東山・祇園・北白川旅行記(ブログ) 一覧に戻る
「ボーナスもらったら、まるなちゃんを京都に連れて行ってあげるよ」<br />と、なんともうれしいことを言ってくれた相方くん。(今回から敬称付き 笑)<br />予定どおりボーナスをもらったらしいので、京都に連れて行ってくれました。<br />以前に奈良に行ったときのまっぷるを取り出して、行く先の相談。<br /><br />「金閣寺、行きたい。」<br /><br />「あぶり餅の食べ比べと、二年坂あたりの街歩きをしたい。」<br /><br />それぞれの第一希望を出し、地図上で位置関係を見る。<br />う~ん、二人の希望をかなえようとすると時間が足りなさそう。<br /><br />「じゃあ私、金閣寺は(修学旅行で)何度も行っているからここは相方くんにあきらめてもらって、あぶり餅を優先させてもらうよ。」<br /><br />「あのねぇ、まるなちゃん。スポンサー、オレなんだけど?」<br /><br />「あ、そうだった、忘れてた(おい)。スポンサーの意向を無視してはいかんから、あぶり餅はあきらめるよ。そんなようなもの、二年坂にもあるでしょ。」<br /><br />最優先目的地は金閣寺にして、あとは行きたいところへ行くという、なんとも行き当たりばったりな京都行きになりました。

2017.9.8 今度は二人で京都に行こう その2 ~ 建仁寺で国宝を見る ~

19いいね!

2017/09/08 - 2017/09/08

2124位(同エリア6659件中)

2

21

まるな

まるなさん

「ボーナスもらったら、まるなちゃんを京都に連れて行ってあげるよ」
と、なんともうれしいことを言ってくれた相方くん。(今回から敬称付き 笑)
予定どおりボーナスをもらったらしいので、京都に連れて行ってくれました。
以前に奈良に行ったときのまっぷるを取り出して、行く先の相談。

「金閣寺、行きたい。」

「あぶり餅の食べ比べと、二年坂あたりの街歩きをしたい。」

それぞれの第一希望を出し、地図上で位置関係を見る。
う~ん、二人の希望をかなえようとすると時間が足りなさそう。

「じゃあ私、金閣寺は(修学旅行で)何度も行っているからここは相方くんにあきらめてもらって、あぶり餅を優先させてもらうよ。」

「あのねぇ、まるなちゃん。スポンサー、オレなんだけど?」

「あ、そうだった、忘れてた(おい)。スポンサーの意向を無視してはいかんから、あぶり餅はあきらめるよ。そんなようなもの、二年坂にもあるでしょ。」

最優先目的地は金閣寺にして、あとは行きたいところへ行くという、なんとも行き当たりばったりな京都行きになりました。

PR

  • バス停 金閣寺道から清水道に行くには。堀川丸太町で乗り換えです。<br />京都の市バスはたくさんの路線が同じバス停を使うので、自分の乗りたいバスが来たら、系統と行先を確認して乗らないと全然違う方向に行ってしまいます。<br />乗り換えもまぁスムーズに行って、もうすぐで清水道のバス停に着くというときに、「建仁寺はここでお降りください。」の車内アナウンス。<br /><br />予定では建仁寺は最後に行くはずだったけど、先に行っとこうかということでバスを降車。<br />グーグル先生を頼りに建仁寺に到着しました。<br /><br />建仁寺の勅使門(重要文化財)<br /> 銅版葺切妻造の四脚門で鎌倉時代後期の遺構を今に伝えています。柱や扉に戦乱の矢の跡があることから「矢の根門」または「矢立門」と呼ばれています。<br /> 元来、平重盛の六波羅邸の門、あるいは平教盛の館門を移建したものといわれています。

    バス停 金閣寺道から清水道に行くには。堀川丸太町で乗り換えです。
    京都の市バスはたくさんの路線が同じバス停を使うので、自分の乗りたいバスが来たら、系統と行先を確認して乗らないと全然違う方向に行ってしまいます。
    乗り換えもまぁスムーズに行って、もうすぐで清水道のバス停に着くというときに、「建仁寺はここでお降りください。」の車内アナウンス。

    予定では建仁寺は最後に行くはずだったけど、先に行っとこうかということでバスを降車。
    グーグル先生を頼りに建仁寺に到着しました。

    建仁寺の勅使門(重要文化財)
     銅版葺切妻造の四脚門で鎌倉時代後期の遺構を今に伝えています。柱や扉に戦乱の矢の跡があることから「矢の根門」または「矢立門」と呼ばれています。
     元来、平重盛の六波羅邸の門、あるいは平教盛の館門を移建したものといわれています。

  • 建仁寺<br /> 臨済宗建仁寺派の大本山。開山は栄西禅師。開基は源頼家。<br />鎌倉時代の建仁二年(1202年)の開創で、寺名は当時の年号からつけられています。山号は東山(とうざん)。諸堂は中国の百丈山を模して建立されました。創建当時は天台、密教、禅の三宗兼学でしたが、第十一世蘭渓道隆のときから純粋な臨済禅の道場となりました。<br /><br />清水寺方面とは逆向きになるので、修学旅行生も大陸観光客も少なく、ゆっくり拝観できました。<br />500円払って靴を脱ぎ、お寺の中を拝観します。<br /><br />風神雷神図屏風【国宝】

    建仁寺
     臨済宗建仁寺派の大本山。開山は栄西禅師。開基は源頼家。
    鎌倉時代の建仁二年(1202年)の開創で、寺名は当時の年号からつけられています。山号は東山(とうざん)。諸堂は中国の百丈山を模して建立されました。創建当時は天台、密教、禅の三宗兼学でしたが、第十一世蘭渓道隆のときから純粋な臨済禅の道場となりました。

    清水寺方面とは逆向きになるので、修学旅行生も大陸観光客も少なく、ゆっくり拝観できました。
    500円払って靴を脱ぎ、お寺の中を拝観します。

    風神雷神図屏風【国宝】

  • 本図には落款も印章もありませんが、俵屋宗達の真作として、しかも晩年の最高傑作とされています。<br />二曲一双の屏風全面に金箔を押し、右隻に風神、左隻に雷神を書いています。<br /><br />もちろん本物ではなく、キャノンの高精細デジタル技術で複製したものを展示しています。<br /><br /><br />なんか身が引き締まるような感じがします。

    本図には落款も印章もありませんが、俵屋宗達の真作として、しかも晩年の最高傑作とされています。
    二曲一双の屏風全面に金箔を押し、右隻に風神、左隻に雷神を書いています。

    もちろん本物ではなく、キャノンの高精細デジタル技術で複製したものを展示しています。


    なんか身が引き締まるような感じがします。

  • 方丈前のお庭。<br /><br />白い砂が目にまぶしい。

    方丈前のお庭。

    白い砂が目にまぶしい。

  • 方丈と大雄苑(だいおうえん)。<br /><br /> 慶長四年(1599)恵瓊(えけい)が安芸の安国寺から移築したもので、優美な銅板葺の屋根が印象的な禅宗方丈建築。本尊は東福門院寄進の十一面観音菩薩像。<br />また前庭に枯山水様式の「大雄苑(だいおうえん)」を有する。

    方丈と大雄苑(だいおうえん)。

     慶長四年(1599)恵瓊(えけい)が安芸の安国寺から移築したもので、優美な銅板葺の屋根が印象的な禅宗方丈建築。本尊は東福門院寄進の十一面観音菩薩像。
    また前庭に枯山水様式の「大雄苑(だいおうえん)」を有する。

  • 法堂<br /> 明和二年(1765年)上棟。仏殿兼用の「拈華堂(ねんげどう)」。五間四間・一重・裳階付きの堂々とした禅宗様仏殿建築。<br />正面須弥壇には本尊釈迦如来坐像と脇侍釈葉尊者・阿難尊者が祀られています。<br />また天井には平成十四年(2002年)創建800年を記念して、「小泉淳作画伯」筆の双竜が描かれました。

    法堂
     明和二年(1765年)上棟。仏殿兼用の「拈華堂(ねんげどう)」。五間四間・一重・裳階付きの堂々とした禅宗様仏殿建築。
    正面須弥壇には本尊釈迦如来坐像と脇侍釈葉尊者・阿難尊者が祀られています。
    また天井には平成十四年(2002年)創建800年を記念して、「小泉淳作画伯」筆の双竜が描かれました。

  • かなりの迫力です。<br /><br />境内は撮影ができます。

    かなりの迫力です。

    境内は撮影ができます。

  • 迫力満点です。<br />

    迫力満点です。

  • 雲竜図(重要文化財)

    雲竜図(重要文化財)

  •  海北友松によって桃山時代に描かれた方丈襖絵「雲竜図」「花鳥図」「竹林七賢図」「琴棋書画図」「山水図」(すべて重要文化財)は、栄西禅師800年大遠諱記念事業の一環として、京都文化協会・キャノン株式会社の協力により全50面を高精細デジタルにて複製し、常設で一般公開しています。<br /><br />

     海北友松によって桃山時代に描かれた方丈襖絵「雲竜図」「花鳥図」「竹林七賢図」「琴棋書画図」「山水図」(すべて重要文化財)は、栄西禅師800年大遠諱記念事業の一環として、京都文化協会・キャノン株式会社の協力により全50面を高精細デジタルにて複製し、常設で一般公開しています。

  • 本来ならガラス越しにしか見られない重文が、デジタル技術の向上で間近で見られるようになり、ありがたいことです。<br /><br />広角レンズじゃないので、これが精一杯。<br />

    本来ならガラス越しにしか見られない重文が、デジタル技術の向上で間近で見られるようになり、ありがたいことです。

    広角レンズじゃないので、これが精一杯。

  • 竹林七賢図(の一部)

    竹林七賢図(の一部)

  • 大雄苑を反対側から。

    大雄苑を反対側から。

  • 琴棋書画図(の一部)

    琴棋書画図(の一部)

  • 茶室「東陽坊」にむかう途中にあった田村月樵遺愛の大硯。

    茶室「東陽坊」にむかう途中にあった田村月樵遺愛の大硯。

  • カエルがなんとも愛らしい。

    カエルがなんとも愛らしい。

  • いままでなんとなく墨絵っぽかったのが、一気に色が付きました。

    いままでなんとなく墨絵っぽかったのが、一気に色が付きました。

  • 潮音庭<br /><br />中央に三尊石その東には座禅石、周りに紅葉を配した枯淡な四方正面の禅庭です。<br />紅葉の季節か、新緑の季節に来るといいかも。<br />

    潮音庭

    中央に三尊石その東には座禅石、周りに紅葉を配した枯淡な四方正面の禅庭です。
    紅葉の季節か、新緑の季節に来るといいかも。

  • 〇△□乃庭<br /><br />手前の竹御簾が□、真ん中の木が〇、ちょうど日陰になっているところが△になっています。<br /><br />単純な三つの図形は宇宙の根源的形態を示し、禅宗の四大思想(地水火風)を、地(□)、水(〇)、火(△)で象徴したものともいわれる。<br /><br />鎌倉時代から宇宙に思想が飛んでいたんでしょうか?

    〇△□乃庭

    手前の竹御簾が□、真ん中の木が〇、ちょうど日陰になっているところが△になっています。

    単純な三つの図形は宇宙の根源的形態を示し、禅宗の四大思想(地水火風)を、地(□)、水(〇)、火(△)で象徴したものともいわれる。

    鎌倉時代から宇宙に思想が飛んでいたんでしょうか?

  • 雲竜図のご朱印帳<br /><br />写真撮るの忘れましたが、雲竜図のご朱印帳に建仁寺のご朱印をいただきました。<br /><br />そろそろお昼になったので、ランチが食べられるお店を探します。

    雲竜図のご朱印帳

    写真撮るの忘れましたが、雲竜図のご朱印帳に建仁寺のご朱印をいただきました。

    そろそろお昼になったので、ランチが食べられるお店を探します。

  • これで拝観が終わりました。<br />建仁寺に来たもう一つの目的、それはご朱印帳の購入です。<br />建仁寺で購入できるご朱印帳は何種類かありますが、やはりここにきたらこれでしょう。<br /><br />風神雷神図のご朱印帳

    これで拝観が終わりました。
    建仁寺に来たもう一つの目的、それはご朱印帳の購入です。
    建仁寺で購入できるご朱印帳は何種類かありますが、やはりここにきたらこれでしょう。

    風神雷神図のご朱印帳

この旅行記のタグ

関連タグ

19いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • 墨水さん 2017/09/19 21:41:36
    ○△□乃庭。
    まるなさん、今晩は。
    道の拠り所と言うは、その環の中に得る、以て無窮に応ず。
    性の者は、生きるの資也。
    以上、荘子より。
    この庭園は、良い庭園だ。

    風神、雷神図。
    年の初めに一年の計画を建てる=冬の季節で北風が吹く。
    春を呼ぶ、東の風が吹けば実行開始。
    仁は、物事が伸張発展する様を言う。
    夏は、植物が水を吸って成長していく季節。(秋の実りの前の季節。)
    夏期は、雷鳴が轟く季節。

    墨水。

    まるな

    まるなさん からの返信 2017/09/22 10:20:28
    RE: ○△□乃庭。
    墨水 さま

    こんにちは。

    深い・・・深すぎる・・・・

    でも、勉強になりました。
    ありがとうございます。

    まるな





まるなさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP