プラハ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2016年2月頃、ひょんな事からブダペストの夜景を見て「お〜ブダペストって綺麗なところなんだ〜」と興味をそそられて気がついたらウィーン、プラハと周遊することに。<br />よく考えたら欧州なんて行ったこと無いし、英語圏じゃ無いし、そもそも英語喋れないし(笑)とビビりながらも妻と二人フラフラしてきました。<br /><br />ツアーが苦手なので個人旅行を計画、国間移動はユーロラインズでネット予約、街中移動は乗り放題チケットを利用。<br /><br />5/5  セントレアからフィンランド航空でヘルシンキ乗り継ぎのブダペスト着<br />5/6  ブダペスト観光<br />5/7  ユーロラインズでウィーンへ移動<br />5/8  ウィーン観光<br />5/9  ユーロラインズでプラハへ移動<br />5/10 プラハ観光<br />5/11 プラハ観光<br />5/12 プラハ空港からチェコ航空でヘルシンキ乗り継ぎでフィンランド航空でセントレア(翌5/13着)<br /><br />※旅行記中に現地通貨と日本円の表記が出てきますが、カードだったり現金だったりでレートが細かく変動しています。

初欧州で焦りながらのブダペスト→ウィーン→プラハ旅行 5日目 プラハ移動編

10いいね!

2016/05/09 - 2016/05/12

2063位(同エリア4286件中)

0

23

ココペリ

ココペリさん

2016年2月頃、ひょんな事からブダペストの夜景を見て「お〜ブダペストって綺麗なところなんだ〜」と興味をそそられて気がついたらウィーン、プラハと周遊することに。
よく考えたら欧州なんて行ったこと無いし、英語圏じゃ無いし、そもそも英語喋れないし(笑)とビビりながらも妻と二人フラフラしてきました。

ツアーが苦手なので個人旅行を計画、国間移動はユーロラインズでネット予約、街中移動は乗り放題チケットを利用。

5/5  セントレアからフィンランド航空でヘルシンキ乗り継ぎのブダペスト着
5/6  ブダペスト観光
5/7  ユーロラインズでウィーンへ移動
5/8  ウィーン観光
5/9  ユーロラインズでプラハへ移動
5/10 プラハ観光
5/11 プラハ観光
5/12 プラハ空港からチェコ航空でヘルシンキ乗り継ぎでフィンランド航空でセントレア(翌5/13着)

※旅行記中に現地通貨と日本円の表記が出てきますが、カードだったり現金だったりでレートが細かく変動しています。

旅行の満足度
5.0
同行者
カップル・夫婦
交通手段
鉄道 高速・路線バス 徒歩
航空会社
フィンランド航空
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 今日はプラハへ移動です。<br />ホテルで朝ごはんを食べてチェックアウト。<br />今回もルームチェックはありませんでした。<br /><br />Uバーンで「エーアトベルク駅」まで戻ってきました。<br />渡り廊下で渡った先にあったサンドイッチ店で、サンドイッチやお菓子、飲み物を購入。<br />店員の女の子がめっちゃ不機嫌で逆にウケけました(笑)。<br />

    今日はプラハへ移動です。
    ホテルで朝ごはんを食べてチェックアウト。
    今回もルームチェックはありませんでした。

    Uバーンで「エーアトベルク駅」まで戻ってきました。
    渡り廊下で渡った先にあったサンドイッチ店で、サンドイッチやお菓子、飲み物を購入。
    店員の女の子がめっちゃ不機嫌で逆にウケけました(笑)。

  • VIB(Vienna International Busterminal)です。<br />ウィーン→プラハ移動にもユーロラインズを利用するため戻ってきたわけです。<br />ブダベスト→ウィーン、ウィーン→プラハの移動は「レイルジェット」という列車で移動をするのがメジャーなようです。<br />私も最初はレイルジェットを考えてましたが、いろいろ調べているうちに「あまり時間が変わらず、安く、(日本人的には)マイナーな方法としてバス移動がある」と知りました。<br />この「安い」と「マイナー」というのに惹かれまして、ユーロラインズを検討したところ、予約変更可(必要なかったですが)でブダベスト→ウィーン、ウィーン→プラハ一人分が各2500円ぐらいでした。<br />レイルヨーロッパというサイトで、レイルジェットのブダベスト→ウィーンの二等席を予約すると一人6600円、ウィーン→プラハは9900円でした。<br />正直ビンボー旅行ですので、予算は抑えたい(合計で2万円ほど違います)&マイナールートのドキドキはプライスレス!ということで、ユーロラインズを利用することに決めました。<br />何故か3時間のブダベスト→ウィーン間よりも4時間のウィーン→プラハ間のほうが若干やすかったのが興味深いですね。<br />ハンガリーとチェコで会社が違うからですかね?<br />

    VIB(Vienna International Busterminal)です。
    ウィーン→プラハ移動にもユーロラインズを利用するため戻ってきたわけです。
    ブダベスト→ウィーン、ウィーン→プラハの移動は「レイルジェット」という列車で移動をするのがメジャーなようです。
    私も最初はレイルジェットを考えてましたが、いろいろ調べているうちに「あまり時間が変わらず、安く、(日本人的には)マイナーな方法としてバス移動がある」と知りました。
    この「安い」と「マイナー」というのに惹かれまして、ユーロラインズを検討したところ、予約変更可(必要なかったですが)でブダベスト→ウィーン、ウィーン→プラハ一人分が各2500円ぐらいでした。
    レイルヨーロッパというサイトで、レイルジェットのブダベスト→ウィーンの二等席を予約すると一人6600円、ウィーン→プラハは9900円でした。
    正直ビンボー旅行ですので、予算は抑えたい(合計で2万円ほど違います)&マイナールートのドキドキはプライスレス!ということで、ユーロラインズを利用することに決めました。
    何故か3時間のブダベスト→ウィーン間よりも4時間のウィーン→プラハ間のほうが若干やすかったのが興味深いですね。
    ハンガリーとチェコで会社が違うからですかね?

    ウィーン国際バスターミナル(VIB) バス系

  • バスがきました!<br />ウィーン13:00発、プラハ16:55着予定です。<br />印刷したチケットを渡して乗り込みます。<br />乗り込む際に、どこの国の方かは分からなかったですが「このバスはPrague行き?」と聞かれましたんで「そう、Prague行き」とこたえましたが、バスには「PRAHA」と書いてあったので不安になったんでしょうかね?<br />日本人的には「Prague」のほうが馴染み薄いですが。<br />あ、ちなみにトイレは付いてましたよ(重要)。<br />トイレがないとキツイし、トイレ休憩で時間取られてもったいないですからね〜。

    バスがきました!
    ウィーン13:00発、プラハ16:55着予定です。
    印刷したチケットを渡して乗り込みます。
    乗り込む際に、どこの国の方かは分からなかったですが「このバスはPrague行き?」と聞かれましたんで「そう、Prague行き」とこたえましたが、バスには「PRAHA」と書いてあったので不安になったんでしょうかね?
    日本人的には「Prague」のほうが馴染み薄いですが。
    あ、ちなみにトイレは付いてましたよ(重要)。
    トイレがないとキツイし、トイレ休憩で時間取られてもったいないですからね〜。

  • プラハを目指してバスは走ります。<br />菜の花畑でしょうか、黄色と緑、そして空の青のコントラストが美しいですね。<br />乗車率は3割ぐらい?ガラガラでした。

    プラハを目指してバスは走ります。
    菜の花畑でしょうか、黄色と緑、そして空の青のコントラストが美しいですね。
    乗車率は3割ぐらい?ガラガラでした。

  • サンドイッチで腹ごしらえ。<br />この写真、スケール感がわかりませんが、直径15cm以上あったと思います。でかい!(笑)<br />これで1.5EUROは安いなー、うん。<br />

    サンドイッチで腹ごしらえ。
    この写真、スケール感がわかりませんが、直径15cm以上あったと思います。でかい!(笑)
    これで1.5EUROは安いなー、うん。

  • 工事渋滞が何箇所かあり、20分ほど遅れて到着。<br />さてここからが問題。<br />今回の旅での最大の難関「プラハの乗り放題チケットがどこで手に入るのか!?」です。<br />ブダベストは空港で、ウィーンはUバーンの駅で手に入るということが調べてあったのですが、プラハはいまいち怪しい・・・。<br />プラハの券売機はコインしか使えないし普通の切符しか無いとか、チケット売ってるところはすぐ閉まっちゃうとか怖い情報ばかり。<br />さらに、バスの到着したのはプラハ本駅とかならいざしらず、地下鉄「Florenc」駅の付近にあるバスターミナルです。<br />「きっと何かあるはず!」と見回すとツーリストセンターが!<br />そして横の看板に「プラハカード」の文字!(写真右)<br />「これは!!」と中に入って「3日(72時間)トラベルチケットほしいんですけど、どこで買えます?」と聞いたら「ここで買えるよ?」との返事が!<br />よし、やった勝ったッ!(何に!?)<br />とにかく、無事72時間トラベルチケットを購入しプラハでも無敵になりました(安堵)。<br /><br />ちなみに心配症なのでお金は最低必要分だけ両替は日本でしてありました。<br />(ここに両替所ありましたが)<br />

    工事渋滞が何箇所かあり、20分ほど遅れて到着。
    さてここからが問題。
    今回の旅での最大の難関「プラハの乗り放題チケットがどこで手に入るのか!?」です。
    ブダベストは空港で、ウィーンはUバーンの駅で手に入るということが調べてあったのですが、プラハはいまいち怪しい・・・。
    プラハの券売機はコインしか使えないし普通の切符しか無いとか、チケット売ってるところはすぐ閉まっちゃうとか怖い情報ばかり。
    さらに、バスの到着したのはプラハ本駅とかならいざしらず、地下鉄「Florenc」駅の付近にあるバスターミナルです。
    「きっと何かあるはず!」と見回すとツーリストセンターが!
    そして横の看板に「プラハカード」の文字!(写真右)
    「これは!!」と中に入って「3日(72時間)トラベルチケットほしいんですけど、どこで買えます?」と聞いたら「ここで買えるよ?」との返事が!
    よし、やった勝ったッ!(何に!?)
    とにかく、無事72時間トラベルチケットを購入しプラハでも無敵になりました(安堵)。

    ちなみに心配症なのでお金は最低必要分だけ両替は日本でしてありました。
    (ここに両替所ありましたが)

    フローレンツバスターミナル バス系

  • 72時間トラベルチケットです。<br />店員さんに「こっちがわ(下側)に刻印するんだよー」と言われました。<br />反対側にしてあると無効扱いで罰金のようですよ。<br />一枚310czk(¥1,463)です。<br /><br />プラハでは通常切符(一回券)でスーツケースを持って乗車する場合、荷物用の切符を購入する必要がありますが(16czk)、1日やマルチデイチケットの場合は料金が含まれていますよ。<br /><br />ちなみに私たちは、プラハでは地下鉄・トラムとも検札されませんでした。

    72時間トラベルチケットです。
    店員さんに「こっちがわ(下側)に刻印するんだよー」と言われました。
    反対側にしてあると無効扱いで罰金のようですよ。
    一枚310czk(¥1,463)です。

    プラハでは通常切符(一回券)でスーツケースを持って乗車する場合、荷物用の切符を購入する必要がありますが(16czk)、1日やマルチデイチケットの場合は料金が含まれていますよ。

    ちなみに私たちは、プラハでは地下鉄・トラムとも検札されませんでした。

  • 地下鉄「Florenc」駅からB線で「N&#225;rodn&#237; t&#345;&#237;da」駅まで移動します。グーグル先生はどうもプラハのメトロと相性が悪いみたいで、ルート検索がうまくできないことがありました。<br />あと、グーグルマップで路線図を見ると、駅と路線が離れていてわかりにくいので、別途路線図を持っていると良いかと。<br />

    地下鉄「Florenc」駅からB線で「Národní třída」駅まで移動します。グーグル先生はどうもプラハのメトロと相性が悪いみたいで、ルート検索がうまくできないことがありました。
    あと、グーグルマップで路線図を見ると、駅と路線が離れていてわかりにくいので、別途路線図を持っていると良いかと。

    フローレンツ駅

  • 「N&#225;rodn&#237; t&#345;&#237;da」駅からすぐにホテルがあります。<br />「ホテル エリート」です。<br />地下鉄、トラムの駅が激近で、隣がピザ屋さんだったり、コンビニが近かったりと、旧市街中心からはちょい離れますが便利な位置にあると思います。<br /><br />チェックインするときに受付のおじさんが早口で何か喋り始めて、あーコレはと「デポジット?」と?聞いたら「イエス」ということで500czkをカードで払いました(正しくはギャランティーでしたけど)。<br />今回初デポジットだ。(正しくはギャ(略))<br />

    「Národní třída」駅からすぐにホテルがあります。
    「ホテル エリート」です。
    地下鉄、トラムの駅が激近で、隣がピザ屋さんだったり、コンビニが近かったりと、旧市街中心からはちょい離れますが便利な位置にあると思います。

    チェックインするときに受付のおじさんが早口で何か喋り始めて、あーコレはと「デポジット?」と?聞いたら「イエス」ということで500czkをカードで払いました(正しくはギャランティーでしたけど)。
    今回初デポジットだ。(正しくはギャ(略))

    ホテル エリート プラハ ホテル

    雰囲気がよく、交通の便が良いホテル by ココペリさん
  • フロントから少し奥に入ったところから撮影。<br />なんか指輪物語のホビットの家みたいですね。<br />

    フロントから少し奥に入ったところから撮影。
    なんか指輪物語のホビットの家みたいですね。

  • 中庭でお茶できるみたいですよ!

    中庭でお茶できるみたいですよ!

  • 部屋です。今回の旅行で一番良い部屋ですね(笑)<br />お風呂にバスタブがありました。<br />

    部屋です。今回の旅行で一番良い部屋ですね(笑)
    お風呂にバスタブがありました。

  • チェックインを終え荷物を広げたところで18時を回ってましたので食事へ出かけます。<br />「Národní třída」トラム駅から「Národní divadlo」駅までひと駅移動します。<br />写真の右手側がショッピングセンターでここにメトロ駅があります。

    チェックインを終え荷物を広げたところで18時を回ってましたので食事へ出かけます。
    「Národní třída」トラム駅から「Národní divadlo」駅までひと駅移動します。
    写真の右手側がショッピングセンターでここにメトロ駅があります。

  • 「Národní divadlo」駅に着きました。<br />「国民劇場」がみえますよ!<br />堂々とした佇まいですね。<br />

    「Národní divadlo」駅に着きました。
    「国民劇場」がみえますよ!
    堂々とした佇まいですね。

  • レギー橋に寄って行くと、おっと!ヴルタヴァ川(おっさんなのでモルダウ川とドイツ読みのほうがしっくり来ますが)の向こうにプラハ城が見えます!<br />なんとも素敵は風景ですねぇ。<br />

    レギー橋に寄って行くと、おっと!ヴルタヴァ川(おっさんなのでモルダウ川とドイツ読みのほうがしっくり来ますが)の向こうにプラハ城が見えます!
    なんとも素敵は風景ですねぇ。

  • さて、綺麗な風景ではお腹は膨れないのでお店に入りましょう。<br />今夜は「カヴァールナ スラヴィア」にしました。<br />中に入ると店員さんが来るわけでもなく、あれー?となりましたが、なんとか話しかけて席につきました。<br />後で気が付きましたが、カフェってずんずん入っていって座っちゃえば良かったんですね。勉強になった。<br />

    さて、綺麗な風景ではお腹は膨れないのでお店に入りましょう。
    今夜は「カヴァールナ スラヴィア」にしました。
    中に入ると店員さんが来るわけでもなく、あれー?となりましたが、なんとか話しかけて席につきました。
    後で気が付きましたが、カフェってずんずん入っていって座っちゃえば良かったんですね。勉強になった。

    カヴァルナ スラヴィア カフェ

    お手頃でおいしく雰囲気のいい店です by ココペリさん
  • お店の中ではピアノの生演奏をしていました。<br />お客さんのリクエストも受けてたみたいですよ。<br />雰囲気いいなぁ。

    お店の中ではピアノの生演奏をしていました。
    お客さんのリクエストも受けてたみたいですよ。
    雰囲気いいなぁ。

  • 感じのいいウェイトレスさんが注文を取りに来てくれました。<br />ミネラルウォーターの大と本日のスープ、あと「スヴィチュコヴァー・ナ・スメタニェ」を注文。<br />メニューでは「スヴィチュコヴァー・ナ・スメタニェ」がよくわからなかったので、写真を見せて「これはどれ?」と聞きました。早くて確実!(笑)<br />写真は本日のスープ。

    感じのいいウェイトレスさんが注文を取りに来てくれました。
    ミネラルウォーターの大と本日のスープ、あと「スヴィチュコヴァー・ナ・スメタニェ」を注文。
    メニューでは「スヴィチュコヴァー・ナ・スメタニェ」がよくわからなかったので、写真を見せて「これはどれ?」と聞きました。早くて確実!(笑)
    写真は本日のスープ。

  • そして食べたかった「スヴィチュコヴァー・ナ・スメタニェ」。<br />クネドリーキ(茹でパン)をソースにつけて一口・・・。<br />あ、おいしい!<br />しかし、このレモンの上のジャムはどういうことなの?<br />これをつけろと?・・・しょうがないなぁ・・・え、うま!<br />これは!、うーーまーーいーーぞーーーーーっ!!<br />ソースにベリー系の酸味が相まってなんとも美味しい。<br />今回の旅行で一番美味しかった料理となりました!<br />

    そして食べたかった「スヴィチュコヴァー・ナ・スメタニェ」。
    クネドリーキ(茹でパン)をソースにつけて一口・・・。
    あ、おいしい!
    しかし、このレモンの上のジャムはどういうことなの?
    これをつけろと?・・・しょうがないなぁ・・・え、うま!
    これは!、うーーまーーいーーぞーーーーーっ!!
    ソースにベリー系の酸味が相まってなんとも美味しい。
    今回の旅行で一番美味しかった料理となりました!

  • 幸せ気分で、「じゃ、ケーキも頼んじゃうか!」とメニューをもらうと、「一緒にコーヒーは?」とおねえさん。<br />「じゃーカプチーノ」と注文。<br />ケーキの方は、私が「チーズケーキ」、妻が「リンゴのシュトルーデル」(3回め!(笑))を注文しました。<br />

    幸せ気分で、「じゃ、ケーキも頼んじゃうか!」とメニューをもらうと、「一緒にコーヒーは?」とおねえさん。
    「じゃーカプチーノ」と注文。
    ケーキの方は、私が「チーズケーキ」、妻が「リンゴのシュトルーデル」(3回め!(笑))を注文しました。

  • そして、バーーン!チーズケーキがやってきた!<br />思いの外でかいよ!、それに豪華!これで89czk(¥420)なのか・・・。<br />ただ、下のベリーのソース、種?がゴリゴリしてたのが残念でしたわ。<br />

    そして、バーーン!チーズケーキがやってきた!
    思いの外でかいよ!、それに豪華!これで89czk(¥420)なのか・・・。
    ただ、下のベリーのソース、種?がゴリゴリしてたのが残念でしたわ。

  • 妻の「リンゴのシュトルーデル」。2つ組です(笑)。<br /><br />正直、お腹切れるかと思うぐらい満腹になりました。<br />(まぁ夫婦であまり食べる方ではないんですけどね)<br />お会計は、チップを含んでもらってカード払いで900czk(¥4,203)でした。

    妻の「リンゴのシュトルーデル」。2つ組です(笑)。

    正直、お腹切れるかと思うぐらい満腹になりました。
    (まぁ夫婦であまり食べる方ではないんですけどね)
    お会計は、チップを含んでもらってカード払いで900czk(¥4,203)でした。

  • ウェイトレスさんです。<br />「あなたの写真を撮らせてもらっていいですか?」と尋ねたら、「私?本気で?いいわよ」と取らせてくれました。<br />「あなたも一緒に撮らないの?」と言われたので一緒に写真をとりましたがそれはそれということで(笑)<br />窓側席が空いた時に「場所替わっていい?」と聞いたら快諾してくれたり、とてもいい気分で食事ができました。ありがとう。<br /><br />ということで今日の冒険は終了です。<br />それはそうと、ホテルに帰って洗濯しなきゃね・・・。

    ウェイトレスさんです。
    「あなたの写真を撮らせてもらっていいですか?」と尋ねたら、「私?本気で?いいわよ」と取らせてくれました。
    「あなたも一緒に撮らないの?」と言われたので一緒に写真をとりましたがそれはそれということで(笑)
    窓側席が空いた時に「場所替わっていい?」と聞いたら快諾してくれたり、とてもいい気分で食事ができました。ありがとう。

    ということで今日の冒険は終了です。
    それはそうと、ホテルに帰って洗濯しなきゃね・・・。

この旅行記のタグ

関連タグ

10いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったホテル

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

チェコで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
チェコ最安 353円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

チェコの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP