高知市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
1年に1回の会議があり、高知に行って参りました。<br />中国・四国の機関が持ち回りで開催しており、昨年は徳島でした。↓<br />http://4travel.jp/travelogue/10964664<br /><br />仕事の意見交換とネットワーク作りが主な目的ですが、この会議が始まって10数年。<br />思えば発足当時から係わってきているので、中・四国を一周したことになります。<br /><br />山陰から高知は遠いです..。<br />会議は13:00からなのですが、倉吉から間に合うようにとすると、前日出発を余儀なくされました。<br /><br />昨年の徳島もそうでしたが、前日の夕方に出発して、翌日の午前中ブラブラ街歩きをしておりました。<br /><br />高知は2010年5月以来↓<br />http://4travel.jp/travelogue/10462483<br />http://4travel.jp/travelogue/10462702<br /><br />高知駅周辺だけでしたが、久しぶりの高知、街歩きでした。

高知市内街歩き

39いいね!

2015/11/11 - 2015/11/13

313位(同エリア1934件中)

0

46

まつじゅん

まつじゅんさん

1年に1回の会議があり、高知に行って参りました。
中国・四国の機関が持ち回りで開催しており、昨年は徳島でした。↓
http://4travel.jp/travelogue/10964664

仕事の意見交換とネットワーク作りが主な目的ですが、この会議が始まって10数年。
思えば発足当時から係わってきているので、中・四国を一周したことになります。

山陰から高知は遠いです..。
会議は13:00からなのですが、倉吉から間に合うようにとすると、前日出発を余儀なくされました。

昨年の徳島もそうでしたが、前日の夕方に出発して、翌日の午前中ブラブラ街歩きをしておりました。

高知は2010年5月以来↓
http://4travel.jp/travelogue/10462483
http://4travel.jp/travelogue/10462702

高知駅周辺だけでしたが、久しぶりの高知、街歩きでした。

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
ホテル
1.0
グルメ
3.0
交通
2.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
JR特急 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 旅の始まりは、やはり駅ですね・・・。<br />南国らしい陽光を浴びた、JR高知駅。<br /><br />昨晩到着したのは21時過ぎでしたので、翌日「龍馬パスポート」なるものを頂きに、駅にある「とさてらす」に向かいます。

    旅の始まりは、やはり駅ですね・・・。
    南国らしい陽光を浴びた、JR高知駅。

    昨晩到着したのは21時過ぎでしたので、翌日「龍馬パスポート」なるものを頂きに、駅にある「とさてらす」に向かいます。

  • 高知と言えば、坂本龍馬ということで、駅でも一番に迎えてくれます。<br /><br />鳥取はセブンイレブンの(沖縄を除く)最後の出店地でしたが、その前が高知とのことです。<br />駅のセブンイレブンが見えますね。

    高知と言えば、坂本龍馬ということで、駅でも一番に迎えてくれます。

    鳥取はセブンイレブンの(沖縄を除く)最後の出店地でしたが、その前が高知とのことです。
    駅のセブンイレブンが見えますね。

  • 路面電車が走る街です。

    路面電車が走る街です。

  • 龍馬パスポートで、割引があったので、駅前の「龍馬伝」幕末志士社中という、展示施設に入りました。

    龍馬パスポートで、割引があったので、駅前の「龍馬伝」幕末志士社中という、展示施設に入りました。

  • 入口では、土佐藩士の方が笑顔で迎えてくれます。

    入口では、土佐藩士の方が笑顔で迎えてくれます。

  • 内部は、NHK大河ドラマ「龍馬伝」のセットを中心に展示されていました。<br /><br />2010年1月3日から11月28日まで放送された、第49作とのことですが、申し訳ございませんが、私見ておりませんので、セットを見ても場面が思い起こせません。<br /><br />ここでは、坂本龍馬に扮するコスプレや、龍馬の生家セットが再現されていました。

    内部は、NHK大河ドラマ「龍馬伝」のセットを中心に展示されていました。

    2010年1月3日から11月28日まで放送された、第49作とのことですが、申し訳ございませんが、私見ておりませんので、セットを見ても場面が思い起こせません。

    ここでは、坂本龍馬に扮するコスプレや、龍馬の生家セットが再現されていました。

  • 主役は、福山雅治さんだったのですね。

    主役は、福山雅治さんだったのですね。

  • 立体的に、銅像と並んで写真を撮れる仕掛けもございました。

    立体的に、銅像と並んで写真を撮れる仕掛けもございました。

  • 駅前広場には、「龍馬伝」を記念して、幕末の土佐三偉人の像があります。<br />(三偉人=坂本龍馬、武市半平太、中岡慎太郎)<br /><br />私、日本史は大の苦手で、帰ってから勉強し直しました。<br /><br />武市半平太<br />日本の武士・土佐藩郷士。土佐勤王党の盟主。<br />坂本龍馬、吉村寅太郎、中岡慎太郎らと江戸にて土佐勤王党を結成。<br />誰も成しえなかった三文字の切腹をした人物としても有名。享年36歳。<br /><br />中岡慎太郎  <br />日本の志士(活動家)である。陸援隊隊長。龍馬の双璧。<br />京都近江屋で坂本龍馬とともにおそわれ30歳にて生涯を終える。<br /><br />坂本龍馬<br />薩長同盟の締結や大政奉還など大きな功績を残した土佐が生んだ維新の英雄。<br />

    駅前広場には、「龍馬伝」を記念して、幕末の土佐三偉人の像があります。
    (三偉人=坂本龍馬、武市半平太、中岡慎太郎)

    私、日本史は大の苦手で、帰ってから勉強し直しました。

    武市半平太
    日本の武士・土佐藩郷士。土佐勤王党の盟主。
    坂本龍馬、吉村寅太郎、中岡慎太郎らと江戸にて土佐勤王党を結成。
    誰も成しえなかった三文字の切腹をした人物としても有名。享年36歳。

    中岡慎太郎
    日本の志士(活動家)である。陸援隊隊長。龍馬の双璧。
    京都近江屋で坂本龍馬とともにおそわれ30歳にて生涯を終える。

    坂本龍馬
    薩長同盟の締結や大政奉還など大きな功績を残した土佐が生んだ維新の英雄。

  • 武市半平太(左)、坂本龍馬(中)、中岡慎太郎(右)<br /><br />この像は、プラスチックや発泡スチロール製らしく、風等で危険な際は撤去させるらしいです。<br />

    武市半平太(左)、坂本龍馬(中)、中岡慎太郎(右)

    この像は、プラスチックや発泡スチロール製らしく、風等で危険な際は撤去させるらしいです。

  • 高知と言えば、アンパンマンの作者「やなせたかし」先生の故郷です。<br />アンパンマンミュージアムもありますし、漫画で街おこしという点では、鳥取県と似ています。<br />泊まったホテルの横には、フクちゃんで有名な、横山隆一先生の記念館もあります。<br />高知、鳥取はマンガ繋がりです。<br /><br />2015年10月25日には、東京秋葉原で「高知×鳥取 まんが王国会議2015 in AKIBA」も開催されています。<br /><br />コレはJR高知駅前、こうち旅広場にあるベンチです。

    高知と言えば、アンパンマンの作者「やなせたかし」先生の故郷です。
    アンパンマンミュージアムもありますし、漫画で街おこしという点では、鳥取県と似ています。
    泊まったホテルの横には、フクちゃんで有名な、横山隆一先生の記念館もあります。
    高知、鳥取はマンガ繋がりです。

    2015年10月25日には、東京秋葉原で「高知×鳥取 まんが王国会議2015 in AKIBA」も開催されています。

    コレはJR高知駅前、こうち旅広場にあるベンチです。

  • アンパンマン

    アンパンマン

  • 永遠のライバルであり、友達でもある(私はそう思います。)バイキンマン。

    永遠のライバルであり、友達でもある(私はそう思います。)バイキンマン。

  • ショクパンマン様

    ショクパンマン様

  • 駅からはりまや橋は、歩いて20分位です。<br /><br />その途中にも、沢山の石像やベンチが心休ましてくれています。<br /><br />

    駅からはりまや橋は、歩いて20分位です。

    その途中にも、沢山の石像やベンチが心休ましてくれています。

  • ドキンちゃんには、ちゃんとショクパンマン様が側にいました。

    ドキンちゃんには、ちゃんとショクパンマン様が側にいました。

  • ジャムおじさんとアンパンマン。

    ジャムおじさんとアンパンマン。

  • バイキンマンとドキンちゃん。

    バイキンマンとドキンちゃん。

  • 私、カレーパンマンが一番好きです。<br /><br />特に中身が・・・。

    私、カレーパンマンが一番好きです。

    特に中身が・・・。

  • はりまや橋商店街にあった、自虐ネタ。

    はりまや橋商店街にあった、自虐ネタ。

  • 見学3秒。..<br /><br />でも、見ておきたい場所ですね。<br />近くに、かんざしも売っています。(お菓子ですけど〜。)

    見学3秒。..

    でも、見ておきたい場所ですね。
    近くに、かんざしも売っています。(お菓子ですけど〜。)

  • はりまや橋(交差点)の一番の名所かも知れません。<br /><br />からくり時計です。<br />四方に向かって色々出てきます。

    はりまや橋(交差点)の一番の名所かも知れません。

    からくり時計です。
    四方に向かって色々出てきます。

  • ちょっと寂れた感じのする、はりまや橋商店街。<br /><br />この商店街を抜けると・・・・。

    ちょっと寂れた感じのする、はりまや橋商店街。

    この商店街を抜けると・・・・。

  • 高知よさこい交流館があります。<br /><br />入場無料ですが、毎年のよさこい祭りのポスター展示や、衣装、歴史などが解説されていて、よく分かります。

    高知よさこい交流館があります。

    入場無料ですが、毎年のよさこい祭りのポスター展示や、衣装、歴史などが解説されていて、よく分かります。

  • 真夏の暑い時期ですが、演舞場から見て、臨場感を味わうのが一番でしょうが、映像でも少しは楽しめます。

    真夏の暑い時期ですが、演舞場から見て、臨場感を味わうのが一番でしょうが、映像でも少しは楽しめます。

  • 踊る衣装も、思考をこらして色々ありますね。

    踊る衣装も、思考をこらして色々ありますね。

  • よさこい祭りのポスターが、1階から2階の通路に貼られています。

    よさこい祭りのポスターが、1階から2階の通路に貼られています。

  • 私にとって高知!といえばこの方。。。<br /><br />広末涼子さんです。<br />透明感溢れる魅力は、変わりませんね。<br />クレアラシルの洗顔フォームのCMを想い出します。

    私にとって高知!といえばこの方。。。

    広末涼子さんです。
    透明感溢れる魅力は、変わりませんね。
    クレアラシルの洗顔フォームのCMを想い出します。

  • 2日間の会議を終えて、最終日は昼前に終了です。<br />最終日は雨。。。<br /><br />帰る前に、会場のすぐ前にある「ひろめ市場」で昼食を食べて、お土産を買って帰ります。

    2日間の会議を終えて、最終日は昼前に終了です。
    最終日は雨。。。

    帰る前に、会場のすぐ前にある「ひろめ市場」で昼食を食べて、お土産を買って帰ります。

  • 昔も来たことがありますが、猥雑な雰囲気を持った社交場という感じですね。<br /><br />商店街活性化の核にと、地元提案に土地所有者が賛同して作られたという、地域活性の賜でもあります。

    昔も来たことがありますが、猥雑な雰囲気を持った社交場という感じですね。

    商店街活性化の核にと、地元提案に土地所有者が賛同して作られたという、地域活性の賜でもあります。

  • ショッピングモールのフードコートの草分け的存在かも知れません。<br /><br />8:00〜23:00という営業時間も凄いですね。

    ショッピングモールのフードコートの草分け的存在かも知れません。

    8:00〜23:00という営業時間も凄いですね。

  • 交流会でも頂きましたが、鰹のたたきは本当に美味しいですね。<br /><br />特に、塩で食べると、幾らでも入っていきます。<br /><br />藁の火に誘われるように、明神丸で頂きます。

    交流会でも頂きましたが、鰹のたたきは本当に美味しいですね。

    特に、塩で食べると、幾らでも入っていきます。

    藁の火に誘われるように、明神丸で頂きます。

  • 焼きたての藁焼きたたき。。<br /><br />こだわりの高知県黒潮町産天日塩をふりかけ、頂きます。

    焼きたての藁焼きたたき。。

    こだわりの高知県黒潮町産天日塩をふりかけ、頂きます。

  • 皆さん、5切れをオーダーしているのに、私だけ7切れ。<br /><br />まだ、食べれると思うのですが・・・。

    皆さん、5切れをオーダーしているのに、私だけ7切れ。

    まだ、食べれると思うのですが・・・。

  • 2泊お世話になった、高知サウスブリーズホテル。<br /><br />中心街のはりまや橋から歩けますし、会議の会場にも近い。<br />大浴場もあり、ジャラン、楽天の口コミも4以上。<br />そして、安い!。<br /><br />私の要求項目全てクリア。

    2泊お世話になった、高知サウスブリーズホテル。

    中心街のはりまや橋から歩けますし、会議の会場にも近い。
    大浴場もあり、ジャラン、楽天の口コミも4以上。
    そして、安い!。

    私の要求項目全てクリア。

  • 朝食も品数豊富で、600円。<br /><br />色々食べ過ぎそうです。

    朝食も品数豊富で、600円。

    色々食べ過ぎそうです。

  • 焼きたてワッフルもあります。

    焼きたてワッフルもあります。

  • 安いのは別館と言うことで、正直期待はしていませんでしたが、ちょっと酷すぎました。<br /><br />部屋の広さは、こんなものでしょうね。<br />これは想定内。

    安いのは別館と言うことで、正直期待はしていませんでしたが、ちょっと酷すぎました。

    部屋の広さは、こんなものでしょうね。
    これは想定内。

  • 窓から見える景色も、ビルの窓ではありません。<br />川を望め、広がりもあります。<br /><br />対岸の、高層の日○ホテルと比べたら,違いはありますが、これは良かったです。

    窓から見える景色も、ビルの窓ではありません。
    川を望め、広がりもあります。

    対岸の、高層の日○ホテルと比べたら,違いはありますが、これは良かったです。

  • 浴室は狭いですが、大浴場があるので利用する予定はありません。<br /><br />ここから問題点の列記です。<br /><br />私、建築を生業としていますので、設備的なことも若干解ります。<br />給水管が老朽化している性でしょうが、ウォーターハンマー現象や、給湯機からの空気が混入し、水栓を開くと凄い音がします。<br />蛇口からは空気が吹き出し、熱い湯にしていたら危ない状況です。

    浴室は狭いですが、大浴場があるので利用する予定はありません。

    ここから問題点の列記です。

    私、建築を生業としていますので、設備的なことも若干解ります。
    給水管が老朽化している性でしょうが、ウォーターハンマー現象や、給湯機からの空気が混入し、水栓を開くと凄い音がします。
    蛇口からは空気が吹き出し、熱い湯にしていたら危ない状況です。

  • トイレのボールタップも止まらず、水が流れ放しになります。

    トイレのボールタップも止まらず、水が流れ放しになります。

  • バスルームの扉の蝶番が、緩んでいます。<br /><br />もうすぐ外れますね。

    バスルームの扉の蝶番が、緩んでいます。

    もうすぐ外れますね。

  • 空調は、全館空調なので暑くても、この時期切り替えは暖房となっているようです。<br /><br />送風したら温かい風が出てきて、窓を開けて外気導入を図りました。<br /><br />天井吹き出し口の埃。。。<br />客を入れる部屋として、あり得ないですね。<br />空調を入れると、埃を落とすだけのように思います。<br />

    空調は、全館空調なので暑くても、この時期切り替えは暖房となっているようです。

    送風したら温かい風が出てきて、窓を開けて外気導入を図りました。

    天井吹き出し口の埃。。。
    客を入れる部屋として、あり得ないですね。
    空調を入れると、埃を落とすだけのように思います。

  • 机の裏側からのぞくコンセント。<br /><br />コンセントの数は少ないのは仕方ないですが、たこ足に埃が堆積して、火災の危険がありますよ。<br /><br />まぁ、接客は親しみのある、丁寧なものでしたので、きちんと古くてもメンテナンスや清掃をきちんとして頂ければと思います。

    机の裏側からのぞくコンセント。

    コンセントの数は少ないのは仕方ないですが、たこ足に埃が堆積して、火災の危険がありますよ。

    まぁ、接客は親しみのある、丁寧なものでしたので、きちんと古くてもメンテナンスや清掃をきちんとして頂ければと思います。

  • 最終日雨でしたが、アーケードがあり濡れずに、ひらめ市場からはりまや橋までテクテク散策です。<br />高知らしい!、と言うお店は見つけられませんでしたが、広いアーケード街を目的無く歩くのも楽しいものです。<br /><br />駅までは、流石に傘がいるので、ここから路面電車に乗って駅に向かいますが、その前に甘い物食べて、これからの長旅に備えます。<br />はりまや橋商店街の入口にある、青柳さんへ・・・。<br /><br />2階が喫茶スペースとなっています。

    最終日雨でしたが、アーケードがあり濡れずに、ひらめ市場からはりまや橋までテクテク散策です。
    高知らしい!、と言うお店は見つけられませんでしたが、広いアーケード街を目的無く歩くのも楽しいものです。

    駅までは、流石に傘がいるので、ここから路面電車に乗って駅に向かいますが、その前に甘い物食べて、これからの長旅に備えます。
    はりまや橋商店街の入口にある、青柳さんへ・・・。

    2階が喫茶スペースとなっています。

  • 抹茶ロールに抹茶という組み合わせ。<br /><br />最近、特に小豆が恋しくなってきています。<br />美味しく頂き、駅に向かいます。<br /><br />5時間半の旅の始まりです。<br /><br />本日これまで!

    抹茶ロールに抹茶という組み合わせ。

    最近、特に小豆が恋しくなってきています。
    美味しく頂き、駅に向かいます。

    5時間半の旅の始まりです。

    本日これまで!

この旅行記のタグ

関連タグ

39いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP