鎌倉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
円覚寺<br /><br />JR北鎌倉駅を降りてすぐ、目の前に現れる大きな寺が「円覚寺」です。鎌倉五山のひとつに数えられる名刹で、かつて夏目漱石や島崎藤村も参禅した臨済宗円覚寺派の大本山です。山門や仏殿など見所が多く、紅葉の名所としても親しまれています。総門や居士林、妙香池の附近が紅葉のスポットです。<br /><br />東慶寺<br /><br />古くは尼寺、駆込み寺として知られており「悪い縁を切って幸福を招く」との意味から、近年はパワースポットとしても注目を集めています。四季折々の花が美しいお寺で、秋の深まりとともに色づく本堂前の大モミジが見どころです。国歌に詠まれている「さざれ石」も注目です。<br /><br />明月院<br /><br />境内に入るとすぐ目を奪われる、頭上の赤や黄色に色づいた紅葉、狭い谷戸に位置する「明月院」は境内の道が細いため、あたかも紅葉に包まれているような感覚が味わえます。ここで必ず訪れたいのが本堂で、丸窓からの庭園覗きや後楽園の散策はお勧めです。<br /><br />浄智寺<br /><br />鎌倉五山第四位の名刹「浄智寺」は、杉木立の中に建つ唐風の鐘楼門が目印です。紅葉の名所でもあり、棟門の近くや書院・庫裡付近は特に見事です。一方、境内では素朴な姿を残す鎌倉の秋を感じることができます。鎌倉七福神めぐりの「布袋様」にも会ってゆきましょう。<br /><br />海臧寺<br /><br />秋に咲く花、ハギの名所としても知られている「海蔵寺」は、11月後半になると門前の道は色鮮やかな紅葉のトンネルとなり、参拝客を出迎えます。山門の周囲や鐘楼附近が紅葉のみどころです。「底抜けの井」や「十六井戸」も注目のスポットです。<br />

北鎌倉の紅葉・・円覚寺、東慶寺、明月院、浄智寺、海蔵寺をめぐります。

18いいね!

2017/11/29 - 2017/11/29

1704位(同エリア7093件中)

0

49

YAMAJI

YAMAJIさん

円覚寺

JR北鎌倉駅を降りてすぐ、目の前に現れる大きな寺が「円覚寺」です。鎌倉五山のひとつに数えられる名刹で、かつて夏目漱石や島崎藤村も参禅した臨済宗円覚寺派の大本山です。山門や仏殿など見所が多く、紅葉の名所としても親しまれています。総門や居士林、妙香池の附近が紅葉のスポットです。

東慶寺

古くは尼寺、駆込み寺として知られており「悪い縁を切って幸福を招く」との意味から、近年はパワースポットとしても注目を集めています。四季折々の花が美しいお寺で、秋の深まりとともに色づく本堂前の大モミジが見どころです。国歌に詠まれている「さざれ石」も注目です。

明月院

境内に入るとすぐ目を奪われる、頭上の赤や黄色に色づいた紅葉、狭い谷戸に位置する「明月院」は境内の道が細いため、あたかも紅葉に包まれているような感覚が味わえます。ここで必ず訪れたいのが本堂で、丸窓からの庭園覗きや後楽園の散策はお勧めです。

浄智寺

鎌倉五山第四位の名刹「浄智寺」は、杉木立の中に建つ唐風の鐘楼門が目印です。紅葉の名所でもあり、棟門の近くや書院・庫裡付近は特に見事です。一方、境内では素朴な姿を残す鎌倉の秋を感じることができます。鎌倉七福神めぐりの「布袋様」にも会ってゆきましょう。

海臧寺

秋に咲く花、ハギの名所としても知られている「海蔵寺」は、11月後半になると門前の道は色鮮やかな紅葉のトンネルとなり、参拝客を出迎えます。山門の周囲や鐘楼附近が紅葉のみどころです。「底抜けの井」や「十六井戸」も注目のスポットです。

PR

  • JR北鎌倉駅です。

    JR北鎌倉駅です。

  • JR北鎌倉駅を降りてすぐに、「円覚寺」総門の石段があります。<br />円覚寺は弘安5年(1282)に、執権北条時宗により創建されています。

    JR北鎌倉駅を降りてすぐに、「円覚寺」総門の石段があります。
    円覚寺は弘安5年(1282)に、執権北条時宗により創建されています。

  • 総門前の紅葉です。

    総門前の紅葉です。

  • 山門です。<br />円覚寺を代表する建物で、天明5年(1785)に再建されたものです。

    山門です。
    円覚寺を代表する建物で、天明5年(1785)に再建されたものです。

  • 仏殿です。

    仏殿です。

  • 本尊は宝冠釈迦如来像です。

    本尊は宝冠釈迦如来像です。

  • 居士林前の紅葉です。

    居士林前の紅葉です。

  • タイワンリスです。

    タイワンリスです。

  • 妙香池の紅葉です。

    妙香池の紅葉です。

  • 妙香池です。

    妙香池です。

  • 「東慶寺」の山門です。<br />東慶寺は弘安8年(1285)に、北条時宗夫人の覚山志道尼により創建されています。

    「東慶寺」の山門です。
    東慶寺は弘安8年(1285)に、北条時宗夫人の覚山志道尼により創建されています。

  • 梅林です。<br />東慶寺は「駆け込み寺」「花の寺」として有名です。

    梅林です。
    東慶寺は「駆け込み寺」「花の寺」として有名です。

  • 本堂前の紅葉です。

    本堂前の紅葉です。

  • もみじの大木です。

    もみじの大木です。

  • 本堂です。<br />本尊は釈迦如来座像です。

    本堂です。
    本尊は釈迦如来座像です。

  • 宝庫横の紅葉です。

    宝庫横の紅葉です。

  • さざれ石です。<br />石灰岩が長い年月のうち雨水に溶解し、 小石を集結して大きくなり、やがて苔が生じるという。それが、「君が代」に詠われた石灰質角礫岩です。

    さざれ石です。
    石灰岩が長い年月のうち雨水に溶解し、 小石を集結して大きくなり、やがて苔が生じるという。それが、「君が代」に詠われた石灰質角礫岩です。

  • 十月桜です。

    十月桜です。

  • 墓所の紅葉です。

    墓所の紅葉です。

  • 「明月院」に向かう道の見事な紅葉です。<br />明月院は永暦元年(1160)に、山内首藤経俊により創建されています。

    「明月院」に向かう道の見事な紅葉です。
    明月院は永暦元年(1160)に、山内首藤経俊により創建されています。

  • 山門です。<br />あじさいと鎌倉石の参道です。明月院は「あじさい寺」として有名です。

    山門です。
    あじさいと鎌倉石の参道です。明月院は「あじさい寺」として有名です。

  • 本堂です。<br />本尊は聖観世音菩薩像です。

    本堂です。
    本尊は聖観世音菩薩像です。

  • 本堂前の「枯山水庭園」です。

    本堂前の「枯山水庭園」です。

  • 本堂の丸窓「悟りの窓」です。<br />本堂座敷奥の丸窓からは、本堂後楽園の四季折々の風景を楽しめます。

    本堂の丸窓「悟りの窓」です。
    本堂座敷奥の丸窓からは、本堂後楽園の四季折々の風景を楽しめます。

  • 本堂後楽園の池です。<br />本堂後楽園は、花菖蒲と紅葉の見頃のみ特別公開されています。

    本堂後楽園の池です。
    本堂後楽園は、花菖蒲と紅葉の見頃のみ特別公開されています。

  • 後楽園から本堂の丸窓を見ています。

    後楽園から本堂の丸窓を見ています。

  • 後楽園の白砂の庭と紅葉です。

    後楽園の白砂の庭と紅葉です。

  • 後楽園の花菖蒲田です。

    後楽園の花菖蒲田です。

  • 「浄智寺」の総門と石橋、甘露の井です。<br />浄智寺は弘安4年(1281)に、北条宗政夫人とその子北条師時により創建されています。

    「浄智寺」の総門と石橋、甘露の井です。
    浄智寺は弘安4年(1281)に、北条宗政夫人とその子北条師時により創建されています。

  • 三門です。<br />二階に鐘楼がある珍しい唐風の鐘楼門です。

    三門です。
    二階に鐘楼がある珍しい唐風の鐘楼門です。

  • 棟門の紅葉です。

    棟門の紅葉です。

  • 棟門の紅葉です。

    棟門の紅葉です。

  • 熟れた柿の実に、メジロやヤマガラが来ていました。

    熟れた柿の実に、メジロやヤマガラが来ていました。

  • 書院からの庭の眺めです。

    書院からの庭の眺めです。

  • 書院・庫裡前の紅葉です。

    書院・庫裡前の紅葉です。

  • 仏殿(曇華殿)です。<br />本尊は木造三世仏坐像です。

    仏殿(曇華殿)です。
    本尊は木造三世仏坐像です。

  • 鎌倉江の島七福神めぐりの「布袋様」です。

    鎌倉江の島七福神めぐりの「布袋様」です。

  • 「海蔵寺」へ向かう道の紅葉のトンネルです。<br />海蔵寺は建長5年(1253)に、藤原仲能により創建されています。

    「海蔵寺」へ向かう道の紅葉のトンネルです。
    海蔵寺は建長5年(1253)に、藤原仲能により創建されています。

  • 山門前の紅葉です。

    山門前の紅葉です。

  • 山門です。

    山門です。

  • 「底抜けの井」です。<br />安達泰盛の娘千代能が、「千代能がいただく桶の底ぬけて水たまらねは月もやどらず」と詠んだことが由来と伝えられています。「悟りが開けた」という歌だという。

    「底抜けの井」です。
    安達泰盛の娘千代能が、「千代能がいただく桶の底ぬけて水たまらねは月もやどらず」と詠んだことが由来と伝えられています。「悟りが開けた」という歌だという。

  • 山門前の紅葉です。

    山門前の紅葉です。

  • 本堂(龍護殿)です。<br />本尊の薬師三尊像は、仏殿(薬師堂)に安置されています。

    本堂(龍護殿)です。
    本尊の薬師三尊像は、仏殿(薬師堂)に安置されています。

  • 鐘楼です。

    鐘楼です。

  • 本堂裏の庭園です。

    本堂裏の庭園です。

  • 「十六井戸」です。<br />薬師堂裏手の岩窟内にあります。岩窟の床面に縦横各4列、計16の丸穴があり、水が湧き出しています。井戸ではなく、納骨穴とも、十六菩薩になぞらえたものとも言うが、正確なことは不詳のようです。

    「十六井戸」です。
    薬師堂裏手の岩窟内にあります。岩窟の床面に縦横各4列、計16の丸穴があり、水が湧き出しています。井戸ではなく、納骨穴とも、十六菩薩になぞらえたものとも言うが、正確なことは不詳のようです。

  • JR鎌倉駅です。

    JR鎌倉駅です。

  • 「和彩 八倉」の小町通り店です。

    「和彩 八倉」の小町通り店です。

  • 生しらし丼(本日限定、1,780円)を頂きました。<br />使用する「生しらす」は、鎌倉の腰越漁港で厳選仕入れされたもので、お勧めです。

    生しらし丼(本日限定、1,780円)を頂きました。
    使用する「生しらす」は、鎌倉の腰越漁港で厳選仕入れされたもので、お勧めです。

この旅行記のタグ

関連タグ

18いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP