屋久島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
JALのマイルが貯まったので今年はどこに出かけようかと思い、前から行きたかった屋久島・種子島に出かけてきました。<br />個人旅行ですので、行き先を4トラベルの皆さんの旅行記を参考にし、計画を立てました。<br />3泊4日の駆け足の旅で天気にあまり恵まれず、最終日はちょっと大変でしたが、何とか行きたかった場所も回ることができました。<br />今回の旅程は、<br />5月5日(土)大阪空港より屋久島に行き、ヤクスギランドと紀元杉を見学して宿泊<br />5月6日(日)安房港より高速艇で種子島に行き、レンタカーで島内観光し、屋久島に戻って宿泊<br />5月7日(月)レンタカーで白谷雲水峡に行って散策後、島内観光<br />5月8日(火)屋久島世界遺産センターなど見学し、飛行機で大阪空港に移動して帰宅<br />屋久島・種子島は路線バスの便数が少ないので、レンタカーをフルに活用して観光しました。<br />それと屋久島の美味しい魚もお腹いっぱいいただきました。<br />そのおかげで体重もかなり増えたのでこれから減量するのが大変です。<br />今回は旅行3日目の白谷雲水峡散策とレンタカーによる屋久島観光を紹介します。<br />この日は朝からの雨。<br />白谷雲水峡に行くのをためらいましたが、雨に濡れた森林とコケを見るため出かけました。<br />雨が降るとトレッキングするのは大変だけど、屋久島のあるがままの大自然に触れることができました。<br />ただ体力的に太鼓岩まで行けなかったのが残念です。<br />

屋久島の自然と宇宙への玄関、種子島を巡る旅(その3)白谷雲水峡と屋久島観光編

7いいね!

2018/05/05 - 2018/05/08

917位(同エリア1652件中)

旅好き長さん

旅好き長さんさん

JALのマイルが貯まったので今年はどこに出かけようかと思い、前から行きたかった屋久島・種子島に出かけてきました。
個人旅行ですので、行き先を4トラベルの皆さんの旅行記を参考にし、計画を立てました。
3泊4日の駆け足の旅で天気にあまり恵まれず、最終日はちょっと大変でしたが、何とか行きたかった場所も回ることができました。
今回の旅程は、
5月5日(土)大阪空港より屋久島に行き、ヤクスギランドと紀元杉を見学して宿泊
5月6日(日)安房港より高速艇で種子島に行き、レンタカーで島内観光し、屋久島に戻って宿泊
5月7日(月)レンタカーで白谷雲水峡に行って散策後、島内観光
5月8日(火)屋久島世界遺産センターなど見学し、飛行機で大阪空港に移動して帰宅
屋久島・種子島は路線バスの便数が少ないので、レンタカーをフルに活用して観光しました。
それと屋久島の美味しい魚もお腹いっぱいいただきました。
そのおかげで体重もかなり増えたのでこれから減量するのが大変です。
今回は旅行3日目の白谷雲水峡散策とレンタカーによる屋久島観光を紹介します。
この日は朝からの雨。
白谷雲水峡に行くのをためらいましたが、雨に濡れた森林とコケを見るため出かけました。
雨が降るとトレッキングするのは大変だけど、屋久島のあるがままの大自然に触れることができました。
ただ体力的に太鼓岩まで行けなかったのが残念です。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
ホテル
4.0
グルメ
4.5
同行者
カップル・夫婦(シニア)
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
レンタカー
旅行の手配内容
個別手配
利用旅行会社
楽天トラベル

PR

  • 5月7日(月)、早いもので旅行3日目。<br />この日はやっとこの宿自慢の朝食をいただきます。<br />釜飯の炊きたてご飯と沢山のおかず、お腹いっぱいになります。

    5月7日(月)、早いもので旅行3日目。
    この日はやっとこの宿自慢の朝食をいただきます。
    釜飯の炊きたてご飯と沢山のおかず、お腹いっぱいになります。

  • この日は天気がよければ白谷雲水峡、悪ければ翌日に延期する予定。<br />朝の天気予報を見ると、どちらも天気が悪い。<br />それであれば屋久島にいつ来れるかわからないので、レンタル屋さんでトレッキングシューズとレインウエアを借りて白谷雲水峡に行くことにしました。<br />この写真は、途中の山道から宮之浦港を見たもので厚い雲に覆われ、当然のことながらここは小雨が降っています。

    この日は天気がよければ白谷雲水峡、悪ければ翌日に延期する予定。
    朝の天気予報を見ると、どちらも天気が悪い。
    それであれば屋久島にいつ来れるかわからないので、レンタル屋さんでトレッキングシューズとレインウエアを借りて白谷雲水峡に行くことにしました。
    この写真は、途中の山道から宮之浦港を見たもので厚い雲に覆われ、当然のことながらここは小雨が降っています。

  • 白谷雲水峡の駐車場にレンタカーを停め、レインウエアを着込んで管理棟に向かいます。<br />ここは駐車場そばのトイレ。<br />ここで着替えている人もいました。

    白谷雲水峡の駐車場にレンタカーを停め、レインウエアを着込んで管理棟に向かいます。
    ここは駐車場そばのトイレ。
    ここで着替えている人もいました。

  • ここは白谷雲水峡のミニ水力発電所。<br />最大出力は5.7KWもあります。

    ここは白谷雲水峡のミニ水力発電所。
    最大出力は5.7KWもあります。

  • そばには桜ツツジがきれいに咲いています。<br />桜と同様に薄ピンク色の花がきれいです。

    そばには桜ツツジがきれいに咲いています。
    桜と同様に薄ピンク色の花がきれいです。

  • この橋の向こう側の建物が白谷雲水峡の入り口にある管理棟です。<br />スタート地点のここは標高620mです。<br />

    この橋の向こう側の建物が白谷雲水峡の入り口にある管理棟です。
    スタート地点のここは標高620mです。

  • 先ほどの橋の下には渓流(白谷川)が流れています。

    先ほどの橋の下には渓流(白谷川)が流れています。

  • ここが管理棟のある白谷広場。<br />ここで簡単な準備運動をします。

    ここが管理棟のある白谷広場。
    ここで簡単な準備運動をします。

  • 白谷川の渓流の上流には小さな滝も見えます。<br />白たえの滝かな?

    白谷川の渓流の上流には小さな滝も見えます。
    白たえの滝かな?

  • 何かアジサイのような花です。

    何かアジサイのような花です。

  • ここにも青々としたまむし草があります。<br />青葉も雨に濡れて生き生きとしています。

    ここにも青々としたまむし草があります。
    青葉も雨に濡れて生き生きとしています。

  • そしてこれが白谷雲水峡の森林環境整備推進協力金の領収書です。<br />ただ初日に行ったヤクスギランドでもらった割引券があったので、200円安くなりました。

    そしてこれが白谷雲水峡の森林環境整備推進協力金の領収書です。
    ただ初日に行ったヤクスギランドでもらった割引券があったので、200円安くなりました。

  • それではトレッキングの開始。<br />今回は体力を考慮して奉行杉コースを回ることにしました。<br />この橋を渡って、まずは『いこいの大岩』に向かいます。

    それではトレッキングの開始。
    今回は体力を考慮して奉行杉コースを回ることにしました。
    この橋を渡って、まずは『いこいの大岩』に向かいます。

  • ここが『いこいの大岩』で、管理棟から5分ちょっとで行けます。<br />この日は雨が降っていたので、岩の上が滑りやすく、気をつけながら進みます。

    ここが『いこいの大岩』で、管理棟から5分ちょっとで行けます。
    この日は雨が降っていたので、岩の上が滑りやすく、気をつけながら進みます。

  • 『いこいの大岩』を抜けると大木を発見。<br />木の表面が苔むして歴史を感じます。

    『いこいの大岩』を抜けると大木を発見。
    木の表面が苔むして歴史を感じます。

  • このあたりはまだきれいに遊歩道が整備されていて楽に進めます。

    このあたりはまだきれいに遊歩道が整備されていて楽に進めます。

  • そしてこの橋をわたってさらに進んでいきます。<br />この日はゴールデンウィーク後の平日のせいかトレッキングする人も少なく、自分のペースで進めました。

    そしてこの橋をわたってさらに進んでいきます。
    この日はゴールデンウィーク後の平日のせいかトレッキングする人も少なく、自分のペースで進めました。

  • ここはポイント③の飛龍橋。<br />ここからさつき橋を目指していきます。

    ここはポイント③の飛龍橋。
    ここからさつき橋を目指していきます。

  • ここの階段も整備されていて簡単に進んでいくことができます。

    ここの階段も整備されていて簡単に進んでいくことができます。

  • 遊歩道の両側には苔むした林があり、屋久島に来たという気にしてくれます。

    遊歩道の両側には苔むした林があり、屋久島に来たという気にしてくれます。

  • ここは先ほどの案内図の№⑥さつき吊り橋です。<br />太鼓岩方面に行くにはこの吊り橋を渡っていくと早く行けます。<br />私たちは奉行杉コースですのでこの吊り橋を渡らずに二代大杉に向かいます。

    ここは先ほどの案内図の№⑥さつき吊り橋です。
    太鼓岩方面に行くにはこの吊り橋を渡っていくと早く行けます。
    私たちは奉行杉コースですのでこの吊り橋を渡らずに二代大杉に向かいます。

  • ここから徐々に山道になってきて、トレッキングらしくなってきます。<br />この木はとてもたくましい。<br />岩の上から根を張っています。<br />自然の中で生き抜くのは大変です。

    ここから徐々に山道になってきて、トレッキングらしくなってきます。
    この木はとてもたくましい。
    岩の上から根を張っています。
    自然の中で生き抜くのは大変です。

  • ふと足下を見ると、雨に濡れた苔がとてもきれいです。

    ふと足下を見ると、雨に濡れた苔がとてもきれいです。

  • このような渓流も越えていきます。<br />この日はまだ水量が少なかったので、大きな石を伝って向こう岸にわたります。

    このような渓流も越えていきます。
    この日はまだ水量が少なかったので、大きな石を伝って向こう岸にわたります。

  • このコースで最も標高の高い三本槍杉まではズーと登りが続いて結構きついです。

    このコースで最も標高の高い三本槍杉まではズーと登りが続いて結構きついです。

  • ただ周りの景色がきれいですので、癒やされます。

    ただ周りの景色がきれいですので、癒やされます。

  • やっと二代大杉に到着。<br />この大きさに圧倒されます。

    やっと二代大杉に到着。
    この大きさに圧倒されます。

  • この二大大杉は、樹高が32m、胸高周囲が4.4mもあります。<br />これは一代目の切り株の上に二代目が成長した木で、一代目の切り株はほとんど腐ってなくなり、空洞になっていました。

    この二大大杉は、樹高が32m、胸高周囲が4.4mもあります。
    これは一代目の切り株の上に二代目が成長した木で、一代目の切り株はほとんど腐ってなくなり、空洞になっていました。

  • 次に三本足杉に向かいます。<br />この日の天気は、小雨が降り続き、時折激しい雨も降ってきました。<br />

    次に三本足杉に向かいます。
    この日の天気は、小雨が降り続き、時折激しい雨も降ってきました。

  • その分、森は水を蓄えて生き生きとしています。

    その分、森は水を蓄えて生き生きとしています。

  • このあたりから、登山道がわかりづらくなり、目印のピンクのリボンを見つけながら進みました。<br />場所によっては、そのリボンが見つからず結構苦労しました。<br />この森の中で迷子になると大変です。

    このあたりから、登山道がわかりづらくなり、目印のピンクのリボンを見つけながら進みました。
    場所によっては、そのリボンが見つからず結構苦労しました。
    この森の中で迷子になると大変です。

  • 白谷雲水峡では、雨中のトレッキングですので一眼レフのカメラを持ってこなかったため、スマホで撮影していますが、最近のスマホは性能が良く、思った以上にきれいな写真が撮れました。

    白谷雲水峡では、雨中のトレッキングですので一眼レフのカメラを持ってこなかったため、スマホで撮影していますが、最近のスマホは性能が良く、思った以上にきれいな写真が撮れました。

  • それにしても苔が本当にきれいです。

    それにしても苔が本当にきれいです。

  • ここは土埋木の幹を切断し、そこを通路にしています。

    ここは土埋木の幹を切断し、そこを通路にしています。

  • 幹が空洞になっている木もありました。<br />こんな状態ですが、まだ生きているようです。

    幹が空洞になっている木もありました。
    こんな状態ですが、まだ生きているようです。

  • この木は根元が三本に分かれた三本足杉です。<br />これは倒木か石をまたいで成長し、その後、その倒木か石がなくなったためこのような姿になったそうです。

    この木は根元が三本に分かれた三本足杉です。
    これは倒木か石をまたいで成長し、その後、その倒木か石がなくなったためこのような姿になったそうです。

  • この三本足杉は樹齢300年のまだ若い小杉です。<br />屋久杉は標高500m以上の山地に自生している樹齢1000年以上の杉で、1000年未満の杉は小杉と呼ぶそうです。<br />まだまだ若造の杉です。

    この三本足杉は樹齢300年のまだ若い小杉です。
    屋久杉は標高500m以上の山地に自生している樹齢1000年以上の杉で、1000年未満の杉は小杉と呼ぶそうです。
    まだまだ若造の杉です。

  • 次はこのコースで最も高度の高い三本槍杉を目指します。<br />この奉行杉コースは、このような渓流を何カ所か越えますが、大雨で増水すると奉行杉コースは通行止めになります。

    次はこのコースで最も高度の高い三本槍杉を目指します。
    この奉行杉コースは、このような渓流を何カ所か越えますが、大雨で増水すると奉行杉コースは通行止めになります。

  • この渓流沿いの景色もとてもきれいです。

    この渓流沿いの景色もとてもきれいです。

  • 足下の苔も素敵です。

    足下の苔も素敵です。

  • これもまだ小杉かな?

    これもまだ小杉かな?

  • これが三本槍杉です。<br />この写真ではよくわかりませんが、斜めになった太い幹に3本の杉が並んで立っているので、そう名付けられたそうです。<br />ここは標高が830mで、入り口の白谷広場が標高600mでしたので230m登ったことになります。<br />ちなみにこの杉は樹高が25m、幹周りが2.7mもあります。

    これが三本槍杉です。
    この写真ではよくわかりませんが、斜めになった太い幹に3本の杉が並んで立っているので、そう名付けられたそうです。
    ここは標高が830mで、入り口の白谷広場が標高600mでしたので230m登ったことになります。
    ちなみにこの杉は樹高が25m、幹周りが2.7mもあります。

  • 次にこの杉が白谷雲水峡で最大の屋久杉である奉行杉です。<br />この名前の由来は、江戸時代に見回りに来たお奉行様がこのあたりで休憩したことにより、名付けられたそうです。<br />樹齢は不明で、樹高が24m、幹周りは何と8.5mもあります。<br />とても存在感があります。<br />ただ縄文杉は幹周りが16.4mもありますのでスケールとしてはかなり負けてしまいます。

    次にこの杉が白谷雲水峡で最大の屋久杉である奉行杉です。
    この名前の由来は、江戸時代に見回りに来たお奉行様がこのあたりで休憩したことにより、名付けられたそうです。
    樹齢は不明で、樹高が24m、幹周りは何と8.5mもあります。
    とても存在感があります。
    ただ縄文杉は幹周りが16.4mもありますのでスケールとしてはかなり負けてしまいます。

  • 次は二代くぐり杉をめざします。<br />その途中、根がむき出しになったような樹もあります。

    次は二代くぐり杉をめざします。
    その途中、根がむき出しになったような樹もあります。

  • 途中の道は、この根の上を歩いて進みます。<br />京都の鞍馬の山道のようです。<br />ここでは、なるべく木の根っこに乗らないよう、気をつけて進みます。

    途中の道は、この根の上を歩いて進みます。
    京都の鞍馬の山道のようです。
    ここでは、なるべく木の根っこに乗らないよう、気をつけて進みます。

  • この樹に付けられているピンク色のリボンが登山道の目印です。<br />この目印を見失うと大変です。

    この樹に付けられているピンク色のリボンが登山道の目印です。
    この目印を見失うと大変です。

  • このような渓流沿いは湿度が高いせいか、苔が生き生きとしてとてもきれいです。<br />絵になる風景です。

    イチオシ

    このような渓流沿いは湿度が高いせいか、苔が生き生きとしてとてもきれいです。
    絵になる風景です。

  • 先ほどの上流側がこの写真です。

    先ほどの上流側がこの写真です。

  • それにしても霧が出てきて『もののけ姫』の世界です。<br />とても神秘的な景色です。

    イチオシ

    それにしても霧が出てきて『もののけ姫』の世界です。
    とても神秘的な景色です。

  • 名付けられていない素敵な杉も沢山あります。

    名付けられていない素敵な杉も沢山あります。

  • 白谷雲水峡はこのようなでこぼこの山道が多いので、トレッキングシューズでないと危険です。<br />スニーカだと足を痛めてしまいます。

    白谷雲水峡はこのようなでこぼこの山道が多いので、トレッキングシューズでないと危険です。
    スニーカだと足を痛めてしまいます。

  • たっぷり水を含んだ苔がきれいです。

    たっぷり水を含んだ苔がきれいです。

  • 日本には1600種もの苔が自生しているそうで、屋久島には何と約半分の702種もの苔が生えているそうです。<br />この苔の名前は何かな?

    日本には1600種もの苔が自生しているそうで、屋久島には何と約半分の702種もの苔が生えているそうです。
    この苔の名前は何かな?

  • この木も名付けられていませんが、空洞のある変わった木です。

    この木も名付けられていませんが、空洞のある変わった木です。

  • これがくぐり杉かな思ったのですが違っていました。<br />この木をくぐって進みます。

    これがくぐり杉かな思ったのですが違っていました。
    この木をくぐって進みます。

  • 先ほどの奉行杉から二代くぐり杉までは距離が約800mもあるので結構時間がかかります。

    先ほどの奉行杉から二代くぐり杉までは距離が約800mもあるので結構時間がかかります。

  • ただこの間の道は、アップダウンも少ないので比較的楽に歩けます。<br />この日は登山客も少なく、ほとんど出会うことなくこの景色を独り占めできました。<br />先日のゴールデンウィークは天気も良かったので大変な人だったようです。

    ただこの間の道は、アップダウンも少ないので比較的楽に歩けます。
    この日は登山客も少なく、ほとんど出会うことなくこの景色を独り占めできました。
    先日のゴールデンウィークは天気も良かったので大変な人だったようです。

  • 途中、外人さんの女性とすれ違いましたが、何と傘を片手に持ってスイスイと歩いていました。<br />屋久島は、中国や韓国からの観光客が比較的少なく、欧米の方が結構山登りなどで訪れていました。

    途中、外人さんの女性とすれ違いましたが、何と傘を片手に持ってスイスイと歩いていました。
    屋久島は、中国や韓国からの観光客が比較的少なく、欧米の方が結構山登りなどで訪れていました。

  • やっと二代くぐり杉に到着。<br />この木も株上げ更新したヒノキです。

    やっと二代くぐり杉に到着。
    この木も株上げ更新したヒノキです。

  • この二代くぐり杉までは、スタート点の白谷広場から2時間30分もかかってしまいました。<br />ガイドブックを見ると2時間足らずで回れるようですが、天気が悪く足下が悪かったため結構時間がかかりました。(日頃の運動不足のせいです)

    この二代くぐり杉までは、スタート点の白谷広場から2時間30分もかかってしまいました。
    ガイドブックを見ると2時間足らずで回れるようですが、天気が悪く足下が悪かったため結構時間がかかりました。(日頃の運動不足のせいです)

  • 本来の奉行杉コースは太鼓岩方面にちょっと進んだくぐり杉まで行き、楠川歩道を伝って白谷広場に戻るのですが、時間オーバーしていたのでここから楠川歩道を歩いて引き返すことにしました。

    本来の奉行杉コースは太鼓岩方面にちょっと進んだくぐり杉まで行き、楠川歩道を伝って白谷広場に戻るのですが、時間オーバーしていたのでここから楠川歩道を歩いて引き返すことにしました。

  • 楠川歩道は整備されているので比較的楽に歩けます。

    楠川歩道は整備されているので比較的楽に歩けます。

  • 太鼓岩にはこの比較的なだらかな楠川歩道を通って行くようで、健脚な方は、帰りに奉行杉コースを回る人もいるようです。<br />その方が奉行杉コースが下りになるので比較的楽なようです。

    太鼓岩にはこの比較的なだらかな楠川歩道を通って行くようで、健脚な方は、帰りに奉行杉コースを回る人もいるようです。
    その方が奉行杉コースが下りになるので比較的楽なようです。

  • それにしてもこの楠川歩道の両側にも神秘的な景色が眺められます。

    イチオシ

    それにしてもこの楠川歩道の両側にも神秘的な景色が眺められます。

  • この楠川歩道は比較的歩きやすい道なので多くの登山客や観光客が来ていました。<br />その中にはかなり軽装(スニーカや革靴に傘)の人もいました。<br />

    この楠川歩道は比較的歩きやすい道なので多くの登山客や観光客が来ていました。
    その中にはかなり軽装(スニーカや革靴に傘)の人もいました。

  • この日は変な天気で大雨が降ったり、陽が差したりで、雨はレインウエアでしのげるのですが、汗で下着はびしょ濡れになってしまいました。

    この日は変な天気で大雨が降ったり、陽が差したりで、雨はレインウエアでしのげるのですが、汗で下着はびしょ濡れになってしまいました。

  • やっとさつき吊り橋まで戻ってきました。<br />楠川歩道は比較的整備されていたのでくぐり杉の三叉路から40分足らずでつきました。<br />ガイドブックなどの標準時間は50分なので、思ったより早く着きました。

    やっとさつき吊り橋まで戻ってきました。
    楠川歩道は比較的整備されていたのでくぐり杉の三叉路から40分足らずでつきました。
    ガイドブックなどの標準時間は50分なので、思ったより早く着きました。

  • さつき橋の下には白谷川の渓流があります。<br />この下に飛龍おとしがあります。

    さつき橋の下には白谷川の渓流があります。
    この下に飛龍おとしがあります。

  • これが飛龍おとしで、落差が50m以上有り、でこぼことした花崗岩の急斜面を轟音を上げて飛ぶように落ちるのでそう名付けられたそうです。

    これが飛龍おとしで、落差が50m以上有り、でこぼことした花崗岩の急斜面を轟音を上げて飛ぶように落ちるのでそう名付けられたそうです。

  • そしてこの橋を渡って白谷広場に到着。<br />結局、奉行杉コースを一部省略しましたが、約3時間30分かかってしまいました。<br />奉行杉コースは、距離が約4Kmで標準タイムが約3時間ですのでちょっと時間がかかりすぎたかな。

    そしてこの橋を渡って白谷広場に到着。
    結局、奉行杉コースを一部省略しましたが、約3時間30分かかってしまいました。
    奉行杉コースは、距離が約4Kmで標準タイムが約3時間ですのでちょっと時間がかかりすぎたかな。

  • その後レインウエアを脱ぎ、レンタカーで昼食に向かいます。<br />その際、雲の展望台というバス停を発見。<br />ここに車を停めて展望台に向かいます。

    その後レインウエアを脱ぎ、レンタカーで昼食に向かいます。
    その際、雲の展望台というバス停を発見。
    ここに車を停めて展望台に向かいます。

  • その展望台からの絶景がこれです。<br />宮之浦と太平洋が一望できます。<br />しかも白谷雲水峡は雨だったのに、宮之浦港は晴れています。

    その展望台からの絶景がこれです。
    宮之浦と太平洋が一望できます。
    しかも白谷雲水峡は雨だったのに、宮之浦港は晴れています。

  • 宮之浦港をアップで見るとこんな感じです。

    宮之浦港をアップで見るとこんな感じです。

  • 屋久島の天気は、場所によって変わると宿の人が言っていましたが、まさしくその通りでした。

    屋久島の天気は、場所によって変わると宿の人が言っていましたが、まさしくその通りでした。

  • その後、屋久島ふるさと市場で遅めの昼食をいただきます。<br />私はこの親子丼。

    その後、屋久島ふるさと市場で遅めの昼食をいただきます。
    私はこの親子丼。

  • かみさんはこのトビウオラーメンをいただきました。<br />ここのトビウオラーメンはテレビ番組の『世界の果てまでイッテQ』に紹介されたそうです。<br />このトビウオラーメンは、ワサビや付いている鯖煎じを入れることにより味が変わるそうで、いろいろな味を楽しめます。<br />ちなみに料金は860円です。

    かみさんはこのトビウオラーメンをいただきました。
    ここのトビウオラーメンはテレビ番組の『世界の果てまでイッテQ』に紹介されたそうです。
    このトビウオラーメンは、ワサビや付いている鯖煎じを入れることにより味が変わるそうで、いろいろな味を楽しめます。
    ちなみに料金は860円です。

  • 雨も止んだので反時計回りで屋久島観光に向かいます。<br />その際偶然に見つけたのがこの碑。<br />今年のNHKの大河ドラマは西郷隆盛。<br />その西郷隆盛が二度目の奄美大島への島流しで、1862年6月11日に鹿児島の山川港を出港し、その当時最も栄えていたこの屋久島一湊に風待ちのため上陸したところです。<br />ここには6月18日から8泊したそうです。

    雨も止んだので反時計回りで屋久島観光に向かいます。
    その際偶然に見つけたのがこの碑。
    今年のNHKの大河ドラマは西郷隆盛。
    その西郷隆盛が二度目の奄美大島への島流しで、1862年6月11日に鹿児島の山川港を出港し、その当時最も栄えていたこの屋久島一湊に風待ちのため上陸したところです。
    ここには6月18日から8泊したそうです。

  • その潮待ちの際、西郷隆盛はここにたたずみ、この海を眺め岸辺の岩の上に座ってタバコを吹かしていたそうです。<br />ひょっとするとこの海から日本は変わっていったのかもしれません。

    その潮待ちの際、西郷隆盛はここにたたずみ、この海を眺め岸辺の岩の上に座ってタバコを吹かしていたそうです。
    ひょっとするとこの海から日本は変わっていったのかもしれません。

  • そして先ほどの上陸の碑のそばには布引の滝公園があります。<br />駐車場に車を停めて、布引の滝を見に向かいます。

    そして先ほどの上陸の碑のそばには布引の滝公園があります。
    駐車場に車を停めて、布引の滝を見に向かいます。

  • これが布引の滝で、ちょうど木が邪魔になり全体を見ることができませんでした。<br />この日は水量が少なかったので布引と言うよりも、糸引きの滝になっていました。

    これが布引の滝で、ちょうど木が邪魔になり全体を見ることができませんでした。
    この日は水量が少なかったので布引と言うよりも、糸引きの滝になっていました。

  • ここは永田いなか浜の北側にある東シナ海展望所。<br />駐車場もあるのでここに車を停め、眺めを見ます。

    ここは永田いなか浜の北側にある東シナ海展望所。
    駐車場もあるのでここに車を停め、眺めを見ます。

  • それがこの景色で、この日は曇り空だったので眺めは今一。<br />ここから眺める東シナ海に沈む夕陽はとてもきれいだそうです。

    それがこの景色で、この日は曇り空だったので眺めは今一。
    ここから眺める東シナ海に沈む夕陽はとてもきれいだそうです。

  • そして天気が良く、見通しも良ければここからは口永良部島や硫黄島、黒島も望めるそうです。

    そして天気が良く、見通しも良ければここからは口永良部島や硫黄島、黒島も望めるそうです。

  • この吉田集落は、平成14年のNHK朝ドラ まんてんのロケ地だったようで、ロケ地資料館のまんてん館もあるようです。

    この吉田集落は、平成14年のNHK朝ドラ まんてんのロケ地だったようで、ロケ地資料館のまんてん館もあるようです。

  • 次に訪れたのがウミガメの産卵で有名な永田いなか浜。<br />ここの海岸は長さ約1Kmも続いています。

    次に訪れたのがウミガメの産卵で有名な永田いなか浜。
    ここの海岸は長さ約1Kmも続いています。

  • その海岸がこれで、ここにはウミガメが毎年5~7月に産卵しに上陸してくるそうです。<br />今年はもうその産卵が見られたそうです。

    その海岸がこれで、ここにはウミガメが毎年5~7月に産卵しに上陸してくるそうです。
    今年はもうその産卵が見られたそうです。

  • ただこの日は天気があまり良くなく、波も結構高かったので前日は産卵に来ていなかったのかもしれません。<br />産卵は基本的には夜上陸して行うようで、その見学ツアーもあるようです。

    ただこの日は天気があまり良くなく、波も結構高かったので前日は産卵に来ていなかったのかもしれません。
    産卵は基本的には夜上陸して行うようで、その見学ツアーもあるようです。

  • このエリアは、ウミガメが産卵した卵をここに移し替える場所です。

    このエリアは、ウミガメが産卵した卵をここに移し替える場所です。

  • そのためロープを張って中に入られないようにしています。

    そのためロープを張って中に入られないようにしています。

  • 先ほどのエリアに立ち入ると、地面が踏まれることにより砂が踏み固められ、子ガメが巣穴から出られず死んでしまうそうです。<br />この写真のように生まれた卵のうち、子ガメになって海に戻るのはわずか3~4割程度だそうです。

    先ほどのエリアに立ち入ると、地面が踏まれることにより砂が踏み固められ、子ガメが巣穴から出られず死んでしまうそうです。
    この写真のように生まれた卵のうち、子ガメになって海に戻るのはわずか3~4割程度だそうです。

  • それ以外に心ない人がこの写真のように、産卵した巣穴を掘り返す人もいるようです。<br />とても残念です。

    それ以外に心ない人がこの写真のように、産卵した巣穴を掘り返す人もいるようです。
    とても残念です。

  • 永田いなか浜を後にして今度は永田集落と粟生集落を結ぶ西部林道を走ります。<br />ここはレンタカー屋さんより通行制限があるため16時までに西部林道に入るように言われました。<br />夜間は17時以降、通行止めになるそうです。<br />ここではたくさんの野生のヤクザルやヤクジカに出会えます。

    永田いなか浜を後にして今度は永田集落と粟生集落を結ぶ西部林道を走ります。
    ここはレンタカー屋さんより通行制限があるため16時までに西部林道に入るように言われました。
    夜間は17時以降、通行止めになるそうです。
    ここではたくさんの野生のヤクザルやヤクジカに出会えます。

  • そのため時速20Km以下の低速で走らなければなりません。<br />ヤクザルやヤクシカは道路の中央を歩いていますので、それをよけて走る必要があります。<br />まさしくここはサファリパークのようです。<br />この日もヤクザルやヤクシカに沢山で会えました。

    そのため時速20Km以下の低速で走らなければなりません。
    ヤクザルやヤクシカは道路の中央を歩いていますので、それをよけて走る必要があります。
    まさしくここはサファリパークのようです。
    この日もヤクザルやヤクシカに沢山で会えました。

  • 観光客の中にはこれらヤクザルなどにエサを与える人がいるようですが、生態系を壊すことになるのでエサやりは禁止されています。<br />車を停めてヤクザルやヤクシカを眺めていても交通量が少ないので邪魔にならず、ゆっくり見学できます。

    観光客の中にはこれらヤクザルなどにエサを与える人がいるようですが、生態系を壊すことになるのでエサやりは禁止されています。
    車を停めてヤクザルやヤクシカを眺めていても交通量が少ないので邪魔にならず、ゆっくり見学できます。

  • この姿を見ていると、とても癒やされます。<br />西部林道は、このような状態ですのであまりスピードが出せず、通過するのに1時間くらい見た方が良いです。

    この姿を見ていると、とても癒やされます。
    西部林道は、このような状態ですのであまりスピードが出せず、通過するのに1時間くらい見た方が良いです。

  • そのまま宿に帰ろうとしたのですが、車を走らせていると大きな滝を発見。<br />これは立ち寄らなければと思い、寄り道します。<br />まずは駐車場に車を停めて滝に向かいます。

    そのまま宿に帰ろうとしたのですが、車を走らせていると大きな滝を発見。
    これは立ち寄らなければと思い、寄り道します。
    まずは駐車場に車を停めて滝に向かいます。

  • これがその大川の滝です。<br />日本の滝百選にも選ばれている、落差88mもの滝です。

    これがその大川の滝です。
    日本の滝百選にも選ばれている、落差88mもの滝です。

  • さらにそばまで行くと大きな滝で、水しぶきで濡れてしまいます。<br />マイナスイオンたっぷりの滝です。<br />思った以上に大きな滝でした。

    さらにそばまで行くと大きな滝で、水しぶきで濡れてしまいます。
    マイナスイオンたっぷりの滝です。
    思った以上に大きな滝でした。

  • その後、安房港そばの御宿鶴屋に帰りました。<br />結局この日は屋久島をレンタカーで1周しました。<br />この日の夕食は、この宿で最もボリュームのある鶴屋御膳。<br />この料理は一部です。

    その後、安房港そばの御宿鶴屋に帰りました。
    結局この日は屋久島をレンタカーで1周しました。
    この日の夕食は、この宿で最もボリュームのある鶴屋御膳。
    この料理は一部です。

  • これは亀の手。<br />形が亀の手に似ているのでそう名付けられています。<br />亀の手のような形の殻を手で裂いて、中の身を食べます。<br />お酒のアテにちょうど良い味です。

    これは亀の手。
    形が亀の手に似ているのでそう名付けられています。
    亀の手のような形の殻を手で裂いて、中の身を食べます。
    お酒のアテにちょうど良い味です。

  • そしてこれがこの日の刺身。<br />3連泊しましたが、毎日刺身の魚が変わっていました。<br />残念なのは最も楽しみにしていた首折れ鯖が出てこなく、酢で締めた鯖の刺身になっていました。<br />天気が悪く、新鮮な鯖が手に入らなかったせいかもしれません。<br />毎回刺身の魚の名前を教えていただきましたが、クロダイ以外は聞いたことのない魚で、忘れてしまいました。<br />これも美味しくいただきました。

    そしてこれがこの日の刺身。
    3連泊しましたが、毎日刺身の魚が変わっていました。
    残念なのは最も楽しみにしていた首折れ鯖が出てこなく、酢で締めた鯖の刺身になっていました。
    天気が悪く、新鮮な鯖が手に入らなかったせいかもしれません。
    毎回刺身の魚の名前を教えていただきましたが、クロダイ以外は聞いたことのない魚で、忘れてしまいました。
    これも美味しくいただきました。

  • そしてこれが屋久島名物のトビウオの唐揚げ。<br />唐揚げの下にトビウオのすり身で作った天ぷらが有り、これもとても美味しかったです。<br />トビウオの唐揚げは、骨やヒレも残さずいただきました。

    そしてこれが屋久島名物のトビウオの唐揚げ。
    唐揚げの下にトビウオのすり身で作った天ぷらが有り、これもとても美味しかったです。
    トビウオの唐揚げは、骨やヒレも残さずいただきました。

  • これはヤクシカのお鍋。<br />鹿肉は臭みがあるせいか味噌仕立ての鍋です。<br />この辺でお腹いっぱいになります。

    これはヤクシカのお鍋。
    鹿肉は臭みがあるせいか味噌仕立ての鍋です。
    この辺でお腹いっぱいになります。

  • この日のメインディッシュはやはりこのアサヒガ二。<br />とても美味しくいただきました。<br />結局これ以上食べられず、吸い物とご飯は残してしまいました。<br />明日は屋久島最後の日。<br />天気予報は雨。<br />この日は一晩中の雷雨。<br />明日は無事に帰られるのか心配です。<br />とは言っても天気はどうしようもないので、初日に買った芋焼酎の三岳を飲んでやすみました。

    この日のメインディッシュはやはりこのアサヒガ二。
    とても美味しくいただきました。
    結局これ以上食べられず、吸い物とご飯は残してしまいました。
    明日は屋久島最後の日。
    天気予報は雨。
    この日は一晩中の雷雨。
    明日は無事に帰られるのか心配です。
    とは言っても天気はどうしようもないので、初日に買った芋焼酎の三岳を飲んでやすみました。

7いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP