足利旅行記(ブログ) 一覧に戻る
日本最古の学校である「足利学校」です。<br /><br />宣教師フランシスコ・ザビエルによって世界にも紹介されてます。<br /><br />足利駅から徒歩10分、車の場合は駐車場が無料です。<br /><br />入館料は、大人420円です。

【栃木:足利】 日本最古の大学といえば、「足利学校」

10いいね!

2014/12/20 - 2014/12/20

648位(同エリア1080件中)

1

13

くいたび

くいたびさん

日本最古の学校である「足利学校」です。

宣教師フランシスコ・ザビエルによって世界にも紹介されてます。

足利駅から徒歩10分、車の場合は駐車場が無料です。

入館料は、大人420円です。

旅行の満足度
4.0

PR

  • 足利学校には三つの門があります。<br /><br />まずは、最初の門「入徳門」です。<br /><br />表門ですが、現在の門は裏門を移築したものといわれいます!

    足利学校には三つの門があります。

    まずは、最初の門「入徳門」です。

    表門ですが、現在の門は裏門を移築したものといわれいます!

    史跡足利学校跡 名所・史跡

  • 二つ目の門が、「学校門」です。<br /><br />ここから入館料が必要です。

    二つ目の門が、「学校門」です。

    ここから入館料が必要です。

  • 「旧遺蹟図書館」です。<br /><br />「学校門」をくぐると左側にある、和洋中が混ざった建物です。<br /><br /><br />足利学校が廃校になってから大正時代に開設されたものです。<br />

    「旧遺蹟図書館」です。

    「学校門」をくぐると左側にある、和洋中が混ざった建物です。


    足利学校が廃校になってから大正時代に開設されたものです。

  • そして三つ目の門、「杏壇門」です。<br /><br />杏壇(きょうだん)とは、孔子が教えた場所に杏の木があったことに由来しています。<br /><br />

    そして三つ目の門、「杏壇門」です。

    杏壇(きょうだん)とは、孔子が教えた場所に杏の木があったことに由来しています。

  • 「杏壇門」をくぐると、「孔子廟」があります。<br /><br />なかには、孔子坐像や平安時代に足利学校を創始したといわれてる小野篁が祀られてます。

    「杏壇門」をくぐると、「孔子廟」があります。

    なかには、孔子坐像や平安時代に足利学校を創始したといわれてる小野篁が祀られてます。

  • こちらは、「方丈」と「書院」や「庫裡」です。

    こちらは、「方丈」と「書院」や「庫裡」です。

  • こちらは「方丈」の南側にある「南庭園」です。<br /><br />ここには「字降松(かなふりまつ)」という木があります。(右端)<br /><br />読めない字や意味の分からない言葉等を紙書いてこの松の枝に結んでおくと、<br /><br />翌日にフリガナや注釈がついていたそうです。<br /><br />実にユニーク♪

    こちらは「方丈」の南側にある「南庭園」です。

    ここには「字降松(かなふりまつ)」という木があります。(右端)

    読めない字や意味の分からない言葉等を紙書いてこの松の枝に結んでおくと、

    翌日にフリガナや注釈がついていたそうです。

    実にユニーク♪

  • こちらは、「北庭園」です。<br /><br />「南庭園」よりも規模が大きいです。

    こちらは、「北庭園」です。

    「南庭園」よりも規模が大きいです。

  • 「書院」の入り口手前にある「宥座之器(ゆうざのき)」です。<br /><br />孔子の教えの「欹器図(ききず)」を元に作られたものです。<br /><br />これは、孔子が説いたとされる「中庸」を教えるものです。<br /><br />この器は水が空の時は傾き、ちょうどいい時は直立し、水がいっぱいになるとひっくり返ってしまう。<br /><br />つまり、ちょうどよい分量の時、器は水平を保つ。<br /><br />ほどほどが良いということでしょうか。 「腹八分目」ですね〜。

    「書院」の入り口手前にある「宥座之器(ゆうざのき)」です。

    孔子の教えの「欹器図(ききず)」を元に作られたものです。

    これは、孔子が説いたとされる「中庸」を教えるものです。

    この器は水が空の時は傾き、ちょうどいい時は直立し、水がいっぱいになるとひっくり返ってしまう。

    つまり、ちょうどよい分量の時、器は水平を保つ。

    ほどほどが良いということでしょうか。 「腹八分目」ですね〜。

  • 「方丈」では、漢字検定試験初級が開催されていました。<br /><br />挑戦されている人がいました!

    「方丈」では、漢字検定試験初級が開催されていました。

    挑戦されている人がいました!

  • 「衆寮」です。<br /><br />学生が生活したところ、今でいう学生寮です。

    「衆寮」です。

    学生が生活したところ、今でいう学生寮です。

  • 「上杉憲実公碑」です。<br /><br />足利学校の歴史を明らかにされた室町時代の人です。

    「上杉憲実公碑」です。

    足利学校の歴史を明らかにされた室町時代の人です。

  • 「論語」が販売されています。<br /><br />自分的には子ども用でも、うむむー。。。×?×?×??!<br /><br /><br />足利市の小学生は論語を暗唱できるとか!?<br />

    「論語」が販売されています。

    自分的には子ども用でも、うむむー。。。×?×?×??!


    足利市の小学生は論語を暗唱できるとか!?

この旅行記のタグ

10いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (1)

開く

閉じる

  • 蔦之丞さん 2015/04/07 06:21:27
    投票ありがとうございます!
    初めまして
    『雪深い・心身ともに温もりのある宿』に
    投票頂きましてありがとうございます!

    足利学校には、数年前に
    フラワーパークに行った時に寄りました
    庭も綺麗な所でしたね!

    また、ゆっくりと旅行記を拝見させて頂きます

    私のは、拙い旅の記録ですが、よろしくお願いいたします
                    蔦之丞

くいたびさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP