
2017/11/23 - 2017/11/23
386位(同エリア1629件中)
ショコラさん
※3年前の秋の日帰り旅ですが、写真整理のため旅行記にまとめました。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
高尾山にはいつか行きたいと思いながら、なかなか機会がありませんでしたが、2017年の秋に「高尾山で紅葉狩りをしよう!」と夫が思い立ち、紅葉シーズンの快晴の祝日に、ようやく実現しました。
いつもは旅の計画を立てるのはほとんどわたしですが、今回は現地までのアクセスやハイキングのルートチェックなど、すべて夫がやったので、わたし自身は何も調べず、付いていくだけ。
旅の計画を立てるのは楽しいけれど、お任せというのも楽で、たまにはいいなと思いました。
高尾山は『ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン』で3つ星(「わざわざ旅行する価値がある」の評価)も獲得している、関東の名所。
富士山も見える絶景と、四季折々の美しい風景が評価されたのでしょうね。
この日はお天気にも恵まれ、高尾山の素晴らしい紅葉を堪能することができました。もっと早く行っていればよかったな~。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 同行者
- カップル・夫婦
- 交通手段
- JRローカル 私鉄
PR
-
紅葉シーズンの祝日で、かなりの渋滞と現地の駐車場の混雑が予想されるため、高尾山までは電車でアクセス。
ちなみに、この時期、現地周辺の駐車場は、朝8時には満車になるそうです。
自宅から1時間半ほどで京王電鉄高尾山口駅に到着。
思っていたよりアクセスがよかった。
駅構内のショップでお昼用のおにぎりを購入し、ケーブルカー乗り場へ向かいます。
途中の川(案内川の支流)沿いに立ち並ぶ木々の紅葉が見事で、思わず立ち止まって写真をパチパチ。高尾山口駅 駅
-
燃え立つように真っ赤。
-
朝の光を浴びて、すごく綺麗~。
-
落ち葉も絵になる。
-
高尾山ケーブルカー乗り場(清滝駅)。
高尾山口駅からここまでは徒歩5分くらいでした。
山の上の高尾山駅までは、リフトでも行くことができますが、今回はケーブルカーをチョイス。道の駅 清滝駅 道の駅
-
ケーブルカー乗り場周辺もかなり紅葉しています。
-
ケーブルカー乗り場にはたくさんの人。
でも、ケーブルカーは思ったよりも収容人数が多いようで、2回待って乗車できました。高尾山ケーブルカー 乗り物
-
下りのケーブルカーがやってきました。
前方に急勾配の線路が見えます。この勾配は31度18分もあり、日本一だそう。
車内から外の写真を撮りたかったけれど、車両の先頭にはすでに人がいっぱいでうまく撮れず。
この写真は夫が万歳してなんとか撮ったもの(つまり、ファインダーはもちろん、モニターすら見てない)。
帰りはいい場所を確保して、写真を撮ろう。 -
高尾山駅に到着!
ここから山頂に行くには9つくらいルートがあるようですが、高尾山は初めてなので、王道ルートの「1号路」をチョイス。
◆1号路(表参道コース):約3.8km、上り約100分
一番人気の王道ルート
◇高尾山自然研究路コースマップ
https://www.takaotozan.co.jp/sp/course/img/course_map.pdf高尾山自然研究路 公園・植物園
-
★霞台展望台
もうすでに絶景が~。 -
前方の木々、まるで色のパレットみたい♪
-
★浄心門
高尾山は山岳信仰が盛んな山だそうで、門の扁額に「霊氣満山」と記されているように、霊気に満ちた山。
この浄心門から先は、山腹にある寺院「薬王院」の聖域です。高尾山浄心門 寺・神社
-
赤い灯篭が並ぶ参道を進みます。
この辺りの木々はまだ緑が多い感じ。 -
★男坂
正面に見える急な階段道は「男坂」。
写真には写っていませんが、手前の右手には緩やかな坂道「女坂」があり、どちらを進んでも途中で合流します。
どっちにしようか迷ったけれど、往路は男坂で。
階段は108段。人間の煩悩の数といっしょ。1段登るごとに煩悩が消えていくそうです。 -
階段を上ったあとは(煩悩は消えたかな?)、ほぼ平坦な道になりました。
-
右側に寄進礼板が並んでいます。
寄進された方々がこんなにたくさんいらっしゃるんだなぁ。 -
先に進むにつれ、色づいた木々が増えてきました。
-
お土産屋さんの前の、薬王院の山門「四天王門」。
門のそばの木の色の美しいこと。 -
それがこちら。
見事な紅葉グラデーション! -
門をくぐると天狗さまがお出迎え。
-
★高尾山薬王院の本堂
薬師如来と飯縄大権現が祀られています。
高尾山薬王院は関東三大本山のひとつ。厄除け、開運、良縁成就、金運向上、商売繁盛など、さまざまなご利益があるパワースポット。高尾山 薬王院 寺・神社
-
★札場
本堂の横の札場には、たくさんの絵馬が掛けられています。 -
さらに上の本社へ。
-
本社に続く階段の最上段には鳥居が。
真っ赤な紅葉と赤い鳥居のコラボ。 -
★本社
本社まで来ました。
薬王院は寺院だけど、神社もあります。鳥居もあるし。
薬王院は崇拝対象が混在(神仏習合)しているため、このような社殿があるそう。 -
ここにも天狗さまが。
-
社殿はとてもきらびやか。
-
中国っぽい独特の雰囲気があります。
-
山頂を目指して1号路を先へ進みます。
緩やかな上り坂。周りは緑の木々。この辺りはは針葉樹なのかな? -
山頂に近づくにつれ、色づいた木々が増えてきました。
-
視界が開けました。
風になびくススキがいい感じ~。 -
山頂に到着~!
標高599.15m。
ケーブルカーと徒歩でけっこう登った気がするけど、それほど高い山じゃないんだな。 -
向こうの人が集まっている所は見晴台になっているみたい。
どれどれ―― -
★大見晴園地
素晴らしい見晴らし!高尾山 山頂展望台 名所・史跡
-
富士山も見える~!!
-
1号路は山頂が終点ですが、山頂から陣馬山コースを少し歩いて、もみじ台まで行ってみます。
この周辺は紅葉まっさかり♪ -
青空に紅葉がくっきり。
-
上を見上げたくなる気持ち、わかります~。
-
まさに紅葉の天井♪
-
先へ行くと、今度は緑に。
高尾山は尾根をはさんで植生が違うそうなので、木々も紅葉だったり、緑だったり。 -
再び真っ赤な紅葉が現れました。
-
おなかがすいて、ちょうどよくベンチも空いていたので、買っておいたおにぎりでお昼にします。
-
富士山も見える絶好の場所で、おにぎりをパクつきました♪
-
★もみじ台
もみじ台に着きました。
名前の通り、付近は真っ赤に色づいた紅葉が。 -
山頂へ引き返し、今度は山頂を周回する5号路(山頂ループコース)を歩きます。
ずっと富士山が見えています。 -
なだらかな下り。
-
周囲は再び緑に。
-
光を浴びた緑が綺麗~♪
-
5号路の山頂ループコースから1号路に入り、往路に通ったコースを下っていきます。
-
街灯を見上げると、真っ赤な天井が広がっていました。
なんて綺麗なの。。。 -
足元には、お日さまのスポットライトを浴びたマンホール。
彫られているのは神さまでしょうか。 -
★女坂
往路は男坂を上ったので、復路は女坂を下ることにしました。
女坂の麓から4号路が延びていて(山頂まで続いている)、途中に吊り橋があるようなので、そこまで行ってみます。 -
★吊り橋(みやま橋)
10分ほどで吊り橋に着きました。 -
この橋は昭和44年(1969年)にできたもの。てことは、50年以上経ってるんだ~。
半世紀の間に、この橋をいったいどれだけの人たちが渡ったんでしょうね。 -
来た道を引き返して。
-
ケーブルカー乗り場まで下ってきました。
晴れ渡った空。 -
帰りはリフトにしようかとも思いましたが、初志貫徹でケーブルカーで山を降ります。
帰りは最後方の場所をゲット! ここなら写真もバッチリ撮れます。
急勾配をどんどん下っていき――高尾山ケーブルカー 乗り物
-
だいぶ平坦になってきました。
上りのケーブルカーとすれ違いました。 -
ここだけ複線になっています。
-
線路の周りに――
-
色づいた木々が増えてきて――
-
イチオシ
こんなに真っ赤に♪
彩りがすごすぎて、もうため息。。。 -
麓に着きました。
向かえてくれたのはムササビ?道の駅 清滝駅 道の駅
-
売店でソフトクリームをゲット。
-
高尾山の紅葉、めちゃくちゃ綺麗だった~♪♪
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (2)
-
- sanaboさん 2021/01/08 00:00:41
- 明けましておめでとうございます。
- ショコラさん、
今年もよろしくお願いいたします^^
わあ、高尾山、凄く懐かしい~!
たしか中学(だったかな?)の遠足で行ったことがあります。
今は綺麗な色のケーブルカーもあるのですね~
青空に真っ赤な紅葉が映え、美しいお写真を堪能させていただきました♪
今年も引き続き大変な年となりそうですけど、
お健やかで良い一年を過ごされますようお祈りしています☆彡
sanabo
- ショコラさん からの返信 2021/01/09 18:17:16
- RE: 明けましておめでとうございます。
-
sanaboさん、
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします!
旅行記を見てくださってありがとうございます〜。
そうか、高尾山は遠足で行かれた場所だったんですね。
自然がいっぱいで、ハイキングも楽しめて、眺めもよしなので、たしかに遠足にもってこいですね。
ちょうど紅葉のピークに当たったので、朝の光を浴びた紅葉の色合いが本当に綺麗でした。新緑の季節にもぜひ行ってみたいです。
今年もコロナに振り回されそうですね。
マスクも消毒も無しでゆっくり旅が楽しめる日が早く来てほしいものです。
首都圏は厳しい状況になっていますので、お互い気をつけて過ごしましょうね。
ショコラ
高尾・八王子(東京) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
PR
旅行記グループ 紅葉めぐり 日帰り旅
2
65