下鴨・宝ヶ池・平安神宮旅行記(ブログ) 一覧に戻る
大学卒業50周年同期会に参加する前に、まなっ先に行ってみたかったところが、三高寮歌「逍遥の歌」に歌われた「吉田山」でした。「逍遥の歌」の歌詞は次のように歌われています。<br /><br /><br />旧制第三高等学校逍遥の歌「紅もゆる」 (新制京都大学)<br />「伝統的学生文化の復興と継承のために」さん  2010/10/15 にアップロード<br />https://www.youtube.com/watch?v=_nEjpaLKU8M<br /><br />旧制第三高等学校寮歌 逍遙の歌 <br />           澤村 胡夷 作詞 作曲.(明治38年制定)<br /><br />一、紅萠ゆる丘の花 早緑(さみどり)匂ふ岸の色<br />  都の花に嘯(うそぶ)けば 月こそかゝれ吉田山<br /><br />二、緑の夏の芝露に 残れる星を仰ぐ時<br />  希望は高く溢れつゝ 我等が胸に湧返る<br /><br />三、千載(せんざい)秋の水清く 銀漢(ぎんかん)空にさゆる時<br />  通へる夢は崑崙(こんろん)の 高嶺(たかね)の此方ゴビの原<br /><br />四、ラインの城やアルペンの 谷間の氷雨(ひさめ)なだれ雪<br />  夕(ゆうべ)は辿る北溟(ほくめい)の 日の影暗き冬の波<br /><br />五、嗚呼(あゝ)故里よ野よ花よ ここにも萌ゆる六百の<br />  光も胸も春の戸に 嘯き見ずや古都の月<br /><br />六、それ京洛(けいらく)の岸に散る 三年(みとせ)の秋の初紅葉<br />  それ京洛の山に咲く 三年の春の花嵐<br /><br />七、左手(ゆんで)の文(ふみ)にうなづきつ 夕(ゆうべ)の風に吟ずれば<br />  砕けて飛べる白雲(はくうん)の 空には高し如意ヶ嶽(にょいがたけ)<br /><br />八、神楽ヶ岡(かぐらがおか)の初時雨(はつしぐれ) 老樹の梢(こづゑ) 傳ふ時<br /> 檠燈(けいとう)かゝげ口誦(くちづさ)む 先哲至理(せんてつしり)の教にも<br /><br />九、嗚呼又遠き二千年 血潮の史(ふみ)や西の子の<br />  榮枯の跡を思ふにも 胸こそ躍れ若き身に<br /><br />十、希望は照れり東海の み富士の裾の山櫻<br />  歴史を誇る二千載(にせんざい) 神武の児達(こら)が立てる今<br /><br />十一、見よ洛陽の花霞(はながすみ) 櫻の下(もと)の男(お)の子等が<br />   今逍遙に月白く 静かに照れり吉田山<br /><br />「三高」とは「旧制第三高等学校」のことで旧制の大学教養課程に相当するものでした(後述)。戦後の学制改革で、私の受験の頃(1960年)は京都大学の教養部(吉田分校)になっていました。私が受験勉強をしている頃、この歌の壮大な情景にあこがれ、合格して「吉田山」でこの歌を歌ってみたいと励みました。この時すでに十一番まですべて諳んじていました。<br /><br />写真は、私の学生時代に吉田山の頂上にあった「紅もゆる丘の花」記念碑です。

大学卒業50周年同期会⑤ 三高寮歌「逍遥の歌」に歌われた吉田山

21いいね!

2014/10/29 - 2014/10/30

901位(同エリア2715件中)

0

17

元カニ族

元カニ族さん

大学卒業50周年同期会に参加する前に、まなっ先に行ってみたかったところが、三高寮歌「逍遥の歌」に歌われた「吉田山」でした。「逍遥の歌」の歌詞は次のように歌われています。


旧制第三高等学校逍遥の歌「紅もゆる」 (新制京都大学)
「伝統的学生文化の復興と継承のために」さん 2010/10/15 にアップロード
https://www.youtube.com/watch?v=_nEjpaLKU8M

旧制第三高等学校寮歌 逍遙の歌 
           澤村 胡夷 作詞 作曲.(明治38年制定)

一、紅萠ゆる丘の花 早緑(さみどり)匂ふ岸の色
  都の花に嘯(うそぶ)けば 月こそかゝれ吉田山

二、緑の夏の芝露に 残れる星を仰ぐ時
  希望は高く溢れつゝ 我等が胸に湧返る

三、千載(せんざい)秋の水清く 銀漢(ぎんかん)空にさゆる時
  通へる夢は崑崙(こんろん)の 高嶺(たかね)の此方ゴビの原

四、ラインの城やアルペンの 谷間の氷雨(ひさめ)なだれ雪
  夕(ゆうべ)は辿る北溟(ほくめい)の 日の影暗き冬の波

五、嗚呼(あゝ)故里よ野よ花よ ここにも萌ゆる六百の
  光も胸も春の戸に 嘯き見ずや古都の月

六、それ京洛(けいらく)の岸に散る 三年(みとせ)の秋の初紅葉
  それ京洛の山に咲く 三年の春の花嵐

七、左手(ゆんで)の文(ふみ)にうなづきつ 夕(ゆうべ)の風に吟ずれば
  砕けて飛べる白雲(はくうん)の 空には高し如意ヶ嶽(にょいがたけ)

八、神楽ヶ岡(かぐらがおか)の初時雨(はつしぐれ) 老樹の梢(こづゑ) 傳ふ時
 檠燈(けいとう)かゝげ口誦(くちづさ)む 先哲至理(せんてつしり)の教にも

九、嗚呼又遠き二千年 血潮の史(ふみ)や西の子の
  榮枯の跡を思ふにも 胸こそ躍れ若き身に

十、希望は照れり東海の み富士の裾の山櫻
  歴史を誇る二千載(にせんざい) 神武の児達(こら)が立てる今

十一、見よ洛陽の花霞(はながすみ) 櫻の下(もと)の男(お)の子等が
   今逍遙に月白く 静かに照れり吉田山

「三高」とは「旧制第三高等学校」のことで旧制の大学教養課程に相当するものでした(後述)。戦後の学制改革で、私の受験の頃(1960年)は京都大学の教養部(吉田分校)になっていました。私が受験勉強をしている頃、この歌の壮大な情景にあこがれ、合格して「吉田山」でこの歌を歌ってみたいと励みました。この時すでに十一番まですべて諳んじていました。

写真は、私の学生時代に吉田山の頂上にあった「紅もゆる丘の花」記念碑です。

交通手段
私鉄 徒歩
旅行の手配内容
その他

PR

  • 学生時代に入手した三高同窓会発行の「三高歌集」です。<br />

    学生時代に入手した三高同窓会発行の「三高歌集」です。

  • 「三高歌集」の「逍遥の歌」の楽譜と歌詞が乗っているページです。

    「三高歌集」の「逍遥の歌」の楽譜と歌詞が乗っているページです。

  • 東大路通の「京大正門前」交差点から「東一条通」を東に進むと通りの南側に写真の第三高等学校跡の「京大南キャンパス」(私の時代は教養部吉田分校)がありました。

    東大路通の「京大正門前」交差点から「東一条通」を東に進むと通りの南側に写真の第三高等学校跡の「京大南キャンパス」(私の時代は教養部吉田分校)がありました。

  • 北側に写真の「本部キャンパス」がありました。

    北側に写真の「本部キャンパス」がありました。

  • 東一条通の突き当りに、赤い吉田神社の鳥居が見えてきました。

    東一条通の突き当りに、赤い吉田神社の鳥居が見えてきました。

    吉田神社 寺・神社・教会

    吉田神社のある吉田山の頂上には三高寮歌「紅もゆる丘の花」の記念碑があります。 by 元カニ族さん
  • 周りの建物はすっかり変わっていましたが、鳥居は変わっていませんでした。

    周りの建物はすっかり変わっていましたが、鳥居は変わっていませんでした。

  • 鳥居をくぐり、石段を登って行きました。

    鳥居をくぐり、石段を登って行きました。

  • やがて、吉田神社に着きました。

    やがて、吉田神社に着きました。

  • 神社の前を過ぎ、吉田山の頂上に着くと「紅もゆる丘の花」記念碑がありました。<br />表紙の写真に比べ、まわりに木々が生い茂っていました。

    神社の前を過ぎ、吉田山の頂上に着くと「紅もゆる丘の花」記念碑がありました。
    表紙の写真に比べ、まわりに木々が生い茂っていました。

  • 横に説明の石碑があり、上に逍遥之歌の十一番までの歌詞と次の説明が彫られていました。また「紅もゆる百年」を記念して、と題して次の説明がありました。<br /><br />この吉田山西麓に旧制第三高等学校が置かれていた。「自由」を校風とし、湯川・朝永・江崎のノーベル賞受賞者などをはじめ、万余の人材を世に送りだした。しかし1950年、戦後の学生改革により八0年余りの歴史に幕を閉じ、京都大学に吸収された。<br /> 「紅もゆる丘の花」は嬉しいにつけ悲しいにつけ三高生が常に口にした歌であり、広く内外の人に愛された。時代によって多少の変遷はあったが、右の歌詞は1905年の原作である。この碑とともに、ながく三高の自由の精神が歌い継がれることを望んでやまない。

    横に説明の石碑があり、上に逍遥之歌の十一番までの歌詞と次の説明が彫られていました。また「紅もゆる百年」を記念して、と題して次の説明がありました。

    この吉田山西麓に旧制第三高等学校が置かれていた。「自由」を校風とし、湯川・朝永・江崎のノーベル賞受賞者などをはじめ、万余の人材を世に送りだした。しかし1950年、戦後の学生改革により八0年余りの歴史に幕を閉じ、京都大学に吸収された。
    「紅もゆる丘の花」は嬉しいにつけ悲しいにつけ三高生が常に口にした歌であり、広く内外の人に愛された。時代によって多少の変遷はあったが、右の歌詞は1905年の原作である。この碑とともに、ながく三高の自由の精神が歌い継がれることを望んでやまない。

  • 写真は石碑での前の私で、石碑の大きさがわかります。

    写真は石碑での前の私で、石碑の大きさがわかります。

  • ここから、私の学生時代には、写真のように大学の構内が見下ろせました。

    ここから、私の学生時代には、写真のように大学の構内が見下ろせました。

  • しかし、今は木々が生い茂り、ほとんど見えませんでした。

    しかし、今は木々が生い茂り、ほとんど見えませんでした。

  • 頂上は「吉田山緑地」になっており、遊歩道を歩いて、今出川通りの「京大農学部前」に降りてきました。ここにも鳥居がありました。<br /><br />そして、農林経済学科同期会出席者の集合地に向かいました。<br />

    頂上は「吉田山緑地」になっており、遊歩道を歩いて、今出川通りの「京大農学部前」に降りてきました。ここにも鳥居がありました。

    そして、農林経済学科同期会出席者の集合地に向かいました。

  • (参考)<br />戦前の学制です。ここで旧制高等学校の位置を見てください。ごく僅かのエリート中のエリートが入れた学校でした。

    (参考)
    戦前の学制です。ここで旧制高等学校の位置を見てください。ごく僅かのエリート中のエリートが入れた学校でした。

この旅行記のタグ

21いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP