宮古旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ご覧いただきありがとうございます。<br /><br />今日は北東北3泊4日の旅の最終日です。<br /><br />昨年4月6日に全線復旧した三陸鉄道・北リアス線に乗りながら南下します。<br /><br />タイトルの『じぇ・じぇ・じぇ』は、皆さまご存知の「あまちゃん」で有名になった北三陸地方の方言です。(久慈市子袖地区の海女さんの業界用語らしい)<br /><br />『じぇ・じぇ・じぇ』は、驚きを表す言葉で標準語でいう「えっ!」「まじで!」に代わる言葉です。<br /><br />今日は最終日に相応しい「感動」「驚き」を…まさに『じぇ・じぇ・じぇ』な旅ができればと思っています。<br /><br />それでは、『出発進行!』<br /><br /><br /><br /><br />

みちのく一人旅⑨『【復興】じぇ・じぇ・じぇ!三陸鉄道・北リアス線』(久慈~宮古)

70いいね!

2015/05/21 - 2015/05/24

34位(同エリア329件中)

2

109

BTS

BTSさん

ご覧いただきありがとうございます。

今日は北東北3泊4日の旅の最終日です。

昨年4月6日に全線復旧した三陸鉄道・北リアス線に乗りながら南下します。

タイトルの『じぇ・じぇ・じぇ』は、皆さまご存知の「あまちゃん」で有名になった北三陸地方の方言です。(久慈市子袖地区の海女さんの業界用語らしい)

『じぇ・じぇ・じぇ』は、驚きを表す言葉で標準語でいう「えっ!」「まじで!」に代わる言葉です。

今日は最終日に相応しい「感動」「驚き」を…まさに『じぇ・じぇ・じぇ』な旅ができればと思っています。

それでは、『出発進行!』




旅行の満足度
5.0
グルメ
5.0
交通
5.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
私鉄
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • おはようございます。<br /><br />ただ今の時刻は午前6時を過ぎています。<br /><br />部屋から眺めた久慈駅前です。<br /><br />今日も一日天気が良さそうです。<br /><br />北東北3泊4日の旅の最終日です。

    おはようございます。

    ただ今の時刻は午前6時を過ぎています。

    部屋から眺めた久慈駅前です。

    今日も一日天気が良さそうです。

    北東北3泊4日の旅の最終日です。

    久慈第一ホテル 宿・ホテル

  • 7時過ぎにはチェックアウトを済ませ久慈駅周辺を散策しました。<br /><br />久慈駅周辺は再開発の計画があるようで駅周辺の店舗は移転または廃業したようです。

    7時過ぎにはチェックアウトを済ませ久慈駅周辺を散策しました。

    久慈駅周辺は再開発の計画があるようで駅周辺の店舗は移転または廃業したようです。

  • 再開発によって久慈駅周辺が変わるのも(綺麗な街)良いのですが、風情がなくなってしまうのは、商店街マニアの小生としては残念です。

    再開発によって久慈駅周辺が変わるのも(綺麗な街)良いのですが、風情がなくなってしまうのは、商店街マニアの小生としては残念です。

  • 駅前デパートも再開発により取り壊しの計画があるそうです。<br /><br />■駅前デパート<br /><br />NHK連続テレビ小説「あまちゃん」では『北三陸市観光協会』が入る施設として映し出されていました。<br /><br />ビルは約50年前に建設。<br />展望台を備えた地上4階地下1階。かつては洋品店やレコード店などが入居し、街の中心地だった。近年は老朽化が進み、東日本大震災にも耐えたが、今では介護事業所など数店舗が入店しているだけです。

    駅前デパートも再開発により取り壊しの計画があるそうです。

    ■駅前デパート

    NHK連続テレビ小説「あまちゃん」では『北三陸市観光協会』が入る施設として映し出されていました。

    ビルは約50年前に建設。
    展望台を備えた地上4階地下1階。かつては洋品店やレコード店などが入居し、街の中心地だった。近年は老朽化が進み、東日本大震災にも耐えたが、今では介護事業所など数店舗が入店しているだけです。

  • 昨日撮影できなかったJR久慈駅の改札口です。

    昨日撮影できなかったJR久慈駅の改札口です。

  • JRの駅舎から駅前デパートを眺めます。(これで見納めです)

    JRの駅舎から駅前デパートを眺めます。(これで見納めです)

  • 三陸鉄道の久慈駅駅舎です。<br /><br />■三陸鉄道<br /><br />岩手県の三陸海岸を縦貫する路線を持つ、第三セクター方式の鉄道会社である。通称三鉄(さんてつ)。<br /><br />北リアス線、南リアス線の運営を行うほか、旅行業、物品販売業も行っている。<br /><br />・北リアス線 宮古〜久慈 71.0km 16駅<br />・南リアス線   盛〜釜石 36.6km 11駅<br /><br />・ホームページ<br /> http://www.sanrikutetsudou.com/<br />

    三陸鉄道の久慈駅駅舎です。

    ■三陸鉄道

    岩手県の三陸海岸を縦貫する路線を持つ、第三セクター方式の鉄道会社である。通称三鉄(さんてつ)。

    北リアス線、南リアス線の運営を行うほか、旅行業、物品販売業も行っている。

    ・北リアス線 宮古〜久慈 71.0km 16駅
    ・南リアス線   盛〜釜石 36.6km 11駅

    ・ホームページ
     http://www.sanrikutetsudou.com/

  • あまちゃんでは、「北三陸鉄道」「北三陸駅」の設定で映し出されていました。

    あまちゃんでは、「北三陸鉄道」「北三陸駅」の設定で映し出されていました。

  • ■三陸鉄道・久慈駅の構内図

    ■三陸鉄道・久慈駅の構内図

  • 三陸鉄道・久慈駅の駅舎内にある蕎麦屋「リアス亭」で幻の駅弁「うに弁当」を受け取ります。<br /><br />何が「幻」かというと、リアス亭で販売されている「うに弁当」は『1日20個限定販売』だからなのです。<br /><br />※うに弁当については、後ほどご案内いたします。

    三陸鉄道・久慈駅の駅舎内にある蕎麦屋「リアス亭」で幻の駅弁「うに弁当」を受け取ります。

    何が「幻」かというと、リアス亭で販売されている「うに弁当」は『1日20個限定販売』だからなのです。

    ※うに弁当については、後ほどご案内いたします。

    三陸リアス亭 グルメ・レストラン

  • 出札窓口、改札口付近です。

    出札窓口、改札口付近です。

  • 久慈駅には1台の自動券売機が設置されています。<br /><br />早速、切符を購入します。(終点宮古駅までは1850円です)

    久慈駅には1台の自動券売機が設置されています。

    早速、切符を購入します。(終点宮古駅までは1850円です)

  • 若い男性が「うに弁当」を4個買っていきました〜その前に何人か買っている人がいましたので残りはわずかでしょうか?<br /><br />今日は開店前に並ばないで買える日のようです。

    若い男性が「うに弁当」を4個買っていきました〜その前に何人か買っている人がいましたので残りはわずかでしょうか?

    今日は開店前に並ばないで買える日のようです。

  • 熊が鮭を…と思ったら牛でした〜<br /><br />このオブジェは「三陸鉄道を勝手に応援する会」より寄贈された『角突き駅長』だそうです。

    熊が鮭を…と思ったら牛でした〜

    このオブジェは「三陸鉄道を勝手に応援する会」より寄贈された『角突き駅長』だそうです。

  • 跨線橋には、今年の4月4日・5日に北リアス線全線開通1周年を記念して「潮騒のメモリーズ号」を運転した際の「顔ハメ看板」が設置されています。<br /><br />潮騒のメモリーズ号は、ドラマ「あまちゃん」で登場した列車を再現し運行したそうです。

    跨線橋には、今年の4月4日・5日に北リアス線全線開通1周年を記念して「潮騒のメモリーズ号」を運転した際の「顔ハメ看板」が設置されています。

    潮騒のメモリーズ号は、ドラマ「あまちゃん」で登場した列車を再現し運行したそうです。

  • 鉄道むすめファンより寄贈された垂れ幕。

    鉄道むすめファンより寄贈された垂れ幕。

  • 全線開通1周年記念ポスターです。<br /><br />初めて乗る小生にとって、この跨線橋を通るだけで胸が熱くなります。<br /><br />

    全線開通1周年記念ポスターです。

    初めて乗る小生にとって、この跨線橋を通るだけで胸が熱くなります。

  • JR連絡口(画面右)です。<br /><br />基本は三陸鉄道⇒JR、JR⇒三陸鉄道に乗換える際は一度改札口を出て乗換えをしますが乗換え時間が短い場合のみ連絡通路を通ることができます。

    JR連絡口(画面右)です。

    基本は三陸鉄道⇒JR、JR⇒三陸鉄道に乗換える際は一度改札口を出て乗換えをしますが乗換え時間が短い場合のみ連絡通路を通ることができます。

  • 跨線橋からは三陸鉄道の車庫を眺めます。

    跨線橋からは三陸鉄道の車庫を眺めます。

  • 7:43 宮古からの列車が1両編成で到着します。(折り返し8:05発宮古行)

    7:43 宮古からの列車が1両編成で到着します。(折り返し8:05発宮古行)

  • 乗客の殆どが地元の高校生で15人ほどが降りました。<br />折り返し直ぐに乗れるのかと思いきやドアが閉まり乗れそうもないのです。

    乗客の殆どが地元の高校生で15人ほどが降りました。
    折り返し直ぐに乗れるのかと思いきやドアが閉まり乗れそうもないのです。

  • しばらくすると列車は車庫へ引き上げて行きました。

    しばらくすると列車は車庫へ引き上げて行きました。

  • なるほど〜<br /><br />久慈市は「不思議の国のアリス」にかけて「不思議の国の北リアス」ですか〜考えましたね。

    なるほど〜

    久慈市は「不思議の国のアリス」にかけて「不思議の国の北リアス」ですか〜考えましたね。

  • レトロ調車両「さんりくしおさい号」です。<br /><br />茶系の塗装にゴールドのライン、ダブルルーフ調の屋根、そして車内照明にはシャンデリア、壁面と床は木目仕上げとしてレトロイメージが特徴です。<br /><br />この他に、岩手まるごと博物館をイメージした車両、お座敷列車「さんりくしおかぜ号」もあります。(土休日に運行)<br /><br />・さんりくしおかぜ号の運転日などの詳細は下記をご参照ください。<br /> http://www.sanrikutetsudou.com/?p=1820<br />

    レトロ調車両「さんりくしおさい号」です。

    茶系の塗装にゴールドのライン、ダブルルーフ調の屋根、そして車内照明にはシャンデリア、壁面と床は木目仕上げとしてレトロイメージが特徴です。

    この他に、岩手まるごと博物館をイメージした車両、お座敷列車「さんりくしおかぜ号」もあります。(土休日に運行)

    ・さんりくしおかぜ号の運転日などの詳細は下記をご参照ください。
     http://www.sanrikutetsudou.com/?p=1820

  • ■三陸鉄道の新型車両<br /><br />2011年(平成23年)3月11日に発生した東日本大震災の影響で、三陸鉄道南リアス線盛駅に留置されていた車両が津波により廃車となったのに伴い、その代替としてクウェートからの支援により3両新造導入された。<br /><br />さらに2014年(平成26年)4月の全線運転再開に伴い、北リアス線向けに3両を新造導入し、老朽化した旧型車両を置き換える。(ウィキペディアより)

    ■三陸鉄道の新型車両

    2011年(平成23年)3月11日に発生した東日本大震災の影響で、三陸鉄道南リアス線盛駅に留置されていた車両が津波により廃車となったのに伴い、その代替としてクウェートからの支援により3両新造導入された。

    さらに2014年(平成26年)4月の全線運転再開に伴い、北リアス線向けに3両を新造導入し、老朽化した旧型車両を置き換える。(ウィキペディアより)

  • 新型車両の車体側面には、クウェート国への感謝の言葉がアラビア語・英語・日本語で書かれています。

    新型車両の車体側面には、クウェート国への感謝の言葉がアラビア語・英語・日本語で書かれています。

  • 列車は2両編成で入線してきました。<br /><br />どうやら増結作業のために一度車庫へ引き上げたようです。<br /><br /><br /><br />

    列車は2両編成で入線してきました。

    どうやら増結作業のために一度車庫へ引き上げたようです。



  • 小生は進行方向左側(海岸線を眺めることができる)の席をキープしました。(網棚の上に黒色のスーツケースが載せてあります)

    小生は進行方向左側(海岸線を眺めることができる)の席をキープしました。(網棚の上に黒色のスーツケースが載せてあります)

  • 8:00 八戸線の列車が到着しました。<br /><br />数名の高校生が乗換えて来ました。

    8:00 八戸線の列車が到着しました。

    数名の高校生が乗換えて来ました。

  • これから、三陸鉄道・北リアス線の乗り鉄が始まります。終点宮古駅までの所要時間は1時間30分ほどです。

    これから、三陸鉄道・北リアス線の乗り鉄が始まります。終点宮古駅までの所要時間は1時間30分ほどです。

  • 乗換え時間には余裕を持たせてありますが、事故等による遅れが発生しないこと願うばかりです。

    乗換え時間には余裕を持たせてありますが、事故等による遅れが発生しないこと願うばかりです。

  • 昨日同様(のっけ丼)に朝から豪勢に幻の駅弁「うに弁当」(1470円)をいただきます。<br /><br />通常は開店前に並び駅弁を購入するのですが、確実に手に入れるには予約を入れるのがベターです。(予約分の販売個数は一日限定20個とは別のようです)<br />この旅行を計画(約1か月前)した際に電話で予約しました。(1個でも予約OKでした)<br /><br />■うに弁当<br /><br />1986年(昭和61年)7月に三陸鉄道北リアス線の車内販売弁当とし登場しました。<br /><br />三陸鉄道の久慈駅内にある三陸リアス亭は、ドラマ内でウニ丼を売る「喫茶&軽食リアス」のモデルである(なお、店の内装を参考にした喫茶店はこれとは別に久慈市に存在)。<br />劇中同様に「うに弁当」を作っており、店頭と鉄道の列車内で販売しているが、実際は一日に20個しか作られておらず、「幻の駅弁」と呼ばれている。<br />なお、11月から3月までの冬季は完全予約制である。(ウィキペディアより)<br /><br />・食べログ<br /> http://tabelog.com/iwate/A0304/A030404/3004382/

    昨日同様(のっけ丼)に朝から豪勢に幻の駅弁「うに弁当」(1470円)をいただきます。

    通常は開店前に並び駅弁を購入するのですが、確実に手に入れるには予約を入れるのがベターです。(予約分の販売個数は一日限定20個とは別のようです)
    この旅行を計画(約1か月前)した際に電話で予約しました。(1個でも予約OKでした)

    ■うに弁当

    1986年(昭和61年)7月に三陸鉄道北リアス線の車内販売弁当とし登場しました。

    三陸鉄道の久慈駅内にある三陸リアス亭は、ドラマ内でウニ丼を売る「喫茶&軽食リアス」のモデルである(なお、店の内装を参考にした喫茶店はこれとは別に久慈市に存在)。
    劇中同様に「うに弁当」を作っており、店頭と鉄道の列車内で販売しているが、実際は一日に20個しか作られておらず、「幻の駅弁」と呼ばれている。
    なお、11月から3月までの冬季は完全予約制である。(ウィキペディアより)

    ・食べログ
     http://tabelog.com/iwate/A0304/A030404/3004382/

  • 調製元の清雅荘は、もともと普代村(ふだいむら)にあった旅館。盛岡の仕出屋から転業して開業。その後旅館は廃業し、「うに弁当」の調製・売店営業・観光列車での車内販売に専念することになった。うに弁当の製造部門は「清雅荘弁当部」、また売店の屋号は「リアス亭」を使っている。(ウィキペディアより)

    調製元の清雅荘は、もともと普代村(ふだいむら)にあった旅館。盛岡の仕出屋から転業して開業。その後旅館は廃業し、「うに弁当」の調製・売店営業・観光列車での車内販売に専念することになった。うに弁当の製造部門は「清雅荘弁当部」、また売店の屋号は「リアス亭」を使っている。(ウィキペディアより)

  • 龍宮城で受け取った玉手箱を開ける感じで駅弁容器の蓋をあけると…微かではありますが磯の香りがしてきます。そして黄金色のウニがドカ〜ンと目に入ってきます。(目を閉じれば波の音が聞こえるかも…)<br /><br />

    龍宮城で受け取った玉手箱を開ける感じで駅弁容器の蓋をあけると…微かではありますが磯の香りがしてきます。そして黄金色のウニがドカ〜ンと目に入ってきます。(目を閉じれば波の音が聞こえるかも…)

  • いただきま〜す!<br /><br />ご飯はウニの炊き込みご飯で、その上に蒸したウニを敷き詰めてあります。他に大根の漬物とレモンスライスです。<br /><br />朝から贅沢な駅弁です。これで値段が1470円ですからリーズナブルだと思います。<br /><br />ご飯の上に敷き詰められている蒸しウニは、ウニ本来の食感と旨みを逃がさないように加熱と生のギリギリ辺りで蒸してあるような感じで、口の中に入れたときのフワフワ感、そしてウニ特有の甘さと磯の香りのハーモニーが何とも言えないくらいに良いですね。実に旨い駅弁です。

    いただきま〜す!

    ご飯はウニの炊き込みご飯で、その上に蒸したウニを敷き詰めてあります。他に大根の漬物とレモンスライスです。

    朝から贅沢な駅弁です。これで値段が1470円ですからリーズナブルだと思います。

    ご飯の上に敷き詰められている蒸しウニは、ウニ本来の食感と旨みを逃がさないように加熱と生のギリギリ辺りで蒸してあるような感じで、口の中に入れたときのフワフワ感、そしてウニ特有の甘さと磯の香りのハーモニーが何とも言えないくらいに良いですね。実に旨い駅弁です。

  • この駅弁でしたら、3〜4人前は食べれそうです。<br /><br />ご覧の皆さまも久慈へ旅行された際は、是非「うに弁当」を食べてください。<br /><br />いや、「うに弁当」を買いに久慈へ行ってくださいが正しい表現です(笑)<br /><br />味わいながらいただきましたがアッという間に完食しました。<br /><br />ご馳走さまでした!

    この駅弁でしたら、3〜4人前は食べれそうです。

    ご覧の皆さまも久慈へ旅行された際は、是非「うに弁当」を食べてください。

    いや、「うに弁当」を買いに久慈へ行ってくださいが正しい表現です(笑)

    味わいながらいただきましたがアッという間に完食しました。

    ご馳走さまでした!

  • 8:20 陸中野田駅に着きました。(久慈駅から15分)<br /><br />下り列車とのすれ違いです。

    8:20 陸中野田駅に着きました。(久慈駅から15分)

    下り列車とのすれ違いです。

  • 陸中野田駅を発車後に進行方向左側には4年前に発生した東日本大震災による復興作業が行われています。(堤防の嵩上げ)<br /><br />今回の旅の最大目的は自分の目で復興状況を確認することでした。<br /><br />震災から4年が過ぎましたが、今ではニュースや新聞では殆ど取り上げられなくなり被災地の復興状況が分かりません。<br /><br />この旅行記を通じて、ご覧の皆さまに少しでも現状を伝えられればと思い画像をUPしています。<br />

    陸中野田駅を発車後に進行方向左側には4年前に発生した東日本大震災による復興作業が行われています。(堤防の嵩上げ)

    今回の旅の最大目的は自分の目で復興状況を確認することでした。

    震災から4年が過ぎましたが、今ではニュースや新聞では殆ど取り上げられなくなり被災地の復興状況が分かりません。

    この旅行記を通じて、ご覧の皆さまに少しでも現状を伝えられればと思い画像をUPしています。

    十府ヶ浦海岸 自然・景勝地

  • ■東北地方太平洋沖地震概要<br /><br />2011年(平成23年)3月11日14時46分18秒、宮城県牡鹿半島の東南東沖130km、仙台市の東方沖70kmの太平洋の海底を震源とする東北地方太平洋沖地震が発生した。<br /><br />地震の規模はモーメントマグニチュード 9.0で、発生時点において日本周辺における観測史上最大の地震である。震源は広大で、岩手県沖から茨城県沖までの南北約500km、東西約200キロメートルのおよそ10万km2という広範囲全てが震源域とされる。<br /><br />最大震度は宮城県栗原市で観測された震度7で、宮城・福島・茨城・栃木の4県36市町村と仙台市内の1区で震度6強を観測した。<br /><br />この地震により、場所によっては波高10m以上、最大遡上高40.1mにも上る巨大な津波が発生し、東北地方と関東地方の太平洋沿岸部に壊滅的な被害が発生した。<br /><br />また、巨大津波以外にも、地震の揺れや液状化現象、地盤沈下、ダムの決壊などによって、北海道南岸から東北を経て東京湾を含む関東南部に至る広大な範囲で被害が発生し、各種インフラ(人々の生活に必須な、いわゆるライフライン)が寸断された。<br /><br />2015年(平成27年)5月8日時点で、震災による死者・行方不明者は18,470人、建築物の全壊・半壊は合わせて398,997戸[8]が公式に確認されている。<br /><br />震災発生直後のピーク時においては避難者は40万人以上、停電世帯は800万戸上、断水世帯は180万戸以上等の数値が報告されている。<br /><br />復興庁によると、2015年4月16日時点の避難者等の数は219,618人となっており、避難が長期化していることが特徴的である。(ウィキペディアより)<br />

    ■東北地方太平洋沖地震概要

    2011年(平成23年)3月11日14時46分18秒、宮城県牡鹿半島の東南東沖130km、仙台市の東方沖70kmの太平洋の海底を震源とする東北地方太平洋沖地震が発生した。

    地震の規模はモーメントマグニチュード 9.0で、発生時点において日本周辺における観測史上最大の地震である。震源は広大で、岩手県沖から茨城県沖までの南北約500km、東西約200キロメートルのおよそ10万km2という広範囲全てが震源域とされる。

    最大震度は宮城県栗原市で観測された震度7で、宮城・福島・茨城・栃木の4県36市町村と仙台市内の1区で震度6強を観測した。

    この地震により、場所によっては波高10m以上、最大遡上高40.1mにも上る巨大な津波が発生し、東北地方と関東地方の太平洋沿岸部に壊滅的な被害が発生した。

    また、巨大津波以外にも、地震の揺れや液状化現象、地盤沈下、ダムの決壊などによって、北海道南岸から東北を経て東京湾を含む関東南部に至る広大な範囲で被害が発生し、各種インフラ(人々の生活に必須な、いわゆるライフライン)が寸断された。

    2015年(平成27年)5月8日時点で、震災による死者・行方不明者は18,470人、建築物の全壊・半壊は合わせて398,997戸[8]が公式に確認されている。

    震災発生直後のピーク時においては避難者は40万人以上、停電世帯は800万戸上、断水世帯は180万戸以上等の数値が報告されている。

    復興庁によると、2015年4月16日時点の避難者等の数は219,618人となっており、避難が長期化していることが特徴的である。(ウィキペディアより)

  • ■東日本大震災とは<br /><br />東北地方太平洋沖地震とそれに伴って発生した津波、およびその後の余震により引き起こされた大規模地震災害のことを言う。(ウィキペディアより)<br /><br />※堤防の嵩上げ工事の画像は小生が動画で撮影しコピーしてUPしています。

    ■東日本大震災とは

    東北地方太平洋沖地震とそれに伴って発生した津波、およびその後の余震により引き起こされた大規模地震災害のことを言う。(ウィキペディアより)

    ※堤防の嵩上げ工事の画像は小生が動画で撮影しコピーしてUPしています。

  • 8:27 野田玉川に着きました。(久慈駅から22分)

    8:27 野田玉川に着きました。(久慈駅から22分)

  • トンネルを抜けると…

    トンネルを抜けると…

  • 安家川橋梁(あっかがわきょうりょう)を渡ります。<br /><br />観光客のために列車は徐行します。(列車によっては停車する場合もあるようです)

    安家川橋梁(あっかがわきょうりょう)を渡ります。

    観光客のために列車は徐行します。(列車によっては停車する場合もあるようです)

  • ■安家川橋梁<br /><br />・長さ305.06m<br /><br />・高さ33m

    ■安家川橋梁

    ・長さ305.06m

    ・高さ33m

  • ※参考画像(Googleより)<br /><br />国道45号線より安家川橋梁を眺めたところです。

    ※参考画像(Googleより)

    国道45号線より安家川橋梁を眺めたところです。

  • 車窓に太平洋が広がる三陸鉄道一の絶景ポイントです。

    車窓に太平洋が広がる三陸鉄道一の絶景ポイントです。

  • 列車はトンネルに入ります。

    列車はトンネルに入ります。

  • 8:52 田野畑駅(たのはたけ)発車後に進行方向左手には三陸鉄道の車両をモチーフにした平井賀川の水門があります。<br /><br />田野畑駅は、 東北地方太平洋沖地震による津波を受け、駅周辺が壊滅的被害を受けた。津波は海抜20m以上の位置にある駅舎手前まで迫ったが、駅施設は大きな被害を免れた。しかし三陸鉄道北リアス線は線路が寸断され、当駅へ列車が運行できない状態となった。(ウィキペディアより)

    8:52 田野畑駅(たのはたけ)発車後に進行方向左手には三陸鉄道の車両をモチーフにした平井賀川の水門があります。

    田野畑駅は、 東北地方太平洋沖地震による津波を受け、駅周辺が壊滅的被害を受けた。津波は海抜20m以上の位置にある駅舎手前まで迫ったが、駅施設は大きな被害を免れた。しかし三陸鉄道北リアス線は線路が寸断され、当駅へ列車が運行できない状態となった。(ウィキペディアより)

  • 8:56 島越駅に着きました。(久慈駅から51分)<br /><br />島越駅は、東北地方太平洋沖地震による津波で被災。駅舎の土台、階段の一部等を除き駅舎、ホーム、高架線路の全てが消失。田野畑村の震度は4であり、地震の揺れは比較的小さかったが、その後襲来した津波が当駅を襲った。(ウィキペディアより)<br /><br />三陸鉄道・北リアス線は、田野畑駅〜島越間の震災被害が大きく復旧工事のため3年ほどの歳月を要し、昨年2014年4月6日に北リアス線は全線開通しました。

    8:56 島越駅に着きました。(久慈駅から51分)

    島越駅は、東北地方太平洋沖地震による津波で被災。駅舎の土台、階段の一部等を除き駅舎、ホーム、高架線路の全てが消失。田野畑村の震度は4であり、地震の揺れは比較的小さかったが、その後襲来した津波が当駅を襲った。(ウィキペディアより)

    三陸鉄道・北リアス線は、田野畑駅〜島越間の震災被害が大きく復旧工事のため3年ほどの歳月を要し、昨年2014年4月6日に北リアス線は全線開通しました。

  • ※参考画像(Googleより)<br /><br />旧・島越駅は高架橋でしたが、工事後はは築堤になりました。

    ※参考画像(Googleより)

    旧・島越駅は高架橋でしたが、工事後はは築堤になりました。

  • 列車は島越駅を発車し築堤部分(上記画像を参照)を通過しています。

    列車は島越駅を発車し築堤部分(上記画像を参照)を通過しています。

  • 9:06 小本駅に着きました。(久慈駅から1時間1分)<br /><br />駅周辺には家が建ち始めました。

    9:06 小本駅に着きました。(久慈駅から1時間1分)

    駅周辺には家が建ち始めました。

  • 小本駅周辺です。

    小本駅周辺です。

  • 小本駅周辺です。<br /><br />奥には仮設住宅があります。

    小本駅周辺です。

    奥には仮設住宅があります。

  • 小本駅周辺です。

    小本駅周辺です。

  • 列車は小本川を渡ります。

    列車は小本川を渡ります。

  • 9:11 摂待駅(せったい)に着きました。(久慈駅から1時間6分)

    9:11 摂待駅(せったい)に着きました。(久慈駅から1時間6分)

  • 列車は三陸鉄道で一番長いトンネルに入ります。(真崎トンネル:6532m)

    列車は三陸鉄道で一番長いトンネルに入ります。(真崎トンネル:6532m)

  • 9:20 田老駅に着きました。(久慈駅から1時間15分)<br /><br />3人組の男子高校生(中学生?)たちは、列車に向かって手を振ってくれていました。(画像は手を振り終わった彼達を撮りました)<br /><br />そんな光景を見ると微笑ましいですね。(小生が彼達に元気や夢を与えなくてはならないのに、逆に彼らに元気をもらったような感じです)

    9:20 田老駅に着きました。(久慈駅から1時間15分)

    3人組の男子高校生(中学生?)たちは、列車に向かって手を振ってくれていました。(画像は手を振り終わった彼達を撮りました)

    そんな光景を見ると微笑ましいですね。(小生が彼達に元気や夢を与えなくてはならないのに、逆に彼らに元気をもらったような感じです)

  • 田老駅周辺です。

    田老駅周辺です。

  • 田老駅周辺です。

    田老駅周辺です。

  • 9:30 一の瀬駅に着きました。(久慈駅から1時間25分)<br /><br />下り列車とのすれ違いです。

    9:30 一の瀬駅に着きました。(久慈駅から1時間25分)

    下り列車とのすれ違いです。

  • 9:36 山口団地駅に着きました。(久慈駅から1時間31分)<br />

    9:36 山口団地駅に着きました。(久慈駅から1時間31分)

  • 長らくのご乗車お疲れさまでした〜まもなく終点宮古駅に到着します。<br /><br />9:40 宮古駅に着きました。(久慈駅から1時間35分)

    長らくのご乗車お疲れさまでした〜まもなく終点宮古駅に到着します。

    9:40 宮古駅に着きました。(久慈駅から1時間35分)

    三陸鉄道 リアス線 乗り物

  • 三陸鉄道を勝手に応援する会より寄贈された『にゃんこ神社』です。<br /><br />一番上にいる猫は、ホームの屋根を支える鉄骨(張り)にぶら下がっており、地震の揺れでも落ちなかったそうで、今では受験生の合格祈願で人気があるようです。<br /><br />

    三陸鉄道を勝手に応援する会より寄贈された『にゃんこ神社』です。

    一番上にいる猫は、ホームの屋根を支える鉄骨(張り)にぶら下がっており、地震の揺れでも落ちなかったそうで、今では受験生の合格祈願で人気があるようです。

  • 改札脇には売店があり三陸鉄道のグッズなども販売されています。

    改札脇には売店があり三陸鉄道のグッズなども販売されています。

  • 三陸鉄道・宮古駅駅舎です。2階には三陸鉄道本社があります。<br /><br />■宮古市はどんなところ?<br /><br />「本州最東端のまち」を掲げ、三陸沖の豊かな資源と、三陸復興国立公園・浄土ヶ浜や早池峰国定公園を代表とする海・山・川の豊かな自然環境を背景に、漁業と観光に力を入れている。<br /><br /> 相次ぐ市町村合併により広大な面積を持ち、それは琵琶湖の面積の約2倍、日本一狭い都道府県である香川県の面積の約70%ぐらいである。山間部の川井・新里地区と、北部の田老地区、旧・宮古市部に大きく分けられる。<br /><br />人口は岩手県沿岸部の市町村の中で最も多いが、県庁所在地である盛岡市からは北上山地を隔てて車で2時間という地勢的不利のため、人口も経済も減退傾向にある。また老齢人口比率も30%を超えている。<br /><br />2011年3月11日に発生した東日本大震災により大きな被害を受けた。市内中心部の被害はある程度抑えられたものの、田老地区を始め沿岸の集落は壊滅的被害を受けた。(ウィキペディアより)

    三陸鉄道・宮古駅駅舎です。2階には三陸鉄道本社があります。

    ■宮古市はどんなところ?

    「本州最東端のまち」を掲げ、三陸沖の豊かな資源と、三陸復興国立公園・浄土ヶ浜や早池峰国定公園を代表とする海・山・川の豊かな自然環境を背景に、漁業と観光に力を入れている。

    相次ぐ市町村合併により広大な面積を持ち、それは琵琶湖の面積の約2倍、日本一狭い都道府県である香川県の面積の約70%ぐらいである。山間部の川井・新里地区と、北部の田老地区、旧・宮古市部に大きく分けられる。

    人口は岩手県沿岸部の市町村の中で最も多いが、県庁所在地である盛岡市からは北上山地を隔てて車で2時間という地勢的不利のため、人口も経済も減退傾向にある。また老齢人口比率も30%を超えている。

    2011年3月11日に発生した東日本大震災により大きな被害を受けた。市内中心部の被害はある程度抑えられたものの、田老地区を始め沿岸の集落は壊滅的被害を受けた。(ウィキペディアより)

  • 【番外】<br /><br />三陸鉄道のホームページに動画集があります。<br /><br />小生は『銀河鉄道36』の動画を見るたびに胸が熱くなり涙まで出てきます。<br /><br />どうしても皆さまにご紹介したくて貼りました。<br /><br />動画をご覧になりたい方は下記のURLをクリックしてください。<br /><br />動画は三陸鉄道利用者や沿線に住まわれている方などが、ゴダイゴの「銀河鉄道999」<br /><br />(1979年発売)の曲に合わせて踊りながら歌います。<br /><br />ちなみに銀河鉄道36の「36」は『さんりく』の略語です。<br /><br />■三陸鉄道・動画集<br /> http://www.sanrikutetsudou.com/wp-content/themes/responsive/movie.html

    【番外】

    三陸鉄道のホームページに動画集があります。

    小生は『銀河鉄道36』の動画を見るたびに胸が熱くなり涙まで出てきます。

    どうしても皆さまにご紹介したくて貼りました。

    動画をご覧になりたい方は下記のURLをクリックしてください。

    動画は三陸鉄道利用者や沿線に住まわれている方などが、ゴダイゴの「銀河鉄道999」

    (1979年発売)の曲に合わせて踊りながら歌います。

    ちなみに銀河鉄道36の「36」は『さんりく』の略語です。

    ■三陸鉄道・動画集
     http://www.sanrikutetsudou.com/wp-content/themes/responsive/movie.html

  • 2011年の東北地方太平洋沖地震では、同時に発生した津波により、路線各所が大小の被害を受けた。中でも、島越駅付近では駅および近接する松前川橋梁・コイコロベ橋梁・ハイペ沢橋梁が流失し、陸中野田駅 - 野田玉川駅間では道床が流失している。<br /><br />しかしながら、三陸鉄道社長の決断により震災の5日後には一部区間で運転を開始、「震災復興列車」として3月末まで運賃無料で運行し、地元の足や復興への希望の象徴となった。<br /><br />ただし路盤が不安定になっていたため、運転再開当初は25km/h、4月11日からは45km/hの速度制限がかかり、信号系統も未復旧であったため代用閉塞である指導通信式を用いていた。<br /><br />路線の半分以上をトンネルとするなど明治三陸大津波での経験を踏まえたルート選定が幸いし、被害箇所は5箇所、延長にして5.8kmと局所的であった。そのため、復旧はルートの変更無く行われることとなった。<br /><br />2012年には前記の路盤流出により不通となっていた田野畑駅 - 陸中野田駅間が開通し、同時にCTCが復旧したため、指導通信式の使用も終了となり、陸中野田駅 - 野田玉川駅間を除く大半の区間で震災前と同じ90km/h運転が出来るようになった。<br /><br />残る小本駅 - 田野畑駅間は2014年4月6日に復旧、島越駅付近は流失した高架橋の代わりに築堤を整備した。(ウィキペディアより)<br />

    2011年の東北地方太平洋沖地震では、同時に発生した津波により、路線各所が大小の被害を受けた。中でも、島越駅付近では駅および近接する松前川橋梁・コイコロベ橋梁・ハイペ沢橋梁が流失し、陸中野田駅 - 野田玉川駅間では道床が流失している。

    しかしながら、三陸鉄道社長の決断により震災の5日後には一部区間で運転を開始、「震災復興列車」として3月末まで運賃無料で運行し、地元の足や復興への希望の象徴となった。

    ただし路盤が不安定になっていたため、運転再開当初は25km/h、4月11日からは45km/hの速度制限がかかり、信号系統も未復旧であったため代用閉塞である指導通信式を用いていた。

    路線の半分以上をトンネルとするなど明治三陸大津波での経験を踏まえたルート選定が幸いし、被害箇所は5箇所、延長にして5.8kmと局所的であった。そのため、復旧はルートの変更無く行われることとなった。

    2012年には前記の路盤流出により不通となっていた田野畑駅 - 陸中野田駅間が開通し、同時にCTCが復旧したため、指導通信式の使用も終了となり、陸中野田駅 - 野田玉川駅間を除く大半の区間で震災前と同じ90km/h運転が出来るようになった。

    残る小本駅 - 田野畑駅間は2014年4月6日に復旧、島越駅付近は流失した高架橋の代わりに築堤を整備した。(ウィキペディアより)

  • ●三陸鉄道・望月社長の講演リポートより<br /><br />「鉄道が廃止されて栄えた町はない」ーーそんな信念の元で、東日本大震災後、全線復旧に取り組んできた三陸鉄道。壊滅的な被害を受けた同社は、どのように運行再開に取り組んできたのだろうか。16年間続いてきたNTT勉強会で、三陸鉄道代表取締役社長、望月正彦氏が語った当時の模様は、企業におけるBCPの取り組みの好事例となるのではないか。2015年2月27日に行われた「三陸鉄道のBCPの取り組み」と題する講演の内容をレポートする。<br /><br />※BCPとは、事業継続計画の意味で、災害などリスクが発生したときに重要業務が中断しないこと。また、万一事業活動が中断した場合でも、目標復旧時間内に重要な機能を再開させ、業務中断に伴うリスクを最低限にするために、平時から事業継続について戦略的に準備しておく計画。<br /><br />■災害対策本部は1両のディーゼルカー<br /><br />三陸鉄道は、岩手県の陸中海岸に総延長約100キロメートルの路線を持つ、第三セクター方式の鉄道会社だ。宮古〜久慈駅間の北リアス線と盛〜釜石駅間の南リアス線の2路線に分かれており、1984年の開業以来、学生やお年寄りらにとって欠かせない地域の足として親しまれてきた。同時に、「こたつ列車」などの企画を通じて観光ツアー客を呼び込み、地域の活性化にも貢献してきたという。<br /><br />あの日、震災が発生した瞬間、望月氏は宮古駅にいた。5分ほど続いた揺れが収まった後にまずやったのは、背広から作業着に着替えることだった。海から1キロメートル以上離れた駅からも津波がやってくるのが見えたため、乗客を避難所に誘導し、社員も陸橋上に避難したという。駅に再び戻ったのは18時前だった。<br /><br />「3月11日は小雪が舞う日で寒かった。しかも停電してしまったので、PCも電話もファンヒーターも使えず、何もできない。たまたま宮古駅始発のため止まっていたディーゼルカーがあった。燃料も入っている。『これ、いいじゃないか』と車両をそのまま災害対策本部にして、対応に当たった」(望月氏)。<br /><br />最初に取り組んだタスクは4つあった。まず、担当を分けて社内外との連絡体制を作ること。2つ目は運行中の車両や社員、乗客の安否確認だ。さらに、大きな被害が出ているのは確実なので、どの程度の被害があるのかの確認を進めた。そして「その時点から『復旧手順を検討しておけ』と指示した」(望月氏)。<br /><br />ディーゼルカー内の対策本部には、ホワイトボードと1冊のノートを用意し、災害優先携帯電話を使って収集した情報を次々そこに書き込んでいった。「ノートには分単位で、『○時○分、誰からどんな報告があった』『○時○分、誰にどんな指示を出した』といった事柄を記録した。重要な事柄はホワイトボードに書き出して共有した。情報が錯綜しがちだったので、これは役に立った」と同氏は振り返る。<br />(アイティメディアより)

    ●三陸鉄道・望月社長の講演リポートより

    「鉄道が廃止されて栄えた町はない」ーーそんな信念の元で、東日本大震災後、全線復旧に取り組んできた三陸鉄道。壊滅的な被害を受けた同社は、どのように運行再開に取り組んできたのだろうか。16年間続いてきたNTT勉強会で、三陸鉄道代表取締役社長、望月正彦氏が語った当時の模様は、企業におけるBCPの取り組みの好事例となるのではないか。2015年2月27日に行われた「三陸鉄道のBCPの取り組み」と題する講演の内容をレポートする。

    ※BCPとは、事業継続計画の意味で、災害などリスクが発生したときに重要業務が中断しないこと。また、万一事業活動が中断した場合でも、目標復旧時間内に重要な機能を再開させ、業務中断に伴うリスクを最低限にするために、平時から事業継続について戦略的に準備しておく計画。

    ■災害対策本部は1両のディーゼルカー

    三陸鉄道は、岩手県の陸中海岸に総延長約100キロメートルの路線を持つ、第三セクター方式の鉄道会社だ。宮古〜久慈駅間の北リアス線と盛〜釜石駅間の南リアス線の2路線に分かれており、1984年の開業以来、学生やお年寄りらにとって欠かせない地域の足として親しまれてきた。同時に、「こたつ列車」などの企画を通じて観光ツアー客を呼び込み、地域の活性化にも貢献してきたという。

    あの日、震災が発生した瞬間、望月氏は宮古駅にいた。5分ほど続いた揺れが収まった後にまずやったのは、背広から作業着に着替えることだった。海から1キロメートル以上離れた駅からも津波がやってくるのが見えたため、乗客を避難所に誘導し、社員も陸橋上に避難したという。駅に再び戻ったのは18時前だった。

    「3月11日は小雪が舞う日で寒かった。しかも停電してしまったので、PCも電話もファンヒーターも使えず、何もできない。たまたま宮古駅始発のため止まっていたディーゼルカーがあった。燃料も入っている。『これ、いいじゃないか』と車両をそのまま災害対策本部にして、対応に当たった」(望月氏)。

    最初に取り組んだタスクは4つあった。まず、担当を分けて社内外との連絡体制を作ること。2つ目は運行中の車両や社員、乗客の安否確認だ。さらに、大きな被害が出ているのは確実なので、どの程度の被害があるのかの確認を進めた。そして「その時点から『復旧手順を検討しておけ』と指示した」(望月氏)。

    ディーゼルカー内の対策本部には、ホワイトボードと1冊のノートを用意し、災害優先携帯電話を使って収集した情報を次々そこに書き込んでいった。「ノートには分単位で、『○時○分、誰からどんな報告があった』『○時○分、誰にどんな指示を出した』といった事柄を記録した。重要な事柄はホワイトボードに書き出して共有した。情報が錯綜しがちだったので、これは役に立った」と同氏は振り返る。
    (アイティメディアより)

  • ■トップが「復旧優先で行く」という方針を明確に示す<br /><br />東日本大震災によって三陸鉄道が被った被害は甚大だった。浸水を受けて3両の車両が廃車になった他、津内によって駅や橋りょう、築堤があちこちで破壊された。一方で、「高架橋や築堤が防波堤になり、背後の家屋や小学校を守った部分もあった。また、津波が引いた後、道路はがれきに埋まって歩けないので、線路の上が地域の人の移動路になった」(望月氏)。<br /><br />望月氏は、大津波警報が津波警報に変わった3月13日から現地確認を進め、「復旧優先でいく」という方針を立てた。「路線を全部点検していたら3カ月はかかってしまう。優先順位を付け、動かせるところから動かしていくことを決めた」。もともと岩手県職員として地域振興に携わってきた同氏は、その観点から復旧の方針を譲らなかったそうだ。<br /><br />「こうした時にリーダーがやるのは、方針を示すこと、決断すること、そして責任を取ること」(望月氏)。安全面を懸念する運行本部長とやり合うこともあったが、最終的には運転再開の方向に舵を切り、翌14日には協力会社に連絡を取って点検を開始。運転再開に向けた準備を進めた。通信ケーブルが津波で寸断されていて信号が使えなかったり、踏切部分の安全確保をどう実現するかといった課題はあったが、そこは運行本部長に委ね、手旗信号や応援部隊の派遣で乗り切ることとした。<br /><br />一方望月氏が奔走したのは、宮古市や岩手県をはじめとする「外」との交渉だ。宮古市を通じて、自衛隊に自力では困難ながれき撤去作業を依頼したり、岩手県知事に「無料で運行するので運行再開を許可してほしい」と直談判。こうして全社で取り組んだ結果「震災4日後にはめどがついて、5日目、3月16日には久慈・陸中野田間での運転を再開した」(同氏)。3月中に北リアス線36.2キロメートルで運転を再開した。(アイティメディアより)<br />

    ■トップが「復旧優先で行く」という方針を明確に示す

    東日本大震災によって三陸鉄道が被った被害は甚大だった。浸水を受けて3両の車両が廃車になった他、津内によって駅や橋りょう、築堤があちこちで破壊された。一方で、「高架橋や築堤が防波堤になり、背後の家屋や小学校を守った部分もあった。また、津波が引いた後、道路はがれきに埋まって歩けないので、線路の上が地域の人の移動路になった」(望月氏)。

    望月氏は、大津波警報が津波警報に変わった3月13日から現地確認を進め、「復旧優先でいく」という方針を立てた。「路線を全部点検していたら3カ月はかかってしまう。優先順位を付け、動かせるところから動かしていくことを決めた」。もともと岩手県職員として地域振興に携わってきた同氏は、その観点から復旧の方針を譲らなかったそうだ。

    「こうした時にリーダーがやるのは、方針を示すこと、決断すること、そして責任を取ること」(望月氏)。安全面を懸念する運行本部長とやり合うこともあったが、最終的には運転再開の方向に舵を切り、翌14日には協力会社に連絡を取って点検を開始。運転再開に向けた準備を進めた。通信ケーブルが津波で寸断されていて信号が使えなかったり、踏切部分の安全確保をどう実現するかといった課題はあったが、そこは運行本部長に委ね、手旗信号や応援部隊の派遣で乗り切ることとした。

    一方望月氏が奔走したのは、宮古市や岩手県をはじめとする「外」との交渉だ。宮古市を通じて、自衛隊に自力では困難ながれき撤去作業を依頼したり、岩手県知事に「無料で運行するので運行再開を許可してほしい」と直談判。こうして全社で取り組んだ結果「震災4日後にはめどがついて、5日目、3月16日には久慈・陸中野田間での運転を再開した」(同氏)。3月中に北リアス線36.2キロメートルで運転を再開した。(アイティメディアより)

  • ■全線復旧に向け、代わりの収入を模索<br /><br />その次に同社が掲げた目標は全線復旧だ。そのためには莫大な費用がかかる。ただ、元々三陸鉄道はある程度津波を想定し、高架橋やトンネルを多用する作りとなっていたこともあり、ある程度「行ける」という目算もあったそうだ。<br /><br />三陸鉄道では、沿線市町村と連名で県や国に全線復旧に向けた要望を提出する一方で、できるところから収入を得る努力も進めた。その一例が、被災地を視察する「被災地フロントライン研修」だ。三陸鉄道の社員が説明員となり、被災状況を自ら説明して回るという企画である。「この時、3つのルールを設けた。被災者にカメラを向けないこと。復旧作業の邪魔をしないこと。そして、できるだけたくさんお土産を買って帰っていただくこと」(望月氏)。他に、社員が手作りした「復興祈願レール」などを売り出し、落ち込んだ運賃収入に代わる収入の確保に取り組んだそうだ。<br /><br />最終的には国の支援が決まり、三陸鉄道では三段階に分けて復旧を進めることになった。クウェート国や日本赤十字社、日本ネスレをはじめとする民間企業など、多くの支援を受けながら工事を進め、2014年4月6日、ついに全線で運行を再開した。「沿線の皆さんの喜びようにこちらがびっくりするほどだった。『おめでとう』という声もあったが、それ以上に『お帰り』という声が多かった」と望月氏は振り返る。<br /><br />だが、これでめでたしめでたし、というわけにはいかない。過疎化による沿線人口の減少やモータリゼーションの進展といった震災以前からの課題に加えて、震災復興の遅れや高台移転によって、駅周辺の町づくりをどのように進めていくかという課題もある。<br /><br />望月氏は、観光を中心とした「交流人口」の拡大やコンパクトシティ化、地域特産品の販売といった取り組みを通じて、この重たい課題に取り組んでいこうとしている。<br /><br />テレビドラマ「あまちゃん」なども追い風にしつつ、経営面では「運転士がツアーガイド資格を取る」「保線作業員が電気通信関連の資格も持つ」といった具合に一人一人が複数の役割を果たせるようにし、一層の効率化に取り組んでいるそうだ。<br /><br />同氏は、鉄道というインフラの果たす役割に付いて次のように述べている。「鉄道が廃止されて栄えた町はない。将来を考えると、赤字だから運行をやめてしまうというのもいいでしょう。けれどそうすると町はあっという間に衰退する」。道路の維持管理費用や事故といった、車社会のコストやリスクも踏まえて、公共交通の在り方を考えるべきではないかという。(アイティメディアより)<br /><br />

    ■全線復旧に向け、代わりの収入を模索

    その次に同社が掲げた目標は全線復旧だ。そのためには莫大な費用がかかる。ただ、元々三陸鉄道はある程度津波を想定し、高架橋やトンネルを多用する作りとなっていたこともあり、ある程度「行ける」という目算もあったそうだ。

    三陸鉄道では、沿線市町村と連名で県や国に全線復旧に向けた要望を提出する一方で、できるところから収入を得る努力も進めた。その一例が、被災地を視察する「被災地フロントライン研修」だ。三陸鉄道の社員が説明員となり、被災状況を自ら説明して回るという企画である。「この時、3つのルールを設けた。被災者にカメラを向けないこと。復旧作業の邪魔をしないこと。そして、できるだけたくさんお土産を買って帰っていただくこと」(望月氏)。他に、社員が手作りした「復興祈願レール」などを売り出し、落ち込んだ運賃収入に代わる収入の確保に取り組んだそうだ。

    最終的には国の支援が決まり、三陸鉄道では三段階に分けて復旧を進めることになった。クウェート国や日本赤十字社、日本ネスレをはじめとする民間企業など、多くの支援を受けながら工事を進め、2014年4月6日、ついに全線で運行を再開した。「沿線の皆さんの喜びようにこちらがびっくりするほどだった。『おめでとう』という声もあったが、それ以上に『お帰り』という声が多かった」と望月氏は振り返る。

    だが、これでめでたしめでたし、というわけにはいかない。過疎化による沿線人口の減少やモータリゼーションの進展といった震災以前からの課題に加えて、震災復興の遅れや高台移転によって、駅周辺の町づくりをどのように進めていくかという課題もある。

    望月氏は、観光を中心とした「交流人口」の拡大やコンパクトシティ化、地域特産品の販売といった取り組みを通じて、この重たい課題に取り組んでいこうとしている。

    テレビドラマ「あまちゃん」なども追い風にしつつ、経営面では「運転士がツアーガイド資格を取る」「保線作業員が電気通信関連の資格も持つ」といった具合に一人一人が複数の役割を果たせるようにし、一層の効率化に取り組んでいるそうだ。

    同氏は、鉄道というインフラの果たす役割に付いて次のように述べている。「鉄道が廃止されて栄えた町はない。将来を考えると、赤字だから運行をやめてしまうというのもいいでしょう。けれどそうすると町はあっという間に衰退する」。道路の維持管理費用や事故といった、車社会のコストやリスクも踏まえて、公共交通の在り方を考えるべきではないかという。(アイティメディアより)

  • ■災害の種類や季節、時間によって対処策は異なる<br /><br />三陸鉄道ではこの経験を踏まえ、2013年4月に「災害時初動ガイドライン」を作成した。「日本にはいろいろな災害がやってくる。地震や津波だけでなく、土砂災害もあれば噴火もある。災害の種類や季節、時間によって、対処策はそれぞれ違ってくる。どういう風に対応したらいいか、どこに避難し何を持ち出すか、あらかじめ考えてほしいというのがその趣旨だ」(望月氏)。<br /><br />加えて、いざという時はまず家族や周りの人々の人命救助を優先することも明記した。不幸中の幸い、三陸鉄道の社員は全員無事だったが、少なからぬ数の社員が親戚や友人を震災でなくしてしまったという。震災のときもそうした人々にはまずそちらを優先するよう指示した望月氏。「非常用持ち出し袋を用意することも大事だが、その前に、非常時にどうするかを家族で話し合ってほしい」と、経験を踏まえて語る。<br /><br />もう一つ、当たり前といえば当たり前だが「報告されたことは記録する」ということも重要だそうだ。「人間の記憶ほど当てにならないものはない。『言ったっけ?』『聞いてない』『忘れた』となるケースはいっぱいある」(望月氏)。<br /><br />最後に同氏は、これまでのさまざまな支援に対する感謝を述べ、「ぜひ何らかの機会に、三陸周辺に足を運んでほしい」と講演を締めくくった。<br /><br />望月氏が語った内容は鉄道という事業の復旧に関するものだが、その本質は、業務継続、ITシステムの安定運用においても変わらない。4年前の今日を忘れることなく、自社の対策に問題はないか、見直してみてはいかがだろうか。(アイティメディアより)<br />

    ■災害の種類や季節、時間によって対処策は異なる

    三陸鉄道ではこの経験を踏まえ、2013年4月に「災害時初動ガイドライン」を作成した。「日本にはいろいろな災害がやってくる。地震や津波だけでなく、土砂災害もあれば噴火もある。災害の種類や季節、時間によって、対処策はそれぞれ違ってくる。どういう風に対応したらいいか、どこに避難し何を持ち出すか、あらかじめ考えてほしいというのがその趣旨だ」(望月氏)。

    加えて、いざという時はまず家族や周りの人々の人命救助を優先することも明記した。不幸中の幸い、三陸鉄道の社員は全員無事だったが、少なからぬ数の社員が親戚や友人を震災でなくしてしまったという。震災のときもそうした人々にはまずそちらを優先するよう指示した望月氏。「非常用持ち出し袋を用意することも大事だが、その前に、非常時にどうするかを家族で話し合ってほしい」と、経験を踏まえて語る。

    もう一つ、当たり前といえば当たり前だが「報告されたことは記録する」ということも重要だそうだ。「人間の記憶ほど当てにならないものはない。『言ったっけ?』『聞いてない』『忘れた』となるケースはいっぱいある」(望月氏)。

    最後に同氏は、これまでのさまざまな支援に対する感謝を述べ、「ぜひ何らかの機会に、三陸周辺に足を運んでほしい」と講演を締めくくった。

    望月氏が語った内容は鉄道という事業の復旧に関するものだが、その本質は、業務継続、ITシステムの安定運用においても変わらない。4年前の今日を忘れることなく、自社の対策に問題はないか、見直してみてはいかがだろうか。(アイティメディアより)

  • 三陸鉄道・北リアス線に乗って感じたことは<br /><br />将来の津波災害防止のために急ピッチで堤防の嵩上げ工事や建設が各所で行われています。結果論になってしまいますが、過去の教訓を活かしていれば被害は最小限に留まったのではないでしょうか?残念な思いです。<br /><br />車窓からは地形により震災の明暗が分かれているのが、ハッキリと分かります。今は殆どが更地になっていますが、震災前は多くの民家や商店があり、それを津波が街を飲み込んでしまったと思うと心が痛みます。合わせて津波の怖さを改めて知らされました。<br /><br />現在は沿線住民、三陸鉄道、行政がしっかりとスクラムを組んで街づくりに取り組んでいます。早期完全復興を願うところです。<br /><br />『がんばれ東北!』<br />

    三陸鉄道・北リアス線に乗って感じたことは

    将来の津波災害防止のために急ピッチで堤防の嵩上げ工事や建設が各所で行われています。結果論になってしまいますが、過去の教訓を活かしていれば被害は最小限に留まったのではないでしょうか?残念な思いです。

    車窓からは地形により震災の明暗が分かれているのが、ハッキリと分かります。今は殆どが更地になっていますが、震災前は多くの民家や商店があり、それを津波が街を飲み込んでしまったと思うと心が痛みます。合わせて津波の怖さを改めて知らされました。

    現在は沿線住民、三陸鉄道、行政がしっかりとスクラムを組んで街づくりに取り組んでいます。早期完全復興を願うところです。

    『がんばれ東北!』

  • -------------------------------------<br /><br />※この場をお借りして、震災により犠牲になられた方のご冥福をお祈りいたします。また、被災地の早い復興をお祈りいたします。<br /><br />-------------------------------------<br /><br />この後、路線バスに乗り釜石へ向かいます。<br /><br />続きは『みちのく一人旅⑩』をご覧ください。<br /><br />http://4travel.jp/travelogue/11018332<br /><br />ご覧いただきありがとうございました。

    -------------------------------------

    ※この場をお借りして、震災により犠牲になられた方のご冥福をお祈りいたします。また、被災地の早い復興をお祈りいたします。

    -------------------------------------

    この後、路線バスに乗り釜石へ向かいます。

    続きは『みちのく一人旅⑩』をご覧ください。

    http://4travel.jp/travelogue/11018332

    ご覧いただきありがとうございました。

この旅行記のタグ

70いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • ecchanさん 2015/06/25 14:30:32
    乗り鉄!
    BTSさん、こんにちわ。いつもありがとうございます。

    みちのく一人旅毎回楽しく拝見し、三陸鉄道も去年を思い出していました。
    今回の旅に限らず、さすが乗り鉄さんだけあって、いろいろ行かれてますね。

    いつも綿密な計画のもと、鉄道だけでなく、美味しい食べ物や穴場の紹介、
    また、震災のその後の状況など参考になり、勉強にもなります。

    大昔から電車に乗るのは好きなので、私も大抵のJRの路線は制覇してると
    思いますが、大雑把な性格なんで記録に残してません(笑)

    五能線は蜃気楼ダイヤと呼ばれた時代から何度か乗ってて、好きですね〜
    角館も2回行ってますが、秋田内陸縦貫鉄道は時間があわず、
    まだ乗ってないので、是非トライしたい鉄道です。

    明日、BTSさんが偶然遭遇された、東北エモーションに乗車します。
    八戸と久慈間を往復して列車内で食事はしますが、今回も久慈の観光時間は
    ちょっとしかないので、BTSさんの旅行記で雰囲気を味わって満足です。

    続きも楽しみにしています。

    ecchanより

    BTS

    BTSさん からの返信 2015/06/25 17:14:33
    RE: 乗り鉄!


    ecchanさまへ

    こんにちは〜

    いつもご覧いただきありがとうございます。

    明日からのご旅行楽しみですね。

    八戸線から車窓を楽しみながら優雅なランチを

    いただくなんて最高ですね。

    旅行記を楽しみにしております。

    P.S

    五能線の「蜃気楼ダイヤ」懐かしいですね〜

    BTS






BTSさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったホテル

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP