プラハ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2016年2月頃、ひょんな事からブダペストの夜景を見て「お〜ブダペストって綺麗なところなんだ〜」と興味をそそられて気がついたらウィーン、プラハと周遊することに。<br />よく考えたら欧州なんて行ったこと無いし、英語圏じゃ無いし、そもそも英語喋れないし(笑)とビビりながらも妻と二人フラフラしてきました。<br /><br />ツアーが苦手なので個人旅行を計画、国間移動はユーロラインズでネット予約、街中移動は乗り放題チケットを利用。<br /><br />5/5  セントレアからフィンランド航空でヘルシンキ乗り継ぎのブダペスト着<br />5/6  ブダペスト観光<br />5/7  ユーロラインズでウィーンへ移動<br />5/8  ウィーン観光<br />5/9  ユーロラインズでプラハへ移動<br />5/10 プラハ観光<br />5/11 プラハ観光<br />5/12 プラハ空港からチェコ航空でヘルシンキ乗り継ぎでフィンランド航空でセントレア(翌5/13着)<br /><br />※旅行記中に現地通貨と日本円の表記が出てきますが、カードだったり現金だったりでレートが細かく変動しています。

初欧州で焦りながらのブダペスト→ウィーン→プラハ旅行 6日目 プラハぐるぐる編

17いいね!

2016/05/09 - 2016/05/12

1215位(同エリア4286件中)

1

53

ココペリ

ココペリさん

2016年2月頃、ひょんな事からブダペストの夜景を見て「お〜ブダペストって綺麗なところなんだ〜」と興味をそそられて気がついたらウィーン、プラハと周遊することに。
よく考えたら欧州なんて行ったこと無いし、英語圏じゃ無いし、そもそも英語喋れないし(笑)とビビりながらも妻と二人フラフラしてきました。

ツアーが苦手なので個人旅行を計画、国間移動はユーロラインズでネット予約、街中移動は乗り放題チケットを利用。

5/5  セントレアからフィンランド航空でヘルシンキ乗り継ぎのブダペスト着
5/6  ブダペスト観光
5/7  ユーロラインズでウィーンへ移動
5/8  ウィーン観光
5/9  ユーロラインズでプラハへ移動
5/10 プラハ観光
5/11 プラハ観光
5/12 プラハ空港からチェコ航空でヘルシンキ乗り継ぎでフィンランド航空でセントレア(翌5/13着)

※旅行記中に現地通貨と日本円の表記が出てきますが、カードだったり現金だったりでレートが細かく変動しています。

旅行の満足度
5.0
同行者
カップル・夫婦
交通手段
鉄道 高速・路線バス 徒歩
航空会社
フィンランド航空
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • さて、ホテルで朝ごはんです。<br />3カ国、あまり変わりはないな〜という感じですね。<br />で、相変わらずパンを食べ過ぎます(笑)。<br /><br />出かける前に、もっと現金を持ってたほうがいいのかなーと思ったので、ホテルのフロントで両替できる?と聞くと「ここでは日本円はできない。でも、そこのショッピングセンターに両替所あるよ」と教えてくれました。<br />早速行って1万円を両替してみるとレートが「4.72円」。おいおい不安だったんで日本で両替した時は「5.32円」だったよ・・・と。<br />今回はじめて日本で両替したけども、これからすることがあっても本当に最低必要金額だけにしようと心に誓いましたわ。

    さて、ホテルで朝ごはんです。
    3カ国、あまり変わりはないな〜という感じですね。
    で、相変わらずパンを食べ過ぎます(笑)。

    出かける前に、もっと現金を持ってたほうがいいのかなーと思ったので、ホテルのフロントで両替できる?と聞くと「ここでは日本円はできない。でも、そこのショッピングセンターに両替所あるよ」と教えてくれました。
    早速行って1万円を両替してみるとレートが「4.72円」。おいおい不安だったんで日本で両替した時は「5.32円」だったよ・・・と。
    今回はじめて日本で両替したけども、これからすることがあっても本当に最低必要金額だけにしようと心に誓いましたわ。

    ホテル エリート プラハ ホテル

  • 今日の朝一の目標はペトシーンタワーに登ろうと決めましたので(今回の旅行は全体的に行き当たりばったりなんです(汗))、ホテル近くの「Národní třída」からトラムで二駅の「Újezd」まで移動。そこから、ちょこっと歩いてケーブルカー駅「Újezd LD」まで来ました。<br />ここも72時間トラベルチケットで乗れます。<br />朝9時から運行開始でしたんで朝一乗車となりました。

    今日の朝一の目標はペトシーンタワーに登ろうと決めましたので(今回の旅行は全体的に行き当たりばったりなんです(汗))、ホテル近くの「Národní třída」からトラムで二駅の「Újezd」まで移動。そこから、ちょこっと歩いてケーブルカー駅「Újezd LD」まで来ました。
    ここも72時間トラベルチケットで乗れます。
    朝9時から運行開始でしたんで朝一乗車となりました。

  • ケーブルカーに向かいます。<br />この日はとにかく遠足の小学生やら中学生?が多かったですね。<br />「どこの国でも遠足あるんだねー、どこの子どもも一緒だねー」と和みました。<br />子どもたちにまみれて若い男女の3人組が。なんだか観光って感じでもなさそうだし、こんな朝一からなんだろう・・・?

    ケーブルカーに向かいます。
    この日はとにかく遠足の小学生やら中学生?が多かったですね。
    「どこの国でも遠足あるんだねー、どこの子どもも一緒だねー」と和みました。
    子どもたちにまみれて若い男女の3人組が。なんだか観光って感じでもなさそうだし、こんな朝一からなんだろう・・・?

  • ケーブルカーに乗って2駅、と言ってもすぐですが、ペトシーンの丘まで上がってきました。<br />子どもたちは引率の先生に連れられて我々とは反対方向に。<br />私たちはペトシーンタワーに向かいます。

    ケーブルカーに乗って2駅、と言ってもすぐですが、ペトシーンの丘まで上がってきました。
    子どもたちは引率の先生に連れられて我々とは反対方向に。
    私たちはペトシーンタワーに向かいます。

  • ペトシーンタワーです。<br />パリのエッフェル塔を模して作ったとかなんとか・・・。<br />確かにちっこいレプリカみたい。<br />真ん中のところをグルグル上がってくんかねー?と思いながら近づいていくとまだ開いてない・・・。10時からでしたわー。<br />しょうがないので隣の公園のベンチで小説読んでました。<br />周り散策してこいよというね(笑)。

    ペトシーンタワーです。
    パリのエッフェル塔を模して作ったとかなんとか・・・。
    確かにちっこいレプリカみたい。
    真ん中のところをグルグル上がってくんかねー?と思いながら近づいていくとまだ開いてない・・・。10時からでしたわー。
    しょうがないので隣の公園のベンチで小説読んでました。
    周り散策してこいよというね(笑)。

    ペトシーン展望台タワー 建造物

  • ペトシーンタワーの1階にあったアイスクリーム屋さん。<br />盛り付けが面白いですね。プラハのアイスクリーム屋さんはだいたいこんな盛り付けでした。<br /><br />で、肝心のタワーの方ですが入場料が一人120czkです。<br />エレベータで上がることもできまして一人60czkかかります。<br />階段を上がっていくという手もあるんですが、朝一から体力を消耗するわけにはいかんねとエレベータを利用しました。<br />さっきの遠足組もやって来ましたが、きっとみんなで階段登るんでしょうねぇ。

    ペトシーンタワーの1階にあったアイスクリーム屋さん。
    盛り付けが面白いですね。プラハのアイスクリーム屋さんはだいたいこんな盛り付けでした。

    で、肝心のタワーの方ですが入場料が一人120czkです。
    エレベータで上がることもできまして一人60czkかかります。
    階段を上がっていくという手もあるんですが、朝一から体力を消耗するわけにはいかんねとエレベータを利用しました。
    さっきの遠足組もやって来ましたが、きっとみんなで階段登るんでしょうねぇ。

  • なんだかビジュアル的に危機感を感じるエレベータですよ!こういうのも大好物です(笑)。<br />係員1人(エレベータ操作者)とお客が4〜5人でいっぱいの小さなエレベータです。<br />あれ?ここの係員の男女、さっきケーブルカーで座ってた人たちじゃん、通勤だったかー。<br />

    なんだかビジュアル的に危機感を感じるエレベータですよ!こういうのも大好物です(笑)。
    係員1人(エレベータ操作者)とお客が4〜5人でいっぱいの小さなエレベータです。
    あれ?ここの係員の男女、さっきケーブルカーで座ってた人たちじゃん、通勤だったかー。

  • タワー頂上からのプラハ城方面。<br />綺麗な景色ですねぇ、絵葉書みたい。

    タワー頂上からのプラハ城方面。
    綺麗な景色ですねぇ、絵葉書みたい。

  • カレル橋方面。<br />ちょっとモヤっちゃってますが。<br />家の外観とか色合いとか、景観保護法とかで守ってるんでしょうかね?<br />帰りは階段を歩いて降りました。<br />上がってきたところを狙えばエレベータでも降りれたのかな?<br />まぁ降りるのは楽なので、風景見ながら降りるのがおすすめですね。

    カレル橋方面。
    ちょっとモヤっちゃってますが。
    家の外観とか色合いとか、景観保護法とかで守ってるんでしょうかね?
    帰りは階段を歩いて降りました。
    上がってきたところを狙えばエレベータでも降りれたのかな?
    まぁ降りるのは楽なので、風景見ながら降りるのがおすすめですね。

  • ストラホフ修道院に回ってきました。<br />ここの図書館が見たかったのです。<br />一人あたり入場料100czk、撮影許可代50czkを払って入ります。

    ストラホフ修道院に回ってきました。
    ここの図書館が見たかったのです。
    一人あたり入場料100czk、撮影許可代50czkを払って入ります。

    ストラホフ修道院 (ピクチャーギャラリー / 図書館) 寺院・教会

  • 図書館内部です。<br />今でこそ本は消耗品ですが、昔は立派な装丁をして保管したりする貴重品でしたもんね。そんな本を保管する図書館は同じく立派な作りになっていったんでしょうか?<br />

    図書館内部です。
    今でこそ本は消耗品ですが、昔は立派な装丁をして保管したりする貴重品でしたもんね。そんな本を保管する図書館は同じく立派な作りになっていったんでしょうか?

  • 天井の装飾が素晴らしいですね。<br />右側の人の像、歯が痛いのかなーとくだらないことを思ったりしましたが。

    天井の装飾が素晴らしいですね。
    右側の人の像、歯が痛いのかなーとくだらないことを思ったりしましたが。

  • プラハ城を目指して坂を降りていきます。<br />途中、水を購入したんですが、1本45czk(観光地価格ですねー)を2本、100czkを出して買ったところ、10czkのお釣りがなかったらしく、お店のおばちゃんが「しょうがないわ」という素振りをしながら20czkのお釣りをくれました。

    プラハ城を目指して坂を降りていきます。
    途中、水を購入したんですが、1本45czk(観光地価格ですねー)を2本、100czkを出して買ったところ、10czkのお釣りがなかったらしく、お店のおばちゃんが「しょうがないわ」という素振りをしながら20czkのお釣りをくれました。

  • やって来ましたプラハ城。<br />入るだけならただなんですね。というか何にも調べてなかった(笑)<br />これが後で悲劇を生むことに・・・。

    やって来ましたプラハ城。
    入るだけならただなんですね。というか何にも調べてなかった(笑)
    これが後で悲劇を生むことに・・・。

  • 聖ヴィート大聖堂。<br />でかい!でかいよ、装飾細かいよ、どうやって作ったんだよ。<br />なんとも、教会建築にかける熱意には驚かされますわ。<br />

    聖ヴィート大聖堂。
    でかい!でかいよ、装飾細かいよ、どうやって作ったんだよ。
    なんとも、教会建築にかける熱意には驚かされますわ。

    聖ヴィート大聖堂 寺院・教会

  • 聖ヴィート大聖堂側面。ほんと大きすぎて写真に入らない(笑)<br />広角レンズが欲しくなりますね〜。(チラッチラッ!→妻)

    聖ヴィート大聖堂側面。ほんと大きすぎて写真に入らない(笑)
    広角レンズが欲しくなりますね〜。(チラッチラッ!→妻)

  • 中も圧巻の内装ですね。<br />「神の威厳」を感じずにはいられない空間です。

    中も圧巻の内装ですね。
    「神の威厳」を感じずにはいられない空間です。

  • ステンドグラスも素晴らしいです。<br />右側のがミュシャのステンドグラスでした。<br /><br />

    ステンドグラスも素晴らしいです。
    右側のがミュシャのステンドグラスでした。

  • プラハ城内の「黄金の小路」です。<br />ここの区域に入るためにはチケットが必要なんですね。<br />この時点でチケットを買うと中に入れる区域がいろいろあるんだと気がついたんです。<br />ここに来てやっと一人350czkのチケットを買いました。<br />(高いお金掛けてきてるんだから下調べはちゃんとしておかないとねぇ・・)<br />ここは猫のブックマークが欲しくって必ず来たかったんです。<br />(帰ってきてから早速使ってます。ちょっといい気分)

    プラハ城内の「黄金の小路」です。
    ここの区域に入るためにはチケットが必要なんですね。
    この時点でチケットを買うと中に入れる区域がいろいろあるんだと気がついたんです。
    ここに来てやっと一人350czkのチケットを買いました。
    (高いお金掛けてきてるんだから下調べはちゃんとしておかないとねぇ・・)
    ここは猫のブックマークが欲しくって必ず来たかったんです。
    (帰ってきてから早速使ってます。ちょっといい気分)

    黄金小路 散歩・街歩き

  • 人の流れに沿って、黄金の小路の2階?に上がってみました。<br />甲冑や武器が!<br />こういうのも大好物な私は「あれもある!これもある!」と興奮しておりました(笑)。

    人の流れに沿って、黄金の小路の2階?に上がってみました。
    甲冑や武器が!
    こういうのも大好物な私は「あれもある!これもある!」と興奮しておりました(笑)。

  • 「ハルバードが触れる!!」とちょうど時差で仕事終わりの日本の友達にLINEする迷惑なやつです。<br />クロスボウを打てるコーナーもありました。<br />ただ、威力は「観光用」でしたが。<br />

    「ハルバードが触れる!!」とちょうど時差で仕事終わりの日本の友達にLINEする迷惑なやつです。
    クロスボウを打てるコーナーもありました。
    ただ、威力は「観光用」でしたが。

  • プラハ城からカレル橋を見ています。<br />人がいっぱい渡ってますねぇ。

    プラハ城からカレル橋を見ています。
    人がいっぱい渡ってますねぇ。

  • 聖イジー教会です。こじんまりしてますね。<br />黄金の小路に入るときにチケットを買ったので入ってみます・・・。

    聖イジー教会です。こじんまりしてますね。
    黄金の小路に入るときにチケットを買ったので入ってみます・・・。

    聖イジー教会 寺院・教会

  • 中は今まで見てきた教会と違って素朴な感じです。<br />

    中は今まで見てきた教会と違って素朴な感じです。

  • プラハ城を全部回ったわけでは無いのですが、結構お腹いっぱいだねーということで旧市街を目指します。

    プラハ城を全部回ったわけでは無いのですが、結構お腹いっぱいだねーということで旧市街を目指します。

  • マラー・ストラナ広場から見るプラハ城です。

    マラー・ストラナ広場から見るプラハ城です。

    マラーストラナ広場 広場・公園

  • かわいいトラムが走ってます。<br />プラハはほんとに石畳の街ですね。<br />雰囲気がよくて見栄えはしますが、いかんせん足にクる(笑)。

    かわいいトラムが走ってます。
    プラハはほんとに石畳の街ですね。
    雰囲気がよくて見栄えはしますが、いかんせん足にクる(笑)。

  • マラー・ストラナ側の橋塔です。<br />とても人が多いです。

    マラー・ストラナ側の橋塔です。
    とても人が多いです。

    小地区側の橋塔 建造物

  • 下の人、力持ちですね(すっとぼけ)。<br />しかし、この人たちトイレに行きたくなったらどうするんでしょうか?壮大なネタバレをしながら降りるのか・・・あー足元に黒い布があるからこれで隠れてパージ(!?)するのかな?<br />

    下の人、力持ちですね(すっとぼけ)。
    しかし、この人たちトイレに行きたくなったらどうするんでしょうか?壮大なネタバレをしながら降りるのか・・・あー足元に黒い布があるからこれで隠れてパージ(!?)するのかな?

  • カレル橋を渡ります。<br />聖ヤン・ネポムツキー像の下の図柄を触ると幸せになるという言い伝えがあるようで、テッカテカになってますね〜。<br />

    カレル橋を渡ります。
    聖ヤン・ネポムツキー像の下の図柄を触ると幸せになるという言い伝えがあるようで、テッカテカになってますね〜。

    聖ヤン ネポムツキー像 モニュメント・記念碑

  • しかし、ホント人がおおいですね。<br />「カレル橋には100人のスリがいる!」なんて言葉を聞いたことがありますが、案外嘘でもないかも?(笑)<br />

    しかし、ホント人がおおいですね。
    「カレル橋には100人のスリがいる!」なんて言葉を聞いたことがありますが、案外嘘でもないかも?(笑)

  • 旧市街側の橋塔を振り返って撮っています。<br />遠くにプラハ城が見えますね。

    旧市街側の橋塔を振り返って撮っています。
    遠くにプラハ城が見えますね。

    旧市街橋塔 建造物

  • 旧市街広場に来ました。<br />ちょうど14時前だったので、毎正時にからくりが動くという旧市庁舎の時計塔の前でスタンバイ。<br />ぞくぞくと人が集まってきましたよ!

    旧市街広場に来ました。
    ちょうど14時前だったので、毎正時にからくりが動くという旧市庁舎の時計塔の前でスタンバイ。
    ぞくぞくと人が集まってきましたよ!

    天文時計 建造物

  • 14時になりました!<br />スルッと扉がスライドして12人の使徒が顔を出しました。<br />みんな一斉にムービーを撮ったり写真を撮ったり(笑)<br />

    14時になりました!
    スルッと扉がスライドして12人の使徒が顔を出しました。
    みんな一斉にムービーを撮ったり写真を撮ったり(笑)

  • 毎度のことながら、朝ごはんをガッツリ食べ過ぎているのでそんなにお腹が減っていません。<br />「グランド・カフェ・オリエント」でケーキを食べることにします。<br />右端の「黒い聖母」が入ってませんね・・・。

    毎度のことながら、朝ごはんをガッツリ食べ過ぎているのでそんなにお腹が減っていません。
    「グランド・カフェ・オリエント」でケーキを食べることにします。
    右端の「黒い聖母」が入ってませんね・・・。

    グランド カフェ オリエント カフェ

  • 2階に上がり、店に入るとショーケースが。<br />「お、これは」とスマホで写真を取りました。<br />何故かと言うと、これをつかって指差し注文をするためです。

    2階に上がり、店に入るとショーケースが。
    「お、これは」とスマホで写真を取りました。
    何故かと言うと、これをつかって指差し注文をするためです。

  • お店の中です。<br />テラス席もありましたが、暑そうなので今回はパスです(笑)<br /><br />さっき撮ったケーキの写真を使い注文します。<br />私はカプチーノとチェコ伝統のケーキ、妻はフラッペとチョコ系のが食べたいといってそれっぽいのを注文しました。

    お店の中です。
    テラス席もありましたが、暑そうなので今回はパスです(笑)

    さっき撮ったケーキの写真を使い注文します。
    私はカプチーノとチェコ伝統のケーキ、妻はフラッペとチョコ系のが食べたいといってそれっぽいのを注文しました。

  • 来ました来ました「メドヴニーク」。<br />「なんだかキャラメル系の味がしますな〜。ナッツがいっぱい使ってあるな〜、ふむ〜」とどういう材料なのかと気になりながら食べました。<br />甘いんだけど食べやすいケーキですね。<br />家でも再現したいゾ、これ!<br />

    来ました来ました「メドヴニーク」。
    「なんだかキャラメル系の味がしますな〜。ナッツがいっぱい使ってあるな〜、ふむ〜」とどういう材料なのかと気になりながら食べました。
    甘いんだけど食べやすいケーキですね。
    家でも再現したいゾ、これ!

  • 妻のケーキも来ました。<br />いい感じのチョコ加減で美味しかったようです。<br />(何ケーキだったのか後でレシート見たらザッハートルテでした(笑))<br />お会計はチップを含んで330czk(¥1683)でした。<br />ちなみに会計をしてもらう時にウエイターの人が日本語で「オカイケイ?」と言ってきてびっくりしました(汗)。<br />グランド・カフェ・オリエントではカードは使えませんでしたよ。<br />

    妻のケーキも来ました。
    いい感じのチョコ加減で美味しかったようです。
    (何ケーキだったのか後でレシート見たらザッハートルテでした(笑))
    お会計はチップを含んで330czk(¥1683)でした。
    ちなみに会計をしてもらう時にウエイターの人が日本語で「オカイケイ?」と言ってきてびっくりしました(汗)。
    グランド・カフェ・オリエントではカードは使えませんでしたよ。

  • 火薬塔です。<br />中に入るのに入り口がよくわからなくて、「市民会館」の方まで行っちゃったりして(渡り廊下でつながってるように見えるのでそっちから?と思った)、そこのチケット売り場の人に火薬塔の入り口を聞いたら「火薬塔にあるよ」と言われ、よくよく見るとありました。ほっそい入り口が・・・。(この写真で言うと、塔左側端)<br />こんなトコ上がってっていいの?という感じの階段を上がって行くとやる気のない感じの切符売りのお兄ちゃんズがいました。<br />プラハ城で買ったチケットを見せて「これでいいの?」と聞きます。<br />ここで、行ったことのある方は「何やってるの?」と思うでしょう。<br />ええ、私も今はそう思いますとも!<br />プラハ城で「プラハ城のチケット」を買うときに、「Powder Tower」って書いてあったんですよね。そこで、「へー、これで火薬塔も見れるんだ?」と思ってしまったわけです。<br />で、もちろんお兄ちゃんは「ダメ!」といいます。<br />なんで?どうして?となっているともう一人のお兄ちゃんが、「これはプラハ城の火薬塔のことだよ」と教えてくれました・・・。<br />プラハ城にも火薬塔というところがあったのか・・とショックを受け、なんかもういいやと退散しました。<br />ちゃんと下調べはしないとダメですねぇ。<br />

    火薬塔です。
    中に入るのに入り口がよくわからなくて、「市民会館」の方まで行っちゃったりして(渡り廊下でつながってるように見えるのでそっちから?と思った)、そこのチケット売り場の人に火薬塔の入り口を聞いたら「火薬塔にあるよ」と言われ、よくよく見るとありました。ほっそい入り口が・・・。(この写真で言うと、塔左側端)
    こんなトコ上がってっていいの?という感じの階段を上がって行くとやる気のない感じの切符売りのお兄ちゃんズがいました。
    プラハ城で買ったチケットを見せて「これでいいの?」と聞きます。
    ここで、行ったことのある方は「何やってるの?」と思うでしょう。
    ええ、私も今はそう思いますとも!
    プラハ城で「プラハ城のチケット」を買うときに、「Powder Tower」って書いてあったんですよね。そこで、「へー、これで火薬塔も見れるんだ?」と思ってしまったわけです。
    で、もちろんお兄ちゃんは「ダメ!」といいます。
    なんで?どうして?となっているともう一人のお兄ちゃんが、「これはプラハ城の火薬塔のことだよ」と教えてくれました・・・。
    プラハ城にも火薬塔というところがあったのか・・とショックを受け、なんかもういいやと退散しました。
    ちゃんと下調べはしないとダメですねぇ。

    火薬塔 (火薬門) 建造物

  • 聖ヤコブ教会に寄りましたが外観撮り忘れましたので写真はありません。中は撮影禁止でした。プラハは撮影禁止の教会が多いですねー。<br />(他で気づかなかっただけ??)<br />で、次に「ボタニクス」によっておみやげの石鹸を購入。<br />なんだか中国人っぽい人が話しかけてきてびっくりしたら店員さんでした(笑)<br />パンフレットくれたり、割引券くれました。<br />

    聖ヤコブ教会に寄りましたが外観撮り忘れましたので写真はありません。中は撮影禁止でした。プラハは撮影禁止の教会が多いですねー。
    (他で気づかなかっただけ??)
    で、次に「ボタニクス」によっておみやげの石鹸を購入。
    なんだか中国人っぽい人が話しかけてきてびっくりしたら店員さんでした(笑)
    パンフレットくれたり、割引券くれました。

    ボタニクス 専門店

    使用感はすごく良いですね by ココペリさん
  • 歩いてホテルへ帰る途中、「ハヴェル市場」に通りがかりました。<br />露店スキーとしてはテンションが上がります。

    歩いてホテルへ帰る途中、「ハヴェル市場」に通りがかりました。
    露店スキーとしてはテンションが上がります。

    ハヴェル市場 市場

  • 果物が安いですねぇ。<br />道端で食べてる人が居て、ちょっとチャレンジしてみたい気分でしたがスルーしちゃいました。

    果物が安いですねぇ。
    道端で食べてる人が居て、ちょっとチャレンジしてみたい気分でしたがスルーしちゃいました。

  • 時計いっぱい。<br />正直買いそうになりましたが、絶対スーツケースの中で死ぬなこれと思って何とかやめました(笑)

    時計いっぱい。
    正直買いそうになりましたが、絶対スーツケースの中で死ぬなこれと思って何とかやめました(笑)

  • 人形いっぱい。<br />正直人形怖い人です(身震い)

    人形いっぱい。
    正直人形怖い人です(身震い)

  • 市場の近くに「武器屋」が!!!<br />もちろんのぞきましたとも!<br />ショートソードとかダガーとかならスーツケースで持って帰れるのかなーと思いましたが、冷静に「いや、いらんし?」となって何も買いませんでした。<br />買ってたら「ここで装備していくかい?」と聞かれたんでしょうか?<br /><br />

    市場の近くに「武器屋」が!!!
    もちろんのぞきましたとも!
    ショートソードとかダガーとかならスーツケースで持って帰れるのかなーと思いましたが、冷静に「いや、いらんし?」となって何も買いませんでした。
    買ってたら「ここで装備していくかい?」と聞かれたんでしょうか?

  • さて、夜ご飯です。<br />本日はホテルから歩いてすぐの「ウ・フレクー」にしました。<br />いろいろ調べると「プラハで一番古い居酒屋」とか「観光客目当ての店だからよくない」とか「ここの黒ビールはここでしか飲めない」とか「激混みになる」とか悩ましい情報が。<br />でも、せっかくだから経験しておこう!ということでちょっと早めにやって来ました。<br /><br />と、その前に「ウ・フレクー」はカード払いできるとは調べてあったんですがなんか不安だった&手持ちの日本円が少なかったので、カードキャッシングをして行きました。<br />この時、最初のATMでは最低金額が1万czkだかでびっくりしたんですが(もっと低い金額入力できたんですかね・・)、よくわからなかったんで、10mぐらい離れた銀行のATMでやったところ1000czkキャッシングできました。初海外キャッシングというか日本でもしたことなかったのでよくわからず変なところでドキドキしました(笑)<br />

    さて、夜ご飯です。
    本日はホテルから歩いてすぐの「ウ・フレクー」にしました。
    いろいろ調べると「プラハで一番古い居酒屋」とか「観光客目当ての店だからよくない」とか「ここの黒ビールはここでしか飲めない」とか「激混みになる」とか悩ましい情報が。
    でも、せっかくだから経験しておこう!ということでちょっと早めにやって来ました。

    と、その前に「ウ・フレクー」はカード払いできるとは調べてあったんですがなんか不安だった&手持ちの日本円が少なかったので、カードキャッシングをして行きました。
    この時、最初のATMでは最低金額が1万czkだかでびっくりしたんですが(もっと低い金額入力できたんですかね・・)、よくわからなかったんで、10mぐらい離れた銀行のATMでやったところ1000czkキャッシングできました。初海外キャッシングというか日本でもしたことなかったのでよくわからず変なところでドキドキしました(笑)

    ウ フレクー 地元の料理

  • 「2人〜」と適当に主張しながら中に入って行くとテラス席がありましたので適当に座ります(笑)。<br />すごく混むのかなーと思ってましたが、自分たちは早い時間帯だったせいか結構空いてました。

    「2人〜」と適当に主張しながら中に入って行くとテラス席がありましたので適当に座ります(笑)。
    すごく混むのかなーと思ってましたが、自分たちは早い時間帯だったせいか結構空いてました。

  • アコーディオンのおじさんが雰囲気ありますね。

    アコーディオンのおじさんが雰囲気ありますね。

  • 噂通り、注文してないのにビールが来ましたよ!<br />「飲め、さもなくば帰れ」<br />まさにそんな感じです(笑)<br />ここのビールはこの一種類しか無いとのこと。<br />もちろん、ソフトドリンクもありますヨ!<br />強い蒸留酒?も勧めてきますが、いらない場合は「ノーサンキュー」ってちゃんと断れば大丈夫でした。<br />ビールのお味は、すごく飲みやすいですね。<br />妻はビール飲めないんですが、それでも一杯飲みきりました。<br />

    噂通り、注文してないのにビールが来ましたよ!
    「飲め、さもなくば帰れ」
    まさにそんな感じです(笑)
    ここのビールはこの一種類しか無いとのこと。
    もちろん、ソフトドリンクもありますヨ!
    強い蒸留酒?も勧めてきますが、いらない場合は「ノーサンキュー」ってちゃんと断れば大丈夫でした。
    ビールのお味は、すごく飲みやすいですね。
    妻はビール飲めないんですが、それでも一杯飲みきりました。

  • ローストソーセージを頼みました。<br />西洋わさびやケチャップやらをつけて食べます。<br />ちょっとソーセージのかわが硬いなとは思いましたが美味しかったです。

    ローストソーセージを頼みました。
    西洋わさびやケチャップやらをつけて食べます。
    ちょっとソーセージのかわが硬いなとは思いましたが美味しかったです。

  • あと更にローストダックを注文しましたよ。<br />ちょうどこれが来た時に、日本人の団体さんが入って来まして「あら、日本人のかた!?あっら〜〜すごいのたのでるわね〜」とおばちゃんに言われました。<br />ええ、自分でもすごいのきたなと思いましたとも。<br /><br />皿の上に半身がドーンと乗ってます。<br />口に含んだ時はただの鶏肉って感じでしたが、かむごとに甘みが出てきてなんとも美味しかったです。<br />私の今回の旅行2番めに美味しかった料理となりました。<br />しかしどういう下味つけてるんでしょうかねぇ。<br />家でローストチキンとかローストターキーとかやってもこんな味にならないんだけどなぁ。<br />チップ込で700czkでした。<br />

    あと更にローストダックを注文しましたよ。
    ちょうどこれが来た時に、日本人の団体さんが入って来まして「あら、日本人のかた!?あっら〜〜すごいのたのでるわね〜」とおばちゃんに言われました。
    ええ、自分でもすごいのきたなと思いましたとも。

    皿の上に半身がドーンと乗ってます。
    口に含んだ時はただの鶏肉って感じでしたが、かむごとに甘みが出てきてなんとも美味しかったです。
    私の今回の旅行2番めに美味しかった料理となりました。
    しかしどういう下味つけてるんでしょうかねぇ。
    家でローストチキンとかローストターキーとかやってもこんな味にならないんだけどなぁ。
    チップ込で700czkでした。

  • 時刻は19時前、早いですがホテルに引き上げます。<br />ちょっと大回りして帰りました。<br />古い街並みのなかに生活感を感じるところがすごく好きです。<br />ところどころ落書きがあったりして(ブダベストでも多かったです)こういうところがなんとも生きてる街っぽいなと感じます。(落書きはいかんですがね)<br />綺麗は汚い〜汚いは綺麗〜♪<br />(妻はこれを聞いて「テニプリのミュージカル?」とか言ってきましたが違うよと・・・)<br />

    時刻は19時前、早いですがホテルに引き上げます。
    ちょっと大回りして帰りました。
    古い街並みのなかに生活感を感じるところがすごく好きです。
    ところどころ落書きがあったりして(ブダベストでも多かったです)こういうところがなんとも生きてる街っぽいなと感じます。(落書きはいかんですがね)
    綺麗は汚い〜汚いは綺麗〜♪
    (妻はこれを聞いて「テニプリのミュージカル?」とか言ってきましたが違うよと・・・)

この旅行記のタグ

関連タグ

17いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (1)

開く

閉じる

  • イトウさんさん 2016/06/03 17:42:46
    初めまして。
    ココペリさん、こんにちわです。

    イトウさんさんは、5月5日から9日までプラハでした。
    一人旅。天候に恵まれ日中は半袖でもいいくらいでした。

    ココペリさんも事前勉強不足のようで・・・入館料いるんですよね。プラハ城はAコースで350CZK。日本円で1750円だよ。入場券買うだけで30分も並びました。

    カレル橋手前の大道芸。下の人が上の人を支えていますが、イトウさんさんが見た時と衣装が違います。後ろの壁がほぼ同じなので、同じ人達では・

    これからも宜しく。BYイトウさんさん。

ココペリさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったホテル

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

チェコで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
チェコ最安 353円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

チェコの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP