
2018/02/08 - 2018/02/10
1114位(同エリア1944件中)
目元さん
昨年末に手配した島根旅行、運転疲れをさける目的から飛行機を選択しました。
利用したのは例年よりも激しい降雪の出雲縁結び空港、代替手段を念頭に置きながらの旅行です。
大雪の島根旅行その2 出雲市駅から出雲大社へ は、2日目の朝出雲大社へたどり着くまでの記録です。
PR
-
ここは電鉄出雲市駅、一畑電車の駅です。表紙写真はこの駅の入口になります。
一畑電車、昨日は一日運休だったようなのですが、本日は予定通り始発から運行されると案内いただきました。
フリーチケットを提示して、始発電車の写真を撮りに階段を上がったホームまで行きました。電鉄出雲市駅 駅
-
まだ暗いホームには、ご縁電車しまねっこ号が停車していました。
数年前に乗ったことがあるのですが、再び見ることができてとても嬉しかったです。 -
始発を見送ってからホテルに戻り、朝食時間までロビーでのんびりしていました。
コーヒーサービスのところには、到着時とは違うメッセージが。
こういうのっていいですね。 -
朝食です。蟹めし、しじみ汁、のどぐろ一夜干しなど地元の名物がいろいろありました。
中でも嬉しかったのが出雲そば。天ぷらが数種類あったので、蓮根の磯辺揚げを選んでトッピングしました。めっちゃ合う! とても美味しかったです。 -
お腹はだいぶいっぱいだったのですが、最後にミニミニサイズの白玉ぜんざいをいただきました。出雲でぜんざい、発祥の地と言われる場所で食べると、なんとく縁起が良いような気になります。
紅白でかわいらしかったので、駅前の雪景色と一緒に撮影。 -
部屋に戻ってから窓の外を見ると、朝日が見えました。日の出から15分ほどたったころの撮影です。
-
宿泊した部屋は、駅や入ってくる列車のよく見える位置でした。
この写真奥に停車しているのは特急やくも。
手前は普通の気動車かな?(たぶん)
大雪のため初日はホテルについておしまいでしたが、そのおかげでかなり身体を休めることができました。
行けたら初日に行こうかなと思っていた出雲大社へ、ようやく出発です。
電車では訪れたことがあるので、バスを使ってみようかな。なんて計画していました。 -
ホテルを出て駅を通り抜けた先に、出雲大社へ向かうバスの乗り場があります。
人影が見えたので行ってみましたが、バス運休のお知らせが掲示されていました。
出雲大社なら一畑電車でと教えてもらい、電鉄出雲市駅へ。 -
ホテルの窓から、発車の様子が見えなかったのでアレッ? と思っていたのですが、どうやら予定より長く停車をしているようでした。
そのおかげでしばらくバス停にいたにも関わらず無事乗車。しかも、今朝見送ったはずのしまねっこ号でした。行って帰ってきたところなのかな。
写真は車内にひとつあるハートのつり革です。電鉄出雲市駅 駅
-
出発したしまねっこ号、車窓からは続く雪景色が見えます。
車輪が半分埋まった自転車なども目にしました。そこまで深いとそれはバスも運休になるよなあと納得してしまいます。 -
出雲大社前駅へ向かうには、途中の川跡駅で乗り換えが必要になります。
川跡駅に到着してホームに降りると、向かい側に木の雰囲気が素敵な内装の電車が。これ、乗ってみたかった電車です!川跡駅 駅
-
「しまねの木」
この電車が電鉄出雲市駅を発車する時間は調べていたのですが、行動予定の時間には合わないなあと思っていました。
思いがけず川跡駅で出会え、実に嬉しいです。 -
乗ってきたしまねっこ号と撮影したしまねの木から離れ、駅舎に向かいます。
乗り換えの電車が来るまでみなさん待合室で待っているようです。 -
やった! 出雲大社前駅に向かうために到着した電車は、一畑電車86年ぶりの新造車両7000系です。
いろいろな車両を目にできて今日はいい日だなあとかなりテンションが上がりました。 -
乗車した車両の雰囲気です。
せっかくなのでボックス席を選んで旅気分に浸ります。 -
途中の川(高浜川)です。
あれ、確か、今度こそ川のところで撮影するぞと昔思った気がするけれどなんだったかな、と思いつつシャッターを切りました。
間違いに気付いたのは次の瞬間です。 -
撮影したかったのは反対側!
あわてて振り返ったものの時すでに遅し。
木とおうちの壁の向こうに、ちょっぴり出ている鳥居が見えます。
川に差し掛かるところからだったら鳥居が撮れるかな、と、数年前に考えたことを思い出しました。 -
たぶん駅に着く直前ですが、中央に鳥居の上部が見えるかと思います。
川の手前からの撮影、次に挑戦できるのはいつのことだろう…とちょっと遠い目をしてしまいました。 -
出雲大社前駅に到着です。
向かいにはオレンジ色の1000系が発車していきました。その隣に見えているのは公開展示されているデハニ50系です。出雲大社前駅 駅
-
出雲大社前駅です。車道は雪が溶けた後か凍っているのか黒々と光っていますが、歩道はこのとおり雪でいっぱいです。
-
出雲大社に向かって進みます。
できるだけ雪に足を置いて滑らないように、また慎重に。 -
凍っている部分がわかりやすいかな、と撮影した画像です。
なんとなく、厚みのある凍った表面が見て取れると思います。ここ危険。相当気をつけて足を置くか、横の雪部分を踏むか、判断に迷うところでした。 -
歩いていると、ところどころで雪だるまをみかけたのですが力作がいくつもありました。
これ右のものを見て「リサとガスパール」かな!? と思ったのですが多分その向かいにいた左のうさぎさんを模した雪うさぎのようです。
目がしっかりしていていいね、と思いました。 -
こちら、左上にいるのもたぶんうさぎだと思います。
作成から時間がたって、ちょっと溶けているかもしれません。階段の下にはこれまた小さな雪だるま(たぶん)
何か物語的な雪アートでした。 -
これは、わかりやすい!
ハートの中に縁の文字。かわいいうさぎフェイス、そこそこ大きかったと思います。
完全な雪像ではなく、掘り出した感が素敵に思います。
と、こんな風に、つるつるする道をざくざく歩きながらも楽しめる出雲のおもてなしでした。
いよいよ次は、出雲大社に到着です。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
2018大雪の島根旅行
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 2018大雪の島根旅行
0
25