長崎市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
インターネットを見ていると2泊3日の長崎旅行が31,500円。<br />しかもホテルは、客室から長崎市の夜景が眺められるルークプラザホテル。ハウステンボスでは入口にある日航ハウステンボスホテル。<br />さらにハウステンボスの散策入場券付。<br />とてもお得なので、別途レンタカーを予約して出かけてきました。<br />旅行費用は、朝食や飛行機の便を変更するなどしてツアー料金は約35,000円/人。<br />それとレンタカー代が11,000円。<br />ちょっとお高くなりましたが自由に観光できるのでよかったです。<br />今回の旅程は、<br />12月17日:大阪空港より長崎空港に行き、レンタカーで長崎市内に移動して路面電車を利用して平和公園など市内観光。<br />12月18日:グラバー園見学後軍艦島に上陸し、その後ハウステンボスに移動して園内を観光。<br />12月19日:ホテルから長崎空港に移動して帰宅。<br />長崎では魚介をはじめ美味しいものをたくさんいただき、百万ドルの夜景やハウステンボスのきれいなイルミネーションを堪能してきました。<br />今回は、2日目午前中のグラバー園と軍艦島の観光を紹介します。<br />この日はあまり天気は良くありませんでしたが、念願の軍艦島に上陸でき大満足。<br />端島は遠くから見るとまさしく軍艦島でした。<br />

長崎のきれいな夜景とB級グルメの旅2(軍艦島観光)

34いいね!

2017/12/17 - 2017/12/19

587位(同エリア3721件中)

旅好き長さん

旅好き長さんさん

インターネットを見ていると2泊3日の長崎旅行が31,500円。
しかもホテルは、客室から長崎市の夜景が眺められるルークプラザホテル。ハウステンボスでは入口にある日航ハウステンボスホテル。
さらにハウステンボスの散策入場券付。
とてもお得なので、別途レンタカーを予約して出かけてきました。
旅行費用は、朝食や飛行機の便を変更するなどしてツアー料金は約35,000円/人。
それとレンタカー代が11,000円。
ちょっとお高くなりましたが自由に観光できるのでよかったです。
今回の旅程は、
12月17日:大阪空港より長崎空港に行き、レンタカーで長崎市内に移動して路面電車を利用して平和公園など市内観光。
12月18日:グラバー園見学後軍艦島に上陸し、その後ハウステンボスに移動して園内を観光。
12月19日:ホテルから長崎空港に移動して帰宅。
長崎では魚介をはじめ美味しいものをたくさんいただき、百万ドルの夜景やハウステンボスのきれいなイルミネーションを堪能してきました。
今回は、2日目午前中のグラバー園と軍艦島の観光を紹介します。
この日はあまり天気は良くありませんでしたが、念願の軍艦島に上陸でき大満足。
端島は遠くから見るとまさしく軍艦島でした。

旅行の満足度
4.5
観光
5.0
ホテル
4.5
グルメ
3.5
同行者
カップル・夫婦(シニア)
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
レンタカー JALグループ
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行なし)
利用旅行会社
阪急交通社

PR

  • 12月18日(月)<br />旅行2日目です。<br />この日の日の出は7時17分。<br />曇っているのでなかなか太陽が出てきません。<br />天気予報は曇り時々晴れだけど、天気が心配です。<br />なにせ天気が悪いと一番楽しみにしていた軍艦島に上陸できません。

    12月18日(月)
    旅行2日目です。
    この日の日の出は7時17分。
    曇っているのでなかなか太陽が出てきません。
    天気予報は曇り時々晴れだけど、天気が心配です。
    なにせ天気が悪いと一番楽しみにしていた軍艦島に上陸できません。

  • とは言うものまずは朝食をいただきます。<br />宿泊したルークプラザホテルの朝食はブッフェスタイル。<br />おかずの種類は少ないもののお腹いっぱいいただきます。

    とは言うものまずは朝食をいただきます。
    宿泊したルークプラザホテルの朝食はブッフェスタイル。
    おかずの種類は少ないもののお腹いっぱいいただきます。

  • 客室に戻り外を眺めると、夜が明けたものの曇り空です。<br />よく見ると港には昨日と違う大型クルーズ船が着岸しようとしていました。

    客室に戻り外を眺めると、夜が明けたものの曇り空です。
    よく見ると港には昨日と違う大型クルーズ船が着岸しようとしていました。

  • 本日の予定は、グラバー園見学後軍艦島クルーズに参加。<br />その後、昼食をいただいきハウステンボスに行って観光する予定。<br />軍艦島クルーズが10時10分集合のため、それまでにグラバー園を観光する必要があります。<br />そのためホテルを8時過ぎにチェックアウトしてグラバー園に向かいます。

    本日の予定は、グラバー園見学後軍艦島クルーズに参加。
    その後、昼食をいただいきハウステンボスに行って観光する予定。
    軍艦島クルーズが10時10分集合のため、それまでにグラバー園を観光する必要があります。
    そのためホテルを8時過ぎにチェックアウトしてグラバー園に向かいます。

  • グラバー園には、長崎水辺の森公園駐車場にレンタカーを停め、路面電車で石橋駅に向かいます。<br />この駐車場には、大型クルーズ船に乗船していた観光客用の大型バスが100台近く駐車していて、クルーズ客が順番にバスへ乗車していました。<br />それにしてもものすごい数の観光客でした。

    グラバー園には、長崎水辺の森公園駐車場にレンタカーを停め、路面電車で石橋駅に向かいます。
    この駐車場には、大型クルーズ船に乗船していた観光客用の大型バスが100台近く駐車していて、クルーズ客が順番にバスへ乗車していました。
    それにしてもものすごい数の観光客でした。

  • グラバー園にはグラバースカイロードを利用していきます。<br />これを利用するとグラバー園までエレベータで行けるので楽ちんです。

    グラバー園にはグラバースカイロードを利用していきます。
    これを利用するとグラバー園までエレベータで行けるので楽ちんです。

  • まずは斜行エレベータで上ります。<br />このエレベータは地元の方も利用するので無料です。<br />このエレベータは傾斜が31度あり、1階から5階まで1分16秒かかります。

    まずは斜行エレベータで上ります。
    このエレベータは地元の方も利用するので無料です。
    このエレベータは傾斜が31度あり、1階から5階まで1分16秒かかります。

  • 斜行エレベータを降りたところから眺めた長崎市内の様子です。

    斜行エレベータを降りたところから眺めた長崎市内の様子です。

  • おとなしい猫ちゃんが日なたぼっこしていました。<br />ここからは垂直エレベータに乗り換えてグラバー園に向かいます。

    おとなしい猫ちゃんが日なたぼっこしていました。
    ここからは垂直エレベータに乗り換えてグラバー園に向かいます。

  • 垂直エレベータを降りたグラバー園の第2ゲート前から眺めた景色です。<br />さっきより高い場所ですので眺めも抜群です。<br />港には今朝着岸した大型クルーズ船が停泊しています。

    垂直エレベータを降りたグラバー園の第2ゲート前から眺めた景色です。
    さっきより高い場所ですので眺めも抜群です。
    港には今朝着岸した大型クルーズ船が停泊しています。

  • 入場料を支払って第2ゲートからグラバー園に入ります。<br />このゲートから園内に入ると、最も高い場所にあるため、下りながらの観光となります。<br />そのためとても楽ちんです。

    入場料を支払って第2ゲートからグラバー園に入ります。
    このゲートから園内に入ると、最も高い場所にあるため、下りながらの観光となります。
    そのためとても楽ちんです。

  • これがグラバー園の案内図です。<br />丘の上にグラバー邸などの洋館が施設内にあり、それらを順番に見学することができます。<br />

    これがグラバー園の案内図です。
    丘の上にグラバー邸などの洋館が施設内にあり、それらを順番に見学することができます。

  • この建物は、旧三菱第2ドッグハウスです。<br />ここは船を修理している間、船乗りさんが宿泊した施設で、明治29年に建築されたものです。

    この建物は、旧三菱第2ドッグハウスです。
    ここは船を修理している間、船乗りさんが宿泊した施設で、明治29年に建築されたものです。

  • ここからの景色はグラバー園で最も高いところにあるため、絶景です。

    ここからの景色はグラバー園で最も高いところにあるため、絶景です。

  • 向かいの山は夜景観賞で有名な稲佐山展望台です。<br />また向こう岸には三菱長崎造船所も見えます。

    イチオシ

    向かいの山は夜景観賞で有名な稲佐山展望台です。
    また向こう岸には三菱長崎造船所も見えます。

  • この旧三菱第2ドッグハウスは、対岸に見える三菱重工長崎造船所の第2ドッグのそばに立てられたため、このような名前になっています。<br />いかにも西洋風建築といえる建物です。

    この旧三菱第2ドッグハウスは、対岸に見える三菱重工長崎造船所の第2ドッグのそばに立てられたため、このような名前になっています。
    いかにも西洋風建築といえる建物です。

  • 坂道を下って行きます。<br />この建物は旧ウォーカー住宅。<br />イギリス人実業家ロバート・ニール・ウォーカーの次男が暮らした邸宅です。<br />この建物にはイギリス式暖炉と煙突に日本瓦と和風の庇が設けられています。

    坂道を下って行きます。
    この建物は旧ウォーカー住宅。
    イギリス人実業家ロバート・ニール・ウォーカーの次男が暮らした邸宅です。
    この建物にはイギリス式暖炉と煙突に日本瓦と和風の庇が設けられています。

  • そしてこちらの建物が旧長崎地方裁判所長官舎です。<br />現在はレトロ写真館になっていますが、明治16年に上町に建てられたもので、外部は洋風ですが、内部は日本人の生活様式にあわせた造りになっています。

    そしてこちらの建物が旧長崎地方裁判所長官舎です。
    現在はレトロ写真館になっていますが、明治16年に上町に建てられたもので、外部は洋風ですが、内部は日本人の生活様式にあわせた造りになっています。

  • この建物は旧自由亭で、内外の貴賓や地元高官などの社交の場になっていたそうです。

    この建物は旧自由亭で、内外の貴賓や地元高官などの社交の場になっていたそうです。

  • こちらは皆さんご存じの三浦環の像です。

    こちらは皆さんご存じの三浦環の像です。

  • ここの広場はカフェになっています。

    ここの広場はカフェになっています。

  • この道は、この奥の建物に住んでいたリンガーが心臓病を患い、移動するのが大変なため日本初のアスファルト舗装したものです。<br />これにより人力車に乗って通れるようになったそうです。

    この道は、この奥の建物に住んでいたリンガーが心臓病を患い、移動するのが大変なため日本初のアスファルト舗装したものです。
    これにより人力車に乗って通れるようになったそうです。

  • この住宅がリンガー亭です。<br />グラバー園には移築された洋館が多くありますが、この建物は移築ではなく当時の場所に建っています。<br />

    この住宅がリンガー亭です。
    グラバー園には移築された洋館が多くありますが、この建物は移築ではなく当時の場所に建っています。

  • これが室内です。

    これが室内です。

  • 旧リンガー亭を正面から見たものです。<br />ベランダの床石にはウラジオストクから運んだ御影石。<br />ベランダの屋根を支える角柱には天草の石を使用しているそうです。

    旧リンガー亭を正面から見たものです。
    ベランダの床石にはウラジオストクから運んだ御影石。
    ベランダの屋根を支える角柱には天草の石を使用しているそうです。

  • その隣には旧オルト住宅があります。<br />この建物も移築ではなく元の場所に建っています。<br />

    その隣には旧オルト住宅があります。
    この建物も移築ではなく元の場所に建っています。

  • さらに奥に進むと旧スチイル記念学校があります。<br />明治20年に東山手9番に建てられたものを移築したもので、ミッション系の学校です。

    さらに奥に進むと旧スチイル記念学校があります。
    明治20年に東山手9番に建てられたものを移築したもので、ミッション系の学校です。

  • 中に入るとこんな感じでまさしく学校です。

    中に入るとこんな感じでまさしく学校です。

  • 旧スチイル記念学校がグラバー園の突き当たりになっているので引き返します。

    旧スチイル記念学校がグラバー園の突き当たりになっているので引き返します。

  • 先ほどの三浦環の像前のカフェから眺めた景色です。<br />下に降りてきているので段々と見通しが悪くなっています。

    先ほどの三浦環の像前のカフェから眺めた景色です。
    下に降りてきているので段々と見通しが悪くなっています。

  • この広場には寒緋桜が咲いていました。

    この広場には寒緋桜が咲いていました。

  • 先ほどの旧自由亭まで戻り、旧グラバー住宅に向かいます。

    先ほどの旧自由亭まで戻り、旧グラバー住宅に向かいます。

  • この坂道を下って旧グラバー住宅に向かいます。

    この坂道を下って旧グラバー住宅に向かいます。

  • これが有名な旧グラバー住宅で、現存する日本最古の木造洋風建築です。

    これが有名な旧グラバー住宅で、現存する日本最古の木造洋風建築です。

  • 住宅内も見学でき、ここは居間かな?

    住宅内も見学でき、ここは居間かな?

  • これはグラバー像で、グラバー園にも眼鏡橋と同様に石畳の中にハート石があります。<br />今回は時間が無く、見つけられなかったのが残念です。<br />後でパンフレットを見るとこの周辺とレストハウスの前にあったようです。

    これはグラバー像で、グラバー園にも眼鏡橋と同様に石畳の中にハート石があります。
    今回は時間が無く、見つけられなかったのが残念です。
    後でパンフレットを見るとこの周辺とレストハウスの前にあったようです。

  • これは旧グラバー住宅の前の展望台からの景色です。<br />目の前に大型クルーズ船が見えます。<br />こうやって見ると町の中にクルーズ船が入っているように見えます。

    イチオシ

    これは旧グラバー住宅の前の展望台からの景色です。
    目の前に大型クルーズ船が見えます。
    こうやって見ると町の中にクルーズ船が入っているように見えます。

  • 平和公園方面はこんな感じです。<br />長崎は高い建物が少ないので遠くまで見通せます。

    平和公園方面はこんな感じです。
    長崎は高い建物が少ないので遠くまで見通せます。

  • グラバー園の出口は長崎伝統芸能館になっていて、長崎くんちなどの飾りが展示されています。<br />ただ軍艦島クルーズの集合時間が迫っていたので素通りしてしまいました。

    グラバー園の出口は長崎伝統芸能館になっていて、長崎くんちなどの飾りが展示されています。
    ただ軍艦島クルーズの集合時間が迫っていたので素通りしてしまいました。

  • ここは大浦天主堂前ですが、ちょうど工事をやっていたため教会の外観を見ることができませんでした。<br />それにしても大型クルーズ船が着岸したせいか、観光客のほとんが中国人です。

    ここは大浦天主堂前ですが、ちょうど工事をやっていたため教会の外観を見ることができませんでした。
    それにしても大型クルーズ船が着岸したせいか、観光客のほとんが中国人です。

  • 軍艦島クルーズの船はこの大型クルーズ船のそばから出航します。<br />今回利用したのがシーマン商会さんのクルーズ船で、午前と午後の一日2便出ています。<br />この日は集合時間の10分前に乗船したのですが、多くの方が乗船されていて眺めのよい側の席には座れませんでした。

    軍艦島クルーズの船はこの大型クルーズ船のそばから出航します。
    今回利用したのがシーマン商会さんのクルーズ船で、午前と午後の一日2便出ています。
    この日は集合時間の10分前に乗船したのですが、多くの方が乗船されていて眺めのよい側の席には座れませんでした。

  • 満員の乗客を乗せて定刻の10時30分に出港。<br />目の前の大型クルーズ船のそばを通って出港します。<br />このクルーズ船はバハマ船籍で、船名は『ノルウェージャン・ジョイ』。<br />総トン数は168千トン、全長は333mもある大型船です。<br />それにしても何人乗れるのかな?

    満員の乗客を乗せて定刻の10時30分に出港。
    目の前の大型クルーズ船のそばを通って出港します。
    このクルーズ船はバハマ船籍で、船名は『ノルウェージャン・ジョイ』。
    総トン数は168千トン、全長は333mもある大型船です。
    それにしても何人乗れるのかな?

  • 出航後まずは三菱重工長崎造船所の前を走って造船所内にある世界遺産の説明をしてくれます。<br />この日は自衛隊のイージス艦などが定期整備のためドッグに入っていました。<br />クルーズ船の座席は進行方向に向かって右側の方が造船所がよく見られるのでそちら側に座った方がいいです。<br />私たちは乗船が遅く、反対側の席に座ったため世界遺産のクレーンやドッグの写真が撮れませんでした。<br />ちょっと残念です。

    出航後まずは三菱重工長崎造船所の前を走って造船所内にある世界遺産の説明をしてくれます。
    この日は自衛隊のイージス艦などが定期整備のためドッグに入っていました。
    クルーズ船の座席は進行方向に向かって右側の方が造船所がよく見られるのでそちら側に座った方がいいです。
    私たちは乗船が遅く、反対側の席に座ったため世界遺産のクレーンやドッグの写真が撮れませんでした。
    ちょっと残念です。

  • この橋は女神大橋で、大型船が港には入られるよう海面から橋桁までの高さが65mもあります。<br />全長は1,289mの斜張橋です。

    この橋は女神大橋で、大型船が港には入られるよう海面から橋桁までの高さが65mもあります。
    全長は1,289mの斜張橋です。

  • こちらは三菱長崎造船所の香焼工場の100万トンドックです。<br />とても大きなLNG船を建造しています。

    こちらは三菱長崎造船所の香焼工場の100万トンドックです。
    とても大きなLNG船を建造しています。

  • これは神の島 岬のマリア像です。<br />面白いことに後ろに神社の鳥居も見えます。

    これは神の島 岬のマリア像です。
    面白いことに後ろに神社の鳥居も見えます。

  • これは三菱長崎造船所 香焼工場の100万トンドック。<br />この大型クレーン上部にある三菱マークの白地部分の面積は、なんとテニスコートと同じ大きさだそうです。<br />クレーンの巨大さがわかります。

    これは三菱長崎造船所 香焼工場の100万トンドック。
    この大型クレーン上部にある三菱マークの白地部分の面積は、なんとテニスコートと同じ大きさだそうです。
    クレーンの巨大さがわかります。

  • 次いでこの橋は伊王島大橋です。<br />この橋は本土側の香焼町と伊王島を結ぶもので2011年に開通したものです。

    次いでこの橋は伊王島大橋です。
    この橋は本土側の香焼町と伊王島を結ぶもので2011年に開通したものです。

  • 出航して約20分後にやっと軍艦島が現れてきました。<br />ここまでは安全のため客室から外に出られませんでしたが、やっと船のデッキに出ることができ、外から軍艦島を眺めることができました。<br />この日は天気はあまりよくないものの、思ったより風が弱く波も比較的穏やかでした。

    出航して約20分後にやっと軍艦島が現れてきました。
    ここまでは安全のため客室から外に出られませんでしたが、やっと船のデッキに出ることができ、外から軍艦島を眺めることができました。
    この日は天気はあまりよくないものの、思ったより風が弱く波も比較的穏やかでした。

  • これは軍艦島の船首にちかいところです。<br />炭鉱の事務所があったところです。

    これは軍艦島の船首にちかいところです。
    炭鉱の事務所があったところです。

  • そしてこちらが島の中央部です。<br />中央の最も高いところの建物は炭鉱の幹部社員の住宅です。

    そしてこちらが島の中央部です。
    中央の最も高いところの建物は炭鉱の幹部社員の住宅です。

  • そして船尾側には炭鉱に従事していた炭鉱員の住宅や学校、病院などがあります。

    そして船尾側には炭鉱に従事していた炭鉱員の住宅や学校、病院などがあります。

  • 向こうの大きな島が高島です。

    向こうの大きな島が高島です。

  • 島の中央部にはドルフィン桟橋が有り、観光用クルーズ船の船着き場になっています。<br />桟橋には別会社のクルーズ船が停泊していて、停泊する時間は会社ごとに決められているそうです。<br />そのため私たちの船はこのクルーズ船が出航するまで軍艦島の周囲を回って、海からの見学となります。

    島の中央部にはドルフィン桟橋が有り、観光用クルーズ船の船着き場になっています。
    桟橋には別会社のクルーズ船が停泊していて、停泊する時間は会社ごとに決められているそうです。
    そのため私たちの船はこのクルーズ船が出航するまで軍艦島の周囲を回って、海からの見学となります。

  • ここは軍艦島の先端部分で昔はプールもあったそうです。

    ここは軍艦島の先端部分で昔はプールもあったそうです。

  • ここは炭鉱の総合事務所と採掘用の第2竪抗の入り口があったところです。

    ここは炭鉱の総合事務所と採掘用の第2竪抗の入り口があったところです。

  • こちらは社宅と端島小中学校があったエリアです。

    こちらは社宅と端島小中学校があったエリアです。

  • よく見ると魚釣りをしている人もいます。<br />世界遺産のところで魚釣りができるなんてすてきです。

    よく見ると魚釣りをしている人もいます。
    世界遺産のところで魚釣りができるなんてすてきです。

  • よく見ると社宅は損傷が激しく、崩れ落ちてしまいそうです。

    よく見ると社宅は損傷が激しく、崩れ落ちてしまいそうです。

  • 社宅間には渡り廊下が有り、行き来できるようになっていたようです。<br />左側の山の上の白い建物は端島神社で、危険と隣り合わせにいた鉱員達にとっては心のよりどころだったようです。

    社宅間には渡り廊下が有り、行き来できるようになっていたようです。
    左側の山の上の白い建物は端島神社で、危険と隣り合わせにいた鉱員達にとっては心のよりどころだったようです。

  • この護岸でも魚釣りをしています。<br />クルーズ船の方に聞くと、ここは魚の宝庫でブリやヒラマサ、タイなどが釣れるそうです。<br />ちなみにここは禁漁ではなく、許可を得た渡船業者の船で渡してもらって魚釣りをしているそうです。

    この護岸でも魚釣りをしています。
    クルーズ船の方に聞くと、ここは魚の宝庫でブリやヒラマサ、タイなどが釣れるそうです。
    ちなみにここは禁漁ではなく、許可を得た渡船業者の船で渡してもらって魚釣りをしているそうです。

  • 建物中央のX状のものは渡り階段でX階段と呼ばれているそうです。

    建物中央のX状のものは渡り階段でX階段と呼ばれているそうです。

  • ここは軍艦島の裏側に相当するところで、高層の鉱員社宅です。<br />ここには10階建ての建物もあります。

    ここは軍艦島の裏側に相当するところで、高層の鉱員社宅です。
    ここには10階建ての建物もあります。

  • これは先ほどの船尾に近いところで鉱員社宅や端島小中学校、病院があったところです。<br />病院には隔離病棟も併設されていて、狭い島内で伝染病などが広がらないようにしていたそうです。

    これは先ほどの船尾に近いところで鉱員社宅や端島小中学校、病院があったところです。
    病院には隔離病棟も併設されていて、狭い島内で伝染病などが広がらないようにしていたそうです。

  • 端島は元々草木のない瀬だったものを6回にわたって埋め立てたもので、面積が狭いため建物も密集しています。<br />元の島は現在の三分の一の大きさだったそうです。

    端島は元々草木のない瀬だったものを6回にわたって埋め立てたもので、面積が狭いため建物も密集しています。
    元の島は現在の三分の一の大きさだったそうです。

  • それにしても建物が密集しています。<br />自分の部屋の話し声が隣の棟の部屋まで聞こえてきそうです。

    それにしても建物が密集しています。
    自分の部屋の話し声が隣の棟の部屋まで聞こえてきそうです。

  • 端島は南北に約480m、東西に約160m、周囲約1200mで面積は63Km2の小さな島です。

    端島は南北に約480m、東西に約160m、周囲約1200mで面積は63Km2の小さな島です。

  • これは今回乗船したクルーズ船で、定員が45人と少ないため、きめ細かいサービスをしていただけました。

    これは今回乗船したクルーズ船で、定員が45人と少ないため、きめ細かいサービスをしていただけました。

  • これは先ほどと反対側から見た端島(軍艦島)の全景で、こちら側から見る景色が最も軍艦に近い形だそうです。<br />ちなみにこの形は軍艦『土佐』に似ているそうです。<br />それにしてもこの形はまさしく軍艦です。

    イチオシ

    これは先ほどと反対側から見た端島(軍艦島)の全景で、こちら側から見る景色が最も軍艦に近い形だそうです。
    ちなみにこの形は軍艦『土佐』に似ているそうです。
    それにしてもこの形はまさしく軍艦です。

  • 前に停泊していたクルーズ船が離岸したので、私たちの船が接岸して上陸します。

    前に停泊していたクルーズ船が離岸したので、私たちの船が接岸して上陸します。

  • 端島の見学できるエリアは着岸したドルフィン桟橋から西(軍艦島の船首方向)側だけです。<br />社宅内は倒壊する危険があるのでそちらは立ち入り禁止になっています。

    端島の見学できるエリアは着岸したドルフィン桟橋から西(軍艦島の船首方向)側だけです。
    社宅内は倒壊する危険があるのでそちらは立ち入り禁止になっています。

  • ここは第2見学広場で、炭鉱の総合事務所の前です。<br />ここでガイドさんから軍艦島にまつわる話しをしていただきます。

    ここは第2見学広場で、炭鉱の総合事務所の前です。
    ここでガイドさんから軍艦島にまつわる話しをしていただきます。

  • この赤い煉瓦の壁は総合事務所で、中には炭鉱マンのための大きな共同浴場があったそうです。<br />何せ炭鉱内で真っ黒になった体を洗うため浴槽は真っ黒だったそうです。<br />浴槽は3つあり、順番に入っていったそうです。<br />はじめの浴槽は海水で、服を着たまま入って汚れを落とし、2番目の浴槽でやっと裸になって入り、3番目の真水の浴槽でかけ湯をしたそうです。

    この赤い煉瓦の壁は総合事務所で、中には炭鉱マンのための大きな共同浴場があったそうです。
    何せ炭鉱内で真っ黒になった体を洗うため浴槽は真っ黒だったそうです。
    浴槽は3つあり、順番に入っていったそうです。
    はじめの浴槽は海水で、服を着たまま入って汚れを落とし、2番目の浴槽でやっと裸になって入り、3番目の真水の浴槽でかけ湯をしたそうです。

  • 中央の建物が第2竪抗抗口桟橋遺跡です。<br />左の階段を登ってこの桟橋に入り、そこからエレベータで坑内に入っていったそうです。<br />ここの炭鉱は海面下1000m以上まで掘られていたため採掘場所まで行くのも大変です。<br />ちなみに地下は気温が30度、湿度が95%もあったのでとても過酷な作業だったようです。<br />そのかわり給料は一般の3倍以上あったそうで、皆さんの家庭には当時では珍しいテレビや洗濯機・冷蔵庫などがあったそうです。

    中央の建物が第2竪抗抗口桟橋遺跡です。
    左の階段を登ってこの桟橋に入り、そこからエレベータで坑内に入っていったそうです。
    ここの炭鉱は海面下1000m以上まで掘られていたため採掘場所まで行くのも大変です。
    ちなみに地下は気温が30度、湿度が95%もあったのでとても過酷な作業だったようです。
    そのかわり給料は一般の3倍以上あったそうで、皆さんの家庭には当時では珍しいテレビや洗濯機・冷蔵庫などがあったそうです。

  • 端島(軍艦島)の世界遺産は島全体だと思いましたが、社宅群などは大正・昭和の時代に建てられていますので対象外で、明治時代に作られた先ほどの赤い煉瓦の壁とこの護岸が世界遺産に指定されているそうです。

    端島(軍艦島)の世界遺産は島全体だと思いましたが、社宅群などは大正・昭和の時代に建てられていますので対象外で、明治時代に作られた先ほどの赤い煉瓦の壁とこの護岸が世界遺産に指定されているそうです。

  • 向こうの山の上に灯台が見えますが、これは閉山後に建てられたもので、炭鉱で作業していた当時は24時間作業のため島全体が明るく、灯台は必要なかったそうです。

    向こうの山の上に灯台が見えますが、これは閉山後に建てられたもので、炭鉱で作業していた当時は24時間作業のため島全体が明るく、灯台は必要なかったそうです。

  • 今度は軍艦島の船首に相当する部位の第3見学場所に移動して、説明を受けます。<br />この頃になると小雨が降り出しましたが、この島では傘の持ち込みが長崎市の条例で禁止されているそうです。<br />そのため雨に日にはカッパが必要です。

    今度は軍艦島の船首に相当する部位の第3見学場所に移動して、説明を受けます。
    この頃になると小雨が降り出しましたが、この島では傘の持ち込みが長崎市の条例で禁止されているそうです。
    そのため雨に日にはカッパが必要です。

  • こちら側からは大正5年(1916年)に建てられた30号棟、31号棟アパートが見られます。<br />ここは日本最古の7階建ての鉄筋コンクリート造りの高層アパートです。

    こちら側からは大正5年(1916年)に建てられた30号棟、31号棟アパートが見られます。
    ここは日本最古の7階建ての鉄筋コンクリート造りの高層アパートです。

  • これら建物は鉱員社宅として建てられ、内庭には吹き抜けの廊下と階段が有り、地下には売店もあったそうです。<br />また1階には郵便局や理髪店もあったそうです。

    これら建物は鉱員社宅として建てられ、内庭には吹き抜けの廊下と階段が有り、地下には売店もあったそうです。
    また1階には郵便局や理髪店もあったそうです。

  • ここは炭鉱設備の修理や整備を行っていた工場だったと思います。

    ここは炭鉱設備の修理や整備を行っていた工場だったと思います。

  • これらの建物はほとんど補強していないので台風などが来ると損傷が進むそうで、これら建物もほっておくと倒壊する恐れがあるそうです。<br />そのためこの景色を見るには早めに現地に行った方がよいようです。

    これらの建物はほとんど補強していないので台風などが来ると損傷が進むそうで、これら建物もほっておくと倒壊する恐れがあるそうです。
    そのためこの景色を見るには早めに現地に行った方がよいようです。

  • 先ほどの赤れんがの壁は世界遺産に指定されているせいか補強されています。

    先ほどの赤れんがの壁は世界遺産に指定されているせいか補強されています。

  • 山の上の建物は鉱山幹部の住宅で、ここだけは部屋にトイレやお風呂があったそうです。<br />しかもトイレは水洗だったそうです。<br />他の鉱員社宅には部屋にトイレやお風呂がなく、共同トイレ・浴場だったそうです。<br />トイレはもちろん昔のぽっちゃんトイレです。

    山の上の建物は鉱山幹部の住宅で、ここだけは部屋にトイレやお風呂があったそうです。
    しかもトイレは水洗だったそうです。
    他の鉱員社宅には部屋にトイレやお風呂がなく、共同トイレ・浴場だったそうです。
    トイレはもちろん昔のぽっちゃんトイレです。

  • 今度はドルフィン桟橋そばの第1見学広場に向かいます。

    今度はドルフィン桟橋そばの第1見学広場に向かいます。

  • これは先ほど見た第2竪抗抗口桟橋跡で、入り口の昇降階段は鉱員達が出入りしたため、床面は真っ黒です。

    これは先ほど見た第2竪抗抗口桟橋跡で、入り口の昇降階段は鉱員達が出入りしたため、床面は真っ黒です。

  • こちらが第1見学広場です。<br />向こう側の建物が端島小中学校です。<br />建物は7階建てで、1階から4階までが小学校。<br />5階と7階が中学校になっていて6階は講堂と図書館や音楽室があったそうです。

    こちらが第1見学広場です。
    向こう側の建物が端島小中学校です。
    建物は7階建てで、1階から4階までが小学校。
    5階と7階が中学校になっていて6階は講堂と図書館や音楽室があったそうです。

  • この見学場所の前は採掘された石炭の貯炭場になっています。

    この見学場所の前は採掘された石炭の貯炭場になっています。

  • 採掘された石炭を精炭(石炭を精選)し、ベルトコンベアでこの貯炭場に蓄えられていたそうです。

    採掘された石炭を精炭(石炭を精選)し、ベルトコンベアでこの貯炭場に蓄えられていたそうです。

  • この端島は最盛期には約5300人もの人々が住み、当時の東京都の人口密度にまで達したそうです。<br />ただエネルギー革命によりエネルギーが石炭から石油に移ったことにより出炭量や人口も減少し、1974年1月に閉山し、その後は無人島になりました。

    この端島は最盛期には約5300人もの人々が住み、当時の東京都の人口密度にまで達したそうです。
    ただエネルギー革命によりエネルギーが石炭から石油に移ったことにより出炭量や人口も減少し、1974年1月に閉山し、その後は無人島になりました。

  • 写真の支柱はベルトコンベアの架台です。<br />強者どもの夢の跡のような姿です。<br />

    写真の支柱はベルトコンベアの架台です。
    強者どもの夢の跡のような姿です。

  • 約40分の端島での観光後、船に戻ります。

    約40分の端島での観光後、船に戻ります。

  • これがドルフィン桟橋に停泊しているクルーズ船の『さるくⅡ号』です。<br />これに乗船して港に戻ります。

    これがドルフィン桟橋に停泊しているクルーズ船の『さるくⅡ号』です。
    これに乗船して港に戻ります。

  • 12時40分に港に到着。<br />10時30分に出港したので約2時間のクルーズでした。<br />天気は悪かったものの念願だった端島(軍艦島)に上陸できたので大満足。<br />ちなみにクルーズ料金は上陸費を含めて3900円でした。<br />他社のクルーズ船も同じ料金だったと思います。

    12時40分に港に到着。
    10時30分に出港したので約2時間のクルーズでした。
    天気は悪かったものの念願だった端島(軍艦島)に上陸できたので大満足。
    ちなみにクルーズ料金は上陸費を含めて3900円でした。
    他社のクルーズ船も同じ料金だったと思います。

  • これが上陸記念にいただいた証明書です。<br />これ以外に石炭と飴ちゃんもいただきました。

    これが上陸記念にいただいた証明書です。
    これ以外に石炭と飴ちゃんもいただきました。

  • 船着き場からは対岸の三菱長崎造船所が見え、自衛隊の護衛艦が見られます。

    船着き場からは対岸の三菱長崎造船所が見え、自衛隊の護衛艦が見られます。

  • 午後からはハウステンボスに移動ですが、その前に昼食をとるため四海楼に向かいます。<br />長崎と言えばチャンポン。<br />チャンポンと言えば四海楼、ということで歩いて向かいます。<br />船の向こうに見える建物は、長崎市旧香港上海銀行 長崎支店記念館です。

    午後からはハウステンボスに移動ですが、その前に昼食をとるため四海楼に向かいます。
    長崎と言えばチャンポン。
    チャンポンと言えば四海楼、ということで歩いて向かいます。
    船の向こうに見える建物は、長崎市旧香港上海銀行 長崎支店記念館です。

  • チャンポンの四海楼は、先ほどの旧香港上海銀行の隣にあります。<br />そのため軍艦島クルーズの船着き場から徒歩5分程度で行けます。

    チャンポンの四海楼は、先ほどの旧香港上海銀行の隣にあります。
    そのため軍艦島クルーズの船着き場から徒歩5分程度で行けます。

  • これがチャンポンの四海楼です。<br />ちょっとしたチャンポン御殿です。<br />食事はエレベータで5階に上がり、そこのレストランでいただきます。

    これがチャンポンの四海楼です。
    ちょっとしたチャンポン御殿です。
    食事はエレベータで5階に上がり、そこのレストランでいただきます。

  • 5階のレストランはこんな感じで、窓側の席だと長崎港が一望できます。<br />この日はお昼を過ぎていたので待たずに席につけました。

    5階のレストランはこんな感じで、窓側の席だと長崎港が一望できます。
    この日はお昼を過ぎていたので待たずに席につけました。

  • 私たちはたまたま窓側の席が空いていたので、一等席に座らせていただきました。

    私たちはたまたま窓側の席が空いていたので、一等席に座らせていただきました。

  • これが席からの眺めです。<br />今朝から停泊していた豪華クルーズ船が目の前に見えます。

    これが席からの眺めです。
    今朝から停泊していた豪華クルーズ船が目の前に見えます。

  • こちらは長崎水辺の森公園方面です。<br />この日は天気予報が外れて、あまりいい天気ではありません。

    こちらは長崎水辺の森公園方面です。
    この日は天気予報が外れて、あまりいい天気ではありません。

  • いただいたのはもちろんこの店の名物のチャンポン。<br />この店はチャンポンと皿うどんの元祖の店として有名で、丸鶏と豚骨、鶏骨を3~4時間かけて炊きあげた白濁スープはコクがあります。<br />ただあまりにも期待が大きかったせいか、それほど美味しいとは思いませんでした。

    いただいたのはもちろんこの店の名物のチャンポン。
    この店はチャンポンと皿うどんの元祖の店として有名で、丸鶏と豚骨、鶏骨を3~4時間かけて炊きあげた白濁スープはコクがあります。
    ただあまりにも期待が大きかったせいか、それほど美味しいとは思いませんでした。

  • この店で面白かったのは、洗面所を利用させていただいたのですが、蛇口ではなくこのような手洗い場になっていて、下のセンサーに手をかざすと水が流れるようになっています。<br />はじめはそれがわからず、どうやったら水が出るのか戸惑ってしまいました。

    この店で面白かったのは、洗面所を利用させていただいたのですが、蛇口ではなくこのような手洗い場になっていて、下のセンサーに手をかざすと水が流れるようになっています。
    はじめはそれがわからず、どうやったら水が出るのか戸惑ってしまいました。

  • 昼食後、駐車場に戻りハウステンボスへレンタカーで移動します。<br />この日は長崎水辺の森公園の駐車場に4時間程度車を止めたのですが、駐車料が1500円くらいかかってしまいました。<br />長崎市内はやはり松山町の平和公園などの公営駐車場に停めるのがお得です。<br />これからのハウステンボスの観光の様子は、次の旅行記で紹介させていただきます。

    昼食後、駐車場に戻りハウステンボスへレンタカーで移動します。
    この日は長崎水辺の森公園の駐車場に4時間程度車を止めたのですが、駐車料が1500円くらいかかってしまいました。
    長崎市内はやはり松山町の平和公園などの公営駐車場に停めるのがお得です。
    これからのハウステンボスの観光の様子は、次の旅行記で紹介させていただきます。

34いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP