小浜・若狭旅行記(ブログ) 一覧に戻る
1120 世久見の交差点を左折.国道162号線を若狭まで戻る.途中の道を入り1154 羽賀寺へ.ここの十一面観音は有名だ.驚いたことにこれからの4つのお寺.すべて仏像をゆっくりと拝観できることだ.とてもうれしいがセキュリティ大丈夫かとも思った.羽賀寺の本堂も素晴らしい.次に国分寺.過去の栄華から見ると小さなお寺だった.釈迦堂と収蔵庫と庫裏のみ.収蔵庫の薬師如来は鎌倉初期の仏像.運慶快慶につながるような洗練された若々しいほとけ様だった.次に近くの若狭姫神社.若狭彦神社と同じように大きな木々が茂り神々しい場所だった.1313 国道162号線沿いの圓照寺に.まるで倉庫のようななか(といっても18世紀の座禅堂)神々しい大日如来!これもまたすばらしい!思ったより大きな仏様.藤原時代のふくよかで柔和な宇宙の佛だ.<br />最後に1333 妙楽寺へ 二十四面千手観音立像やその厨子がすばらしい.堂の後ろ側の聖観音も佳作.しかし木々の中にたたずむ本堂が美しい.しばし堪能する.仏像の写真は禁止なのでやむを得ずパンフを掲載した.<br />1352見学終了.時間がないので多田寺のみ行けなかったが7つのお寺を回ることができた.どの仏像も素晴らしいが,私には国分寺の薬師如来,圓照寺の大日如来が特に印象に残った.自分のペースで回れるのも一人旅の良さだ.

2015.7京都・名古屋・小浜出張旅行7-小浜へ戻る,羽賀寺,国分寺,若狭姫神社,圓照寺,妙楽寺 仏像を堪能

8いいね!

2015/07/21 - 2015/07/21

208位(同エリア372件中)

suomita2

suomita2さん

1120 世久見の交差点を左折.国道162号線を若狭まで戻る.途中の道を入り1154 羽賀寺へ.ここの十一面観音は有名だ.驚いたことにこれからの4つのお寺.すべて仏像をゆっくりと拝観できることだ.とてもうれしいがセキュリティ大丈夫かとも思った.羽賀寺の本堂も素晴らしい.次に国分寺.過去の栄華から見ると小さなお寺だった.釈迦堂と収蔵庫と庫裏のみ.収蔵庫の薬師如来は鎌倉初期の仏像.運慶快慶につながるような洗練された若々しいほとけ様だった.次に近くの若狭姫神社.若狭彦神社と同じように大きな木々が茂り神々しい場所だった.1313 国道162号線沿いの圓照寺に.まるで倉庫のようななか(といっても18世紀の座禅堂)神々しい大日如来!これもまたすばらしい!思ったより大きな仏様.藤原時代のふくよかで柔和な宇宙の佛だ.
最後に1333 妙楽寺へ 二十四面千手観音立像やその厨子がすばらしい.堂の後ろ側の聖観音も佳作.しかし木々の中にたたずむ本堂が美しい.しばし堪能する.仏像の写真は禁止なのでやむを得ずパンフを掲載した.
1352見学終了.時間がないので多田寺のみ行けなかったが7つのお寺を回ることができた.どの仏像も素晴らしいが,私には国分寺の薬師如来,圓照寺の大日如来が特に印象に残った.自分のペースで回れるのも一人旅の良さだ.

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
同行者
一人旅
交通手段
レンタカー ANAグループ

PR

  • 1120 福井県三方上中郡若狭町世久見 国道162号線,港にぶつかって左折

    1120 福井県三方上中郡若狭町世久見 国道162号線,港にぶつかって左折

  • 世久見を左折して500mくらいのところの駐車スペースで眺める

    世久見を左折して500mくらいのところの駐車スペースで眺める

  • きれいだねえ

    イチオシ

    きれいだねえ

  • 足元では小舟

    足元では小舟

  • 遠くの岬を拡大

    遠くの岬を拡大

  • 鳥辺島というらしい

    イチオシ

    鳥辺島というらしい

  • トンネルが続く 奈胡崎トンネル

    トンネルが続く 奈胡崎トンネル

  • 海岸を行く

    海岸を行く

  • 小浜に近づいた

    小浜に近づいた

  • 市道に左折 といっても道がいい

    市道に左折 といっても道がいい

  • 天ヶ城トンネル

    天ヶ城トンネル

  • 田舎道を行く

    田舎道を行く

  • 羽賀にはいった.

