土湯温泉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
昨日は磐梯・吾妻スカイラインを走ったので、今日は安達太良山と高湯温泉のたまご湯の二つをメインにして、その間を土湯温泉・奥土湯温泉郷巡りで埋めるという計画にしてみました。<br /><br />安達太良山は二本松から岳温泉経由で行くイメージが強いのですが、調べてみると福島市からでも距離はほぼ同じなんですね。温泉巡りだけでは寂しいし、ロープーウェイで登ってみるだけならちょうどいいのではないかと思った次第。しかし、天気がイマイチだったので、こんなところかと様子を確認したくらい。そこはまあやむを得ません。<br /><br />一方のたまご湯ですが、福島市の温泉といえば昔から飯坂温泉だったはずなのに、最近ぐんぐん評価を上げているのが高湯温泉。泉質が乳白色で硫黄の強い温泉という分かりやすさもあってなんでしょうが、またその高湯温泉の一番人気がたまご湯なんですね。ただし、日帰り温泉の時間は限られているので、それに間に合うよう時間を気にしながらのスケジュールにしたつもりでしたが、結局のところ、奥土湯温泉郷の個性的な温泉群の魅力が期待以上に素晴らしいことに途中で気が付いて、急遽計画変更。こっちがむしろメインになったような感じになりました。飯坂温泉より、高湯温泉より、今では奥土湯温泉郷をお勧めしたい気分ですね。<br /><br />ということで、三日目は基本温泉のはしご旅。プラス西田記念館のこけしが加わるちょいと渋めの旅になりました。

吾妻連峰・土湯温泉ほかの福島市郊外から、白河・塩原温泉、石岡のまつりまで(三日目)~安達太良山はロープーウェイで。奥土湯温泉郷の名物温泉のハシゴから、西田記念館のこけしの美しさにもメロメロです~

137いいね!

2016/09/17 - 2016/09/17

5位(同エリア127件中)

2

93

たびたび

たびたびさん

昨日は磐梯・吾妻スカイラインを走ったので、今日は安達太良山と高湯温泉のたまご湯の二つをメインにして、その間を土湯温泉・奥土湯温泉郷巡りで埋めるという計画にしてみました。

安達太良山は二本松から岳温泉経由で行くイメージが強いのですが、調べてみると福島市からでも距離はほぼ同じなんですね。温泉巡りだけでは寂しいし、ロープーウェイで登ってみるだけならちょうどいいのではないかと思った次第。しかし、天気がイマイチだったので、こんなところかと様子を確認したくらい。そこはまあやむを得ません。

一方のたまご湯ですが、福島市の温泉といえば昔から飯坂温泉だったはずなのに、最近ぐんぐん評価を上げているのが高湯温泉。泉質が乳白色で硫黄の強い温泉という分かりやすさもあってなんでしょうが、またその高湯温泉の一番人気がたまご湯なんですね。ただし、日帰り温泉の時間は限られているので、それに間に合うよう時間を気にしながらのスケジュールにしたつもりでしたが、結局のところ、奥土湯温泉郷の個性的な温泉群の魅力が期待以上に素晴らしいことに途中で気が付いて、急遽計画変更。こっちがむしろメインになったような感じになりました。飯坂温泉より、高湯温泉より、今では奥土湯温泉郷をお勧めしたい気分ですね。

ということで、三日目は基本温泉のはしご旅。プラス西田記念館のこけしが加わるちょいと渋めの旅になりました。

PR

  • 今日は、福島市の郊外、安達太良山から、土湯温泉、奥土湯温泉郷経由高湯温泉まで。私はあまり長い距離は走れませんが、なんとかこれなら回れるでしょう。<br /><br />なお、ここの場所は福島駅からは歩いて15分くらい。少し離れているかもしれませんが、大通り沿いなのでまあいいでしょう。さて、ここから出発です。

    今日は、福島市の郊外、安達太良山から、土湯温泉、奥土湯温泉郷経由高湯温泉まで。私はあまり長い距離は走れませんが、なんとかこれなら回れるでしょう。

    なお、ここの場所は福島駅からは歩いて15分くらい。少し離れているかもしれませんが、大通り沿いなのでまあいいでしょう。さて、ここから出発です。

  • まず到着したのは、道の駅 つちゆ。

    まず到着したのは、道の駅 つちゆ。

  • ここは、浄土平など磐梯吾妻スカイラインの方と安達太良山の方に向かう道の分かれになっているので、立ち寄る車が多くなるのだと思います。

    ここは、浄土平など磐梯吾妻スカイラインの方と安達太良山の方に向かう道の分かれになっているので、立ち寄る車が多くなるのだと思います。

  • 私もここに立ち寄って、店内のお菓子なんかを見ながらちょっと一服。ただ、ここから安達太良山の方に向かう道の入口が分かりにくくてちょっと迷ってしまいました。少し注意が必要です。

    私もここに立ち寄って、店内のお菓子なんかを見ながらちょっと一服。ただ、ここから安達太良山の方に向かう道の入口が分かりにくくてちょっと迷ってしまいました。少し注意が必要です。

  • なんとか安達太良山に到着。ここまでは、福島市内から1時間ちょっとだったと思います。<br />駐車場もとても広いし、すぐそばには日帰り温泉もある。とても安心感のある場所です。

    なんとか安達太良山に到着。ここまでは、福島市内から1時間ちょっとだったと思います。
    駐車場もとても広いし、すぐそばには日帰り温泉もある。とても安心感のある場所です。

  • さて、ロープーウェイはあだたら高原スキー場の上を上って行くんですね。<br />どっちにしても、雪のない季節はここが安達太良山登山の登り口になります。

    さて、ロープーウェイはあだたら高原スキー場の上を上って行くんですね。
    どっちにしても、雪のない季節はここが安達太良山登山の登り口になります。

  • これがロープーウェイ。<br />

    これがロープーウェイ。

  • さて、上がり始めて、これなら楽チンです。

    さて、上がり始めて、これなら楽チンです。

  • ただ、さらに上っていくと、最初の印象と違ってきつい傾斜もあるし、<br />一部、風の強い場所があってゴンドラがけっこうゆれたり。思わぬスリルも味わうことになりました。思わず、ちょっと体に力が入ります。

    ただ、さらに上っていくと、最初の印象と違ってきつい傾斜もあるし、
    一部、風の強い場所があってゴンドラがけっこうゆれたり。思わぬスリルも味わうことになりました。思わず、ちょっと体に力が入ります。

  • 山頂まではまだまだでしょうが、到着した場所でもかなり山の上。標高1350mですか。これなら登山した気分がけっこう味わえると思います。

    山頂まではまだまだでしょうが、到着した場所でもかなり山の上。標高1350mですか。これなら登山した気分がけっこう味わえると思います。

  • ロープーウェイ駅を出て、あだたら渓谷自然遊歩道を進みます。<br />

    ロープーウェイ駅を出て、あだたら渓谷自然遊歩道を進みます。

  • このまま、安達太良山登山道に続くようですね。

    このまま、安達太良山登山道に続くようですね。

  • 私はすぐ近くの薬師岳の方へ。<br />これは東京には本当の空がないという智恵子抄に答えたもの。ここが智恵子の言う本当の空なんですね。

    私はすぐ近くの薬師岳の方へ。
    これは東京には本当の空がないという智恵子抄に答えたもの。ここが智恵子の言う本当の空なんですね。

  • これが薬師岳。あっという間です。<br />

    これが薬師岳。あっという間です。

  • それでも周辺を散策すると遊歩道には石段の部分や木道のところもあったり。やっぱり山道です。

    それでも周辺を散策すると遊歩道には石段の部分や木道のところもあったり。やっぱり山道です。

  • ただ、意外に見晴らしのいい場所は少ないような。

    ただ、意外に見晴らしのいい場所は少ないような。

  • 向こうには滝も見えていますが、わかりますか。

    向こうには滝も見えていますが、わかりますか。

  • そして、あのこぶのようになったところが安達太良山の頂上。ここからだとまだまだ先のようですね。<br /><br />ところで、私はここまでロープーウェイで上がりましたが、ここから山頂を目指すという人が実はここまでロープーウェイを使わずに登って来たという人も少なくなくて。ふもとから薬師岳までは2時間くらいかかったと言うことでした。<br /><br />それって、私とは全然レベルが違います。みなさんを見送って、私はここでもう帰ります。

    そして、あのこぶのようになったところが安達太良山の頂上。ここからだとまだまだ先のようですね。

    ところで、私はここまでロープーウェイで上がりましたが、ここから山頂を目指すという人が実はここまでロープーウェイを使わずに登って来たという人も少なくなくて。ふもとから薬師岳までは2時間くらいかかったと言うことでした。

    それって、私とは全然レベルが違います。みなさんを見送って、私はここでもう帰ります。

  • ちなみに、天気が良ければ安達太良山はこんな具合。これなら山頂を目指す気持ちはわからなくはありません。しかし、山の好きな人は天気もあまり関係がないんでしょうか。とにかく登ることに喜びがあるんでしょうね。

    ちなみに、天気が良ければ安達太良山はこんな具合。これなら山頂を目指す気持ちはわからなくはありません。しかし、山の好きな人は天気もあまり関係がないんでしょうか。とにかく登ることに喜びがあるんでしょうね。

  • 安達太良山からは、幕川温泉に向かいます。今日の行程で一番心配していたのは安達太良山までの道なのでそれが終わって一安心と思っていたのですが、磐梯吾妻スカイラインから脇道に入って、意外に距離がありました。遠いですねえ。

    安達太良山からは、幕川温泉に向かいます。今日の行程で一番心配していたのは安達太良山までの道なのでそれが終わって一安心と思っていたのですが、磐梯吾妻スカイラインから脇道に入って、意外に距離がありました。遠いですねえ。

  • さて、幕川温泉には二軒の温泉宿があるんですが、水戸屋旅館は温泉に到着すると真正面の宿です。

    さて、幕川温泉には二軒の温泉宿があるんですが、水戸屋旅館は温泉に到着すると真正面の宿です。

  • 何か所か風呂があるんですが、お勧めは一番奥のこの露天風呂。ひょうたんのような形をした風呂で一段高いところに作ってあるので、視界がよくききます。湯は基本透明ですが、うっすら湯の花が浮いていて名湯の風格。

    何か所か風呂があるんですが、お勧めは一番奥のこの露天風呂。ひょうたんのような形をした風呂で一段高いところに作ってあるので、視界がよくききます。湯は基本透明ですが、うっすら湯の花が浮いていて名湯の風格。

  • 意見なんの変哲もないようなんですが、名湯は入ってみて初めて分かるもの。これはちょっとしびれる温泉です。遠かったことなんて、これで全部吹き飛びます。あー。いい湯です。こりゃこりゃ。<br />さて、温泉めぐりは幸先よく始まったようで、気分よく次を目指しましょう。

    意見なんの変哲もないようなんですが、名湯は入ってみて初めて分かるもの。これはちょっとしびれる温泉です。遠かったことなんて、これで全部吹き飛びます。あー。いい湯です。こりゃこりゃ。
    さて、温泉めぐりは幸先よく始まったようで、気分よく次を目指しましょう。

  • 磐梯吾妻スカイラインに戻ってきて、<br />鷲倉温泉高原旅館は、その磐梯吾妻スカイライン沿い。ここはアクセスは容易。<br />鷲倉温泉の一軒宿ですが、磐梯吾妻スカイライン沿いだし、近くには同じような一軒宿がいくつかあるし、秘湯という雰囲気ではありません。<br /><br />

    磐梯吾妻スカイラインに戻ってきて、
    鷲倉温泉高原旅館は、その磐梯吾妻スカイライン沿い。ここはアクセスは容易。
    鷲倉温泉の一軒宿ですが、磐梯吾妻スカイライン沿いだし、近くには同じような一軒宿がいくつかあるし、秘湯という雰囲気ではありません。

  • 建物も立派ですね。これなら湯上りもゆっくり休めます。<br />

    建物も立派ですね。これなら湯上りもゆっくり休めます。

  • 風呂は鉄分の入った湯と硫黄分のある湯の二種類。鉄分の方が珍しいし、体にもいいですということで、そっちを重点的に入りました。

    風呂は鉄分の入った湯と硫黄分のある湯の二種類。鉄分の方が珍しいし、体にもいいですということで、そっちを重点的に入りました。

  • ちょっとぬるめのとろんとした温泉だし、ゆっくり長湯はできますが、あえて言えば、山の斜面を正面にした視界もあまりきかない狭い空間。長湯するには気分が乗らないような気もしました。

    イチオシ

    ちょっとぬるめのとろんとした温泉だし、ゆっくり長湯はできますが、あえて言えば、山の斜面を正面にした視界もあまりきかない狭い空間。長湯するには気分が乗らないような気もしました。

  • こっちは硫黄分の方。まあ、普通です。

    イチオシ

    こっちは硫黄分の方。まあ、普通です。

  • 次は赤湯温泉へ。磐梯吾妻スカイラインから少し脇道に入っただけなんですが、砂利のガタガタ道だし、坂が急でもあるので、運転は気を付けましょう。<br />広い駐車場の端っこに素朴な建物が建っています。あそこですね。

    次は赤湯温泉へ。磐梯吾妻スカイラインから少し脇道に入っただけなんですが、砂利のガタガタ道だし、坂が急でもあるので、運転は気を付けましょう。
    広い駐車場の端っこに素朴な建物が建っています。あそこですね。

  • ここの名物は赤・白二種類の温泉。内湯が赤で、露天が白というか透明な湯。<br />おばちゃんが一人でやっていて、けっこう大声を出さないと聞こえないよう。何度も声を掛けてやっと出てきてくれました。

    ここの名物は赤・白二種類の温泉。内湯が赤で、露天が白というか透明な湯。
    おばちゃんが一人でやっていて、けっこう大声を出さないと聞こえないよう。何度も声を掛けてやっと出てきてくれました。

  • まずは赤湯に向かいます。

    まずは赤湯に向かいます。

  • 本来はこの色にそれなりにインパクトを受けるはずなんですが、<br />鷲倉温泉で鉄分の入った湯に長湯していたので、私はこれではその感じがしなくなっています。そこがちょっと残念でしたか。

    イチオシ

    本来はこの色にそれなりにインパクトを受けるはずなんですが、
    鷲倉温泉で鉄分の入った湯に長湯していたので、私はこれではその感じがしなくなっています。そこがちょっと残念でしたか。

  • 内湯の赤い湯は室内だけかと思ったら、最後に気が付きましたが、外部にも風呂があって露天でも入れます。しかし、風情はイマイチなので、室内の方で十分でしょう。こちらもとろんとした温泉です。

    イチオシ

    内湯の赤い湯は室内だけかと思ったら、最後に気が付きましたが、外部にも風呂があって露天でも入れます。しかし、風情はイマイチなので、室内の方で十分でしょう。こちらもとろんとした温泉です。

  • 今度は屋外の露天のほうへ。<br />

    今度は屋外の露天のほうへ。

  • 特に露天の方はあまり手を掛けていない野趣の雰囲気を楽しむ感じですね。

    特に露天の方はあまり手を掛けていない野趣の雰囲気を楽しむ感じですね。

  • 小さな風呂ですが、一人で入る開放感は意外にいい。石の風呂が続いたところに、木のぬくもりも悪くないでしょう。

    イチオシ

    小さな風呂ですが、一人で入る開放感は意外にいい。石の風呂が続いたところに、木のぬくもりも悪くないでしょう。

  • ちなみに、これが傍らにある脱衣場。

    ちなみに、これが傍らにある脱衣場。

  • 鉄製のタンクを利用したもの。まあ、雨が降った時とかに使うんでしょうね。

    鉄製のタンクを利用したもの。まあ、雨が降った時とかに使うんでしょうね。

  • 再び、磐梯吾妻スカイラインに戻って、これは新野地温泉の相模屋旅館。これも巨大なホテルです。<br />

    再び、磐梯吾妻スカイラインに戻って、これは新野地温泉の相模屋旅館。これも巨大なホテルです。

  • ロビーで受け付けを済ませて、

    ロビーで受け付けを済ませて、

  • 早速露天に向かいます。

    早速露天に向かいます。

  • この先ですね。

    この先ですね。

  • なるほどー。建物も大きいですが、ここの露天ダイナミックじゃないですか。

    なるほどー。建物も大きいですが、ここの露天ダイナミックじゃないですか。

  • 湯気がもうもうと上がる斜面に木道を付けて露天風呂に誘導します。

    湯気がもうもうと上がる斜面に木道を付けて露天風呂に誘導します。

  • その露天の真っ白な湯と周囲をワイルドな木の柵で簡単に囲った野趣あふれる雰囲気はインパクトあり。

    その露天の真っ白な湯と周囲をワイルドな木の柵で簡単に囲った野趣あふれる雰囲気はインパクトあり。

  • 誰でも満足感を感じると思います。この輝くような濃厚で真っ白な湯。日が差すともっとすごいんですが、その時は人がいたので写真は撮れず。どっちにしても、たまりません。

    誰でも満足感を感じると思います。この輝くような濃厚で真っ白な湯。日が差すともっとすごいんですが、その時は人がいたので写真は撮れず。どっちにしても、たまりません。

  • そして、最後にロビーで休んでいたら、ここの大将が泉質とかを熱心に説明してくれました。<br /><br />つまり、野外の露天風呂の乳白色に対し、内湯はそうでもなかったので、泉質が違うのかと思ったんですが、それはそうではない。空気に触れて時間が経つとだんだん透明な温泉が白くなっていくんだそう。湯に違いはないということでした。そうなんですか。改めて、温泉の不思議さを感じることになりました。

    イチオシ

    そして、最後にロビーで休んでいたら、ここの大将が泉質とかを熱心に説明してくれました。

    つまり、野外の露天風呂の乳白色に対し、内湯はそうでもなかったので、泉質が違うのかと思ったんですが、それはそうではない。空気に触れて時間が経つとだんだん透明な温泉が白くなっていくんだそう。湯に違いはないということでした。そうなんですか。改めて、温泉の不思議さを感じることになりました。

  • 続いての野地温泉は、新野地温泉と隣り合わせ。

    続いての野地温泉は、新野地温泉と隣り合わせ。

  • 新野地温泉の露天風呂があまりによかったので、ちょっと興奮したままこちらに回りました。<br />

    新野地温泉の露天風呂があまりによかったので、ちょっと興奮したままこちらに回りました。

  • しかし、上には上があるんですね。結局、この野地温泉がまたそれを上回るようないい温泉。白濁した湯の色はしているのですが、熱い方から温い方まで湯舟がいくつかある内湯の風情と美しさにはちょっと打ちのめされるような感じでした。<br /><br />温泉では露天風呂が流行ですが、私に言わせればそれは次善策。酸ヶ湯温泉の千人風呂とか新玉川温泉とか。本当にいいのはやっぱり内風呂です。ただ、そうした内風呂はちょっとやそっとではできませんから、その代わりに露天で開放感を演出するだけのこと。少し厳しいようですが、私に言わせれば、新野地温泉の露天風呂と野地温泉の関係もそういうことではないかと思います。

    イチオシ

    しかし、上には上があるんですね。結局、この野地温泉がまたそれを上回るようないい温泉。白濁した湯の色はしているのですが、熱い方から温い方まで湯舟がいくつかある内湯の風情と美しさにはちょっと打ちのめされるような感じでした。

    温泉では露天風呂が流行ですが、私に言わせればそれは次善策。酸ヶ湯温泉の千人風呂とか新玉川温泉とか。本当にいいのはやっぱり内風呂です。ただ、そうした内風呂はちょっとやそっとではできませんから、その代わりに露天で開放感を演出するだけのこと。少し厳しいようですが、私に言わせれば、新野地温泉の露天風呂と野地温泉の関係もそういうことではないかと思います。

  • 奥土湯温泉郷の個性は温泉を終えて、今度は土湯温泉街へやってきました。

    奥土湯温泉郷の個性は温泉を終えて、今度は土湯温泉街へやってきました。

  • 限られた範囲ですが、しっかり温泉街があって、これはこれでちょっとほっとする気分ですね。

    限られた範囲ですが、しっかり温泉街があって、これはこれでちょっとほっとする気分ですね。

  • 入口にあった観光案内所で、少し情報収集して、だいたい様子がわかりましたよ。

    入口にあった観光案内所で、少し情報収集して、だいたい様子がわかりましたよ。

  • なかや菓子店は、土湯温泉の市街地にある温泉まんじゅうのお店。お昼をいただく予定の福うさぎの隣り。ちょっと高い場所にあるので、すぐにそれと分かりました。

    なかや菓子店は、土湯温泉の市街地にある温泉まんじゅうのお店。お昼をいただく予定の福うさぎの隣り。ちょっと高い場所にあるので、すぐにそれと分かりました。

  • 店内には、ここで休憩している若い団体さん。楽しげにおしゃべりしている横で、温泉まんじゅうをいただきました。饅頭はちょっと甘さを抑えた餡子。まあまあです。

    店内には、ここで休憩している若い団体さん。楽しげにおしゃべりしている横で、温泉まんじゅうをいただきました。饅頭はちょっと甘さを抑えた餡子。まあまあです。

  • 福うさぎは、土湯温泉の中心部。橋のたもとに大きな建物が建っています。ホテルですが、日帰り温泉のほかお昼の食事もできるんですね。

    福うさぎは、土湯温泉の中心部。橋のたもとに大きな建物が建っています。ホテルですが、日帰り温泉のほかお昼の食事もできるんですね。

  • 大広間のような場所でいただけるので、これは寛げます。何組か小さな子供連れの家族もいましたが、家族連れにはもっと助かるでしょう。こちらのカツ丼もまあまあです。

    大広間のような場所でいただけるので、これは寛げます。何組か小さな子供連れの家族もいましたが、家族連れにはもっと助かるでしょう。こちらのカツ丼もまあまあです。

  • せっかくなので、ちょっと街歩きもしておきましょう。<br />これはおんせんたまごの森山。温泉の卵というと温泉でゆでたゆで卵というイメージだったんですが、ここのはいわゆる半熟の温泉卵です。

    せっかくなので、ちょっと街歩きもしておきましょう。
    これはおんせんたまごの森山。温泉の卵というと温泉でゆでたゆで卵というイメージだったんですが、ここのはいわゆる半熟の温泉卵です。

  • へー、そうなんだと見ていたら試食していきますかと声を掛けられました。

    へー、そうなんだと見ていたら試食していきますかと声を掛けられました。

  • いただくと、ものすごくうまい。たまごの濃厚さとか半端ないですね。出汁も絶妙。これなら料亭で出されていてもおかしくない。しかし、そのうまさがパッケージを見ているだけでは伝わらないのが玉にきず。もっと知られていい逸品だと思います。

    いただくと、ものすごくうまい。たまごの濃厚さとか半端ないですね。出汁も絶妙。これなら料亭で出されていてもおかしくない。しかし、そのうまさがパッケージを見ているだけでは伝わらないのが玉にきず。もっと知られていい逸品だと思います。

  • もう一軒は金蒟館。土湯温泉の観光案内所の隣りです。

    もう一軒は金蒟館。土湯温泉の観光案内所の隣りです。

  • 小さな店舗で何のことはないと思ったのですが、ふといただいた蒟蒻がめちゃめちゃおいしい。特に、味噌だれの方。蒟蒻の少し緩めのプルプルのやつに一種こくのある味噌がかかって、なんとも絶妙のおいしさ。この味噌のうまさはありえないくらいですよ。近くのメーカーのものだそうですが、どこかは企業秘密なんだそうです。みなさん、土湯に来たなら、ここの蒟蒻は必食です。<br />最後に二つすごいものにあって、土湯のイメージはこれでぐっと上がりましたね。

    イチオシ

    小さな店舗で何のことはないと思ったのですが、ふといただいた蒟蒻がめちゃめちゃおいしい。特に、味噌だれの方。蒟蒻の少し緩めのプルプルのやつに一種こくのある味噌がかかって、なんとも絶妙のおいしさ。この味噌のうまさはありえないくらいですよ。近くのメーカーのものだそうですが、どこかは企業秘密なんだそうです。みなさん、土湯に来たなら、ここの蒟蒻は必食です。
    最後に二つすごいものにあって、土湯のイメージはこれでぐっと上がりましたね。

  • 土湯温泉でも一風呂浴びようと思って、選んだのは、この川上温泉。土湯温泉の市街を抜けて行った先で、さほど距離はないと思いますが、いきなり道が狭くなってここまで来ると一気に雰囲気が変わります。<br />

    土湯温泉でも一風呂浴びようと思って、選んだのは、この川上温泉。土湯温泉の市街を抜けて行った先で、さほど距離はないと思いますが、いきなり道が狭くなってここまで来ると一気に雰囲気が変わります。

  • 工事をしていて風呂は一か所ですよということでしたが、<br /><br />

    工事をしていて風呂は一か所ですよということでしたが、

  • それで全然構わないですよ~

    それで全然構わないですよ~

  • 風呂はこれですか。なるほど。<br />大きさの限られる2~3人でいっぱいになるくらいの風呂でしたが、

    風呂はこれですか。なるほど。
    大きさの限られる2~3人でいっぱいになるくらいの風呂でしたが、

  • 豪快なかけ流しで、得も言われぬ気持ち良さ。土湯温泉郷にはほかにも個性派温泉がいくつもありましたが、ここも間違いなく横綱級の名湯だと思います。ここも一見無色透明の何の変哲もない湯なんですが、入って初めて分かるというタイプの名湯です。あえて言えば、白布温泉に近い感じかなと思います。

    イチオシ

    豪快なかけ流しで、得も言われぬ気持ち良さ。土湯温泉郷にはほかにも個性派温泉がいくつもありましたが、ここも間違いなく横綱級の名湯だと思います。ここも一見無色透明の何の変哲もない湯なんですが、入って初めて分かるというタイプの名湯です。あえて言えば、白布温泉に近い感じかなと思います。

  • たまご湯の時間は結局過ぎてしまいました。まあ、ここまでいい温泉に出会ったんですから、収穫は十分です。こんな時は柔軟に計画変更できるのも一人旅の気軽さです。<br />さて、こちらはこのあたりの名物アンナガーデン。

    たまご湯の時間は結局過ぎてしまいました。まあ、ここまでいい温泉に出会ったんですから、収穫は十分です。こんな時は柔軟に計画変更できるのも一人旅の気軽さです。
    さて、こちらはこのあたりの名物アンナガーデン。

  • ヨーロッパのどこかの街といった雰囲気の園内には、おしゃれなお店が何軒もあって、それを見て回る。

    ヨーロッパのどこかの街といった雰囲気の園内には、おしゃれなお店が何軒もあって、それを見て回る。

  • よさげな陶芸のお店では、センスの良い商品が心地よい。福島の製品はありますかと尋ねると、原発の関係で土が使えないので、それはありませんとの答え。そんなところにも影響しているのかとちょっと考えてしまいました。

    よさげな陶芸のお店では、センスの良い商品が心地よい。福島の製品はありますかと尋ねると、原発の関係で土が使えないので、それはありませんとの答え。そんなところにも影響しているのかとちょっと考えてしまいました。

  • アンナガーデンの最後に西田記念館へ。<br />

    アンナガーデンの最後に西田記念館へ。

  • 入ってすぐには賞を取ったこけしです。<br />全国こけし祭りへの出展です。

    入ってすぐには賞を取ったこけしです。
    全国こけし祭りへの出展です。

  • 第59回全国こけし祭り 文部科学大臣賞 新山実氏(白石市)<br /><br />ぽっちゃり顔がかわいらしいですが、なんかしっかりした女の子の匂いもする。赤ちゃんを背中に負って、あやしたりしているイメージも湧いてきます。

    第59回全国こけし祭り 文部科学大臣賞 新山実氏(白石市)

    ぽっちゃり顔がかわいらしいですが、なんかしっかりした女の子の匂いもする。赤ちゃんを背中に負って、あやしたりしているイメージも湧いてきます。

  • 第56回全国こけし祭り 内閣総理大臣賞 平賀輝幸氏(仙台市) 作並系<br /><br />顔がもう少し細面で、ちょっとお姉さん風でしょうか。胴のすっと伸びた感じとよくバランスが取れています。

    第56回全国こけし祭り 内閣総理大臣賞 平賀輝幸氏(仙台市) 作並系

    顔がもう少し細面で、ちょっとお姉さん風でしょうか。胴のすっと伸びた感じとよくバランスが取れています。

  • 第57回全国こけし祭り 内閣総理大臣賞 鈴木明氏(仙台市)作並系<br /><br />こちらはまん丸顔なんですが、おさげの加減で締まった感じもなくはない。一方で、胴も下部が細くなるタイプですが、それより丸みの方が強調されて、安定感と落ち着いた柔らかな美しさがありますね。ちょっと究極のフォルムといった出来映えです。

    イチオシ

    第57回全国こけし祭り 内閣総理大臣賞 鈴木明氏(仙台市)作並系

    こちらはまん丸顔なんですが、おさげの加減で締まった感じもなくはない。一方で、胴も下部が細くなるタイプですが、それより丸みの方が強調されて、安定感と落ち着いた柔らかな美しさがありますね。ちょっと究極のフォルムといった出来映えです。

  • 第58回全国こけし祭り 内閣総理大臣賞 鳴子系<br />ほー。顔を上の方に寄せて描いてます。胴が太くて、細かな模様で埋めてあるので、この顔の下半分の余白がゆったり感を醸し出します。狙い通りの効果をあげて、しっかり計算されたものだと思います。

    第58回全国こけし祭り 内閣総理大臣賞 鳴子系
    ほー。顔を上の方に寄せて描いてます。胴が太くて、細かな模様で埋めてあるので、この顔の下半分の余白がゆったり感を醸し出します。狙い通りの効果をあげて、しっかり計算されたものだと思います。

  • こちらは、みちのくこけしまつりへの出展作品。

    こちらは、みちのくこけしまつりへの出展作品。

  • 第31回みちのくこけしまつり 内閣総理大臣賞 高橋通氏(南相馬市)<br /><br />まずは、赤、黒、紺のはっきりした色彩でキリリとした印象。対して、小さな鼻におちょぼ口が女の子らしいかわいらしさをしっかり表現しています。

    第31回みちのくこけしまつり 内閣総理大臣賞 高橋通氏(南相馬市)

    まずは、赤、黒、紺のはっきりした色彩でキリリとした印象。対して、小さな鼻におちょぼ口が女の子らしいかわいらしさをしっかり表現しています。

  • 第32回みちのくこけしまつり 内閣総理大臣賞 佐藤保裕氏(白石市)<br /><br />これは、これは。何がそんなに嬉しいの?というくらい、にっこり笑った目がとても素敵です。大きくなったら、この子は美人になるのかなあと期待させてくれるような美しさも感じられる。決定的な一瞬を捉えた作品です。

    第32回みちのくこけしまつり 内閣総理大臣賞 佐藤保裕氏(白石市)

    これは、これは。何がそんなに嬉しいの?というくらい、にっこり笑った目がとても素敵です。大きくなったら、この子は美人になるのかなあと期待させてくれるような美しさも感じられる。決定的な一瞬を捉えた作品です。

  • 第33回みちのくこけしまつり 内閣総理大臣賞 笹森淳一氏(弘前市)<br /><br />一見、地味な印象ですがそう思ったら、胴体部分のねぶた絵がポイントでした。クールなようでも、熱い気持ちを持っている。芯の強い女の子を表しました。<br /><br />うーん、どれもすごいじゃないですか。民芸品の域を越えて、完全に美しさを競い合うアート作品。これまでのこけしから想像していたのと全然違います。 

    第33回みちのくこけしまつり 内閣総理大臣賞 笹森淳一氏(弘前市)

    一見、地味な印象ですがそう思ったら、胴体部分のねぶた絵がポイントでした。クールなようでも、熱い気持ちを持っている。芯の強い女の子を表しました。

    うーん、どれもすごいじゃないですか。民芸品の域を越えて、完全に美しさを競い合うアート作品。これまでのこけしから想像していたのと全然違います。 

  • ほか、以下、産地別のコレクションも。<br /><br />弥治郎系(白石市、鎌先温泉)<br />頭頂に多彩なろくろ線を描くのが特徴というのですが、これではちょっとわかりにくいかも。胴体部にもろくろ線は多用されているようには思います。

    ほか、以下、産地別のコレクションも。

    弥治郎系(白石市、鎌先温泉)
    頭頂に多彩なろくろ線を描くのが特徴というのですが、これではちょっとわかりにくいかも。胴体部にもろくろ線は多用されているようには思います。

  • 遠刈田系<br />てがらという赤い髪飾り。菊、梅などの花模様も特徴です。

    遠刈田系
    てがらという赤い髪飾り。菊、梅などの花模様も特徴です。

  • 蔵王系<br />こちらも、てがらという赤い髪飾り。重ね菊、桜崩しといった華やかなデザインで、太いものにはくびれもあります。

    蔵王系
    こちらも、てがらという赤い髪飾り。重ね菊、桜崩しといった華やかなデザインで、太いものにはくびれもあります。

  • 山形系<br />小さな頭に直胴。真ん中のおさげ髪がかわいいですね。

    山形系
    小さな頭に直胴。真ん中のおさげ髪がかわいいですね。

  • 作並系<br />胴が多彩。下部の細いものも混じります。

    作並系
    胴が多彩。下部の細いものも混じります。

  • 鳴子系<br />前髪を水引で結んだ模様。胴は太くて少しくびれます。首がきいきいと鳴るのも特徴なんですが、これは見ているだけではわかりません。

    鳴子系
    前髪を水引で結んだ模様。胴は太くて少しくびれます。首がきいきいと鳴るのも特徴なんですが、これは見ているだけではわかりません。

  • 肘折系<br />おかっぱ頭もあり、胴が太く、肩に段が入ります。

    肘折系
    おかっぱ頭もあり、胴が太く、肩に段が入ります。

  • 木地山系(湯沢市等)<br />大きい前髪に赤いリボンを結ぶ。絣の模様もあります。

    木地山系(湯沢市等)
    大きい前髪に赤いリボンを結ぶ。絣の模様もあります。

  • 南部系<br />無描彩のものも多いそうです。形はその分、様々。

    南部系
    無描彩のものも多いそうです。形はその分、様々。

  • 津軽系<br />おかっぱ頭が中心。ねぶた絵の牡丹やだるまが入ることも。

    津軽系
    おかっぱ頭が中心。ねぶた絵の牡丹やだるまが入ることも。

  • これまでも、こけしの展示施設はいくか見たことがありましたが、ここの充実度は抜群ですね。東北各地のこけしを体系的に整理して解説展示をする一方で、いろんな賞を取った最高傑作をいくつもコレクションしている。素朴なこけしですが、ここまで洗練されて、また美しくできるんだという深い感動が湧いてきました。すばらしい施設です。

    これまでも、こけしの展示施設はいくか見たことがありましたが、ここの充実度は抜群ですね。東北各地のこけしを体系的に整理して解説展示をする一方で、いろんな賞を取った最高傑作をいくつもコレクションしている。素朴なこけしですが、ここまで洗練されて、また美しくできるんだという深い感動が湧いてきました。すばらしい施設です。

  • 高湯温泉の共同浴場、あったか湯は、磐梯吾妻スカイラインに向かう途中。人気の温泉なので駐車する車が多い。警備員の人が車を誘導してくれました。<br />

    高湯温泉の共同浴場、あったか湯は、磐梯吾妻スカイラインに向かう途中。人気の温泉なので駐車する車が多い。警備員の人が車を誘導してくれました。

  • 奥の壁が全部ぶち抜かれて半分露天になった浴場は開放感いっぱい。ただ、高湯はガスが出るのでそれが充満すると事故につながったりすることもあるようなので、これもそれへの対策なのかもしれません。白濁した湯もいい感じです。たまご湯には間に合いませんでしたが、高湯がどんなものかはこれで確認できたと思います。<br /><br />さて、これで福島の最終日もおしまい。福島駅に戻りましょう。実はこれから白河へ。。夜は二年に一度行われる白河の提灯祭りを予定していて、ダブルヘッダー。今度は遅れるわけにはいきません。

    奥の壁が全部ぶち抜かれて半分露天になった浴場は開放感いっぱい。ただ、高湯はガスが出るのでそれが充満すると事故につながったりすることもあるようなので、これもそれへの対策なのかもしれません。白濁した湯もいい感じです。たまご湯には間に合いませんでしたが、高湯がどんなものかはこれで確認できたと思います。

    さて、これで福島の最終日もおしまい。福島駅に戻りましょう。実はこれから白河へ。。夜は二年に一度行われる白河の提灯祭りを予定していて、ダブルヘッダー。今度は遅れるわけにはいきません。

137いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • Marinさん 2022/05/22 18:24:05
    懐かしく拝見しました。
    奥土湯温泉のお風呂、どれも家族といった時のことを思い出しました。ありがとうございます😊

    たびたび

    たびたびさん からの返信 2022/05/23 11:16:02
    RE: 懐かしく拝見しました。
    改めて福島県の温泉ランキングを見ていたら
    1位いわき湯本温泉、2位東山温泉、3位飯坂温泉、4位高湯温泉で5位が土湯温泉だとかありましたが、私の感覚だと土湯温泉はいわき湯本温泉の次くらいですね。泉質の種類が多いのと秘境感がありますからね。私は一人で寂しく回りましたが、ご家族と回られたのなら、それは楽しかったことと思います。そんなところを思い出していただくきっかけになったようで、私の方も嬉しく思いました。

                                  たびたび

たびたびさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP