レー旅行記(ブログ) 一覧に戻る
13年ぶりにインドへ行くことになりました。15日間という長い行程なので、前半はヒマラヤの西端、インドの北端に当たるラダックへ、後半は西の砂漠ラジャスタン地方へ向かいます。<br /> 8回目は、ティクセ・ゴンパの後に見学したシェー・カル(王宮)の城跡です。シェーは10世紀にラダックの最初の王ラチェン・バルギゴンが王都と定めました。16世紀にレーに遷都した後も、王宮やゴンパが建てられました。<br />シェー・カルは外観こそしっかり建っていますが、もともとレンガと漆喰の建物なので、中はボロボロです。見どころは3階からの眺めと隣接しているゴンパです。<br />シェーの見学はこれだけなので、おまけで、アルチの民家を訪問した時の写真を掲載します。アルチは中身がいっぱいで、とうとう割愛せざるを得なかったのですが、シェー編に付け足します。<br />現地ガイドの知り合いのお宅にお邪魔しました。ラダックの民家の様子を直に知ることが出来て良かったです。<br />

ラダック-8 上ラダック(シェー王宮)

4いいね!

2016/07/09 - 2016/07/23

137位(同エリア155件中)

0

73

ミズ旅撮る人

ミズ旅撮る人さん

13年ぶりにインドへ行くことになりました。15日間という長い行程なので、前半はヒマラヤの西端、インドの北端に当たるラダックへ、後半は西の砂漠ラジャスタン地方へ向かいます。
 8回目は、ティクセ・ゴンパの後に見学したシェー・カル(王宮)の城跡です。シェーは10世紀にラダックの最初の王ラチェン・バルギゴンが王都と定めました。16世紀にレーに遷都した後も、王宮やゴンパが建てられました。
シェー・カルは外観こそしっかり建っていますが、もともとレンガと漆喰の建物なので、中はボロボロです。見どころは3階からの眺めと隣接しているゴンパです。
シェーの見学はこれだけなので、おまけで、アルチの民家を訪問した時の写真を掲載します。アルチは中身がいっぱいで、とうとう割愛せざるを得なかったのですが、シェー編に付け足します。
現地ガイドの知り合いのお宅にお邪魔しました。ラダックの民家の様子を直に知ることが出来て良かったです。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
航空会社
エアインディア
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行あり)

PR

  • ティクセからシェーに向かって進むと、王宮の少し手前にチョルテンばかりが林立する場所があります。<br />シェイタン・チョルテン群です。<br />

    ティクセからシェーに向かって進むと、王宮の少し手前にチョルテンばかりが林立する場所があります。
    シェイタン・チョルテン群です。

  • シェー・カルの真下にはレストランや店が並んでいます。<br />

    シェー・カルの真下にはレストランや店が並んでいます。

  • シェー・カルの入り口です。英語だとシェー・パレスです。<br />

    シェー・カルの入り口です。英語だとシェー・パレスです。

  • ものすごく古いマニ車が並ぶ未舗装の坂道を登って行きます。<br />

    ものすごく古いマニ車が並ぶ未舗装の坂道を登って行きます。

  • 道路側の斜面には石が寄せられています。しかも何故か積んであるような・・<br />

    道路側の斜面には石が寄せられています。しかも何故か積んであるような・・

  • 何とも言えない石だらけの寂寞とした景色。<br />打ち捨てられた都だと思うからなのか。<br />

    何とも言えない石だらけの寂寞とした景色。
    打ち捨てられた都だと思うからなのか。

  • でも、とても美しい場所でもあるのです。<br />

    でも、とても美しい場所でもあるのです。

  • 頭上の廃墟は、ずっと向こうまで繋がっています。<br />これ全部が王宮なのかと思ったら、違うのだそうでちょっと安心。<br />

    頭上の廃墟は、ずっと向こうまで繋がっています。
    これ全部が王宮なのかと思ったら、違うのだそうでちょっと安心。

  • かなり新しいチョルテン群もありました。<br />

    かなり新しいチョルテン群もありました。

  • こちらがシェー・カル(王宮)です。<br />王宮といっても、豪華な内装があるとか、素晴らしい彫刻があるとか、そういうものが一切ないので、呆れるほど見るものがありません。<br /><br />

    こちらがシェー・カル(王宮)です。
    王宮といっても、豪華な内装があるとか、素晴らしい彫刻があるとか、そういうものが一切ないので、呆れるほど見るものがありません。

  • 眼下には、ちょっと珍しい風景が広がっています。<br />池と湿原?この池にカルが映るのが美しいとガイドブックに書いてありましたが、あちら側に行くのは無理そうです。<br />

    眼下には、ちょっと珍しい風景が広がっています。
    池と湿原?この池にカルが映るのが美しいとガイドブックに書いてありましたが、あちら側に行くのは無理そうです。

  • ポプラ並木越しに、ちょっとだけシェイタン・チョルテン群が見えます。<br />

    ポプラ並木越しに、ちょっとだけシェイタン・チョルテン群が見えます。

  • いよいよシェー・カルに到着です。上の建物の庇(ひさし)のある所が玄関です。<br />

    いよいよシェー・カルに到着です。上の建物の庇(ひさし)のある所が玄関です。

  • 頭の上はカルの端ですが、ちゃんと窓枠があります。<br />

    頭の上はカルの端ですが、ちゃんと窓枠があります。

  • こちらは、ほとんどの窓に枠がなく、土台だけです。<br />

    こちらは、ほとんどの窓に枠がなく、土台だけです。

  • その窓で、誰か手を振っています。<br />

    その窓で、誰か手を振っています。

  • カルの建物を真っすぐ突き抜けるとゴンパに突き当たります。<br />中に入るのは後にして、先ずは左に歩いて行きます。<br />そもそも寺院は左回りに参拝するので、案内表示にも左へと案内されています。(ゴンパの入り口は右側面にあります)

    カルの建物を真っすぐ突き抜けるとゴンパに突き当たります。
    中に入るのは後にして、先ずは左に歩いて行きます。
    そもそも寺院は左回りに参拝するので、案内表示にも左へと案内されています。(ゴンパの入り口は右側面にあります)

  • 右はこんな風です。この道はとても狭くて、王宮の裏手とは思えません。<br />

    右はこんな風です。この道はとても狭くて、王宮の裏手とは思えません。

  • 左に行った先はテラスになっていて、ここがカルの先端だということがわかります。<br />

    左に行った先はテラスになっていて、ここがカルの先端だということがわかります。

  • かつて都に選ばれた土地は、広い平野と水利のいい場所だということがわかります。<br />

    かつて都に選ばれた土地は、広い平野と水利のいい場所だということがわかります。

  • すぐ下におもしろいチョルテンがあります。<br />ネパール様式のチョルテンで、カトマンズのボダナート寺院やスワヤンブーナート寺院のものとよく似ています。<br />

    すぐ下におもしろいチョルテンがあります。
    ネパール様式のチョルテンで、カトマンズのボダナート寺院やスワヤンブーナート寺院のものとよく似ています。

  • こちらの顔の方が、目が丸くて眠たげで、可愛いです。<br />カトマンズのものはねめつけている様な感じです。<br />2015年4月の大地震ではどちらのチョルテンとも無事でしたが、スワヤンブーナートの方は周囲が激しく損壊し、直後は立ち入り禁止になっていました。<br />ネパールの寺院建築は、木彫が素晴らしいので、なんとかオリジナルを大切に修復して欲しいと思います。<br />

    こちらの顔の方が、目が丸くて眠たげで、可愛いです。
    カトマンズのものはねめつけている様な感じです。
    2015年4月の大地震ではどちらのチョルテンとも無事でしたが、スワヤンブーナートの方は周囲が激しく損壊し、直後は立ち入り禁止になっていました。
    ネパールの寺院建築は、木彫が素晴らしいので、なんとかオリジナルを大切に修復して欲しいと思います。

  • シェー・ゴンパの隣のテラスには、ラダック一の大きさのチョルテンがあります。<br />ゴンパに入るには左回りで回るので、このチョルテンの周りを歩くことになります。<br />

    シェー・ゴンパの隣のテラスには、ラダック一の大きさのチョルテンがあります。
    ゴンパに入るには左回りで回るので、このチョルテンの周りを歩くことになります。

  • チョルテンの周りには、マニ石が置かれています。<br />

    チョルテンの周りには、マニ石が置かれています。

  • ゴンパの裏側を歩いて行きます。周囲の山には砦跡が残っています。あの頂上からの眺めは最高でしょうね。<br />

    ゴンパの裏側を歩いて行きます。周囲の山には砦跡が残っています。あの頂上からの眺めは最高でしょうね。

  • カル(王宮)の裏口。<br />

    カル(王宮)の裏口。

  • テラスから見える民家。<br />日干し煉瓦の家の周りにもレンガが並べられています。家の裏に増築するのでしょうか。<br />洗濯物を干している所には竈(かまど)が2つ。<br />でも、屋根の上にはパラボラアンテナが付いています。失礼ながら、びっくり。<br />横を流れる水路には牛が歩いています。<br />敷地の外れには水路の壁を登るための手作りらしいはしごもあります。<br />

    テラスから見える民家。
    日干し煉瓦の家の周りにもレンガが並べられています。家の裏に増築するのでしょうか。
    洗濯物を干している所には竈(かまど)が2つ。
    でも、屋根の上にはパラボラアンテナが付いています。失礼ながら、びっくり。
    横を流れる水路には牛が歩いています。
    敷地の外れには水路の壁を登るための手作りらしいはしごもあります。

  • ゴンパの周囲には、ぐるっとマニ車が設置されています。<br />それを回しながら歩いて、突き当たったら右に曲がると入り口が見えて来ます。<br />

    イチオシ

    地図を見る

    ゴンパの周囲には、ぐるっとマニ車が設置されています。
    それを回しながら歩いて、突き当たったら右に曲がると入り口が見えて来ます。

  • ゴンパは、ドゥカンと奥のドゥカン・チュンに分かれています。<br />ドゥカンに仏像はなく、千仏画の壁画に囲まれているそうです。<br />私たちは、入り口の外階段を使っていきなりドゥカンの屋上に上がり、右手に写っているドゥカン・チュンの2階部分に入りました。<br />現在では1階部分は入れないのかもしれません。<br />

    ゴンパは、ドゥカンと奥のドゥカン・チュンに分かれています。
    ドゥカンに仏像はなく、千仏画の壁画に囲まれているそうです。
    私たちは、入り口の外階段を使っていきなりドゥカンの屋上に上がり、右手に写っているドゥカン・チュンの2階部分に入りました。
    現在では1階部分は入れないのかもしれません。

  • ドゥカン・チュンの中を覗くと、ど〜んとシャキャ・トゥパがおわします。高さ11mの座像です。<br />1階に座って、頭が2階なのはどこも同じですが、ドゥカン・チュンは狭いのでお釈迦様は狭そうです。<br />

    ドゥカン・チュンの中を覗くと、ど〜んとシャキャ・トゥパがおわします。高さ11mの座像です。
    1階に座って、頭が2階なのはどこも同じですが、ドゥカン・チュンは狭いのでお釈迦様は狭そうです。

  • 入り口を入って左側の壁画です。ここに珍しい仏様が描かれています。<br />センゲダ(獅子吼観音)です。正面の白い菩薩が口を開けた獅子に乗っています。<br />

    入り口を入って左側の壁画です。ここに珍しい仏様が描かれています。
    センゲダ(獅子吼観音)です。正面の白い菩薩が口を開けた獅子に乗っています。

  • ちょっと中国の仏のような絵。<br />

    ちょっと中国の仏のような絵。

  • その脇侍の本尊がこれ。だいぶバターランプの煤で黒くなっています。<br />

    その脇侍の本尊がこれ。だいぶバターランプの煤で黒くなっています。

  • 右の脇侍がこれですが、どうも仏というよりは、その辺の商人のように見えます。目つき悪いし・・・<br />

    右の脇侍がこれですが、どうも仏というよりは、その辺の商人のように見えます。目つき悪いし・・・

  • う〜ん、真っ黒。どうして脇侍も併せて3体とも、托鉢の鉢のようなものを持っているのでしょう?<br />

    う〜ん、真っ黒。どうして脇侍も併せて3体とも、托鉢の鉢のようなものを持っているのでしょう?

  • 左の脇侍。仏様より僧侶に見えるのは、托鉢のような恰好だから?<br />

    左の脇侍。仏様より僧侶に見えるのは、托鉢のような恰好だから?

  • 右の脇侍。なんだかニコちゃんスマイルに見える。<br />

    右の脇侍。なんだかニコちゃんスマイルに見える。

  • かなりいい仏様なのに、雨漏りで縦じまになってしまいました。<br />どうしてこうなるまで放置してしまったのでしょう。<br />

    かなりいい仏様なのに、雨漏りで縦じまになってしまいました。
    どうしてこうなるまで放置してしまったのでしょう。

  • 今回の表紙を飾っていただきました。シャキャ・トゥパ(釈迦)です。<br />さすがに悟りを開いた者なので、宝冠などの飾りはないですね。<br />

    今回の表紙を飾っていただきました。シャキャ・トゥパ(釈迦)です。
    さすがに悟りを開いた者なので、宝冠などの飾りはないですね。

  • 入り口付近の壁には多数の紅帽ラマ(高僧)の絵。<br />

    入り口付近の壁には多数の紅帽ラマ(高僧)の絵。

  • ここにもダライ・ラマがいらしたんですね。<br />

    ここにもダライ・ラマがいらしたんですね。

  • ゴンパを出て、カル(王宮)に来ています。<br />白壁に赤い縁取りの建物がシェー・ゴンパ。その後ろに砦跡。<br />シェー・ゴンパは、1647年にデルダン・ナムギャル王が父センゲ・ナムギャルの供養のために建てました。<br />センゲ・ナムギャルはレー王宮を建てた王で、亡くなった時には既にシェーからレーに遷都されていたものと思われます。<br />なのに、菩提寺が旧都だなんて、そういうものなのかなあ。<br />

    ゴンパを出て、カル(王宮)に来ています。
    白壁に赤い縁取りの建物がシェー・ゴンパ。その後ろに砦跡。
    シェー・ゴンパは、1647年にデルダン・ナムギャル王が父センゲ・ナムギャルの供養のために建てました。
    センゲ・ナムギャルはレー王宮を建てた王で、亡くなった時には既にシェーからレーに遷都されていたものと思われます。
    なのに、菩提寺が旧都だなんて、そういうものなのかなあ。

  • いやあ、危ないシーンですね。ここはカルの3階。<br />城内に入る前に誰かが手を振っていた、あの窓です。<br />この柱の外に土台だけのテラス?があり、そこに手放しで出られるかが度胸試しの場になっています。<br />

    いやあ、危ないシーンですね。ここはカルの3階。
    城内に入る前に誰かが手を振っていた、あの窓です。
    この柱の外に土台だけのテラス?があり、そこに手放しで出られるかが度胸試しの場になっています。

  • これが、その窓の外で撮った写真です。こういう場所は得意です。<br />隣の窓でわかるように、本当に土台だけなんです。<br />

    これが、その窓の外で撮った写真です。こういう場所は得意です。
    隣の窓でわかるように、本当に土台だけなんです。

  • シェー・カルの外に出て来ました。<br />ほら、また誰かが手を振っている。だめだよ、両手を振らなくちゃ。<br />

    シェー・カルの外に出て来ました。
    ほら、また誰かが手を振っている。だめだよ、両手を振らなくちゃ。

  • これで、古(いにしえ)の都シェーともお別れです。<br />

    これで、古(いにしえ)の都シェーともお別れです。

  • シェー・カルの麓にはギャワ・リンガ(五如来)磨崖仏があります。<br />7〜10世紀のものと言われています。<br />車で通っただけなので、磨崖仏自体は確認できませんでした。<br />

    シェー・カルの麓にはギャワ・リンガ(五如来)磨崖仏があります。
    7〜10世紀のものと言われています。
    車で通っただけなので、磨崖仏自体は確認できませんでした。

  • すごい岩ですね。書かれている文字は色も形も同じですが、なんでしょう?<br />やはりオンマニペメフム?<br />

    すごい岩ですね。書かれている文字は色も形も同じですが、なんでしょう?
    やはりオンマニペメフム?

  • 岩と砂ばかりの山肌に、時折巨大なマークが刻まれています。<br />軍隊のものだったり、民間団体のものだったり。<br />他に何もない風景の中では目を引きます。<br />

    岩と砂ばかりの山肌に、時折巨大なマークが刻まれています。
    軍隊のものだったり、民間団体のものだったり。
    他に何もない風景の中では目を引きます。

  • レーの外れで見掛けたこの建物。何かはわかりませんが、こんな建物も作られるようになったんですね。<br />早いうちに景観条例を作っておかないと、奇抜な建物が出て来そう。<br />

    レーの外れで見掛けたこの建物。何かはわかりませんが、こんな建物も作られるようになったんですね。
    早いうちに景観条例を作っておかないと、奇抜な建物が出て来そう。

  • ロータリーに戻って来ました。戻ってきたと感じるのは、レーに馴染んできた証拠?<br />

    ロータリーに戻って来ました。戻ってきたと感じるのは、レーに馴染んできた証拠?

  • 軍隊勧誘の看板。これだけ軍事施設があるのだから、当然ですね。<br />

    軍隊勧誘の看板。これだけ軍事施設があるのだから、当然ですね。

  • ホテルに戻りました。部屋からはレー王宮とツェモ・ゴンパが見えます。<br />

    ホテルに戻りました。部屋からはレー王宮とツェモ・ゴンパが見えます。

  • 屋上に人がいます。<br />

    屋上に人がいます。

  • ツェモ・ゴンパ。18時半ですが、まだ人がいますね。夕景でも見るのかな?<br />ラダックでは空気が澄んでいるので夕焼けにはならないと聞きましたが。<br />

    ツェモ・ゴンパ。18時半ですが、まだ人がいますね。夕景でも見るのかな?
    ラダックでは空気が澄んでいるので夕焼けにはならないと聞きましたが。

  • 20時20分。ようやく日が暮れました。<br />20時頃までは明るいのですが、やはり夕焼けにはならずに暗くなりました。<br />これはホテルの屋上から撮っています。<br />

    20時20分。ようやく日が暮れました。
    20時頃までは明るいのですが、やはり夕焼けにはならずに暗くなりました。
    これはホテルの屋上から撮っています。

  • 日没後のツェモ・ゴンパは、明かりが一つしか灯りません。く・暗い・・・<br />

    日没後のツェモ・ゴンパは、明かりが一つしか灯りません。く・暗い・・・

  • レー王宮の方は、王宮自体には照明は一切ないのですが、手前のチョルテンが意外に健闘。どうもありがとう。<br />

    イチオシ

    地図を見る

    レー王宮の方は、王宮自体には照明は一切ないのですが、手前のチョルテンが意外に健闘。どうもありがとう。

  • さて、時と場所は大きく戻り、ラマユルに日帰りで行った日のアルチです。<br />この日は早くアルチに戻ったので、現地ガイドの知り合いのお宅を訪問させていただきました。<br />場所はホテルから歩ける距離ですが、個人のお宅なので位置情報は伏せます。

    さて、時と場所は大きく戻り、ラマユルに日帰りで行った日のアルチです。
    この日は早くアルチに戻ったので、現地ガイドの知り合いのお宅を訪問させていただきました。
    場所はホテルから歩ける距離ですが、個人のお宅なので位置情報は伏せます。

  • 1階部分は家畜小屋になっています。2・3階が住居で、2階の居間に通されました。<br />板敷のかなり広い居間で、ものすごく多い食器に驚きました。大家族にしても多すぎます。<br />一隅には、冷蔵庫とトースターが。日常的に停電するとはいえ、電化製品は結構使われているようです。<br />

    1階部分は家畜小屋になっています。2・3階が住居で、2階の居間に通されました。
    板敷のかなり広い居間で、ものすごく多い食器に驚きました。大家族にしても多すぎます。
    一隅には、冷蔵庫とトースターが。日常的に停電するとはいえ、電化製品は結構使われているようです。

  • かつてラダックの主食だったツァンパです。<br />大麦を炒って粉に挽いた物で、ふ〜っと吹くと簡単に飛び散るような細かい粉です。<br />これをそのまま指でつまんで口に入れるか、バター茶で練って団子状にして食べたりします。<br />そのまま口に入れるとむせます。<br />

    かつてラダックの主食だったツァンパです。
    大麦を炒って粉に挽いた物で、ふ〜っと吹くと簡単に飛び散るような細かい粉です。
    これをそのまま指でつまんで口に入れるか、バター茶で練って団子状にして食べたりします。
    そのまま口に入れるとむせます。

  • バター茶を注いでくれます。<br />アルミ製のどこか懐かしいようなポットは、蓋が木製で注ぐときにポンと外します。<br />

    バター茶を注いでくれます。
    アルミ製のどこか懐かしいようなポットは、蓋が木製で注ぐときにポンと外します。

  • 手前の湯飲みがバター茶です。<br />チベットやブータンのものよりずっと薄味で飲みやすいです。<br />但し、味らしい味はないので、結論としては・・・お代わりはないです。<br />ガラスのコップに入っているのは、手作りのどぶろく「チャン」です。<br />大麦から作るアルコール度数の低いお酒ですが、やはり味気ないと感じます。<br />現地ガイドがドバっと注ごうとして、添乗員さんが慌てて止めました。<br />日本人は、そんなに飲みません。で、写真の量になったのですが、それでもぐいっと煽る人はいなかったです。<br />チャンは自家製酒なので市販されておらず、貴重な体験ではありました。<br />

    手前の湯飲みがバター茶です。
    チベットやブータンのものよりずっと薄味で飲みやすいです。
    但し、味らしい味はないので、結論としては・・・お代わりはないです。
    ガラスのコップに入っているのは、手作りのどぶろく「チャン」です。
    大麦から作るアルコール度数の低いお酒ですが、やはり味気ないと感じます。
    現地ガイドがドバっと注ごうとして、添乗員さんが慌てて止めました。
    日本人は、そんなに飲みません。で、写真の量になったのですが、それでもぐいっと煽る人はいなかったです。
    チャンは自家製酒なので市販されておらず、貴重な体験ではありました。

  • 結構、ひょうきんな現地ガイド。この家の食器の多さを説明してくれました。<br />大抵の家は農業を営んでいます。種を植えたり、収穫したりするという人手が必要な時には、日替わりで村中で助け合うのだそうです。<br />そうした時の食事はその家で振る舞います。そのための食器と居間の広さなのだそうです。<br />大きな鍋が乗っている黒いものはストーブです。<br />階下に家畜を飼っていると、家畜の放射する熱で2階は少し暖かいのだそうです。<br />冬はマイナス20度になるラダックの家は、どの程度防寒仕様になっているのか、体験はしたくないです。<br />

    結構、ひょうきんな現地ガイド。この家の食器の多さを説明してくれました。
    大抵の家は農業を営んでいます。種を植えたり、収穫したりするという人手が必要な時には、日替わりで村中で助け合うのだそうです。
    そうした時の食事はその家で振る舞います。そのための食器と居間の広さなのだそうです。
    大きな鍋が乗っている黒いものはストーブです。
    階下に家畜を飼っていると、家畜の放射する熱で2階は少し暖かいのだそうです。
    冬はマイナス20度になるラダックの家は、どの程度防寒仕様になっているのか、体験はしたくないです。

  • お茶をいただいた後、3階にある仏間を見せていただきました。<br />2階の上は屋上になっていて、そこに別棟で仏間(屋?)が作られています。<br />

    お茶をいただいた後、3階にある仏間を見せていただきました。
    2階の上は屋上になっていて、そこに別棟で仏間(屋?)が作られています。

  • 祭壇には高僧たちのブロマイドがいっぱい。<br />

    祭壇には高僧たちのブロマイドがいっぱい。

  • 素晴らしいタンカ(仏画)ですね。レーまで行って買ってきたのでしょうか。<br />

    素晴らしいタンカ(仏画)ですね。レーまで行って買ってきたのでしょうか。

  • 法事などで、この仏間に僧侶をお迎えして読経をしてもらったりするそうです。<br />チベット・シンバルだけでなく、呼び鈴?も買えばよかったな。<br />

    法事などで、この仏間に僧侶をお迎えして読経をしてもらったりするそうです。
    チベット・シンバルだけでなく、呼び鈴?も買えばよかったな。

  • 家の裏手に家畜小屋があります。夏の間は、あちらなんですね。<br />民家訪問の間、そのご家族の写真も撮りましたが、掲載の許可を得ていないので、自粛いたします。<br />女の子が3人いて、初めは恥ずかしがって出て来ませんでしたが、最後は窓から手を振ってくれました。<br />

    家の裏手に家畜小屋があります。夏の間は、あちらなんですね。
    民家訪問の間、そのご家族の写真も撮りましたが、掲載の許可を得ていないので、自粛いたします。
    女の子が3人いて、初めは恥ずかしがって出て来ませんでしたが、最後は窓から手を振ってくれました。

  • 静かなアルチ村には、ダムがあります。ホテルからも見えるのですが、何度見てもこのように放水しています。<br />2015年には、上流のザンスカール川で大規模な崩落があり、川が堰き止められました。<br />そのためダムの水量が極端に減り、発電量が限られてしまって、何日も停電したのだとか。<br />

    静かなアルチ村には、ダムがあります。ホテルからも見えるのですが、何度見てもこのように放水しています。
    2015年には、上流のザンスカール川で大規模な崩落があり、川が堰き止められました。
    そのためダムの水量が極端に減り、発電量が限られてしまって、何日も停電したのだとか。

  • 大好きなアルチの最後の写真は、彼に締めてもらいましょう。<br />広場からアルチ・チョスコル・ゴンパに向かう角の店のお兄さんです。<br />売りつけようという商売っ気がなく、値段交渉にも結構応じてくれて、大体2割引きまでOKでした。<br />爽やかな笑顔をありがとう。<br />(しかし、こちらが半袖で暑いを連発している時に、薄いダウンの下にも2枚!まいった)<br /><br />次回は、レーの市内観光です。<br />

    大好きなアルチの最後の写真は、彼に締めてもらいましょう。
    広場からアルチ・チョスコル・ゴンパに向かう角の店のお兄さんです。
    売りつけようという商売っ気がなく、値段交渉にも結構応じてくれて、大体2割引きまでOKでした。
    爽やかな笑顔をありがとう。
    (しかし、こちらが半袖で暑いを連発している時に、薄いダウンの下にも2枚!まいった)

    次回は、レーの市内観光です。

この旅行記のタグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

インドで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
インド最安 188円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

インドの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP