
2017/10/09 - 2017/10/15
121位(同エリア1290件中)
たろたろさん
2017年10月13日(金)旅行5日目
湯元吉祥⇒坪田菓子店⇒松島五大堂⇒菓匠三全(ずんだシェイク)⇒世界松島島巡り観光船⇒瑞巌寺⇒円通院⇒鹽竈神社、志波彦神社⇒仙台駅S-PAL⇒スーパーさいち⇒ホテル瑞鳳
今日は松島観光に向かいます。旅行も5日目で少し疲れてきましたが、観光できるのも今日が最後。めいっぱい楽しみましょう。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- ホテル
- 5.0
- グルメ
- 4.0
- ショッピング
- 4.0
- 交通
- 4.0
- 同行者
- 家族旅行
- 一人あたり費用
- 10万円 - 15万円
- 交通手段
- 船 自家用車
- 旅行の手配内容
- 個別手配
- 利用旅行会社
- じゃらん
-
朝の部屋から見える鳴子温泉の風景。今日も5時に起きて朝風呂を楽しみました。
-
朝食は7時からです。テーブルにはお味噌汁が用意されていました。
-
約50種類から選べるバイキングです。笹かまなどの郷土料理や干物やお魚、キッシュなどの洋食も豊富に揃っています。
-
デザートもたくさん食べました。幸せです。
-
朝ごはんのあと部屋で少しゆっくりしました。
-
8時15分出発。湯元吉祥さん。いいお宿でした。今日は松島の観光に向かいますが、その前に一斗缶のかりんとうで有名な坪田菓子店に立ち寄ります。ピーナッツかりんとうを購入。
-
10時ちょうどに松島に到着しました。まずは『五大堂』に行きましょう。
-
階段を登った先に…。
-
まずは最初の朱色の橋を渡ります。
-
国の重要文化財に指定されています。
-
朱塗りの「すかし橋」です。[五大堂への参詣には身も心も乱れのないように脚下をよく照顧して気を引き締めさせるための配慮と思われる]と看板に書いてありました。
-
足元に海が見えます。携帯落としたら大変だな。
-
すかし橋を渡ると瑞巌寺五大堂があります。
-
五大明王が祀られていることから五大堂と呼ばれています。
-
現在のお堂は伊達政宗が再建したもの。
-
参拝します。
-
五大堂から松島の島々が良く見えました。
-
参拝を済ませ、引き返します。松島島巡り観光船に乗りに行きましょう。
-
松島島巡り観光船の乗船券を購入してから時間があったので、菓匠三全さんへ。
-
菓匠三全さんで念願の「ずんだシェイク」を飲みました。(仙台城では飲めなかったからね)
-
つぶした枝豆が入っているバニラシェイクのような感じです。「月曜から夜ふかし」でマツコさんが絶賛してたから飲んでみたかった。
-
2人で1杯を半分こして飲みました。1個づつ買えばよかったと思うほど気に入りました。
-
ずんだシェイクを飲みながら、笹かまぼこを自分で焼く体験をしました。
-
じっくり焼きます。
-
ぷくっと膨らんで、美味しそうに焼けました。
-
時間になったので遊覧船乗り場に行きます。11時出発で松島湾一周を50分かけて巡ります。
-
2階のグリーン室から。グリーン席の利用には乗船券とは別に600円の追加料金が必要ですが、ゆったり景色を楽しみます。
-
「双子島」丸い方の島が、亀に似ているから亀島。細長い方の島が、鯨に似ているから鯨島。亀と鯨が仲良く並んだ姿から双子島と呼ばれています。
-
曇りなのが残念です。晴れていたら綺麗だろうな。
-
「在城島」でしょうか?
-
「鐘島」島に空いた4つの穴に打ち寄せる波の音が鐘を打つように聞こえるところから鐘島と呼ばれています。
-
「仁王島」有名な島です。
-
松島の島巡りを楽しんだ後は、『瑞巌寺』へ参詣します。
-
『瑞巌寺』は伊達家の菩提寺です。拝観料は700円でした。
-
参拝して、御朱印をいただきました。参拝前にお願いして、参拝後に受け取るようになっていました。
-
次は『円通院』に参拝します。円通院は伊達政宗の嫡孫、光宗の霊廟として開基しました。
-
円通院の東屋。
-
円通院はもみじがたくさん植えられていました。紅葉の季節が素晴らしいそうです。
-
枯山水の石庭。松島湾を表現した「天の庭」と人生を表現した「地の庭」で構成されています。
-
白砂とコケで松島湾を表現した「天の庭」。
-
拝観料300円。こちらのお寺でも御朱印をいただきました。お庭が綺麗で癒されました。
-
円通院参拝のあとはお土産屋さんで買い物です。欲しかった南部鉄器の急須を購入しました。観光地でよく見かけるご当地キティちゃんがお出迎え。
-
続いて、御朱印をいただきに『鹽竈神社』へ。立派な鳥居です。こちらはお隣の『志波彦神社』の鳥居です。志波彦神社は農耕守護の神として信仰されています。
-
志波彦神社から参拝させていただきました。御朱印もいただきました。
-
鹽竈神社へ。こちらは、陸奥国一宮。1200年以上の歴史を誇り大漁祈願、海上安全、安産の神として信仰されています。
-
本殿の写真はありませんが、国の重要文化財に指定されています。
-
神社には、七五三のお参りに来ている親子がたくさんいらっしゃいました。駐車場に戻る道。遠くに塩釜港が見えました。
-
仙台駅S- PALで買い物をした後、今日宿泊する秋保温泉へ向かいます。途中、秋保温泉で有名な地元スーパー『さいち』さんに「おはぎ」を買いに寄りました。ちょっと前にテレビで放送されていたのを見ました。小さなスーパーなのに混んでいました。駐車場も車でいっぱいでした。
-
本日お世話になります。『ホテル瑞鳳』さんです。大きなホテルです。
-
豪華なロビーです。池には鯉が泳いでいます。
-
今日宿泊したお部屋は岩菖蒲(IWAAYAME)1008号室でした。玄関から広い
-
こちらの水場は何に使うのかな?
-
このお部屋は和洋室です。本間15畳+洋室ツインのお部屋です。その他にも入り口に2畳の畳があったり…。
-
洗面所の奥がトイレです。部屋が広すぎてトイレまでが遠いー。
-
とにかくお部屋が広かったです。2人では広すぎるくらいです。今まで泊まった中で、1番広い部屋でした。ベッドもシモンズ社製でぐっすり眠れました。
-
夕食はバイキング。とにかく凄かった。今まで行ったどのお宿よりも凄かった。種類も豊富で豪華。牛タンもステーキもお寿司もイクラも食べ放題。素材も最高のものを使い、味も美味しい。何回もおかわりしました。
-
ステーキが気に入り3回くらいおかわり。娘は牛タン大好きなので7回くらいおかわりしていた。たくさん種類ありすぎて半分も食べられなくて残念。デザートもきれいで素晴らしかったです。
旅行記(10)に続く。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
福島、山形、宮城、岩手 南東北6泊7日の旅
-
南東北6泊7日の旅(1)[福島編]
2017/10/09~
湯野上温泉
-
南東北6泊7日の旅(2)[福島編]
2017/10/09~
会津若松
-
南東北6泊7日の旅(3)[山形編]
2017/10/09~
山形市
-
南東北6泊7日の旅(4)[山形・宮城編]
2017/10/09~
仙台
-
南東北6泊7日の旅(5)[岩手・山形編]
2017/10/09~
平泉
-
南東北6泊7日の旅(6)[山形編]
2017/10/09~
鶴岡
-
南東北6泊7日の旅(7)[山形編]
2017/10/09~
羽黒・余目
-
南東北6泊7日の旅(8)[山形・宮城編]
2017/10/09~
銀山温泉
-
南東北6泊7日の旅(9)[宮城編]
2017/10/09~現在の旅行記
松島・奥松島
-
南東北6泊7日の旅(10)[太平洋フェリー編]
2017/10/09~
秋保温泉
旅行記グループをもっと見る
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 福島、山形、宮城、岩手 南東北6泊7日の旅
0
57