    羽賀にはいった.

  • 1154 羽賀寺

    1154 羽賀寺

    羽賀寺 寺・神社・教会

  • 鳳凰が飛来し、この地に羽根を落としたという典雅な伝説が寺名の由来。霊亀2年(716)に、女帝・元正天皇の勅命により行基が創建したと伝えられています。<br />数ある寺宝の中でも平安初期の木造十一面観音菩薩立像(重文)は必見。元正天皇の御影といわれ、その尊顔は心のやすらぎを覚える柔和さです。http://www.wakasa-obama.jp/TouristAttract/TouristAttractDetail.php?3

    鳳凰が飛来し、この地に羽根を落としたという典雅な伝説が寺名の由来。霊亀2年(716)に、女帝・元正天皇の勅命により行基が創建したと伝えられています。
    数ある寺宝の中でも平安初期の木造十一面観音菩薩立像(重文)は必見。元正天皇の御影といわれ、その尊顔は心のやすらぎを覚える柔和さです。http://www.wakasa-obama.jp/TouristAttract/TouristAttractDetail.php?3

  • こちらは現代の庫裏

    こちらは現代の庫裏

  • さらに参道を登っていく

    さらに参道を登っていく

  • 本堂が表れた.山の風がすがすがしい

    本堂が表れた.山の風がすがすがしい

  • 現在の羽賀寺本堂は、室町中期の文安4(1447)年の建立で、桁行5間(13.74m)、梁間6間(14.63m)、棟高13.21m。桧皮葺の入母屋造りで、軒の勾配がやや急に反る様式は北山文化の建築に多く見られる。堂内は内陣・外陣が明確に区別されており、正統的な密教様式を残す。Wikipedia<br />またここの木造十一面観音菩薩立像は弘仁貞観の素晴らしい観音様.これを拝みたかった.24年ぶりの再会.千手観音と毘沙門天も十分としてある.堪能した.

    現在の羽賀寺本堂は、室町中期の文安4(1447)年の建立で、桁行5間(13.74m)、梁間6間(14.63m)、棟高13.21m。桧皮葺の入母屋造りで、軒の勾配がやや急に反る様式は北山文化の建築に多く見られる。堂内は内陣・外陣が明確に区別されており、正統的な密教様式を残す。Wikipedia
    またここの木造十一面観音菩薩立像は弘仁貞観の素晴らしい観音様.これを拝みたかった.24年ぶりの再会.千手観音と毘沙門天も十分としてある.堪能した.

  • 1219出発,国分寺へ

    1219出発,国分寺へ

  • 少し遠くて1232着.駐車場の前には古墳!聖武天皇の勅願によって建立された国分寺の1つで、現在も釈迦堂や薬師堂が立ち、曹洞宗の寺院として存続している。山号は護国山。寺院としては珍しく、敷地内に二つの古墳(国分寺古墳)が存在している。Wikipesia<br />かつては広大な寺院だった!

    少し遠くて1232着.駐車場の前には古墳!聖武天皇の勅願によって建立された国分寺の1つで、現在も釈迦堂や薬師堂が立ち、曹洞宗の寺院として存続している。山号は護国山。寺院としては珍しく、敷地内に二つの古墳(国分寺古墳)が存在している。Wikipesia
    かつては広大な寺院だった!

    国分寺 名所・史跡

  • 釈迦堂は慶長16年(1611年)に旧金堂跡に建立され、その後倒壊したが、宝永年間(1704年-1710年)に再建された。Wikipedia<br />左側に宝物収蔵庫があり,ここにも素晴らしい薬師如来坐像がある.他に市の指定文化財の釈迦如来坐像.すくっとした13世紀の仏像.運慶快慶にもつながる若々しさを感じる坐像だ

    釈迦堂は慶長16年(1611年)に旧金堂跡に建立され、その後倒壊したが、宝永年間(1704年-1710年)に再建された。Wikipedia
    左側に宝物収蔵庫があり,ここにも素晴らしい薬師如来坐像がある.他に市の指定文化財の釈迦如来坐像.すくっとした13世紀の仏像.運慶快慶にもつながる若々しさを感じる坐像だ

  • 庫裏

    庫裏

  • 鐘楼 現在では小さなお寺になってしまった

    鐘楼 現在では小さなお寺になってしまった

  • 中門跡

    中門跡

  • その後ろは古墳

    その後ろは古墳

  • 古墳の上は神社になっている.結構の大きな古墳だ

    古墳の上は神社になっている.結構の大きな古墳だ

  • 階段がある

    階段がある

  • 1255出発

    1255出発

  • 1258 すぐそばの若狭姫神社(若狭彦神社下社) 昨日上社にはお参りした

    1258 すぐそばの若狭姫神社(若狭彦神社下社) 昨日上社にはお参りした

    若狭姫神社 寺・神社・教会

  • うっそうとした森が神々しい 楼門 

    うっそうとした森が神々しい 楼門 

  • 上社である若狭彦神社は、和銅7年(714)9月10日、<br />遠敷郡下根来村白石に創建され、元正天皇霊亀元年(715)9月10日、現在地へ遷座。下社にあたる当社・若狭姫神社は、元正天皇養老5年(721)2月10日、上社より分祀し、若狭姫大神とした。上社祭神の若狭彦大神同様、若狭姫大神の姿も唐人のようであったといい、眷属が八人。一説には、現小浜市泊の村の裏山に上下両社の神が垂迹し、のち遠敷へ移られたとして、泊に元宮と称する若狭彦姫神社がある。古来、若狭彦神社(上社、上宮)を若狭国一宮とし、<br />若狭姫神社(下社、下宮)を二宮とされて来たが、現在は、2社で若狭国一宮・若狭彦神社と称している。室町以前は、祭祀の中心は上社であったが、以降は、下社中心となり、現在の神事もほとんど下社で行われている。<br />当社は女神を祀っており、安産育児に霊験があるらしい。http://www.genbu.net/data/wakasa/wakasahime_title.htm<br />

    イチオシ

    上社である若狭彦神社は、和銅7年(714)9月10日、
    遠敷郡下根来村白石に創建され、元正天皇霊亀元年(715)9月10日、現在地へ遷座。下社にあたる当社・若狭姫神社は、元正天皇養老5年(721)2月10日、上社より分祀し、若狭姫大神とした。上社祭神の若狭彦大神同様、若狭姫大神の姿も唐人のようであったといい、眷属が八人。一説には、現小浜市泊の村の裏山に上下両社の神が垂迹し、のち遠敷へ移られたとして、泊に元宮と称する若狭彦姫神社がある。古来、若狭彦神社(上社、上宮)を若狭国一宮とし、
    若狭姫神社(下社、下宮)を二宮とされて来たが、現在は、2社で若狭国一宮・若狭彦神社と称している。室町以前は、祭祀の中心は上社であったが、以降は、下社中心となり、現在の神事もほとんど下社で行われている。
    当社は女神を祀っており、安産育児に霊験があるらしい。http://www.genbu.net/data/wakasa/wakasahime_title.htm

  • 手水舎

    手水舎

  • 拝殿の前の結界

    拝殿の前の結界

  • 拝殿 二礼二拍手一礼

    拝殿 二礼二拍手一礼

  • 千年杉

    千年杉

  • 1313 田舎のあぜ道のような道を少し走って国道162号線沿いの圓照寺に,尾崎という集落の中の狭い道を行く

    1313 田舎のあぜ道のような道を少し走って国道162号線沿いの圓照寺に,尾崎という集落の中の狭い道を行く

  • 小さな山門 <br />創建は天智天皇の御代と伝えられ、遠松寺と称し真言宗に属した。<br />慶長17年(1612)越前杣山城主瓜生氏の娘、了岳慶智尼の発願によって今の場所に臨済宗として再興され、圓照寺と改めた。近世臨済宗中興の祖白隠禅師が、29歳で当山三世鉄堂和尚に参じている。<br />お堂に祀られている仏像は、大日如来(250cm)、不動明王(160cm)、観世音菩薩(一説に愛染明王・160cm)で、藤原時代の作。このお堂は通称大日堂と呼んでいるが、実は坐禅堂で寛政7年(1795)に第七世大提方演禅師が再建している。http://wakasa-enshoji.com/guide.html

    小さな山門 
    創建は天智天皇の御代と伝えられ、遠松寺と称し真言宗に属した。
    慶長17年(1612)越前杣山城主瓜生氏の娘、了岳慶智尼の発願によって今の場所に臨済宗として再興され、圓照寺と改めた。近世臨済宗中興の祖白隠禅師が、29歳で当山三世鉄堂和尚に参じている。
    お堂に祀られている仏像は、大日如来(250cm)、不動明王(160cm)、観世音菩薩(一説に愛染明王・160cm)で、藤原時代の作。このお堂は通称大日堂と呼んでいるが、実は坐禅堂で寛政7年(1795)に第七世大提方演禅師が再建している。http://wakasa-enshoji.com/guide.html

    圓照寺 寺・神社・教会

  • 庫裏

    イチオシ

    庫裏

  • 鐘楼

    鐘楼

  • 座禅堂 このなかの大日如来は思ったより大きい.12世紀(藤原時代)の作で、宇治の平等院鳳凰堂に安置する国宝阿弥陀如来像に似るという.本当に素晴らしい如来さま.住職さんに案内されてから,好きなだけ見ていていいといわれじっくり堪能!これはすばらしい.写真を出したいが残念!!

    座禅堂 このなかの大日如来は思ったより大きい.12世紀(藤原時代)の作で、宇治の平等院鳳凰堂に安置する国宝阿弥陀如来像に似るという.本当に素晴らしい如来さま.住職さんに案内されてから,好きなだけ見ていていいといわれじっくり堪能!これはすばらしい.写真を出したいが残念!!

  • 庭園

    イチオシ

    庭園

  • もう一度小さな道を走って少し小浜側に戻る.1333 能代の妙楽寺に

    もう一度小さな道を走って少し小浜側に戻る.1333 能代の妙楽寺に

    妙楽寺 寺・神社・教会

  • 養老3年(718)に行基が開創し、延歴16年(797)に弘法大師が再興したといわれる名刹。桜並木の参道から山門をくぐると、境内には俗界と一線を画す静寂が広がります。<br />鎌倉時代に建立された本堂(重文)は若狭における最古の建造物で、24面を持つ珍しい木造千手観音菩薩立像(重文)が安置されています。http://www.wakasa-obama.jp/TouristAttract/TouristAttractDetail.php?27

    養老3年(718)に行基が開創し、延歴16年(797)に弘法大師が再興したといわれる名刹。桜並木の参道から山門をくぐると、境内には俗界と一線を画す静寂が広がります。
    鎌倉時代に建立された本堂(重文)は若狭における最古の建造物で、24面を持つ珍しい木造千手観音菩薩立像(重文)が安置されています。http://www.wakasa-obama.jp/TouristAttract/TouristAttractDetail.php?27

  • 確かに静か

    確かに静か

  • 鐘楼

    鐘楼

  • 本堂

    イチオシ

    本堂

  • 素晴らしい!重文.なかには二十四面千手観音菩薩立像は長らく秘仏だったので今も金箔が残る.等身大との事.思ったより小さかったが,この大きさで千の手を作ったのがすごい.堂の裏にも聖観音菩薩

    素晴らしい!重文.なかには二十四面千手観音菩薩立像は長らく秘仏だったので今も金箔が残る.等身大との事.思ったより小さかったが,この大きさで千の手を作ったのがすごい.堂の裏にも聖観音菩薩

  • 地蔵堂

    地蔵堂

  • 地蔵堂より本堂横

    地蔵堂より本堂横

  • 1352見学終了.時間がないので多田寺のみ行けなかったが7つのお寺を回ることができた.どの仏像も素晴らしいが,私には国分寺の薬師如来,圓照寺の大日如来が特に印象に残った.自分のペースで回れるのも一人旅の良さだ.

    1352見学終了.時間がないので多田寺のみ行けなかったが7つのお寺を回ることができた.どの仏像も素晴らしいが,私には国分寺の薬師如来,圓照寺の大日如来が特に印象に残った.自分のペースで回れるのも一人旅の良さだ.

  • 小浜の観光パンフ

    小浜の観光パンフ

  • お寺のパンフレット

    お寺のパンフレット

  • 羽賀寺のパンフ

    羽賀寺のパンフ

  • 絵葉書になっている

    絵葉書になっている

  • これはお寺のパンフレットより該当箇所をトリミング

    これはお寺のパンフレットより該当箇所をトリミング

  • 国分寺のパンフ 白黒

    国分寺のパンフ 白黒

  • 圓照寺のパンフ

    圓照寺のパンフ

  • 妙楽寺のパンフ

    妙楽寺のパンフ

この旅行記のタグ

関連タグ

8いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP