
2017/04/08 - 2017/04/10
518位(同エリア1712件中)
entetsuさん
- entetsuさんTOP
- 旅行記658冊
- クチコミ3894件
- Q&A回答16件
- 1,872,803アクセス
- フォロワー96人
「たっすい」とは、土佐弁で、「弱々しい・気概がない・張り合いがない・手ごたえがない。」の意味。
「たっすいがは、いかん!」は、キリンビールの大ヒットキャッチコピーで、「弱々しく薄いビールはダメ!」「気合入れて飲もう!」という感じですかね。
私は、その高知に3年間(H3~5年)転勤で住んでいました。
もう25年も前の話ですが、この度、当時の同僚や部下が定年を迎えられ、そのお祝いの席に出かけてきました。
変わりつつある部分と、変わらない部分があって懐かしい2泊3日高知の旅でした。
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 4.5
- ホテル
- 4.0
- グルメ
- 4.5
- ショッピング
- 4.0
- 交通
- 4.5
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 1万円 - 3万円
- 交通手段
- 高速・路線バス JALグループ 自家用車 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
イチオシ
定年のお祝いの会は6時スタート。
高知には15:25着のJAL便で着き、市内に来たのは4時半頃。
「1時間1本勝負!」と言いながらやって来たのは「葉牡丹」。
30年近く前、高知に来た時、最初に入った居酒屋もここでした。
従業員のおばちゃんの中には、当時居た人もまだ居ました。
懐かしさで、涙がちょちょぎれる・・・(笑)。
もちろん、おばちゃんは私のことを忘れてましたが・・・。
高知市内の真ん中で60年営業中、かつ年中無休の名店です。
http://habotan.jp/
調べたら、HPがあって驚いた~(笑)。居酒屋 葉牡丹 グルメ・レストラン
-
先ほどの「葉牡丹」が0次会、お祝いの会、2次会、3次会と都合4軒の痛飲(笑)。
お祝いの会は高知では有名なすし屋「おらんく家」本店だったけど、写真撮ってる暇なく、あるのはこの写真ぐらいです。 -
で、一晩明けてしまいました(笑)。
ホテルファースト。
一泊シングル3800円と格安ですが、寝るだけなので文句はないです。
予約自体は「楽○トラベル」からでしたが、支払いは毎日現金で一泊分の支払いをするというシステムでした。
JR高知駅からは、徒歩7~8分と立地もまずまずですよ。ホテル ファースト 宿・ホテル
-
ちょこと散歩しましょう。
ホテルすぐ脇には高知八幡宮への旧参道がありました。 -
正面が高知八幡宮。
高知八幡宮 寺・神社
-
高知八幡宮へは後で行くことにして、小さい橋を渡っています。
これは江ノ口川。 -
小さい公園があり、見事に桜が満開でした。
-
再び江ノ口川に戻りました。
対岸にあるのが高知八幡宮。
場所的には、JR高知駅からはりまや橋方向に進み、江ノ口川にかかる高知橋を渡り左に折れた所です。 -
高知八幡宮にやって来ました。
冒頭書きましたが、高知に3年住んでいましたが、実はここにくるのは初めてでした。 -
イチオシ
立派な拝殿です。
-
祭神は、応神天皇、神功皇后、多記理比売神、市杵島比売神、多岐都比売神。
高知市周辺の頒主であった大高板氏が大高坂城(高知城)の守護神として京都石清水八幡宮から城内に勧請したと伝えられ、慶長年間に山内氏の土佐入国と共に、城内城下鎮守の神として崇敬されて来ました。 -
お百度参り。
-
酉年にちなんだ張子の酉。
-
境内社の恵美須神社。
-
もう一つ、境内社があるみたいです。
-
釣船神社とあります。
-
釣船神社。
「昔、御畳瀬浦の船が釣りをしているとキスゴの漁が多く、その中に御神体が上がり、釣船大明神とお祭りしたところたちまち御神威を発揮され、古来熱病退散 の霊験あらたかであり熱切りの神様と信仰せられています」。
キスゴというのは方言で、鱚(キス)のこと。
原因不明の熱など、熱切りの神様、きすごさまとして知られているそうです。釣船神社 寺・神社
-
中央が釣船神社です。
-
神馬もありました。
昨日、降っていた雨も上がってしっとりと落ち着いた風情を感じることが出来た高知八幡宮でした。 -
それでは、久しぶりに「土佐の日曜市」に出かけてみましょう。
こんなマンホールもありました。
高知らしい。 -
着きました。
ホテルからはゆっくり歩いて10分程。
時刻はまだ9時前ですが既に大勢の人。日曜市(高知県高知市) 市場・商店街
-
日曜市は、1690年(元禄3年)以来、300年以上の歴史を持ちます。
年末年始と、よさこい祭り期間を除く、毎週日曜日に開催されています。
4月から9月は午前5時~午後6時、10月から3月は午前5時30分~午後5時まで、高知市追手筋において、全長約1300mにわたり約420店が軒を並べています。
新鮮な野菜や果物はもちろん、金物、打ち刃物、植木なども売られており、市民と県外からの観光客などもあわせると1日に約17000人が訪れる生活市です。
(高知市HP) -
420店ある中でも一番人気が、大平商店の「いも天」。
この日も行列でした。 -
アイスクリーム?
-
いやいや、高知名物アイスクリン。
乳脂肪分の割合が普通のアイスクリームより少なく、あっさりしています。
「アイスクリン」は、砂糖、卵、脱脂粉乳、バナナ香料等で作られる乳脂肪分3%以下の氷菓子のことで、見た目はアイスクリームのようですが「かき氷」の一つに分類されるそうです。
我家では、子供が小さい時あんまり買ってやらなかった。
これを、2人の息子たちは、30歳近くになっても未だに恨みに思ってるらしい(笑)。 -
土佐文旦と小夏。
春の高知名物です。 -
学校ですね。
立派な時計台があります。 -
高知県立高知追手前高等学校。
県内公立高校ではトップの進学校で、旧制高知中学校。
スタジオジブリのアニメーション「海がきこえる」のモデルにもなりました。
卒業生も多士済々で、漫画家のやなせたかしさん、濱口雄幸(第27代内閣総理大臣)、寺田寅彦(物理学者)、横山隆一(漫画家)、前田祐吉(慶應大野球部監督)などなど。 -
子育て応援イベント「第87回赤ちゃん会」なるイベントが開催されていました。
-
もう少し歩きますと・・・。
-
高知城です。
高知城 (高知公園) 名所・史跡
-
イチオシ
江戸時代に建造された天守や本丸御殿、追手門等が現存し、城跡は国の史跡・重要文化財に指定されています。
日本100名城の一つ。 -
山内一豊像。
-
高知城歴史博物館。
なんと、開館は2017年(平成29)3月4日!
こんなのが出来ていました。 -
国宝や重要文化財を含む約6万7千点に及ぶ土佐藩主山内家伝来の貴重な資料を中心に、
土佐藩・高知県ゆかりの歴史資料の数々を収蔵・展示する本格的な博物館です。
(博物館HP) -
先ほどの高知城歴史博物館に代表されるように、高知の生きる道はひたすら「観光」!
県内各地の様々なスポットが紹介されています。 -
高知城に登ることなく、高知城歴史博物館に入ることなく、日曜市で買い物することなく、ホテルに戻る途中です(笑)。
時間も無いし、もう一泊するのでやたらな買物は出来ない・・・。路面電車(とさでん交通) 乗り物
-
元は土佐電気鉄道株式会社と呼ばれていましたが、2014年10月1日より、高知県交通・土佐電ドリームサービスとともに「とさでん交通株式会社」へ事業統合しました。
路面電車は、地元では土電(とでん)と呼ばれています。 -
高知八幡宮の横を通ってホテルで待機します。
-
ホテルで待機した後、お迎えが来てやってきたのが、高知市の郊外、住宅街のはずれにある温泉施設「ファミリー温泉 湯川」。
ファミリー温泉 湯川 グルメ・レストラン
-
駐車場脇には桜。
-
遠くの山には山桜も見えます。
-
早速ランチです。
エビフライ定食。
1600円だったかな。 -
賑い御膳1800円だったか。
-
グダグダと昔話。
熟女4人と私という組み合わせ(笑)。 -
ここの風呂は結構いいらしいが、結局食べておしゃべりするだけ(笑)。
「女の人は、風呂に入ったら何時間も掛かる・・・」の一言でした。
なお、入浴料は500円!
食事もあの量と質でお得感は十分です。
懐かしい話、「あの時ああだった、こうだった・・・」。
若い(当時は)私を助けてくれた先輩達です。
感謝!! -
川沿いの綺麗な桜。
城西公園 公園・植物園
-
ここは、高知城の西側にある市営公園でその名も「城西公園」。
江ノ口川が周囲を巡り、川沿いには立派な桜。
古くはここに刑務所があったらしいですが、今では綺麗な公園になっています。
東京あたりにこの規模であったら凄い人出でしょうが、やはり田舎はいいね。 -
ホテルで一眠りした後やって来たのは「じゃんじゃか 葛島店」。
知りませんでしたが高知では大人気の焼肉店らしい。
松山市に本社のあるスーパー、株式会社フジの100%子会社フジファミリーフーズが四国、中国中心に展開する焼肉チェーン。じゃんじゃか 葛島店 グルメ・レストラン
-
本格的焼き肉が、食べ放題・飲み放題で3200円程。
肉だけでなく、スープ類、キムチ類、サラダ・野菜類、チヂミ、デザート類など全てがタッチパネルで注文できるという優れもの。
一緒に行った仲間によると、開店以来順番待ちの行列店だそうです。 -
連日付き合ってくれて、しかも、今日は昼も夜も!
有難うございます。 -
タン塩。
上々でした。 -
キムチ盛合せ、サンチュ。
-
カルビのつぼ漬けだったかな。
-
デザート。
80数種類の食べ放題と、120種類ぐらいのと2種類ありますが、80種類で十分です。
という訳で、定年のお祝いに駆け付けたのにかえって私の来高を祝う会のような感じになってしまった2日間でした。
有難うございました。 -
翌朝。
11:50高知発のJALで予約済でしたが、もしかしたら1本早い便に空きがあるかも。
ホテルから一番近い空港連絡バスのバス停から乗車します。高知橋停留場 駅
-
JR高知駅と、土電。
-
高知も少しずつ変わっていて、空港近くから市内までは高速自動車道が出来ていて、なんとバスはわずか25分で到着です。
高知龍馬空港連絡バス 乗り物
-
チェックインカウンターで聞いてみると、1本早い10:00発に空席がありチケットを代えることができました。
冒頭書いた、「たっすいがは、いかん!」。
キリンビール大ヒットのキャッチコピー。 -
アンパンマンの作者、やなせさんは高知のご出身。
高知空港(高知龍馬空港) 空港
-
龍馬ぜよ!
-
「こじゃんとうまい」で対抗はアサヒビール。
とても美味しいという意味です。 -
10:00の便にて帰ることができました。
-
JALのB737機です。
ということで、2泊3日の高知への旅でした。
昔の同僚・部下の定年のお祝いで出掛けましたが、私が東京から来たという事で大歓待を受けました。
ここまでお付き合い下さってありがとうございました!
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 久しぶりの高知。
0
64