台北旅行記(ブログ) 一覧に戻る
私と5歳年下の妹、2人で台北を訪れるのは今回が2回目。前回は妹が怪我をするアクシデントに見舞われほとんど何もできず帰国。その後私達の父が幼少時(終戦の2年後まで)台北で暮らしたことがわかり‥リベンジ旅を決行!「台北・台北近郊に現存している日本統治時代の建物めぐり」をメインに、ついでに季節のイベントも見学。<br /><br />国立台湾大学へ。ここには幼少時代の父が釣りをした?かもしれない‘酔月湖’があります。

姉妹旅リベンジ台北 ⑪日本統治の足跡「国立台湾大学」

20いいね!

2015/03/12 - 2015/03/16

12303位(同エリア28092件中)

7

38

ふくうめちゃん

ふくうめちゃんさん

私と5歳年下の妹、2人で台北を訪れるのは今回が2回目。前回は妹が怪我をするアクシデントに見舞われほとんど何もできず帰国。その後私達の父が幼少時(終戦の2年後まで)台北で暮らしたことがわかり‥リベンジ旅を決行!「台北・台北近郊に現存している日本統治時代の建物めぐり」をメインに、ついでに季節のイベントも見学。

国立台湾大学へ。ここには幼少時代の父が釣りをした?かもしれない‘酔月湖’があります。

旅行の満足度
4.5
同行者
その他
交通手段
鉄道 高速・路線バス 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • MRT「新北投」→「北投」は1駅だけの支線。絵の描かれたカラフルな車両でかわいい。<br /><br />そういえば妹が「胡椒餅を食べてみたい」と言っていたっけ‥。<br />雙連駅近くで売ってた故障餅、美味しかったな‥寄ってみるか。<br />淡水線に乗り換え、「雙連」で降りることにしました。

    MRT「新北投」→「北投」は1駅だけの支線。絵の描かれたカラフルな車両でかわいい。

    そういえば妹が「胡椒餅を食べてみたい」と言っていたっけ‥。
    雙連駅近くで売ってた故障餅、美味しかったな‥寄ってみるか。
    淡水線に乗り換え、「雙連」で降りることにしました。

  • 淡水線は「圓山」站の先からは地下、それまでは車窓の景色を楽しむことができる路線。<br /><br />劍澤過ぎると左に‘圓山大飯店’と‘淡水河’<br />圓山大飯店は、かつて台湾の総鎮守「台湾神社(台湾神宮)」があった所です。<br />MRTに並行するように通る中山北路は台湾神社へ参拝するための勅使街道として造られました。淡水河を渡るため造られた「明治橋」、2代目明治橋は皇居の二重橋を模し造られた美しい橋だったそうですが、すでに解体され残っていません。<br />

    淡水線は「圓山」站の先からは地下、それまでは車窓の景色を楽しむことができる路線。

    劍澤過ぎると左に‘圓山大飯店’と‘淡水河’
    圓山大飯店は、かつて台湾の総鎮守「台湾神社(台湾神宮)」があった所です。
    MRTに並行するように通る中山北路は台湾神社へ参拝するための勅使街道として造られました。淡水河を渡るため造られた「明治橋」、2代目明治橋は皇居の二重橋を模し造られた美しい橋だったそうですが、すでに解体され残っていません。

  • 圓山站近くの「臨済護国禅寺」市定古跡<br />1900年、臨済宗妙心寺派の台湾別院として建立。本尊は釈迦牟尼仏。<br />1912年、本堂落成。<br /><br />日本統治時代は日本式仏教が台湾に上陸、数々の寺が誕生しました。<br />この「臨済護国禅寺」は第4代台湾総督・児玉源太郎氏が設立者、総督府肝いりで建てられたそうです(児玉総督はこの寺の完成を見ることなく1906年脳溢血で急逝)。<br />黄色い中華風の正門からは日本の寺は想像できず‥黒い屋根瓦がちらっと見えます。これが日本統治時代に建てられた本堂と思われます。

    圓山站近くの「臨済護国禅寺」市定古跡
    1900年、臨済宗妙心寺派の台湾別院として建立。本尊は釈迦牟尼仏。
    1912年、本堂落成。

    日本統治時代は日本式仏教が台湾に上陸、数々の寺が誕生しました。
    この「臨済護国禅寺」は第4代台湾総督・児玉源太郎氏が設立者、総督府肝いりで建てられたそうです(児玉総督はこの寺の完成を見ることなく1906年脳溢血で急逝)。
    黄色い中華風の正門からは日本の寺は想像できず‥黒い屋根瓦がちらっと見えます。これが日本統治時代に建てられた本堂と思われます。

  • 雙連で下車。<br />駅近くの角にある故障餅のお店はやってない〜日曜日は休み?残念〜<br /><br />お腹が空いたから何か食べよう。<br />民生西路にある「阿國切仔麺」、ちょうど空席ができたので入りました。<br />

    雙連で下車。
    駅近くの角にある故障餅のお店はやってない〜日曜日は休み?残念〜

    お腹が空いたから何か食べよう。
    民生西路にある「阿國切仔麺」、ちょうど空席ができたので入りました。

  • 切仔麺+卵、赤焼肉、ワンタンスープ、油葱飯で145元。<br />赤焼肉は豚肉のから揚げのようなもので、衣サクサク・お肉は見た目以上にジューシー、とても美味しい〜お勧めの1品。<br />切仔麺は少し太めの丸麺で、あっさりスープで食べやすかったです。

    切仔麺+卵、赤焼肉、ワンタンスープ、油葱飯で145元。
    赤焼肉は豚肉のから揚げのようなもので、衣サクサク・お肉は見た目以上にジューシー、とても美味しい〜お勧めの1品。
    切仔麺は少し太めの丸麺で、あっさりスープで食べやすかったです。

  • まだお腹に少し余裕があるな〜豆花食べてみる?<br /><br />ガイドブックにも載っている豆花の超人気店「古早味豆花」へ。<br />‘古早味’は昔ながらの風味‘豆花’は豆腐プリンという意味です。<br /><br />珍しく数人しか並んでない〜ラッキー!<br />日本人のツアーグループがちょうどお店を出る所ですぐ座れました、ツイてる〜!

    まだお腹に少し余裕があるな〜豆花食べてみる?

    ガイドブックにも載っている豆花の超人気店「古早味豆花」へ。
    ‘古早味’は昔ながらの風味‘豆花’は豆腐プリンという意味です。

    珍しく数人しか並んでない〜ラッキー!
    日本人のツアーグループがちょうどお店を出る所ですぐ座れました、ツイてる〜!

  • 色々なお店の豆花を食べましたが、私が一番好きな豆花がこちらのお店。<br />豆の風味がしっかりするけど青臭さはなく、ザラザラしていなくて舌触りがとてもいいんです。<br />トッピングは色々あるけれど今回は‘甘く似たタロイモ’をセレクト。少しネットリ・トロッとしていて素朴な味、美味しい〜。<br />タピオカは硬すぎず・柔らかすぎず・もちもち〜、こちらもお勧め。<br /><br />芋頭豆花50元 タピオカミルクティー40元

    色々なお店の豆花を食べましたが、私が一番好きな豆花がこちらのお店。
    豆の風味がしっかりするけど青臭さはなく、ザラザラしていなくて舌触りがとてもいいんです。
    トッピングは色々あるけれど今回は‘甘く似たタロイモ’をセレクト。少しネットリ・トロッとしていて素朴な味、美味しい〜。
    タピオカは硬すぎず・柔らかすぎず・もちもち〜、こちらもお勧め。

    芋頭豆花50元 タピオカミルクティー40元

  • バス「民生重慶路口」→「西門」、MRT「西門」→「台電大楼」<br />公館までMRTで行く予定でしたが、台電大楼止まり。<br />台電大楼で1番バスに乗り換え「自來水處」へ。<br />台湾大学に行く前に自來水博物館を見れたら‥と思ってこのバスにに乗ったのですが全然方向違いの別の場所でした‥。「自來水處」バス停は台湾大学東側・基隆路三段の出入口に近かったので、ここから校内に入りました。

    バス「民生重慶路口」→「西門」、MRT「西門」→「台電大楼」
    公館までMRTで行く予定でしたが、台電大楼止まり。
    台電大楼で1番バスに乗り換え「自來水處」へ。
    台湾大学に行く前に自來水博物館を見れたら‥と思ってこのバスにに乗ったのですが全然方向違いの別の場所でした‥。「自來水處」バス停は台湾大学東側・基隆路三段の出入口に近かったので、ここから校内に入りました。

  • 「国立台湾大学」<br />日本でいう「東京大学」、台湾が世界に誇る最高学府。<br />歴代総統や学会・政界・ 経済界で活躍する人物を数多く輩出している超エリート校です。<br /><br />日本統治時代1928年に設立された「臺北帝國大學」が前身。<br />大日本帝国7番目の帝国大学、管轄は台湾総督府(内地の帝国大学は文部省管轄)。<br />1945年中華民国政府により接収され、現在の名称に変更されました。<br /><br />校内はとても広く、中に警察署や銀行などもあってひとつの町みたい‥通りに名前もついてるし。<br />これだけ広いと自転車が便利‥(公館站前のUバイクがいつもない理由がわかります)

    「国立台湾大学」
    日本でいう「東京大学」、台湾が世界に誇る最高学府。
    歴代総統や学会・政界・ 経済界で活躍する人物を数多く輩出している超エリート校です。

    日本統治時代1928年に設立された「臺北帝國大學」が前身。
    大日本帝国7番目の帝国大学、管轄は台湾総督府(内地の帝国大学は文部省管轄)。
    1945年中華民国政府により接収され、現在の名称に変更されました。

    校内はとても広く、中に警察署や銀行などもあってひとつの町みたい‥通りに名前もついてるし。
    これだけ広いと自転車が便利‥(公館站前のUバイクがいつもない理由がわかります)

  • 農業試験場の東側にある「磯永吉記念室」<br />市定古跡「舊高等農林学校作業室」です。<br />台北帝国大学の前身、高等農林学校の作業室として1925年に建てられたもの。<br /><br />台湾の農業発展に不朽の業績を残した日本人‘磯永吉博士’縁の‘台湾蓬莱米誕生地’。<br />磯博士はこの場所で米の品種改良を試み、台湾の気候に良く合い美味しい優れた新品種‘台中65号’を開発。後に‘蓬莱米’と命名されたこの品種の誕生・普及により、台湾では水稲二期作が容易になり、飛躍的な増収をもたらしたそうです。<br />現在も‘蓬莱米’は台湾で日常的に食されています。

    農業試験場の東側にある「磯永吉記念室」
    市定古跡「舊高等農林学校作業室」です。
    台北帝国大学の前身、高等農林学校の作業室として1925年に建てられたもの。

    台湾の農業発展に不朽の業績を残した日本人‘磯永吉博士’縁の‘台湾蓬莱米誕生地’。
    磯博士はこの場所で米の品種改良を試み、台湾の気候に良く合い美味しい優れた新品種‘台中65号’を開発。後に‘蓬莱米’と命名されたこの品種の誕生・普及により、台湾では水稲二期作が容易になり、飛躍的な増収をもたらしたそうです。
    現在も‘蓬莱米’は台湾で日常的に食されています。

    磯小屋 博物館・美術館・ギャラリー

  • 「瑠公川水源池」<br />鳥や亀・魚がいる‘生態観察池’、農業試験場に隣接した舟山路沿いにあります。<br /><br />清代からあった灌漑用用水路を日本統治時代に整備したものが「瑠公川」。<br />新店碧譚にある取水口→農業試験場近くで大きな第一幹線・第二幹線に分岐、幹線が複数の支線に枝分かれして、台北に貼り巡らされ、農業・生活用水を配水していました。<br /><br />

    「瑠公川水源池」
    鳥や亀・魚がいる‘生態観察池’、農業試験場に隣接した舟山路沿いにあります。

    清代からあった灌漑用用水路を日本統治時代に整備したものが「瑠公川」。
    新店碧譚にある取水口→農業試験場近くで大きな第一幹線・第二幹線に分岐、幹線が複数の支線に枝分かれして、台北に貼り巡らされ、農業・生活用水を配水していました。

  • 第一幹線が第三制水門より分岐した‘大安支線’が台大農場→生態観察池→船山路・小椰林道→水月湖→に水を供給しています。<br /><br />大安支線の水門が生態観察池にありました。<br />船山路・小椰林道は道の下を水が流れているようです。<br />

    第一幹線が第三制水門より分岐した‘大安支線’が台大農場→生態観察池→船山路・小椰林道→水月湖→に水を供給しています。

    大安支線の水門が生態観察池にありました。
    船山路・小椰林道は道の下を水が流れているようです。

  • 昨年1月に撮影した「瑠公川遺趾」<br />台湾大学の西側にある‘温州街’にはかつての瑠公川を見れるところがあります。<br />これは建国高架道路の南側にあったもの。

    昨年1月に撮影した「瑠公川遺趾」
    台湾大学の西側にある‘温州街’にはかつての瑠公川を見れるところがあります。
    これは建国高架道路の南側にあったもの。

  • 台湾大学に残っている日本家屋のひとつ。<br />様々な形や大きさの日本家屋は、構内南側(椰林大道の南)で見ることができます。<br />購買部や教室などとして今現在も使われている建物もあれば、ただ放置されているようなものもありました。<br />

    台湾大学に残っている日本家屋のひとつ。
    様々な形や大きさの日本家屋は、構内南側(椰林大道の南)で見ることができます。
    購買部や教室などとして今現在も使われている建物もあれば、ただ放置されているようなものもありました。

  • 「台湾大学総図書館」<br />1998年に建てられたもので「新図書館」と称される建物。<br /><br />個性的かつ大きな建物、かなり目立ちます。<br />連なるアーチ型の柱、茶褐色と白いタイルを柄のように配した壁、搭、黒い屋根‥日本統治時代の建物を意識したデザイン?<br />イスタンブールのモスクみたいな感じもしなくはない‥<br /><br />ゴテゴテしている感じがするのと、正面中央の所が目みたいで怖い‥正直あまり好きな建物ではないなぁ‥。でも所蔵されている書籍にはかなり関心があるので、図書館はいつか利用してみたい(パスポート預ければ利用できるらしいです)<br /><br />図書館のトイレを借用したのですが、「トイレットペーパーはトイレに流して!」と張り紙がしてあり、汚物入れの蓋がテープで開かないようにされていました。<br />こんなことは台湾に来て初めて‥さすが天下の台湾大学〜<br />

    「台湾大学総図書館」
    1998年に建てられたもので「新図書館」と称される建物。

    個性的かつ大きな建物、かなり目立ちます。
    連なるアーチ型の柱、茶褐色と白いタイルを柄のように配した壁、搭、黒い屋根‥日本統治時代の建物を意識したデザイン?
    イスタンブールのモスクみたいな感じもしなくはない‥

    ゴテゴテしている感じがするのと、正面中央の所が目みたいで怖い‥正直あまり好きな建物ではないなぁ‥。でも所蔵されている書籍にはかなり関心があるので、図書館はいつか利用してみたい(パスポート預ければ利用できるらしいです)

    図書館のトイレを借用したのですが、「トイレットペーパーはトイレに流して!」と張り紙がしてあり、汚物入れの蓋がテープで開かないようにされていました。
    こんなことは台湾に来て初めて‥さすが天下の台湾大学〜

  • 総図書館前の芝生広場から小椰林道を北へ、酔月湖をめざします。<br /><br />この通りは人少ないけど‥今日は日曜日なのに、広場や椰林大道には人が沢山いてなんだか賑やか。お店も開いてるし。なんでだろ〜?

    総図書館前の芝生広場から小椰林道を北へ、酔月湖をめざします。

    この通りは人少ないけど‥今日は日曜日なのに、広場や椰林大道には人が沢山いてなんだか賑やか。お店も開いてるし。なんでだろ〜?

  • 「酔月湖」<br />台湾大学の北側、総合体育館・運動場の東に位置しています。<br />前述したとおり、新店からひかれた水路の水が集まっている池。<br /><br />父が通った「錦小学校」のあったところは現在「龍安國小」になっており、辛亥路二段を挟み向かいにあるのが総合体育館。<br />なので父が釣りをしたという「台湾大学近くの池」はここなのではないか‥と推測。<br /><br />父が台北に住んでいた頃台湾大学近くに「台糖」の工場があり、そこが火事になったそうです。次の日火事場に焼け焦げて固まった砂糖の山ができていて、それを友達と食べにいった話も聞きました。<br />戦時中は地図の類は作られておらず(重要な施設が空襲の標的になってしまう)、父が居た頃の台北の詳細な地図がみつからないので、話にでてきた台糖のあった場所は未だ不明‥。<br /><br /><br />

    「酔月湖」
    台湾大学の北側、総合体育館・運動場の東に位置しています。
    前述したとおり、新店からひかれた水路の水が集まっている池。

    父が通った「錦小学校」のあったところは現在「龍安國小」になっており、辛亥路二段を挟み向かいにあるのが総合体育館。
    なので父が釣りをしたという「台湾大学近くの池」はここなのではないか‥と推測。

    父が台北に住んでいた頃台湾大学近くに「台糖」の工場があり、そこが火事になったそうです。次の日火事場に焼け焦げて固まった砂糖の山ができていて、それを友達と食べにいった話も聞きました。
    戦時中は地図の類は作られておらず(重要な施設が空襲の標的になってしまう)、父が居た頃の台北の詳細な地図がみつからないので、話にでてきた台糖のあった場所は未だ不明‥。


  • 「酔月湖」の名称については諸説あるようで<br />‘水面に映る美しい月に酔いしれる’<br />‘月を見ながら杯を交わす’<br />‘酔っぱらいが水面に映る月をとろうとしてここに飛び込んでおぼれた’など‥。<br /><br />色々な鳥がここで見られるんですよ〜<br />スズメ・鳩・カモなど、日本で良く目にする鳥も居れば‥<br />こんな変わった鳥が普通に歩いてたりして

    「酔月湖」の名称については諸説あるようで
    ‘水面に映る美しい月に酔いしれる’
    ‘月を見ながら杯を交わす’
    ‘酔っぱらいが水面に映る月をとろうとしてここに飛び込んでおぼれた’など‥。

    色々な鳥がここで見られるんですよ〜
    スズメ・鳩・カモなど、日本で良く目にする鳥も居れば‥
    こんな変わった鳥が普通に歩いてたりして

  • 昨年12月末の写真。<br />湖畔のアヒル、ひなたぼっこ?写ってないけど白鳥や黒鳥が湖をスイスイ〜

    昨年12月末の写真。
    湖畔のアヒル、ひなたぼっこ?写ってないけど白鳥や黒鳥が湖をスイスイ〜

  • 昨年12月末の写真。<br />ガーガーいいながら行進してた‥動物園の人気イベントみたい<br /><br />酔月湖のまわりは緑や草花が多く、湖に面した広場もありました。<br />台湾大学のオアシス、のんびりできます。<br /><br />

    昨年12月末の写真。
    ガーガーいいながら行進してた‥動物園の人気イベントみたい

    酔月湖のまわりは緑や草花が多く、湖に面した広場もありました。
    台湾大学のオアシス、のんびりできます。

  • 酔月湖から椰林大道へ戻ります。<br /><br />正面に見える「四號館」も日本統治時代に建てられたもののようです。

    酔月湖から椰林大道へ戻ります。

    正面に見える「四號館」も日本統治時代に建てられたもののようです。

  • 「椰林大道」<br />台湾大学のメインストリート。<br />台湾大学正門から総図書館まで続く、大王椰子の並木道。<br /><br />この椰林大道の両側に日本統治時代の代表的建築物が並んでいます。

    「椰林大道」
    台湾大学のメインストリート。
    台湾大学正門から総図書館まで続く、大王椰子の並木道。

    この椰林大道の両側に日本統治時代の代表的建築物が並んでいます。

  • 市定古跡「台湾大学旧帝大校舎(文学院)」<br />1929年、台北帝国大学文政学部本館として建てられたもの。<br /><br />建物中央に玄関ポーチ、3つのアーチ型開口部をもつ大型の車寄せがあります。<br />黒い屋根、其哩岸石(其=口へんに其)という石材でつくられた淡褐色の北投産タイルが張り付けられた壁。<br />日本人建築士「井手 薫」氏の代表作のひとつです。<br /><br />すでに見てきた史跡の中にに井手氏の作品がありました。<br />1929年「台湾師範大学禮堂(台北高等学校講堂)」<br />1934年「司法大廈(台湾総督府高等法院)」<br />1936年「台北中山堂(台北公会堂)」<br />1940年「行政院(台北市役所)」<br />

    市定古跡「台湾大学旧帝大校舎(文学院)」
    1929年、台北帝国大学文政学部本館として建てられたもの。

    建物中央に玄関ポーチ、3つのアーチ型開口部をもつ大型の車寄せがあります。
    黒い屋根、其哩岸石(其=口へんに其)という石材でつくられた淡褐色の北投産タイルが張り付けられた壁。
    日本人建築士「井手 薫」氏の代表作のひとつです。

    すでに見てきた史跡の中にに井手氏の作品がありました。
    1929年「台湾師範大学禮堂(台北高等学校講堂)」
    1934年「司法大廈(台湾総督府高等法院)」
    1936年「台北中山堂(台北公会堂)」
    1940年「行政院(台北市役所)」

  • 「井手 薫」<br />台湾総督府営繕課在任中、台湾の官庁や民間建築を多く手がけ、その設計理念と風格は台湾建築界に影響を与えた。(Wikipediaより)<br /><br />1911年森山松之助氏の依頼を受け、辰野金吾氏の推薦により台湾に赴任。<br />台湾総督府営繕課・土木課技師として手腕を発揮されました。<br /><br />森山松之助‥先ほどいった「北投温泉博物館(台北州北投公共浴場)」を設計した方ですね!<br /><br />辰野金吾氏は創業100周年で近年話題になった「東京駅」や「日銀本店」などを設計された人。<br />台湾に現存する建物にも見られる‘赤煉瓦に白い石を巡らせるデザイン’は彼が得意としたもので‘辰野式建築’と称されます。<br />現存する日本統治時代の美しい建物の多くは、辰野氏のお弟子さん達が設計されたものです。

    「井手 薫」
    台湾総督府営繕課在任中、台湾の官庁や民間建築を多く手がけ、その設計理念と風格は台湾建築界に影響を与えた。(Wikipediaより)

    1911年森山松之助氏の依頼を受け、辰野金吾氏の推薦により台湾に赴任。
    台湾総督府営繕課・土木課技師として手腕を発揮されました。

    森山松之助‥先ほどいった「北投温泉博物館(台北州北投公共浴場)」を設計した方ですね!

    辰野金吾氏は創業100周年で近年話題になった「東京駅」や「日銀本店」などを設計された人。
    台湾に現存する建物にも見られる‘赤煉瓦に白い石を巡らせるデザイン’は彼が得意としたもので‘辰野式建築’と称されます。
    現存する日本統治時代の美しい建物の多くは、辰野氏のお弟子さん達が設計されたものです。

  • 秋恵文庫でみた日本統治時代の台湾大学の写真。<br />文学院の建物が写っています。<br />椰子大道の椰子の木がまだ小さい〜!

    秋恵文庫でみた日本統治時代の台湾大学の写真。
    文学院の建物が写っています。
    椰子大道の椰子の木がまだ小さい〜!

  • 文学院前のツツジ、丁度見頃の始まり。<br />

    文学院前のツツジ、丁度見頃の始まり。

  • 文学院と庭園を挟んだ向かいにある「台湾大学旧帝大校舎(行政大楼)」<br /><br />市定古跡、1919年旧・台北高等農林学校総弁公室として建てられたもの。<br />1928年台北帝国大学・理農学部設置に伴い、台北高等農林学校は帝大付属農林部として統合され、この建物は台北帝大理農学部総弁公室になりました。<br /><br />台湾大学にある日本統治時代の建物のなかで赤煉瓦造りの建物はここだけ。<br />赤煉瓦に黒い瓦屋根、入り口に配された柱、特に個性的な建物です。

    文学院と庭園を挟んだ向かいにある「台湾大学旧帝大校舎(行政大楼)」

    市定古跡、1919年旧・台北高等農林学校総弁公室として建てられたもの。
    1928年台北帝国大学・理農学部設置に伴い、台北高等農林学校は帝大付属農林部として統合され、この建物は台北帝大理農学部総弁公室になりました。

    台湾大学にある日本統治時代の建物のなかで赤煉瓦造りの建物はここだけ。
    赤煉瓦に黒い瓦屋根、入り口に配された柱、特に個性的な建物です。

  • 行政大楼の中に入ることができました。<br />白い柱が4本並ぶ正面ホール、迫力あるなあ〜。<br />照明も変わってる。‘緑と白の壁’は外観からは全く想像できなかった‥。<br />

    行政大楼の中に入ることができました。
    白い柱が4本並ぶ正面ホール、迫力あるなあ〜。
    照明も変わってる。‘緑と白の壁’は外観からは全く想像できなかった‥。

  • アーチ型の柱が整然と並ぶ長い廊下。日本統治時代の建物でよく見られます。<br /><br />建物は中庭を取り囲むような形になっていて、中庭に面して引き上げ式の窓が並んでいます。台湾は湿度が高いので、湿気がこもらないよう通気を良くするための工夫だそうです。<br /><br />「網戸」がまだない時代?これだと虫がいっぱい入ってきそう‥。

    アーチ型の柱が整然と並ぶ長い廊下。日本統治時代の建物でよく見られます。

    建物は中庭を取り囲むような形になっていて、中庭に面して引き上げ式の窓が並んでいます。台湾は湿度が高いので、湿気がこもらないよう通気を良くするための工夫だそうです。

    「網戸」がまだない時代?これだと虫がいっぱい入ってきそう‥。

  • 中庭。煉瓦作りの平屋の建物(施錠してあり中には入れず)。<br />戦前「理農学部学生控室」として使われていた建物らしいです。<br />渡り廊下も黒い瓦屋根になってます。<br />

    中庭。煉瓦作りの平屋の建物(施錠してあり中には入れず)。
    戦前「理農学部学生控室」として使われていた建物らしいです。
    渡り廊下も黒い瓦屋根になってます。

  • 中庭には色々な植物が植えられています。<br />南国の花と、和洋折衷の建物‥何とも言えない不思議空間

    中庭には色々な植物が植えられています。
    南国の花と、和洋折衷の建物‥何とも言えない不思議空間

  • 椰林大道の両側にある植え込みには沢山のツツジ。<br />紅白の花が台湾大学のメインストリートに彩を添えます。

    椰林大道の両側にある植え込みには沢山のツツジ。
    紅白の花が台湾大学のメインストリートに彩を添えます。

  • ツツジは日本から台湾に持ち込まれた植物なのかな?

    ツツジは日本から台湾に持ち込まれた植物なのかな?

  • 行政大楼前の庭園に接している「二號館」<br />1929年台北帝国大学・理農学部2号館として建てられた校舎。

    行政大楼前の庭園に接している「二號館」
    1929年台北帝国大学・理農学部2号館として建てられた校舎。

  • 二號館のお隣「一號館」、正門近くにあります。<br />1929年台北帝国大学・理農学部1号館として建てられた校舎。

    二號館のお隣「一號館」、正門近くにあります。
    1929年台北帝国大学・理農学部1号館として建てられた校舎。

  • 「一號館」「二號館」と椰林大道を挟んだ向かいにあるのがこの建物。<br />「文学院」のお隣、正門近くにあります。<br /><br />市定古跡「台湾大学旧帝大校舎(旧図書館)」<br />1930年台湾帝国大学図書館として建てられました。<br /><br />3つのアーチ型開口部をもつ車寄せが中央にあり、左右対称にのびる建物。同じ時期に建てられた他の建物同様、外壁に北投産タイルを貼っています。<br />文学院と似ています、設計士は同じ‘井手 薫’氏。<br />車寄せの上の窓のデザインが良く見ると文学院とは違います。<br /><br />新図書館ができるまで総図書館として使われ、現在2階は台湾大学の歴史を紹介する「校史館」として開放されています。

    「一號館」「二號館」と椰林大道を挟んだ向かいにあるのがこの建物。
    「文学院」のお隣、正門近くにあります。

    市定古跡「台湾大学旧帝大校舎(旧図書館)」
    1930年台湾帝国大学図書館として建てられました。

    3つのアーチ型開口部をもつ車寄せが中央にあり、左右対称にのびる建物。同じ時期に建てられた他の建物同様、外壁に北投産タイルを貼っています。
    文学院と似ています、設計士は同じ‘井手 薫’氏。
    車寄せの上の窓のデザインが良く見ると文学院とは違います。

    新図書館ができるまで総図書館として使われ、現在2階は台湾大学の歴史を紹介する「校史館」として開放されています。

    国立台湾大学 校史館 博物館・美術館・ギャラリー

  • もうすぐ正門、何か書いてあるよ<br /><br />「臺灣大學杜鵑花祭」‥ツツジ祭だって!<br />それで今日はこんなに人が多くて、お店も開いてたんだ〜<br /><br />後で調べたところ、台湾大学のツツジはとても有名で、ツツジフェスティバルは毎年3月に開催されているお祭。ツツジ祭に合わせオープンキャンパスや各種イベントが開催されるので、大変人で賑わうようです。<br />2015年は3/15〜開催。ちょうど訪問した日はツツジ祭の初日。<br /><br />

    もうすぐ正門、何か書いてあるよ

    「臺灣大學杜鵑花祭」‥ツツジ祭だって!
    それで今日はこんなに人が多くて、お店も開いてたんだ〜

    後で調べたところ、台湾大学のツツジはとても有名で、ツツジフェスティバルは毎年3月に開催されているお祭。ツツジ祭に合わせオープンキャンパスや各種イベントが開催されるので、大変人で賑わうようです。
    2015年は3/15〜開催。ちょうど訪問した日はツツジ祭の初日。

  • 「台湾大学校門」<br />市定古跡「旧・台北帝国大学正門守衛室」です。1931年建てられたもの。<br /><br />本当はここから台湾大学見学をスタートする予定が、逆回りになってしまいました‥。<br /><br /><br />

    「台湾大学校門」
    市定古跡「旧・台北帝国大学正門守衛室」です。1931年建てられたもの。

    本当はここから台湾大学見学をスタートする予定が、逆回りになってしまいました‥。


この旅行記のタグ

20いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (7)

開く

閉じる

  • トシさん 2017/08/04 14:27:24
    錦小学校
    初めまして、トシと言います。

    記事を全部、読まずに他の記事にコメントを載せてしまいました。
    姉妹旅リベンジ台北 を一通り読ませて頂きました。
    ここの記事に「錦小学校」は今は「龍安國小」になっていると
    情報が書かれていました。

    おかげで場所も特定でき、父が台湾に行ったときに
    訪れることが出来ます。

    貴重な情報をありがとうございました。

    ふくうめちゃん

    ふくうめちゃんさん からの返信 2017/08/21 10:14:09
    RE: 錦小学校
    トシさん、初めまして。
    多忙にしており掲示板に先ほど気が付きました‥もう訪台されたあとかもしれませんね‥。

    ブログに書いた通り、錦小学校は現在の龍安國小の所にありました。

    南天書店(国立台湾大學の西、温州街にあります)に戦前の台北地図を探しに行った際、日本語を話せる魏徳文さんが応対してくれました。終戦近くは防衛上の関係で地図作成されなかったそうで、南天書店あったのは昭和10年よりも前の地図でした。
    「父の住んでいた場所を探している」と事情を話したところ、ご厚意で錦小学校・錦町近辺の地図をPCから印刷してくださいました(A4サイズなので本当にごく一画、確か昭和14年頃のもの)。それで錦小学校の場所が判った次第です。

    1929年4月1日『台北市錦尋常小学校』創立→1941年『台北市昭和国民学校』に改名→戦後『龍安国民小学』に。
    日本統治時代の紅楼が現存するようなのですが、高い塀と建物で外から校内を見ることはできず未確認です。

    終戦直前に米軍が作成した地図はローマ字表記ですが現在の地図と照らし合わせると施設・地名など概ねわかります。
    http://www.lib.utexas.edu/maps/ams/formosa_city_plans/txu-oclc-6565483.jpg


    台北高等学校→台北帝国大学に進学されたなんて、お父様はとても優秀な方ですね!
    台湾大学は開いていれば校舎の中も見学可(職員の方に授業・生徒の妨げにならぬよう注意されますけど、写真撮影OKでした)
    正門入って椰子大道の左側、『校史館』は帝大時代の総図書館で、当時の面影が残されています。帝大時代の写真や物品などの展示もありました。是非立ち寄ってほしいと思います。

    龍安國小と台湾師範大学の丁度中間あたりの「泰順公園」付近に日本家屋が残る一画があります。もしかしたら昔歩いた通りかも‥? 昭和初期に台北帝大職員宿舎として建てられたもので、その中の一軒『殷海光故居』は市定古跡です。

    私の父は「一緒に台北に行きたい」と誘っても「よく覚えていないし、もう70年も経っているから変わってしまって行っても何もわからない」と拒否します‥お父様と一緒に縁の地を訪ねる旅ができるなんて、トシさんが羨ましい限りです。


    トシ

    トシさん からの返信 2017/08/21 10:48:23
    RE: RE: 錦小学校
    ふくうめちゃん、返信ありがとうございました。

    訪台したのは私では無く、弟夫婦と父です。
    無事、8月13日に帰国しました。

    ふくうめちゃんのブログから錦小学校が現在の龍安国民小学だと分かったので
    場所を特定出来ました。

    父は90歳と言う高齢で一人で歩くのも苦労するような状態の中、
    小学校の場所を特定出来たのは大変助かりました。
    ありがとうございました。
    おかげさまで、小学校、中学校、高校、大学と全てを見てこれたようです。

    父の友人の台湾人の方々も殆ど他界されていて、
    学校の場所を探すのに苦労していたので
    ふくうめちゃんのブログに助けられました。
    父も最後に学校を見て回れたと、嬉しそうでした。

    本当にありがとうございました。

    余談ですが、弟夫婦の話を聞いて
    私も夫婦で9月の訪台を決めました。
    父が生まれ育った台湾をこの目で見てきます。
    祖父が金爪の方で学校の先生をしていたようなので
    父から情報を貰って、探してこようか等と考えています。
    幸い、私は多少、中国語が話せるので
    行き当たりばったりで自分のルーツを探してきます。

    また、貴重な地図情報をありがとうございました。
    早速、ダウンロードさせて頂きました。
    ふくうめちゃんのブログには本当に感謝です。

    本当にありがとうございました。

    トシ

    ふくうめちゃん

    ふくうめちゃんさん からの返信 2017/08/21 21:38:26
    こんばんは
    ご丁重なお返事、有難うございました。
    お父様無事帰国されたのですね、良かった。多少なりともお役に立てて嬉しく思います。

    終戦後70年以上が経過し、台湾が日本だった当時の事を知る人は年々減り非常に少なくなりました。老台北こと蔡焜燦さんも先月ご逝去され‥淋しい限りです。

    トシさんは中国語が話せるとのことなので、訪台で私以上にご家族に関する事・台湾の事、知る事ができると思います。
    私だけでなく台湾に縁のある人間は、情報を欲しています。日統時代の台湾に暮らした日本人の‘人生’は人それぞれだけれど、‘体験’は共通するからです。
    私の父は終戦時9歳、記憶していることがあまりないので、‘湾生の証言’やライターユキオさんの連載エッセイ‘台湾生まれの大和撫子’が大変勉強になりました。
    是非旅の収穫や情報を発信してください、お願いします。

    台湾は食べ物も美味しいし、人も温かくて、とても大好きな所です(好きを通り越し軽い中毒かも)。奥様と二人で満喫してきてくださいね!

    トシさん、お父様、ご家族皆さまのご健康・ご多幸を祈念しております。
    有難うございました。

    ふくうめちゃん

    トシ

    トシさん からの返信 2017/10/06 07:57:50
    御報告
    ふくうめちゃん

    私も無事に初訪台し、帰国しました。
    6日間だけでしたが、父の生まれ育った国をこの目で見ることが出来ました。
    いろいろ、情報を頂き、ありがとうございました。
    頂いた地図も父に見せたら、懐かしそうに時間をかけて眺めていました。
    ありがとうございました。

    5泊6日の旅行記の一部ですが、私のルーツ探しと題して、今回の事を備忘録としてブログに記録しましたので、宜しければ、御一読下さい。

    https://toshi7.com/travel/taiwan-roots/

    また、ふくうめちゃんのブログリンクを勝手に張らせて頂きました。

    本当に、貴重な情報をありがとうございました。

    トシ

    ふくうめちゃん

    ふくうめちゃんさん からの返信 2017/10/12 23:02:20
    感激〜嬉しいです!
    トシさん、お帰りなさい。
    ブログ拝見しました、有難うございました!
    縁の場所に色々行きましたね〜現地の人とも触れ合えてよかったですね。
    にしても、訪台前にあれだけのことを調べあげたなんて、すごいです。
    戸籍を保存している所があるなんて、知らなかったです。詳細な情報有難うございました。

    旅行記1日目も拝見しました。神奈川県ご在住なのですね。
    結婚前の私の本籍は東京都で祖母は亡くなるまで府中に居たので知らなかったのですが、台湾総督府名簿に載っていた祖父の本籍地は神奈川県でした(お墓は浦賀)。
    そして私の父は名前は「俊夫」という名前で‥同じ「トシさん」なんです。
    それから昨年5月に初めて一人で訪台したとき1泊だけですが皇家季節酒店に宿泊したんですよ。
    飛行機は完全JAL派、どうしてもJGCになりたくて国内線の安路線に50回乗るという修行をしたおバカさんな私です‥。
    不思議なことに偶然色々重なって‥これも何かの縁でしょうか。

    我が家はなぜか助けを必要とする猫が来てしまう家で、昨年衰弱した母猫と残った3頭の子猫を保護して家族にして現在家猫6頭です。昨年末は玄関前で動けなくなっていた‘腎不全で余命僅か’と言われた猫をお世話して看取ることにしたので、旅行の予約は全てキャンセルして、毎年恒例の台湾での年越しはピリオドを迎えたのでした。
    好きな旅行も我慢せざるを得ない状況なので、トシさんのブログをみて「行った気」になろうと思っています。続きを楽しみにしております。

    有難うございました。








    トシ

    トシさん からの返信 2017/10/13 09:55:38
    度重なる偶然の縁
    ふくうめちゃん
    お返事、ありがとうござます。
    奇遇ですねえ。
    私も結婚後に本籍を神奈川に移してしまいましたが、生まれは府中です。
    お祖父様のお墓が浦賀にあるのですか。
    最近まで、実家は浦賀の一つ手前の馬堀海岸と言うところでした。
    父も母も歳なので、数年前に追浜に住む弟夫婦の近くのマンションに移りました。
    宿も、もともと西門町の方に予約をしていたのですが、旅の計画を練っている時に、もう少しアクセスの良い宿にしようと出発間際に皇家季節酒店に変更したのです。
    皇家季節酒店にも宿泊、お父様のお名前もトシがつくなんて凄い偶然ですね。
    この偶然の始まりは、ふくうめちゃんのお父様とウチの父が二人とも錦小学校出身と言うところからですね。

    1年間に国内線50回って凄いですね。
    平均月に2回以上、どこかへ往復しないと出来ないですね。
    私の場合は仕事で毎月ベトナムへ行っていた時に達成したJGCですが、
    時には1泊4日と言う強行出張もありました。
    でも、JGCのサービスは十分、苦労に見合う物でした。

    我が家はウロコインコとトイプードルですが、猫も可愛いですよね。
    トイプードルを飼う時にワンコにするか猫にするか迷ったのですが、
    ペットショップで今のワンコを見て決めてしまいました。
    我が家も弟夫婦のところに預かって貰わないと旅行には行けません。
    ワンコの方は人見知りしないので心配しないのですが、インコの方が
    神経質で、身内とはいえ、ちょっぴり心配です。

    エンジニアなので文才無く稚拙で読みにくい文章だと思いますが、
    ブログを読んで頂き、ありがとうございます。
    今夜、2日目をアップする予定です。
    (週に1度のアップで金曜の夜か土曜の朝にアップすることが多いです。)
    度重なる偶然の縁と諦めて1ヶ月後の6日目のブログまで御一読下さいますよう
    御願いします。(笑)

ふくうめちゃんさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

台湾で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
台湾最安 155円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

台湾の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP