ウィーン旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2016年2月頃、ひょんな事からブダペストの夜景を見て「お〜ブダペストって綺麗なところなんだ〜」と興味をそそられて気がついたらウィーン、プラハと周遊することに。<br />よく考えたら欧州なんて行ったこと無いし、英語圏じゃ無いし、そもそも英語喋れないし(笑)とビビりながらも妻と二人フラフラしてきました。<br /><br />ツアーが苦手なので個人旅行を計画、国間移動はユーロラインズでネット予約、街中移動は乗り放題チケットを利用。<br /><br />5/5  セントレアからフィンランド航空でヘルシンキ乗り継ぎのブダペスト着<br />5/6  ブダペスト観光<br />5/7  ユーロラインズでウィーンへ移動<br />5/8  ウィーン観光<br />5/9  ユーロラインズでプラハへ移動<br />5/10 プラハ観光<br />5/11 プラハ観光<br />5/12 プラハ空港からチェコ航空でヘルシンキ乗り継ぎでフィンランド航空でセントレア(翌5/13着)<br /><br />※旅行記中に現地通貨と日本円の表記が出てきますが、カードだったり現金だったりでレートが細かく変動しています。

初欧州で焦りながらのブダペスト→ウィーン→プラハ旅行 4日目 ウィーンテクテク編

14いいね!

2016/05/07 - 2016/05/09

2141位(同エリア6083件中)

0

28

ココペリ

ココペリさん

2016年2月頃、ひょんな事からブダペストの夜景を見て「お〜ブダペストって綺麗なところなんだ〜」と興味をそそられて気がついたらウィーン、プラハと周遊することに。
よく考えたら欧州なんて行ったこと無いし、英語圏じゃ無いし、そもそも英語喋れないし(笑)とビビりながらも妻と二人フラフラしてきました。

ツアーが苦手なので個人旅行を計画、国間移動はユーロラインズでネット予約、街中移動は乗り放題チケットを利用。

5/5  セントレアからフィンランド航空でヘルシンキ乗り継ぎのブダペスト着
5/6  ブダペスト観光
5/7  ユーロラインズでウィーンへ移動
5/8  ウィーン観光
5/9  ユーロラインズでプラハへ移動
5/10 プラハ観光
5/11 プラハ観光
5/12 プラハ空港からチェコ航空でヘルシンキ乗り継ぎでフィンランド航空でセントレア(翌5/13着)

※旅行記中に現地通貨と日本円の表記が出てきますが、カードだったり現金だったりでレートが細かく変動しています。

旅行の満足度
4.0
同行者
カップル・夫婦
交通手段
鉄道 高速・路線バス 徒歩
航空会社
フィンランド航空
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • ホテルで朝ごはんです。<br />ドイツ語圏だから?カイザーゼンメルがありました。パンがいろいろあると食べたくなって危険(笑)<br />あとクグロフもありましたね。炭水化物とりスギィ!<br />あと、ブダペストもでしたがジュースが美味しくて飲みすぎちゃう。<br />とてもフレッシュな感じでした。<br />

    ホテルで朝ごはんです。
    ドイツ語圏だから?カイザーゼンメルがありました。パンがいろいろあると食べたくなって危険(笑)
    あとクグロフもありましたね。炭水化物とりスギィ!
    あと、ブダペストもでしたがジュースが美味しくて飲みすぎちゃう。
    とてもフレッシュな感じでした。

    Hotel Graf Stadion ホテル

  • 歩いて近くの「ウィーン市庁舎」へ。<br />ここも修復工事してるようなんですが、右側、幕に建物の絵が書いてありますね〜。<br />観光客に優しい?(笑)

    歩いて近くの「ウィーン市庁舎」へ。
    ここも修復工事してるようなんですが、右側、幕に建物の絵が書いてありますね〜。
    観光客に優しい?(笑)

    ウィーン市庁舎 現代・近代建築

  • 「ウィーン市庁舎」正面です。<br />コレまたすごい建物ですね。<br />こういう建物が自分の街の市庁舎だったら鼻高々でしょうね。

    「ウィーン市庁舎」正面です。
    コレまたすごい建物ですね。
    こういう建物が自分の街の市庁舎だったら鼻高々でしょうね。

  • 向かいにある「ブルク劇場」です。<br />日曜日の朝9時頃だからか、道路には車も人もまだあまりいません。<br /><br />北の方に教会が見えるぞーということで目指してテクテクします。

    向かいにある「ブルク劇場」です。
    日曜日の朝9時頃だからか、道路には車も人もまだあまりいません。

    北の方に教会が見えるぞーということで目指してテクテクします。

    ブルク劇場 劇場・ホール・ショー

  • この建物なんだろねーと適当に写真とってましたが「ウィーン大学」でしたね。

    この建物なんだろねーと適当に写真とってましたが「ウィーン大学」でしたね。

    ウィーン大学 現代・近代建築

  • 教会はヴォティーフ教会でした。<br />ここも修復工事が・・・。幕には教会の壁が書かれているようなんですが、その上になんだかジュース?の宣伝が・・・。<br />コレはイカンでしょ?と思いましが、修復の資金集めなんでしょうかね?<br />檀家さん頑張れ?(お寺か!(笑))

    教会はヴォティーフ教会でした。
    ここも修復工事が・・・。幕には教会の壁が書かれているようなんですが、その上になんだかジュース?の宣伝が・・・。
    コレはイカンでしょ?と思いましが、修復の資金集めなんでしょうかね?
    檀家さん頑張れ?(お寺か!(笑))

    ヴォティーフ教会 寺院・教会

  • 入り口、いい仕事してますね〜。

    入り口、いい仕事してますね〜。

  • 中はシンプルで味がありますね。

    中はシンプルで味がありますね。

  • さて、今日のメインのホーフブルク宮殿へ向かいます。<br />トコトコ歩いて行くと、お、「カフェ ツェントラル」!<br />でも今はお腹いっぱいなのよね〜と今回は見送り(泣)

    さて、今日のメインのホーフブルク宮殿へ向かいます。
    トコトコ歩いて行くと、お、「カフェ ツェントラル」!
    でも今はお腹いっぱいなのよね〜と今回は見送り(泣)

    カフェ セントラル カフェ

  • そして「デメル」。<br />開店準備中みたいな雰囲気でした。<br />何れにしてもお腹いっぱいなんですが。<br />

    そして「デメル」。
    開店準備中みたいな雰囲気でした。
    何れにしてもお腹いっぱいなんですが。

    デメル カフェ

  • 来ました。「ホーフブルク宮殿」です。<br />デメルの写真撮る前にここの前を通り過ぎたでしょって?ま、まぁ、いいじゃないですか(汗)<br />街の中にギュッと入ってる身近な感じ?が不思議ですね。<br />「え!いきなり入り口なの?」みたいな。<br />あれ?この入口を抜けた反対側には「ブルク門」・・・どっちが正面なんだろう・・・。

    来ました。「ホーフブルク宮殿」です。
    デメルの写真撮る前にここの前を通り過ぎたでしょって?ま、まぁ、いいじゃないですか(汗)
    街の中にギュッと入ってる身近な感じ?が不思議ですね。
    「え!いきなり入り口なの?」みたいな。
    あれ?この入口を抜けた反対側には「ブルク門」・・・どっちが正面なんだろう・・・。

    ホーフブルク宮殿 (王宮) 城・宮殿

  • 正直申しまして、ウィーンはザッハートルテのために来たようなものだったので下調べをちゃんとしてなかったんですよね。<br />ホーフブルク宮殿は「旧王宮が見れればいいんですわ!」みたいな感じで入っていったのはいいけれど、「あれ?どこで券を買うんだろう?右はシシーミュージアム、左は乗馬のショー??あれれ?」と新王宮の方まで来てしまい、そこのチケット売り場で「ここはいろんな資料とかおいてあるところで観光客向けじゃないよ〜、シシーミュージアムは向こうですよ」と言われて戻り、「まぁ、シシーミュージアムでいいじゃん」と入りました。<br />シシーミュージアムからつながってたんですね、旧王宮(滝汗)。<br />チケットは券売機でカードで購入しました。やってみたかっただけだけです、ハイ。<br />中は豪華絢爛というか、王政じゃないとこんなことできないよねーという贅沢っぷりでした。<br />私はハンガリー陶器の中国テイストっぷりが興味深かったです。

    正直申しまして、ウィーンはザッハートルテのために来たようなものだったので下調べをちゃんとしてなかったんですよね。
    ホーフブルク宮殿は「旧王宮が見れればいいんですわ!」みたいな感じで入っていったのはいいけれど、「あれ?どこで券を買うんだろう?右はシシーミュージアム、左は乗馬のショー??あれれ?」と新王宮の方まで来てしまい、そこのチケット売り場で「ここはいろんな資料とかおいてあるところで観光客向けじゃないよ〜、シシーミュージアムは向こうですよ」と言われて戻り、「まぁ、シシーミュージアムでいいじゃん」と入りました。
    シシーミュージアムからつながってたんですね、旧王宮(滝汗)。
    チケットは券売機でカードで購入しました。やってみたかっただけだけです、ハイ。
    中は豪華絢爛というか、王政じゃないとこんなことできないよねーという贅沢っぷりでした。
    私はハンガリー陶器の中国テイストっぷりが興味深かったです。

    王宮広場 広場・公園

  • シシーミュージアムで買ったムスメへのおみやげ(笑)。<br />

    シシーミュージアムで買ったムスメへのおみやげ(笑)。

  • ブルク門から出ると、マリアテレジア像が見えましたので、広場まで行ってパチリ。<br />美術館、博物館には行っていません。<br />

    ブルク門から出ると、マリアテレジア像が見えましたので、広場まで行ってパチリ。
    美術館、博物館には行っていません。

    マリア テレジア広場 広場・公園

  • そして、振り向くと「馬ーーーーー!!!」<br />結構暑い日だったんですが、中の人は大丈夫だったんでしょうか。<br />(中の人など居ない!)<br />

    そして、振り向くと「馬ーーーーー!!!」
    結構暑い日だったんですが、中の人は大丈夫だったんでしょうか。
    (中の人など居ない!)

  • 「お腹がすいた!」ということで、ウィーンで一番美味しいと噂のソーセージスタンドへ行こうということになりました。<br />ホーフブルク宮殿の新王宮裏手?をテクテク。<br />ブルク公園ではウィーンっ子と思わしき人たちがのんびり寝そべってました。<br />

    「お腹がすいた!」ということで、ウィーンで一番美味しいと噂のソーセージスタンドへ行こうということになりました。
    ホーフブルク宮殿の新王宮裏手?をテクテク。
    ブルク公園ではウィーンっ子と思わしき人たちがのんびり寝そべってました。

    王宮庭園 広場・公園

  • 植物園レストラン?「パルメンハウス」発見!<br />い〜な〜い〜な〜!<br />「だが我々のミッションはソーセージの確保である!」ということで見送り。

    植物園レストラン?「パルメンハウス」発見!
    い〜な〜い〜な〜!
    「だが我々のミッションはソーセージの確保である!」ということで見送り。

  • ブルク公園からパルメンハウスに上がれる階段にある泉?にカモですかね?の親子がいましたよ。<br />パルメンハウスの店員さんが「おいおい、ちょっとみてみろよ!」「なになに?」「おーすげー!」みたいなやり取りをしていて和みました(笑)。

    ブルク公園からパルメンハウスに上がれる階段にある泉?にカモですかね?の親子がいましたよ。
    パルメンハウスの店員さんが「おいおい、ちょっとみてみろよ!」「なになに?」「おーすげー!」みたいなやり取りをしていて和みました(笑)。

  • ちょっと歩くとありました「ビッツィンガー」。<br />メニューを見ると・・・なんかよくわかんない(笑)。<br />写真があれば指差しできるんですけどねぇ。こっちの方ではメニューに写真ってほんとに無いですよね。<br />とりあえず「ホットドッグを2本!」と頼みました。<br />すると店員のおねえさん、棒状のパンの先端を切り、パンを鉄の棒につきさしてる!で、その中にケチャップ、マスタード、ソーセージをイン!<br />ゴーカイですね(汗)。

    ちょっと歩くとありました「ビッツィンガー」。
    メニューを見ると・・・なんかよくわかんない(笑)。
    写真があれば指差しできるんですけどねぇ。こっちの方ではメニューに写真ってほんとに無いですよね。
    とりあえず「ホットドッグを2本!」と頼みました。
    すると店員のおねえさん、棒状のパンの先端を切り、パンを鉄の棒につきさしてる!で、その中にケチャップ、マスタード、ソーセージをイン!
    ゴーカイですね(汗)。

    ビッツィンガー 地元の料理

  • コレがホットドッグ。<br />変だけど、バラけないし食べやすい!変だけど!(笑)<br />そして、美味しい!素朴というか粗野というか、変だけど。<br />お値段は一つ3EUROちょっとだった気がします。(失念)<br />私達が立ち食いをしてるとワラワラと人が集まってきて賑わい始めました。<br />皆さん、ソーセージを切ったやつになにかかかってるものを買っていかれてましたが。<br /><br />さてさて、一旦ホテルへ戻って休憩しようということでオペラ座からトラムに乗って「Rathaus」まで。<br />「あ、飲み物ほしい・・・」ということで、近くにコンビニが無いか「Siri」に質問(グーグル先生は日本のコンビニを紹介してくれました、本当にありがとうございました)。<br />近くにSPARがあるらしいので行ってみることに。<br />ところが今日は日曜日、閉まってますよ!<br />どんどん道沿いに歩いて行くと更にSPAR・・・が、だめ!!<br />更に行くと、またSPAR・・・やはりだめ!!<br />自販機もないし、コンビニも無い・・・。<br />「このまま干からびて死ぬのか?」と歩いて行くと、小さな売店がぽつんとある・・・は!命の水(コーラ)がある!!<br />おじさんに「命の水ライトと、ガス無し水ちょうだい!」というと、「ドライ」という単語が聞こえました。<br />最初「??」と固まりましたが、ああドイツ語か!と3EURO支払って無事補給任務は完了。疲れましたわ・・・。<br />ホテルで寝っ転がりながら、「あー地下鉄に自販機あるじゃん」と思い出しましたが、後の祭りでした。

    コレがホットドッグ。
    変だけど、バラけないし食べやすい!変だけど!(笑)
    そして、美味しい!素朴というか粗野というか、変だけど。
    お値段は一つ3EUROちょっとだった気がします。(失念)
    私達が立ち食いをしてるとワラワラと人が集まってきて賑わい始めました。
    皆さん、ソーセージを切ったやつになにかかかってるものを買っていかれてましたが。

    さてさて、一旦ホテルへ戻って休憩しようということでオペラ座からトラムに乗って「Rathaus」まで。
    「あ、飲み物ほしい・・・」ということで、近くにコンビニが無いか「Siri」に質問(グーグル先生は日本のコンビニを紹介してくれました、本当にありがとうございました)。
    近くにSPARがあるらしいので行ってみることに。
    ところが今日は日曜日、閉まってますよ!
    どんどん道沿いに歩いて行くと更にSPAR・・・が、だめ!!
    更に行くと、またSPAR・・・やはりだめ!!
    自販機もないし、コンビニも無い・・・。
    「このまま干からびて死ぬのか?」と歩いて行くと、小さな売店がぽつんとある・・・は!命の水(コーラ)がある!!
    おじさんに「命の水ライトと、ガス無し水ちょうだい!」というと、「ドライ」という単語が聞こえました。
    最初「??」と固まりましたが、ああドイツ語か!と3EURO支払って無事補給任務は完了。疲れましたわ・・・。
    ホテルで寝っ転がりながら、「あー地下鉄に自販機あるじゃん」と思い出しましたが、後の祭りでした。

  • 私達夫婦は普段歩いてないので足がすぐに痛くなってしまいます。<br />せっかくのウィーンですが、夕方までホテルでゆっくりしてました。<br />17:30ぐらいになりましたので夕飯に出かけます。<br />ゴロゴロしながらどこにしよう?と悩んでた結果、「パラチンケンが食べたいからHeindls Schmarren &amp; Palatschinkenkuchl!」と決定。<br />U2「Rathaus」から「Schottenring」へ。U4に乗り換えて「Schwedenplatz」に行きます。

    私達夫婦は普段歩いてないので足がすぐに痛くなってしまいます。
    せっかくのウィーンですが、夕方までホテルでゆっくりしてました。
    17:30ぐらいになりましたので夕飯に出かけます。
    ゴロゴロしながらどこにしよう?と悩んでた結果、「パラチンケンが食べたいからHeindls Schmarren & Palatschinkenkuchl!」と決定。
    U2「Rathaus」から「Schottenring」へ。U4に乗り換えて「Schwedenplatz」に行きます。

  • 歩くこと数分、ちょっと入ったところにありました<br />「Heindl&#39;s Schmarren &amp; Palatschinkenkuchl」。<br />以前はお店の名前が違ったようですね?<br />今の名前は「はいんどるず しゅまーれん うんと ぱらちんけんきゅっへる」?<br />長いよ!!<br />18時ぐらいでテラス席は8割ぐらい埋まってました。中は空いていたような気がします。<br />やっぱりテラス席に座りました(笑)。<br />

    歩くこと数分、ちょっと入ったところにありました
    「Heindl's Schmarren & Palatschinkenkuchl」。
    以前はお店の名前が違ったようですね?
    今の名前は「はいんどるず しゅまーれん うんと ぱらちんけんきゅっへる」?
    長いよ!!
    18時ぐらいでテラス席は8割ぐらい埋まってました。中は空いていたような気がします。
    やっぱりテラス席に座りました(笑)。

    パラチンケンプファンドル 地元の料理

  • 「メニューは日本語?」と聞かれたので日本語メニューもらいました。<br />なんだか怪しげな日本語が書いてありますよ。

    「メニューは日本語?」と聞かれたので日本語メニューもらいました。
    なんだか怪しげな日本語が書いてありますよ。

  • パラチンケンを2つづつ頼むようで、種類を変えられましたので「ウイーン風ビーフのパラチンケン」(上側)と、「ギリシャ風羊チーズのパラチンケン」(下側)を注文しました。<br />パラチンケンっていうのはクレープ生地でいろんな具材を巻いたものだそうです。<br /><br />コレは美味しいですね〜。<br />どちらも美味しかったんですが、特にビーフのパラチンケンがおいしかったですよ。

    パラチンケンを2つづつ頼むようで、種類を変えられましたので「ウイーン風ビーフのパラチンケン」(上側)と、「ギリシャ風羊チーズのパラチンケン」(下側)を注文しました。
    パラチンケンっていうのはクレープ生地でいろんな具材を巻いたものだそうです。

    コレは美味しいですね〜。
    どちらも美味しかったんですが、特にビーフのパラチンケンがおいしかったですよ。

  • 妻は「ハムとチーズのパラチンケン」と「ひき肉とズッキーニのパラチンケン」にしたようです。大満足だったようです。

    妻は「ハムとチーズのパラチンケン」と「ひき肉とズッキーニのパラチンケン」にしたようです。大満足だったようです。

  • 妻が「カイザーシュマーレン食べる!」というので注文。<br />「大」と「小」と「おためし」があったので、「小」を注文。<br />でかい!小なのにでかいよ!<br />あと、ついてきたジャムの量が半端じゃ無いですよ!<br />

    妻が「カイザーシュマーレン食べる!」というので注文。
    「大」と「小」と「おためし」があったので、「小」を注文。
    でかい!小なのにでかいよ!
    あと、ついてきたジャムの量が半端じゃ無いですよ!

  • さくらんぼとかぶどうとかベリー系の果物とかが入ったジャムをドバーして食します。<br />お味は、うーん、失敗したフレンチトーストみたい・・・?<br />もっとカリッとしてるか、もっとひたひたにするか、シナモンとかでスパイシーさををつけるとか、生地をもうちょっと甘くするとか、こう、なんかあるだろう?という感想でした。残念。<br />お会計は43.10EURO(¥5,366)でした。<br />

    さくらんぼとかぶどうとかベリー系の果物とかが入ったジャムをドバーして食します。
    お味は、うーん、失敗したフレンチトーストみたい・・・?
    もっとカリッとしてるか、もっとひたひたにするか、シナモンとかでスパイシーさををつけるとか、生地をもうちょっと甘くするとか、こう、なんかあるだろう?という感想でした。残念。
    お会計は43.10EURO(¥5,366)でした。

  • 食後はシュテファン寺院付近のお店をフラフラし、「Stephansplatz」駅から帰りました。<br />旅も中盤を超え、疲れてきてますので今日は早めにおやすみなさいです。<br /><br />あ、地下鉄駅でジュース買い忘れた!(笑)

    食後はシュテファン寺院付近のお店をフラフラし、「Stephansplatz」駅から帰りました。
    旅も中盤を超え、疲れてきてますので今日は早めにおやすみなさいです。

    あ、地下鉄駅でジュース買い忘れた!(笑)

この旅行記のタグ

関連タグ

14いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったホテル

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

オーストリアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
オーストリア最安 211円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

オーストリアの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP