庭もいいですね ♪

    蛙が居る庭もいいですね ♪

  • 早速、一皿目がやって来ました。<br /><br />筝羹(シュンカン)<br />とても華やかな、普茶料理の前菜です。<br />季節の野菜が色んな風に味付けされていて<br />見た目にも美しいですね ♪

    早速、一皿目がやって来ました。

    筝羹(シュンカン)
    とても華やかな、普茶料理の前菜です。
    季節の野菜が色んな風に味付けされていて
    見た目にも美しいですね ♪

  • 季節の焼物は無花果と賀茂茄子。<br />無花果には西京味噌が塗ってあります。<br /><br />冷拌(ロンパン)は、お浸しのこと。<br />芹と茸、ゼンマイはアーモンドで和えです。

    季節の焼物は無花果と賀茂茄子。
    無花果には西京味噌が塗ってあります。

    冷拌(ロンパン)は、お浸しのこと。
    芹と茸、ゼンマイはアーモンドで和えです。

  • もどき料理は、鰻の蒲焼き風。<br />牛蒡やお揚げで出来ています。<br />

    もどき料理は、鰻の蒲焼き風。
    牛蒡やお揚げで出来ています。

  • 生野菜のサラダは筍とフルーツトマト

    生野菜のサラダは筍とフルーツトマト

  • この変わった器は、馬に乗りながら<br />飲める様になっているのだとか。。

    この変わった器は、馬に乗りながら
    飲める様になっているのだとか。。

  • 巻繊(野菜や乾物の煮物や餡かけ)は<br />じゃがいもと大徳寺麩で出来たしんじょうに<br />アスパラガスの餡が掛かっています。

    巻繊(野菜や乾物の煮物や餡かけ)は
    じゃがいもと大徳寺麩で出来たしんじょうに
    アスパラガスの餡が掛かっています。

  • 箸休めかな?<br />柑橘のゼリーで、お口をさっぱり。。

    箸休めかな?
    柑橘のゼリーで、お口をさっぱり。。

  • 雲片(ウンペン)<br />調理の際に残ったへたなども余すことなく<br />いただくために、細かく刻んで葛でとじ<br />雲に見立てた普茶料理の代表的な料理。<br /><br />こちらでは、それを餡として春巻にして<br />ありました。

    雲片(ウンペン)
    調理の際に残ったへたなども余すことなく
    いただくために、細かく刻んで葛でとじ
    雲に見立てた普茶料理の代表的な料理。

    こちらでは、それを餡として春巻にして
    ありました。

  • 豆腐に野菜や、豆などを合わせて<br />香ばしく揚げた「ひりょうす」。<br />azuraの大好きな「ひろうす」です。

    豆腐に野菜や、豆などを合わせて
    香ばしく揚げた「ひりょうす」。
    azuraの大好きな「ひろうす」です。

  • 麻腐(マフ)<br />ごま豆腐の元祖ともいうべき洗練された<br />逸品、ゴマの旨味と香りが口の中に<br />広がります。

    麻腐(マフ)
    ごま豆腐の元祖ともいうべき洗練された
    逸品、ゴマの旨味と香りが口の中に
    広がります。

  • 油糍(ユジ)<br />一見てんぷらのようですが、素材や衣に<br />味がついており、唐揚げに近い料理です。<br />うど、蕗の薹、タラの芽、つつじなど<br />色んな山菜を頂きました。

    油糍(ユジ)
    一見てんぷらのようですが、素材や衣に
    味がついており、唐揚げに近い料理です。
    うど、蕗の薹、タラの芽、つつじなど
    色んな山菜を頂きました。

  • 既にかなり満腹でしたが、良い匂いの<br />ご飯がやって来ました。

    既にかなり満腹でしたが、良い匂いの
    ご飯がやって来ました。

  • 醃菜(エンツァイ)<br />お漬け物です。お皿一杯で、漬物好きの<br />azuraはテンションが上がります ♪

    醃菜(エンツァイ)
    お漬け物です。お皿一杯で、漬物好きの
    azuraはテンションが上がります ♪

  • 飯子(ハンツウ)<br />『生姜ご飯です。』と運んでこられました。<br />生姜だけでなく、お揚げに筍も沢山...<br />でも、今日の主役は生姜だったんですね。<br /><br />azuraも、生姜だけを入れた生姜ご飯は<br />夏に良く作ります。<br />さっぱりと美味しいですよ ♪

    飯子(ハンツウ)
    『生姜ご飯です。』と運んでこられました。
    生姜だけでなく、お揚げに筍も沢山...
    でも、今日の主役は生姜だったんですね。

    azuraも、生姜だけを入れた生姜ご飯は
    夏に良く作ります。
    さっぱりと美味しいですよ ♪

  • 寿免(スメ)<br />清湯(チンタン)ともいわれる澄まし汁。<br />具に梅干が入っていて珍しい一品ですが<br />淡味で非常にあっさりと美味しかったです。

    寿免(スメ)
    清湯(チンタン)ともいわれる澄まし汁。
    具に梅干が入っていて珍しい一品ですが
    淡味で非常にあっさりと美味しかったです。

  • 抹茶、いちご、黒糖味のわらび餅<br />おうすで頂きます。

    抹茶、いちご、黒糖味のわらび餅
    おうすで頂きます。

  • 水果(スイゴ)<br />料理の最後をしめくくるデザートです。<br />完熟メロンとライチ ♪

    水果(スイゴ)
    料理の最後をしめくくるデザートです。
    完熟メロンとライチ ♪

  • 食べきれないご飯は、お持ち帰り用に<br />入れ物と調味料カップ、サランラップまで<br />用意してくれていました。<br /><br />普茶料理のフルコース、超萬腹です!<br />どの料理も、丁寧な仕込みで<br />とても美味しかったです。<br />因みに、少し減らしたコースもある様です。

    食べきれないご飯は、お持ち帰り用に
    入れ物と調味料カップ、サランラップまで
    用意してくれていました。

    普茶料理のフルコース、超萬腹です!
    どの料理も、丁寧な仕込みで
    とても美味しかったです。
    因みに、少し減らしたコースもある様です。

  • では、食後の運動も兼ねて萬福寺へ。<br />萬福寺(まんぷくじ)は、宇治市にある<br />黄檗宗の大本山。<br />山号は黄檗山、開山は隠元隆琦、本尊は<br />釈迦如来です。日本の仏教各派の中では<br />最も遅れて開宗した黄檗宗の中心寺院です。<br /><br />建物や仏像の様式、儀式作法から精進料理に<br />至るまで中国風で、日本の一般的な仏教寺院<br />とは異なる、異国を感じる寺院です。

    では、食後の運動も兼ねて萬福寺へ。
    萬福寺(まんぷくじ)は、宇治市にある
    黄檗宗の大本山。
    山号は黄檗山、開山は隠元隆琦、本尊は
    釈迦如来です。日本の仏教各派の中では
    最も遅れて開宗した黄檗宗の中心寺院です。

    建物や仏像の様式、儀式作法から精進料理に
    至るまで中国風で、日本の一般的な仏教寺院
    とは異なる、異国を感じる寺院です。

  • そして、現在の京都で、数少ない静かな<br />お寺の一つだと思います。

    そして、現在の京都で、数少ない静かな
    お寺の一つだと思います。

  • 天王殿 <br />本堂の手前に、このような堂を置くのは<br />中国式の伽藍配置で、日本では珍しい<br />そうです。内部には弥勒菩薩の化身とされる<br />布袋像が安置されています。<br /><br />みてー!布袋さんのお腹!<br />今の私らも負けてへんね!^^<br />萬福寺だけに、満腹や!!<br />と、ギャグ連発のオバサン二人。<br />今日は、お酒入ってないのに... ^^

    天王殿
    本堂の手前に、このような堂を置くのは
    中国式の伽藍配置で、日本では珍しい
    そうです。内部には弥勒菩薩の化身とされる
    布袋像が安置されています。

    みてー!布袋さんのお腹!
    今の私らも負けてへんね!^^
    萬福寺だけに、満腹や!!
    と、ギャグ連発のオバサン二人。
    今日は、お酒入ってないのに... ^^

  • 他にお堂内左右には、四天王像が布袋さんを<br />護っており、布袋像の背後には<br />イケメンの韋駄天さんがいらっしゃいます。<br /><br />これらの像は来日していた明の仏師・范道生<br />の作で、中国様式で造られているそうです。

    他にお堂内左右には、四天王像が布袋さんを
    護っており、布袋像の背後には
    イケメンの韋駄天さんがいらっしゃいます。

    これらの像は来日していた明の仏師・范道生
    の作で、中国様式で造られているそうです。

  • 大雄宝殿<br />日本の一般的な寺院の「本堂」「仏殿」に<br />あたる建物。一見、2階建てに見えますが<br />一重裳階(もこし)付きの建物だそうです。<br />ご本尊釈迦三尊像(脇侍は阿難と迦葉)と<br />十八羅漢像を安置しています。<br />ご本尊の上にあげられた扁額『天真』は<br />明治天皇の書だそうです。<br /><br />建物の前には白砂を敷いた「月台」が<br />あります。

    大雄宝殿
    日本の一般的な寺院の「本堂」「仏殿」に
    あたる建物。一見、2階建てに見えますが
    一重裳階(もこし)付きの建物だそうです。
    ご本尊釈迦三尊像(脇侍は阿難と迦葉)と
    十八羅漢像を安置しています。
    ご本尊の上にあげられた扁額『天真』は
    明治天皇の書だそうです。

    建物の前には白砂を敷いた「月台」が
    あります。

  • ヒマラヤ杉<br />萬福寺住職の帰朝と隠元禅師の遠諱を記念<br />して大正時代に植えられた杉の様です。

    ヒマラヤ杉
    萬福寺住職の帰朝と隠元禅師の遠諱を記念
    して大正時代に植えられた杉の様です。

  • 左側には草が。。<br />右側のも草かと思っていたら、鳥でした。<br />撮る直前に飛び立っちゃいました!

    左側には草が。。
    右側のも草かと思っていたら、鳥でした。
    撮る直前に飛び立っちゃいました!

  • ここに、灯りが灯ったらきれいでしょうね。

    ここに、灯りが灯ったらきれいでしょうね。

  • さっき食べたね!と...

    さっき食べたね!と...

  • 大雄寳院から観た、法堂。

    大雄寳院から観た、法堂。

  • 中国式の長いお線香です。

    中国式の長いお線香です。

  • 黄檗宗といえば、開梛(かいぱん)。<br />魚梆(ぎょほう)とも言われています。<br />時を報ずるための魚板。<br />庫里の前にあります。

    黄檗宗といえば、開梛(かいぱん)。
    魚梆(ぎょほう)とも言われています。
    時を報ずるための魚板。
    庫里の前にあります。

  • 中国らしい『桃』

    中国らしい『桃』

  • もう少ししたら、夕方のお勤めかな。。<br />前回も、16:00頃から始まった記憶です。

    もう少ししたら、夕方のお勤めかな。。
    前回も、16:00頃から始まった記憶です。

  • 時折の強風で、ポトリ...ポトリ...と<br />落ちているのは

    時折の強風で、ポトリ...ポトリ...と
    落ちているのは

  • 沙羅の華の様です。。<br />明日までに全部落ちちゃうんじゃ<br />ないかな。。

    沙羅の華の様です。。
    明日までに全部落ちちゃうんじゃ
    ないかな。。

  • 放生池の蓮はまだの様です。<br />少し雨が降り始めました。<br />ひどくならないうちに、帰りましよう。<br /><br />今年初の台風、あんまり暴れないでね。。

    放生池の蓮はまだの様です。
    少し雨が降り始めました。
    ひどくならないうちに、帰りましよう。

    今年初の台風、あんまり暴れないでね。。

この旅行記のタグ

関連タグ

20いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP