ヘッセン州旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ゼーリゲンシュタットの町歩きの続きです。<br /><br /><br />?☆&#39;.・*.・:★&#39;.・*.・:☆&#39;.・*.・:★&#39;.・*.・:☆&#39;.・*.・:★&#39;.・*.・:☆&#39;.・*.・:★&#39;.・*.・:☆&#39;.・*.・:★ ?<br /><br /><br />スケジュール<br /><br />11月28日(金)関空→フランクフルト<br />11月29日(土)フランクフルト→ブレーメン<br />11月30日(日)ブレーメン→ゴスラー、ブラウンシュヴァイク<br />12月 1日(月)ツェレ、ヒルデスハイム<br />12月 2日(火)ゴスラー<br />12月 3日(水)ゴスラー→ヴェルニゲローデ<br />12月 4日(木)ターレ、クヴェトリンブルク<br />12月 5日(金)ブロッケン山<br />12月 6日(土)ヴェルニゲローデ→フロイデンシュタット<br />12月 7日(日)Forbach、フロイデンシュタット→ゲンゲンバッハ<br />12月 8日(月)ゲンゲンバッハ→ケール、ストラスブール<br />12月 9日(火)ケール→リボーヴィレ<br />12月10日(水)リクヴィール、エッギスハイム<br />12月11日(木)リボーヴィレ→カイゼルスベルグ<br />12月12日(金)カイゼルスベルグ→ノイエンブルグ<br />12月13日(土)ノイエンブルグ→フランクフルト、ブーツバッハ<br />12月14日(日)ヴェッツラー、アルスフェルト<br />12月15日(月)グロース・ウムシュタット、ゼーリゲンシュタット、ハーナウ<br />12月16日(火)フランクフルト空港→帰国便へ<br />12月17日(水)→関空着<br /><br />?☆&#39;.・*.・:★&#39;.・*.・:☆&#39;.・*.・:★&#39;.・*.・:☆&#39;.・*.・:★&#39;.・*.・:☆&#39;.・*.・:★&#39;.・*.・:☆&#39;.・*.・:★ ?<br /><br /><br /><br />

木組みのお家とクリスマスマーケットを廻る旅 【65】 ゼーリゲンシュタット 後編 

66いいね!

2014/12/15 - 2014/12/15

24位(同エリア549件中)

0

92

デコ

デコさん

ゼーリゲンシュタットの町歩きの続きです。


?☆'.・*.・:★'.・*.・:☆'.・*.・:★'.・*.・:☆'.・*.・:★'.・*.・:☆'.・*.・:★'.・*.・:☆'.・*.・:★ ?


スケジュール

11月28日(金)関空→フランクフルト
11月29日(土)フランクフルト→ブレーメン
11月30日(日)ブレーメン→ゴスラー、ブラウンシュヴァイク
12月 1日(月)ツェレ、ヒルデスハイム
12月 2日(火)ゴスラー
12月 3日(水)ゴスラー→ヴェルニゲローデ
12月 4日(木)ターレ、クヴェトリンブルク
12月 5日(金)ブロッケン山
12月 6日(土)ヴェルニゲローデ→フロイデンシュタット
12月 7日(日)Forbach、フロイデンシュタット→ゲンゲンバッハ
12月 8日(月)ゲンゲンバッハ→ケール、ストラスブール
12月 9日(火)ケール→リボーヴィレ
12月10日(水)リクヴィール、エッギスハイム
12月11日(木)リボーヴィレ→カイゼルスベルグ
12月12日(金)カイゼルスベルグ→ノイエンブルグ
12月13日(土)ノイエンブルグ→フランクフルト、ブーツバッハ
12月14日(日)ヴェッツラー、アルスフェルト
12月15日(月)グロース・ウムシュタット、ゼーリゲンシュタット、ハーナウ
12月16日(火)フランクフルト空港→帰国便へ
12月17日(水)→関空着

?☆'.・*.・:★'.・*.・:☆'.・*.・:★'.・*.・:☆'.・*.・:★'.・*.・:☆'.・*.・:★'.・*.・:☆'.・*.・:★ ?



旅行の満足度
5.0
観光
5.0
同行者
一人旅
交通手段
鉄道 高速・路線バス 徒歩
航空会社
ルフトハンザドイツ航空
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • シュタインハンマー通りから川沿いへ出た後、グローセ・フィッシャーガッセへ

    シュタインハンマー通りから川沿いへ出た後、グローセ・フィッシャーガッセへ

  • この通りにもこじんまりした木組みのお家が並びます。

    この通りにもこじんまりした木組みのお家が並びます。

  • 壁際にベンチがある光景は微笑ましいですね。<br /><br />気候さえ良ければ日向ぼっこしながらおしゃべりを楽しむのでしょうね。

    壁際にベンチがある光景は微笑ましいですね。

    気候さえ良ければ日向ぼっこしながらおしゃべりを楽しむのでしょうね。

  • 何気ない玄関先

    何気ない玄関先

  • 素敵な木組みだらけ♪

    素敵な木組みだらけ♪

  • 錆び付いてるけど可愛い看板

    錆び付いてるけど可愛い看板

  • 左へ下りて行ったらマイン川の渡し舟乗り場に

    左へ下りて行ったらマイン川の渡し舟乗り場に

  • こちらがマイン川の渡し舟の船着き場です。<br /><br />利用しているのは地元の方々。

    こちらがマイン川の渡し舟の船着き場です。

    利用しているのは地元の方々。

  • マイン川をゆっくり進む船

    マイン川をゆっくり進む船

  • 向こう岸からやって来た渡し船<br /><br />車も乗っています。

    向こう岸からやって来た渡し船

    車も乗っています。

  • 乗客の入れ替わりがすむと、すぐに静かに向こう岸へ〜(*^-^)ヘ_/

    乗客の入れ替わりがすむと、すぐに静かに向こう岸へ〜(*^-^)ヘ_/

  • 船着き場を見下ろすところに立つ像

    船着き場を見下ろすところに立つ像

  • 船着き場からグローセ・マイン・ガッセへ

    船着き場からグローセ・マイン・ガッセへ

  • グローセ・マイン・ガッセ沿いの木組みのお家

    グローセ・マイン・ガッセ沿いの木組みのお家

  • 通りにあった水場

    通りにあった水場

  • グローセ・マイン・ガッセの水場

    グローセ・マイン・ガッセの水場

  • グローセ・マイン・ガッセ沿いの木組みのお家

    グローセ・マイン・ガッセ沿いの木組みのお家

  • アインハルト・バシリカ大聖堂<br /><br />ゼーリゲンシュタットで最も重要な建造物で、聖マルケリヌスと聖ペテロの聖遺物を有するそうです。<br /><br />

    アインハルト・バシリカ大聖堂

    ゼーリゲンシュタットで最も重要な建造物で、聖マルケリヌスと聖ペテロの聖遺物を有するそうです。

  • この教会は、1925年以降、教皇ピウス11世から授けられた「小バシリカ」の称号を用いているとのこと。

    この教会は、1925年以降、教皇ピウス11世から授けられた「小バシリカ」の称号を用いているとのこと。

  • 大聖堂前の像は、聖マルケリヌスさんのようです。<br /><br />ということは、この右側に立っていた像は聖ペテロさんだったのですね^^

    大聖堂前の像は、聖マルケリヌスさんのようです。

    ということは、この右側に立っていた像は聖ペテロさんだったのですね^^

  • この建物は時代とともに様々な改変がなされているにもかかわらず、なおカロリング時代の建築要素を遺すアルプス山脈の北側で最も印象的なバシリカの一つなんだそうです。<br /><br />

    この建物は時代とともに様々な改変がなされているにもかかわらず、なおカロリング時代の建築要素を遺すアルプス山脈の北側で最も印象的なバシリカの一つなんだそうです。

  • バロック様式の翼棟と完全に修復された広い中庭および庭園を有する、1803年に廃止されたベネディクト会修道院の建物がその南側に隣接しているらしい。<br /><br /><br />中に入った時から聞こえてくる演奏は、彼らが練習中のもの。

    バロック様式の翼棟と完全に修復された広い中庭および庭園を有する、1803年に廃止されたベネディクト会修道院の建物がその南側に隣接しているらしい。


    中に入った時から聞こえてくる演奏は、彼らが練習中のもの。

  • ちょっとそばまで行って座り込んで聴き入ってしまいました。

    ちょっとそばまで行って座り込んで聴き入ってしまいました。

  • 練習の邪魔にならないようにそ〜と撮影タイム^^;

    練習の邪魔にならないようにそ〜と撮影タイム^^;

  • 後ろのパイプオルガン辺りは薄暗い!

    後ろのパイプオルガン辺りは薄暗い!

  • ゼーリゲンシュタットの市街地図がありました。

    ゼーリゲンシュタットの市街地図がありました。

  • 大聖堂壁面の紋章

    大聖堂壁面の紋章

  • 大聖堂前からグローセ・マイン・ガッセを眺めて

    大聖堂前からグローセ・マイン・ガッセを眺めて

  • アインハルト・バシリカ大聖堂前からの眺め

    アインハルト・バシリカ大聖堂前からの眺め

  • アインハルト・バシリカ大聖堂前の通り沿いにも素敵な木組みが建ち並ぶ

    アインハルト・バシリカ大聖堂前の通り沿いにも素敵な木組みが建ち並ぶ

  • アインハルト・バシリカ大聖堂を振り返って

    アインハルト・バシリカ大聖堂を振り返って

  • グローセ・マイン・ガッセ沿いの Restaurant IL Castello

    グローセ・マイン・ガッセ沿いの Restaurant IL Castello

  • Restaurant IL Castello の看板

    Restaurant IL Castello の看板

  • 大聖堂の南側に広がる敷地を取り囲む煉瓦塀の像

    大聖堂の南側に広がる敷地を取り囲む煉瓦塀の像

  • 大聖堂南側の敷地を取り囲む煉瓦塀にあった石門

    大聖堂南側の敷地を取り囲む煉瓦塀にあった石門

  • この門の奥には、ベネディクト会修道院の建物が見えています。<br /><br />バロック様式の翼棟と完全に修復された広い中庭および庭園を有する、1803年に廃止されたという修道院です。

    この門の奥には、ベネディクト会修道院の建物が見えています。

    バロック様式の翼棟と完全に修復された広い中庭および庭園を有する、1803年に廃止されたという修道院です。

  • グローセ・マイン・ガッセからの眺め

    グローセ・マイン・ガッセからの眺め

  • グローセ・マイン・ガッセ沿いの木組み

    グローセ・マイン・ガッセ沿いの木組み

  • フライ・ホーフプラッツへ

    フライ・ホーフプラッツへ

  • フライ・ホーフプラッツの Zu den drei Kronen

    フライ・ホーフプラッツの Zu den drei Kronen

  • Zu den drei Kronen の看板<br /><br />王冠マーク3つも!

    Zu den drei Kronen の看板

    王冠マーク3つも!

  • Zu den drei Kronen 隣接のレストラン

    Zu den drei Kronen 隣接のレストラン

  • フライ・ホーフ通り

    フライ・ホーフ通り

  • フライ・ホーフプラッツの分かれ道

    フライ・ホーフプラッツの分かれ道

  • ガタゴトゴロゴロという大きな音で振り返ってみると、何人もの人で運搬中<br /><br />これって、クリスマスマーケットの屋台?<br /><br />こんな風にして運ぶんだ!と思ったんだけど、行く方向はマルクトプラッツから反対方向へ。。。<br /><br />ということは、ここもクリスマスマーケットが終了したってこと???

    ガタゴトゴロゴロという大きな音で振り返ってみると、何人もの人で運搬中

    これって、クリスマスマーケットの屋台?

    こんな風にして運ぶんだ!と思ったんだけど、行く方向はマルクトプラッツから反対方向へ。。。

    ということは、ここもクリスマスマーケットが終了したってこと???

  • とても立派な木組みがデンと建っています。

    とても立派な木組みがデンと建っています。

  • こちらの木組みも立派ないでたち!

    こちらの木組みも立派ないでたち!

  • フライ・ホーフ通りの石畳にはめ込まれたプレート

    フライ・ホーフ通りの石畳にはめ込まれたプレート

  • フライ・ホーフ通りをマルクトプラッツ方面へ

    フライ・ホーフ通りをマルクトプラッツ方面へ

  • マルクト広場に戻ってきて

    マルクト広場に戻ってきて

  • ロマニシェス・ハウス<br /><br />どうにも気になっていた所なので、また又ここへ戻ってきました。

    ロマニシェス・ハウス

    どうにも気になっていた所なので、また又ここへ戻ってきました。

  • やっと「ロマニシェス・ハウス」の金色のプレートに気付きました。

    やっと「ロマニシェス・ハウス」の金色のプレートに気付きました。

  • Wikipedeiによりますと。。。<br /><br /><br />この建物は地階に大きなアーケード、1階に中間柱とアーチを有する二重アーケードが設けられており、さらに階段破風の下にアーケードを象った装飾を有する石造りのどっしりとした建物である。<br />

    Wikipedeiによりますと。。。


    この建物は地階に大きなアーケード、1階に中間柱とアーチを有する二重アーケードが設けられており、さらに階段破風の下にアーケードを象った装飾を有する石造りのどっしりとした建物である。

  • 1187年に代官所となり、1188年にはフリードリヒ・バルバロッサが主宰する諸侯会議の議場となった。<br />

    1187年に代官所となり、1188年にはフリードリヒ・バルバロッサが主宰する諸侯会議の議場となった。

  • 1984年に修復が行われ、21世紀の今日でもここで文化行事が開催されている。<br /><br />(Wikipediaより)とのことでした。<br /><br />中に入ることはできませんでしたが、https://www.google.co.jp/search?q=Romanisches+Steinhaus&amp;hl=ja&amp;authuser=0&amp;tbm=isch&amp;tbo=u&amp;source=univ&amp;sa=X&amp;ei=FAsCVeKKCYiMmwXEg4CgCQ&amp;ved=0CB0QsAQ&amp;biw=1522&amp;bih=708 の方に内部の画像などもありましたので、興味のある方はご覧くださいな。<br /><br />窓一つとってみても歴史があることが伝わってきます。

    1984年に修復が行われ、21世紀の今日でもここで文化行事が開催されている。

    (Wikipediaより)とのことでした。

    中に入ることはできませんでしたが、https://www.google.co.jp/search?q=Romanisches+Steinhaus&hl=ja&authuser=0&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=FAsCVeKKCYiMmwXEg4CgCQ&ved=0CB0QsAQ&biw=1522&bih=708 の方に内部の画像などもありましたので、興味のある方はご覧くださいな。

    窓一つとってみても歴史があることが伝わってきます。

  • ここにも王冠の看板

    ここにも王冠の看板

  • グローセ・ラートハウスガッセ沿い

    グローセ・ラートハウスガッセ沿い

  • 市庁舎

    市庁舎

  • アインハルトハウスも見納めて

    アインハルトハウスも見納めて

  • アシャッフェンブルガー通りからバンホフ通りへ

    アシャッフェンブルガー通りからバンホフ通りへ

  • 水道塔を眺めながら電車待ち

    水道塔を眺めながら電車待ち

  • ゼーリゲンシュタットの細長いプラットホームです。

    ゼーリゲンシュタットの細長いプラットホームです。

  • ではハーナウに向けて

    ではハーナウに向けて

  • ゼーリゲンシュタットを出て間もなく、原発の建物が見えてきます。<br />

    ゼーリゲンシュタットを出て間もなく、原発の建物が見えてきます。

  • 民家がすぐそばに広がっている立地条件。。。<br /><br />事故が起こらないことを祈るばかりです。

    民家がすぐそばに広がっている立地条件。。。

    事故が起こらないことを祈るばかりです。

この旅行記のタグ

関連タグ

66いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ドイツで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ドイツ最安 88円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ドイツの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP