2017/06/16 - 2017/07/03
95位(同エリア177件中)
おかまのこがねさん
- おかまのこがねさんTOP
- 旅行記69冊
- クチコミ2件
- Q&A回答2件
- 24,788アクセス
- フォロワー4人
ドイツのヴァインハイムの友達に立ち寄ってからどんな珍道中となるやら・・・。何千㌔のオヤジと妻の旅。
旅程(1年前から考えていました)
①ヴァインハイム → シュパーヤー大聖堂(世界遺産) → マウルブロン修道院(世界遺産) → レーゲンスブルク(泊)
②聖シュテファン大聖堂(バッサウ) → チェスキー・クルムロフ → ホラショヴィツェの歴史的集落(世界遺産)→ チェスケーブジェヨビツェ(泊)
③テルチ(世界遺産) → 聖プロコピウス教会(世界遺産) → レドニツェ城(世界遺産) → クロミエルジーシュ(泊)
④ブコロフ城 → スピシュ城(世界遺産) → ポプラト(泊)
⑤ヴィソケータトリ(ハイキング) → ランツコロナ → ティニエツ修道院 → クラクフ(泊)
⑥アウシュビッツビルケナウ → シレジア美術館 → ヤスナ・グラ修道院 → ウッチ(泊)
⑦カジミエシュ ドルニ → マイダネク強制収容所 → ザモシチ(世界遺産)→ リヴィウ(泊)
⑧リヴィウ一日観光 リヴィウ(泊)
⑨ワンツト城 → ヴロツワフ(泊)
⑩ボレスワビエツ → プラハ(泊)
⑪プラハ一日観光 プラハ(泊)
⑫ローテンブルクオプ・デアタウバー → ヴュルツブルク(泊)
⑬モースバッハ → ヴァインハイム
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 4.5
- ホテル
- 2.0
- グルメ
- 4.5
- ショッピング
- 1.0
- 交通
- 4.5
- 同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- 一人あたり費用
- 25万円 - 30万円
- 交通手段
- レンタカー 徒歩
- 航空会社
- JAL
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
表紙はマウルブロン修道院
路面電車の駅
Weinheim Alter OEG-Bahnhof
前日までの移動距離
1日目
フランクフルト→ヴァインハイム 64K
2日目
ヴァインハイム→←ハイデルベルク 25K
3日目
ヴァインハイム→←サンクトゴアー 300K -
さて
いよいよどたばた珍道中の始まり
荷物はヴァインハイムの友達の家に置いて
レンタカーを借りにいきます。
マンハイムのハーツレンタカーです。以前ヴァインハイムにあったらしいですけど
当然、予約は日本で 6/19から7/1まで
フルパッケージの保険が付いてなんと
なんと5万5千円です。それもカーナビ付きフォード フォーカスです。
日本に比べたら安くな~ い
フォード・モーター・カンパニー(英語: Ford Motor Company)とは、アメリカ合衆国の自動車メーカーである。
フォードは自動車の大量生産工程、および工業における大規模マネジメント(科学的管理法)を取り入れたことで20世紀の産業史・経営史に特筆される。特に1913年、組み立て工程にベルトコンベアを導入し流れ作業を実現したことは有名である。大量の自動車を早く生産できる高効率の工場設備、士気を高める高給料の工員、一台当たりの生産コストの革新的な低減を組み合わせたフォード生産方式は「フォーディズム」の名で世界的に知られるようになった。
1903年だから明治36年創業です。
日本の自動車産業の歴史は大正期までさかのぼることができます。第一次大戦後、政府と帝国陸軍の主導でいくつかの企業が軍用トラックの生産を始めました。現在もある自動車会社が創業したのは昭和初期のことでした。1933年(昭和8年)に、新興企業の日本産業が日産として、また豊田自動織機(後のトヨタ)が自動車部を設立して、日本の自動車産業の実質的な誕生を担いました。しかし、第二次大戦を通じて、日本の自動車産業の規模は小さく、軍用、産業用のトラックやバスの生産が主でした。実際、当時の一般家庭で乗用車を所有することはほとんどありませんでした。大戦後は1950年(昭和25年)の10月まで、連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)によって、乗用車の生産は禁止されていました(トラックの限定生産は許可されていました)。その後、日産、トヨタが生産を再開しましたが、トヨタは労働争議などにより倒産の危機に見舞われました。しかし、朝鮮戦争が始まり、GHQはアメリカ軍の軍用車輌の修理や購入先としてトヨタを優遇し、トヨタは企業として復活しました。 -
ドイツでは改札がありません
マンハイムまでのオンラインチケットは一人4ユーロです。
携帯アプリでもいいですが印刷して持って行きました。
チェックはありませんでした -
さて、マンハイムについて、ねこちゃん 早速のお迎えありがとうございました。
その後7:30ハーツの事務所で詳しい説明(::)と車体チェック
いざ出発($$)
とおもいきや・・・シフトレバーがバックに入りません。
何せマニュアルは20数年ぶりなので 何度やってもRにはいりません
それに前輪は車止めが とほほほ
最後の手段 手動バックです。妻が押すしかない マッチョですな
ということで発車 前進のみ
カーナビの設定にも時間がかかるし トホッ
それでも何とか友達に荷物を置いてあるヴァインハイムに
そこで近くにいたドイツ人 HELP ME
爆笑(””)レバーを持ち上げるようにしてバックにいれるとは
ここまで進化したのか ということでシュパーヤー大聖堂(世界遺産)はパス
ziziiは後退 はっはっはっ
シュパイアー大聖堂はロマネスク様式最大級の聖堂である。1981年に大聖堂はユネスコの世界遺産に登録された。 -
ドイツのアウトバーンです
まさかこの年齢で運転するとは
最高速200㌔ 達成 -
マウルブロン修道院です。
マウルブロン修道院は、ドイツのバーデン=ヴュルテンベルク州に残る中世の修道院である。ヨーロッパに残る中世のシトー会修道院の中でも、付属する建造物群も含めた総体が、最もよく保存されている。マウルブロンの町外れにあるが、町とは城壁で隔絶されている。
修道院の設立は1147年のことであり、設立に際しては初のシトー会派ローマ教皇であったエウゲニウス3世の後援を受けた。ロマネスク様式からゴシック様式への移行的な様式で建てられた付属教会は、1178年にシュパイアー司教のアルノルトの手で献堂が行われた。診療所、食堂、貯蔵室、総会室、玄関、南の回廊、ホール、鍛冶場、宿泊所、桶工場、製粉所、礼拝堂といった様々な建物は、13世紀中に建てられていった。北、西、東の回廊は、最も要塞化が行われていた14世紀のものである。
宗教改革の開始後、ヴュルテンベルク公は1504年に修道院を占拠して狩猟小屋を立て、そこにとどまった。半世紀の後、修道院は、今日「マウルブロンとブラウボイレンの福音主義神学校」(Evangelical Seminaries of Maulbronn and Blaubeuren)として知られるプロテスタントの神学校に明け渡され、それ以降はその神学校が占拠していた。プロテスタントの牧師たちは、自分たちのニーズに合わせて、食堂を再建するなどした。
もうお昼になっちゃったので外観のみの見学です -
噴水
この修道院は、ノーベル文学賞受賞作家ヘルマン・ヘッセの自伝的な小説『車輪の下』の舞台としても知られている。『車輪の下』では主人公ハンスがマウルブロン修道院に併設されていた神学校に通うが、ヘッセ自身、マウルブロンの神学校に通っていた時期があった。
マウルブロン修道院は、ヘッセの他の作品にも垣間見える。『ナルチスとゴルトムント』(日本では『知と愛』という訳題でも出版された)には「マリアブロン修道院」という変名で出てくるし、『ガラス玉演戯』に出てくる宗教団体もマウルブロンを暗示したものとも指摘されている。
よーく見てください。
この井戸
何かの紋章? -
この窓らしきところで
ウエディングドレスを着た花嫁?の撮影がおこなわれていました。
ジューン ブライド -
世界遺産の修道院
-
Kloster Katz イタリアンレストラン
ランチのメニューがあります -
パラパラ
めくめく -
さてと
-
青空と・・
-
何で撮るの
一応 -
飲みかけのコーラ
ビデオ
iPhoneです。 -
ズッキーニのスパゲティ 11.50ユーロ
新鮮なズッキーニ、ピーマン、オリーブ
、自家製トマトソースのマイルドな構成 -
コーラ 3.20ユーロ
-
トルテッリーニは、薄く伸ばした正方形の生地に ラビオリのように詰物をして、それを三角形に折り、両端を合わせて指輪状にしたパスタ である。 トルテッリーニは詰め物をしたものが、このようなリング状になっている。
ハムとクリームソース仕立て
私はシェフではありませんが
10.50ユーロでした -
レストランでトイレを借りました。きれいなトイレ
なのでついパシリ -
散歩(1)
-
散歩(2)
-
アイスクリームの看板
とにかく、友達の奥様からおいしい水を6本くらいもらってでの移動です。車へ置いてあります。友達はありがたいですね。
と
店員の方がデザートはと 勿論自前というか水で
えっ -
散歩(3)
修道院の製パン所があるらしいのですが
どこ -
世界遺産の説明書き
-
チケット売り場と観光案内所
入りません
一人6ユーロみたい -
散歩(4)
-
散歩(5)
-
人は少ないですな。
外国人(??)もいないし しずかやな 月曜日だから? -
フォード フォーカスです
奥のパラソルの下で食事しました -
全行程、自然渋滞はありませんでした。
ただし、工事はあちこちでありました
戦後、70年ということで老巧化しているそうです。 -
カーナビ
お世話になります。ただ何回か行き先が違いました。入力ミス(!!)
あるいは山間で電波が・・・ -
コマツのタイヤユンボです。
日本の重機が大活躍です。 -
iPhoneを置くために
しかしいつも妻のひざ
カーナビとグーグルアプリの W で -
日本と違って
追い越し車線には隙間があればどんどん入ってきます。
だので、ブレーキは躊躇せずです -
レーゲンスブルクに着きました。
-
シュパイハー通りを歩きます。
左Wolsdorff Tobaccoマクシミリアン通り 散歩・街歩き
-
大聖堂に向かって
行きます。
奥右
Mädchenrealschule der Armen Schulschwestern Niedermünster
スポーツ専門学校レーゲンスブルクの旧市街とシュタットアムホーフ 旧市街・古い町並み
-
石畳 並べ方に
なんか法則があるようです -
かわいいケーキのような建物
ピンクの建物
Café Bistro La Chapelle ビストロ
グリーン
Orlando di Lasso
カフェ
細い建物
Caffé Rinaldi
朝食レストラン
その右
Elements Hotel
駐車場がホテルの敷地に -
大聖堂に着きました
大聖堂(レーゲンスブルク) 寺院・教会
-
大聖堂の隣
丸い窓がなんとも
Museum St. Ulrich
博物館
右の塔
Römerturm
サイズは14m x 14m x 28m 。その名はローマ塔 / Römerturm。
熱さ4mもの石壁に囲まれている塔で、入り口は地上9mの渡り橋だけ。
かっては人も住んでいたのだが、主に金庫として使用された。
ローマ塔の横には、17世紀に建造された修道院も建っている。大聖堂(レーゲンスブルク) 寺院・教会
-
ポストです
-
切手販売機
切手 ゲット とはいきませんでした
コインを入れるのが先か後かわかりませんでした。
コインもまだよく理解できないのでやめました。 -
勇壮ですな
カトリック教会の権力を誇示するのが、レーゲンスブルクの象徴 聖ペータードーム / Dom. St. Peter だ。
7世紀に建築が始まり、何度か焼けて、その度に再建され、やっと19世紀に完成した。
近くでみると、とてつもなく大きい。
このドームは、ケルン大聖堂に次ぐ高さ(150m)を誇っている。
ケルンの大聖堂同様に、こちらも鮮やかなステンドグラスが有名。大聖堂(レーゲンスブルク) 寺院・教会
-
ドリルのような先端
大聖堂(レーゲンスブルク) 寺院・教会
-
工事をしています。
明日はここに入ります。大聖堂(レーゲンスブルク) 寺院・教会
-
この右のお店で帽子を買うつもりが
おそかれし 閉まっていました。 -
バランスがいいですな
-
表面がぼこぼこしてないでしょうか?
-
塔の上にはなにが
ところで、自転車の後ろにリヤカーというか子ども専用のタイヤ付きの乗り物
を繋ぎ走っていました。
日本のように自転車の前後に子どもを乗せないそうです。
驚きですね -
この奥が石橋です
レーゲンスブルクの街は、中世から周囲を城壁で囲まれていました。
城壁には防御のための塔が設けられ、その塔は城門としても利用されていました。
19世紀になると近代化に伴い、城壁と塔は取り壊されます。
レーゲンスブルクで近代化を生き延びた唯一の塔が、石橋の袂にあった塔。
塔は残されましたが、城門が狭くて電車が通らない!(*6)
そこで門の横に新しい大きなブリュック門 / Brücktor を設け、電車がこの門を通って石橋を渡れるようにしました。 -
ミュージアムとお土産屋
外からのぞくだけでした
ブリュック門に併設している建物は、塩の倉庫 / Salzstadel です。
中世の頃、塩は貴重品。
南の岩塩鉱で採掘した塩をレーゲンスブルクに運ぶ込む前に、税金を払わなくてはなりません。
そこでこの場所に倉庫を建てて、関税を払うまで塩を保管していました。
皆まで言えば、ここには艀から荷物を倉庫に運ぶクレーンもあり、まさに波止場そのものでした。
今では倉庫はお土産屋 & レーゲンスブルク資料館になっています。
入場料は無料の上、無料トイレもある。 -
ドナウ川に架橋されているアーチ橋であり、川の右岸の旧市街と、左岸のシュタットアムホーフ (Stadtamhof) 地区とをつないでいる。
1135年に建設工事が開始され、1146年に完成された石橋である。ドイツに現存する石橋の中で、最も長い歴史をもつ。橋の長さは 308.70 メートルであり、幅員はおよそ 8 メートルであり、アーチの数は15である。スパン長は 10.20 メートルから 16.70 メートルである。完成当時は、全長が 336 メートルで、アーチの数は16であった。16番目のアーチは、1487年にザルツシュターデル (de:Salzstadel (Regensburg)) の建設に伴って埋められた。
この橋は、チェコ・プラハのカレル橋など数々の橋のモデルになっている。また、文化財保護の指定を受けている。1189年5月、神聖ローマ皇帝、フリードリヒ1世は、この橋から第3回十字軍を統率して出発した。
カレル橋行きます。 -
水面と空 わぅ
-
斜光
夜なんかもいいでしょうな
レーゲンスブルクはドナウ川の辺に築かれた街。
防御には適していますが、商人にとっては商品の運搬が大変でした。
橋をかければいいのですが、ドナウ河の水量に阻まれて、石橋を作るのは不可能でした。
ところが1135年の夏、日照りが続き河の水位がかってないほどまでに沈みます。
「今がチャンス!」
とばかりに橋の建設が始まります。
11年後に完成した石橋は、ドイツ最古の石橋 / steinere Brücke と呼ばれています。(*5)
レーゲンスブルクの石橋は、当時、上流のウルムと下流のウイーンの間ではドナウ河にかけられた唯一の橋でした。
以来900年に渡って、ドナウ河の3つの支流を一か所で超える橋は、ここだけでした。 -
ドナドナドナウ
橋の中央部には、「橋の小人」 (Brückenmännchen) と呼ばれる石造の像が設置されている。この像は、橋の南側にあるレーゲンスブルク大聖堂 (de:Regensburger Dom) のほうを向いており、自由都市の権利の象徴であるとされている。一方、グリム兄弟 『ドイツ伝説集』第3巻、第34番「石の小人」(≫Das steinerne Männlein≪)(17世紀の写本から)は、橋の上に大小2体の石像があるが、小さい方は、ドナウ川の冷たい水を浴びてきたような裸の小人が手をかざして大聖堂を見つめ、いつあれは完成するのかと問いたげだ。大きい方は、闘鶏を描いているが、大聖堂建設の親方と橋の建設の親方の争いを表わしていると伝えている。石橋 (レーゲン) 建造物
-
奥の方で工事です。
維持するのにこうして
ところで、グリム兄弟『ドイツ伝説集』に紹介されている、夢を信じてレーゲンスブルクに行き、その橋の上で幸運をつかんだ男の話は、この石橋を舞台とする伝説であろう。男が橋の上にいると、裕福な商人がやってくる。「何を探しているのか」と訊かれた男は、「レーゲンスブルクの橋に行けば、金持ちになれるという夢を見た」と。商人「夢を信じるとは、どういうことか。わしはあの大木の下にお金の入った大鍋が埋められているという夢を見たが、全然気にしていないぞ。夢なんて絵空事だからな」。男はその木のところに行き、宝を掘り当て裕福になったと。石橋 (レーゲン) 建造物
-
ふりむけば
橋の南端には、1本の塔が建っているが、建設された当初は、橋の中央部と北端および南端に1本ずつ、計3本の塔が建てられていた。石橋 (レーゲン) 建造物
-
絵になりますな
石橋 (レーゲン) 建造物
-
石橋を渡ったら
暑いし
おいしそうです。
Eis Galerieという左のアイスクリーム店から買ったでしょう -
石橋を渡ったドナウ河対岸は、 宮廷の街 /”Stadtamhof”という地区。
地区の名前は、”Stadt am Hof”(宮廷の街)から派生。
かっては
「レーゲンスブルクの前の町」
と呼ばれていた。
宮廷の街の歴史
この「宮廷の街」は、長く宿敵であるバイエルン公爵領だった。
これがレーゲンスブルクにとっては目の上のたんこぶ。
そこで何度かこの地区を併合しようと画策したが、成功したのは短期間だけ。
30年戦争時、スウエーデン軍はまずはここを占領、それからレーゲンスブルクを陥落させた。
その後、バイエルン軍の反撃に備えて宮廷の街を要塞化した。
予想通り反撃してきたバイエルン軍とスウエーデン軍の間で激戦が交わされ、宮廷の街は壊滅する。
今では壊された建造物は見事に再建され、宮廷の街もユネスコから世界遺産都市に指定されている。
時間が残っていれば、是非、歩いてみてください。
観光客の少ない現地人の憩いの場です。
第一次大戦後、
「こんな小さな集落だけで独立していても意味がない。」
と、この地区はレーゲンスブルクに合併されました。 -
ドナウ川を越えて
-
かわいいお店
アイスクリーム屋さんだったかな
はい
先ほどのアイスクリーム店 -
石橋も補修中でした。
完成図石橋 (レーゲン) 建造物
-
まさか
このまま( ゚Д゚)行ってしまう
実は
来ましたよ
その左 石橋のすぐそばに、その名も「歴史的ソーセージの台所」という『Historische Wurstküche(ヒストーリシェ・ヴルストキュッヘ)』があります。創業はなんと1135年!レストランとしても500年以上経つこの店、実はドイツのみならず「世界最古のソーセージ屋」でもあるんです!
石橋の建設に携わった人たちの飯場として誕生し、以来ずっと焼きたてソーセージを提供しています。緑色の石造りの小さな小屋の煙突からは絶えず煙が出ていて、中に入るとすぐ厨房があり、ひっきりなしにソーセージが焼かれています。
名物の炭焼きソーセージは、ドイツ語では「schweinsbratwurstl vom rost mit sauerkraut」と言い、6本、8本、10本と選べ、ザワークラウトつき。ビールもあり、寒い日はスープもお薦めです。
焼きたてぷりっぷりのちょっと細めのソーセージは、口に入れた瞬間、じわっと旨みが広がります。さすが長い歴史を重ねたソーセージ!おいしくないわけがありません。ドナウ川と石橋を見ながら、ビールと一緒に世界最古のソーセージをほおばる。レーゲンスブルクでしか味わえない贅沢です。 -
Historische Wurstk・che レストランです
Bratwurst
Mustard
Sauerkraut
(ソーセージとマスタードそれにザワークラフト)
店じまいです えっ
夜7時近くでした まだあかるいのに
友達の奥様が今までで一番おいしいフランクとザワークラフトと (’*’)ヒストーリッシェ ヴルストキュッヘ 地元の料理
-
ここも終わっている。
えっ お土産屋は5時とか6時でおしまい
実はNHK「世界ふれあい街歩き」でも紹介されたドイツ最古の帽子屋さん。大聖堂のそばにある1875年創業の『Hutkönig(フート・ケーニッヒ)』を
ザンネン
しかし明朝いきました。
現在で5代目となるご兄弟が経営されています。開業当時の工具を使い、昔と同じ工程で熟練職人が丹精こめて1つ1つ帽子を手作りしています。1階は紳士用、2階は婦人用で、その数なんと15,000点あまり。圧巻です。
顧客には、英国王室、ローマ法王、地元侯爵家のトゥルン・ウント・タクシス家など著名人が名を連ね、レーゲンスブルク出身の元ローマ法王ベネディクト16世の帽子や、2010年に公開された映画「アリス・イン・ワンダーランド」のDVDでジョニー・デップが被っていたあの印象的な帽子もこのお店が手がけました。
明日のスケジュールが狂う。 -
市庁舎広場
見えますか
バイエルン王ルートヴィヒ1世の騎馬像
父のマクシミリアン1世はバイエルン選帝侯に即位する以前、フランス陸軍の将官としてストラスブールに赴任しており、ルートヴィヒも同地で生まれた。フランス王ルイ16世が名付け親を務めており、王の名を取ってルイ(Louis: ドイツ語でルートヴィヒ Ludwig)と命名された。母親はヘッセン=ダルムシュタット家のアウグステ・ヴィルヘルミーネである。1810年、バイエルン王太子となっていたルートヴィヒは、ザクセン=ヒルトブルクハウゼン公女テレーゼと結婚し、1825年に父の死去によって王位を継承した。
ルートヴィヒは芸術を奨励する一方、ルートヴィヒ・マクシミリアン大学をランツフートからミュンヘンに移転し、工業化も奨励した。また、マイン川とドナウ川の間にルートヴィヒ水路を作る事業を始めた。1835年、ドイツ初の蒸気動力鉄道であるバヴァリアン・ルートヴィヒ鉄道をバイエルン王国内のフュルトとニュルンベルクの間に敷設した。
ルートヴィヒはギリシャ独立戦争も支援し、次男オットーを1832年に初代ギリシャ国王オソン1世として送り込んだ。1830年のフランス7月革命以前、ルートヴィヒは自由主義的な政策をとっていたが、革命後は反動に転じた。
1848年革命の最中、女たらしだったルートヴィヒは愛人の一人ローラ・モンテスとのスキャンダルにより退位し、長子マクシミリアン2世に譲位した。ルートヴィヒが死去したのはその20年後の1868年であった。市庁舎広場 広場・公園
-
塔が・・・
マクシミリアン通り 散歩・街歩き
-
水彩画 いつも立止まります
この店閉まっている -
素敵ですね
マクシミリアン通り 散歩・街歩き
-
シュロス・エンメラム・パーク
6,000㎡の面積に、気候に安定した樹種28種が植樹されています。数年後には、変化する気候の中でどの樹種に未来があるかの答えを提供するでしょう。 -
カール・アンセルム(Karl Anselm, 第4代トゥールン・アンド・タクシー公)、ドイツ語の正式名称:カール・アンセルム・フュルスト・フォン・トゥルン・ウント・タクシー(1733年6月2日 - 1805年11月13日)は、第4代トゥールン・タクシー公、郵便局長。 帝国帝国ポストの将軍、1773年3月17日から1805年11月13日に亡くなるまでトゥールンとタクシーの王子邸の長。カール・アンセルムは、1773年から1797年まで、レーゲンスブルクの永代帝国議会で、神聖ローマ皇帝ヨーゼフ2世と神聖ローマ皇帝フランシス2世のためにプリンジパルコンミッサーを務めました。
この公園は涼しい
とにかく午後5時から7時までが一番暑い -
レーゲンスブルク中央駅のスーパーへ
レーゲンスブルク中央駅 駅
-
NORMA Filiale ディスカウント スーパー 奥です。
Normaは、ドイツ、フランス、チェコ共和国、オーストリアに1,300以上の店舗を持つ食品ディスカウントストアです。店はノーマとノーマ・ロディとして登場し、ノーマはロディ社を買収した。
今日の夕食と明日の朝食を買って帰ります。 -
Star Inn Hotel Regensburg Zentrum, by Comfort
レセプションでトラブル
予約が通ってないみたいです。
ここだけブッキングコムではなかったのですが。
マァ満室ではないので
部屋でニュース
ちゃんねる少なっスター イン ホテル レーゲンスブルク ツェントルム バイ コンフォート ホテル
-
baguette bratchen バゲットロール3個で39セント 1個10円ちょい
パンは安い!!
Metzger-Aufschnitt ハムは パックで2ユーロ
スパイシーなパプリカとピスタチオライオンズ、そして北ドイツの狩猟用ソーセージ
Almkase チーズ1ユーロ
アルトアディジェでヴェノスタ渓谷のマウンテンチーズに付けられたドイツ語の名前。これらは部分的にスキムされた牛乳のトームで、約6か月で熟成させることができます。直径cm、硬くて暗い皮が付いています。ペーストはコンパクトで、開口部が少なく、風味が強いです。Gailtalerアルムカーゼは、保護された起源のヨーロッパのアペラシオンの恩恵を受けています。ヒストーリッシェ ヴルストキュッヘ 地元の料理
-
Almdudler Krauter 1.49ユーロ
オーストリアの飲み物と言えば、今では日本で知られているRed Bullがあまりにも有名ですが、それ以外で地元で支えられているジュースがあります。
こちらがそのお勧めジュース「Almdudler」
(アルムドゥドラー)です。
"Almdudler"という名称は元々ワインを
炭酸レモネード割った飲み物の名称でした。
アルムドゥドラーはオーストリアの国民的清涼飲料水で、ハーブレモネード(ハーブソーダ)です。
Almdudlerは、1957年Erwin Kleinによって設立され、地元で支えられながら、すでに50年以上経過しています。
最近は輸出にも力を入れ、ですので隣のドイツでも飲むことができます。
画像にはないが Felsenbrunn Landbier ビール3本で1.47ユーロ
アルコールや麦芽のにおいが強い。 不思議なことにかび臭く、モルトで、最初の味は新鮮ではありません。 後ろでは、アルコールが本当に支配的です。 頭痛のような味がします。 フェルセンブルン
6月のビール
夕食と朝食でしめて7ユーロでした 安
ドイツではPfandと言って
ペットボトル・瓶代が料金に含まれています。返せば今回は70セントが返ってきます。
が、めんどくさいので(><) -
本日のガソリン 27.43l リッター1.159ユーロ 31.79ユーロ
ディーゼルなのですが、日本より高いですな
画像は炭酸水
本日の移動距離
Weinheim Alter OEG-Bahnhof
↓
Kafertal Sud, 68309 Mannheim, ドイツ 13K
↓
マウルブロン修道院 84K
↓
レーゲンスブルク 316K 本日総数413K 通算802K
-
トイレのバウチャーです。
ドイツでは公衆トイレは有料です。
50セントですが買い物券と化けます。
go to スーベニア -
トラムのチケットです。
そういえばマンハイムへの車内で、男の人から日本の方ですかと声をかけられました。(日本語で)
日本に居たそうです。
丁度、妻にここで降りると言ったのでそれを聞いて声をかけられました。
残念、ここで降りねばならぬ。さよなら 今思い出せば名刺を渡せばよかった。
今日は、二人ともバッタン休でした。おやすみ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
おかまのこがねさんの関連旅行記
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
レーゲンスブルク(ドイツ) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
81