吉野旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今年のGWに突如マイブームの訪れた平家物語めぐりももう5回目。<br /><br />今回、京都では清盛の娘にして高倉天皇妃建礼門院に、<br />奈良ではなんといっても南都焼討の重衡、そして保元の乱で敗死する藤原頼長の、般若寺でつながる二人に、<br />最終日吉野山は、義経記より義経千本桜やふたり静の義経主従に。<br />なんとなーくスポットを当てて思いを馳せる旅。<br /><br /> 10月23日 夜行バス    <br /> 10月24日 京都編1日目<br /> 10月25日 南都奈良編2日目<br />☆10月26日 吉野逃避行編3日目<br /><br /><br />☆旅にあたって読んだ本・追加☆<br />奥州藤原三代の栄華と没落 武光誠<br />義経 宮尾登美子<br />京都・観光文化時代MAP time trip map<br />奈良時代MAP time trip map<br />日本仏教史 末木文美士<br />式子有情 軒端の梅は我を忘るな 中奥英子<br />平清盛と平家のひとびと 井上辰雄<br />平家物語の旅 るるぶ別冊愛蔵版<br />吉村昭の平家物語 吉村昭<br /><br /><br />ちなみに基本の平家物語関連についてはコチラ☆<br />→http://4travel.jp/travelogue/10927270<br />→http://4travel.jp/travelogue/10937923<br />→http://4travel.jp/travelogue/10940764

平家物語抄@吉野逃避行編3日目

10いいね!

2014/10/24 - 2014/10/26

399位(同エリア798件中)

0

15

jugiさん

今年のGWに突如マイブームの訪れた平家物語めぐりももう5回目。

今回、京都では清盛の娘にして高倉天皇妃建礼門院に、
奈良ではなんといっても南都焼討の重衡、そして保元の乱で敗死する藤原頼長の、般若寺でつながる二人に、
最終日吉野山は、義経記より義経千本桜やふたり静の義経主従に。
なんとなーくスポットを当てて思いを馳せる旅。

 10月23日 夜行バス    
 10月24日 京都編1日目
 10月25日 南都奈良編2日目
☆10月26日 吉野逃避行編3日目


☆旅にあたって読んだ本・追加☆
奥州藤原三代の栄華と没落 武光誠
義経 宮尾登美子
京都・観光文化時代MAP time trip map
奈良時代MAP time trip map
日本仏教史 末木文美士
式子有情 軒端の梅は我を忘るな 中奥英子
平清盛と平家のひとびと 井上辰雄
平家物語の旅 るるぶ別冊愛蔵版
吉村昭の平家物語 吉村昭


ちなみに基本の平家物語関連についてはコチラ☆
http://4travel.jp/travelogue/10927270
http://4travel.jp/travelogue/10937923
http://4travel.jp/travelogue/10940764

同行者
友人
交通手段
高速・路線バス JRローカル 私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 日本三大鳥居のうち銅(かね)の鳥居です。<br />他は大阪四天王寺の石の鳥居と、厳島神社の木の鳥居。<br /><br />一説によれば、奈良の大仏を作った残りの銅で作ったとかなんとか。<br /><br />ちなみに吉野は修験道の聖地。<br />その入り口の発心門にあたる鳥居がコチラ。<br />修験者が鳥居を三度回って「吉野なる銅の鳥居に手をかけて 弥陀の浄土に入るぞ嬉しき」唱えて通ったとか。

    日本三大鳥居のうち銅(かね)の鳥居です。
    他は大阪四天王寺の石の鳥居と、厳島神社の木の鳥居。

    一説によれば、奈良の大仏を作った残りの銅で作ったとかなんとか。

    ちなみに吉野は修験道の聖地。
    その入り口の発心門にあたる鳥居がコチラ。
    修験者が鳥居を三度回って「吉野なる銅の鳥居に手をかけて 弥陀の浄土に入るぞ嬉しき」唱えて通ったとか。

  • 銅の鳥居をはいってすぐの当たりに、金峯山寺。<br /><br />わたくし仏教者ではないので、あまりくわしくないのですが、こちらのご本尊は蔵王権現。<br />基本的に日本の仏教の神様って、インドに元ネタがあるものなのですが、蔵王権現については日本オリジナルという特殊な立ち位置なのです。<br />その開基というのか、ゆかりの深い人が役行者という伝説的な人物で、この人が修験道の元となるものをひらいたということです。<br />ちなみに修験者の人々が教えを広めて、そして山形県では蔵王山なんて名前もついたのでしたとさ。

    銅の鳥居をはいってすぐの当たりに、金峯山寺。

    わたくし仏教者ではないので、あまりくわしくないのですが、こちらのご本尊は蔵王権現。
    基本的に日本の仏教の神様って、インドに元ネタがあるものなのですが、蔵王権現については日本オリジナルという特殊な立ち位置なのです。
    その開基というのか、ゆかりの深い人が役行者という伝説的な人物で、この人が修験道の元となるものをひらいたということです。
    ちなみに修験者の人々が教えを広めて、そして山形県では蔵王山なんて名前もついたのでしたとさ。

    金峯山寺蔵王堂(国宝) 寺・神社・教会

  • 静と義経の滞在した吉水神社。<br />そして、鎌倉末期・南北朝時代の南朝の皇居、つまり南朝の天皇がいた神社です。<br /><br />ふたり静の舞台になった勝手神社は吉水神社のすぐ近くにあったので、たぶんこのあたりで静と義経一行はわかれたのでしょうね。<br /><br /><br />ところで勝手神社は近年放火にあったそうで…。<br />そういえばその前に訪れた大原の寂光寺も放火の被害を受けて近年再建されたものだった…。<br />必ずしも古いものがいいとは思いませんし、あるものがなくなっていくのは自然の摂理なのかもしれないけど、なんかそうやって失われるのはなんともやりきれない気分になりますね…。<br /><br />わたしはたぶん年の割には神社仏閣を好きでめぐっているような気がしますが、決して仏教者ではないし、神道を信教にもしていません。<br />宗教はどちらかというと嫌いです。(なので申し訳ないけどほとんどきちんとした参拝はしません)<br />だけど参拝料・志納料を払って見学をしたり、ご朱印をもらったり、御神籤を引いたりするのは、これを残していってほしいと思うからなのですよね…。<br />800年の昔に、仏教とか神道とかを信じた人たちには大変興味があります。<br />800年も昔の源平史跡が今これだけ残っているのだって宗教に守られているからだと思うと、なんかこう感慨深いんですよネ…。<br /><br />それを放火、とか言われるとやりきれなります、ね…。

    静と義経の滞在した吉水神社。
    そして、鎌倉末期・南北朝時代の南朝の皇居、つまり南朝の天皇がいた神社です。

    ふたり静の舞台になった勝手神社は吉水神社のすぐ近くにあったので、たぶんこのあたりで静と義経一行はわかれたのでしょうね。


    ところで勝手神社は近年放火にあったそうで…。
    そういえばその前に訪れた大原の寂光寺も放火の被害を受けて近年再建されたものだった…。
    必ずしも古いものがいいとは思いませんし、あるものがなくなっていくのは自然の摂理なのかもしれないけど、なんかそうやって失われるのはなんともやりきれない気分になりますね…。

    わたしはたぶん年の割には神社仏閣を好きでめぐっているような気がしますが、決して仏教者ではないし、神道を信教にもしていません。
    宗教はどちらかというと嫌いです。(なので申し訳ないけどほとんどきちんとした参拝はしません)
    だけど参拝料・志納料を払って見学をしたり、ご朱印をもらったり、御神籤を引いたりするのは、これを残していってほしいと思うからなのですよね…。
    800年の昔に、仏教とか神道とかを信じた人たちには大変興味があります。
    800年も昔の源平史跡が今これだけ残っているのだって宗教に守られているからだと思うと、なんかこう感慨深いんですよネ…。

    それを放火、とか言われるとやりきれなります、ね…。

    吉水神社 寺・神社・教会

  • アニメの舞台になっているようで絵馬がたくさん。<br /><br />咲という麻雀漫画だそうです。<br />お店にもたくさん関連商品が飾ってあって聖地なんですね。<br /><br />わたしもこの旅、平家物語の聖地巡礼で間違いないので親近感。

    アニメの舞台になっているようで絵馬がたくさん。

    咲という麻雀漫画だそうです。
    お店にもたくさん関連商品が飾ってあって聖地なんですね。

    わたしもこの旅、平家物語の聖地巡礼で間違いないので親近感。

  • 弁慶の釘 なんてものがありました。<br /><br />弁慶関連はいろんなところに怪力の跡が残ってますね。<br />比叡山のにない堂とか、清水寺の下駄とか、三井寺の鐘とか、須磨寺の鐘とか。<br /><br />ちなみにここの釘は岩に釘が二本埋め込まれていて、弁慶が指で押入れたということらしい。<br />もはや力がどうこうとかじゃなくてその皮膚は何製なのか問いたいレベル。<br /><br />ちなみに秀吉が太閤の花見の際に、弁慶の怪力を羨ましがってあやかろうと触れたそうな。

    弁慶の釘 なんてものがありました。

    弁慶関連はいろんなところに怪力の跡が残ってますね。
    比叡山のにない堂とか、清水寺の下駄とか、三井寺の鐘とか、須磨寺の鐘とか。

    ちなみにここの釘は岩に釘が二本埋め込まれていて、弁慶が指で押入れたということらしい。
    もはや力がどうこうとかじゃなくてその皮膚は何製なのか問いたいレベル。

    ちなみに秀吉が太閤の花見の際に、弁慶の怪力を羨ましがってあやかろうと触れたそうな。

  • 室内。<br /><br />写真OKなのがうれしいです。<br />こちら板の間が、義経の潜居の間、手前の一畳間が弁慶思案の間。

    室内。

    写真OKなのがうれしいです。
    こちら板の間が、義経の潜居の間、手前の一畳間が弁慶思案の間。

  • 展示物のうちのひとつ。<br /><br /><br />こんなところで出会うとはシリーズその2。<br /><br />百人一首のなかでは、小野篁がとりわけ好きです。<br />

    展示物のうちのひとつ。


    こんなところで出会うとはシリーズその2。

    百人一首のなかでは、小野篁がとりわけ好きです。

  • 弁慶の七つ道具。<br />こちらにはホントに一杯おもしろいものが展示されてます。<br /><br />でもさ、追手に追いかけられながら逃げるのに武器置いてっちゃダメじゃね…??<br />あわてて出たのかしら…。

    弁慶の七つ道具。
    こちらにはホントに一杯おもしろいものが展示されてます。

    でもさ、追手に追いかけられながら逃げるのに武器置いてっちゃダメじゃね…??
    あわてて出たのかしら…。

  • 左・弁慶の籠手、右・は静の鎧の一部とか。

    左・弁慶の籠手、右・は静の鎧の一部とか。

  • 義経所用の鎧。<br /><br />義経ってやっぱちっさいよね…!

    義経所用の鎧。

    義経ってやっぱちっさいよね…!

  • そこから上へは、特に何があるでもなく軽い登山になるようなので、山登りの趣味のない私たちはあっさり歩いて登るのを諦めてバスで奥千本まで。<br />マイクロバスでは15〜20分くらい。<br />ちなみにバスは1時間に1本ほどです。紅葉と桜の時期にはピストン輸送になるとのこと。<br />登山道とは別の道で、くねくねしてるのでうっかりすると酔います。<br /><br />奥千本口でバスを降りたらすぐに修行門。<br />この坂短いですが、結構クる坂です。ダッシュとかは絶対できないやつ。<br />

    そこから上へは、特に何があるでもなく軽い登山になるようなので、山登りの趣味のない私たちはあっさり歩いて登るのを諦めてバスで奥千本まで。
    マイクロバスでは15〜20分くらい。
    ちなみにバスは1時間に1本ほどです。紅葉と桜の時期にはピストン輸送になるとのこと。
    登山道とは別の道で、くねくねしてるのでうっかりすると酔います。

    奥千本口でバスを降りたらすぐに修行門。
    この坂短いですが、結構クる坂です。ダッシュとかは絶対できないやつ。

  • 登りきると、金峯神社。<br />ここ自体は大した規模ではなく、写真に写るお社があるだけです。<br /><br />階段の下には社務所があります。<br />ペットボトル飲料を販売してくれているのが大変助かりました。<br />実は金峯寺あたりから、葛餅などの飲食店はあるものの飲み物メインのお店はなく、自販機も見当たりませんでした。<br />

    登りきると、金峯神社。
    ここ自体は大した規模ではなく、写真に写るお社があるだけです。

    階段の下には社務所があります。
    ペットボトル飲料を販売してくれているのが大変助かりました。
    実は金峯寺あたりから、葛餅などの飲食店はあるものの飲み物メインのお店はなく、自販機も見当たりませんでした。

  • ここから脇にそれてほんの少し階段を下りると、義経の隠れ塔が。<br /><br />ここに来たかった!<br /><br /><br />平家滅亡の後、頼朝に睨まれて追われた義経はまず挙兵すべく大物浦(大阪)から出港しますが、折悪く嵐に会い難破してしまいます。<br />このとき荒れる海の中で幽霊としてでてきたのが先だって壇ノ浦で滅んだ平家の総大将知盛。歌舞伎の演目では碇知盛で有名。<br />平家物語の中で色々好きなキャラクターは多いですが、誰か一人と言われたらわたしの一押しは知盛です。「見るべきものは全て見つ。いまはこれまで」で全部持ってかれたよ!(壇ノ浦以外では影薄いけど…)<br /><br />…はなしがものすごく脱線しまシタ。<br /><br />難破により兵を失った義経一行は挙兵をあきらめ、同じ船に同乗していた身の回りの者たちと吉野へ逃れます。<br />吉野の山は修験道の山、この道をまっすぐ(?)行けば熊野へ通じる参詣路大峯奥駈道です。<br />だけど道は険しくて女人禁制のエリアもある。(ちなみに今でも女人禁制エリアがある)<br />吉野山の入り口近くで静と別れ、忠信と別れ、残った少数の一行とともにあれやこれやして平泉まで下っていくのです。<br /><br />ということで、有料(300円)ですが中に入らせてもらえました。(外から見るだけなら無料です)<br />そんな義経の隠れた塔ですが、もとは修験道の修行場のひとつであり、中に入って扉を閉め、真っ暗な中で「吉野なる深山の奥の隠れ塔 本来空のすみかなりけり」と唱えながらぐるぐるまわるという、若干怖い(ほんとに真っ暗なんですってば)体験ができます。<br />ちなみに義経は追われているとはいえ、こんな狭い部屋の中に…?と疑問におもって、ためしに聞いてみたところ社務所の方によれば、彼らの滞在期間は長くても3日とかそのくらいじゃないのかなぁとのこと。<br />そうだよねぇ、、、リアルタイムで追手がかかってるくらいだもんね…。<br /><br />ちなみにこのあたりで(本当はちょっと下にある花矢倉というところですが)義経四天王の佐藤忠信(平泉から従った従者の弟の方)は、<br />わたしが敵を防ぐ、御曹司(義経)は先に逃げろ…!みたいなかんじのイベントがあります。<br /><br />歌舞伎やらにもなってますね。<br />義経記は本当にネタにことかかないなあ。

    ここから脇にそれてほんの少し階段を下りると、義経の隠れ塔が。

    ここに来たかった!


    平家滅亡の後、頼朝に睨まれて追われた義経はまず挙兵すべく大物浦(大阪)から出港しますが、折悪く嵐に会い難破してしまいます。
    このとき荒れる海の中で幽霊としてでてきたのが先だって壇ノ浦で滅んだ平家の総大将知盛。歌舞伎の演目では碇知盛で有名。
    平家物語の中で色々好きなキャラクターは多いですが、誰か一人と言われたらわたしの一押しは知盛です。「見るべきものは全て見つ。いまはこれまで」で全部持ってかれたよ!(壇ノ浦以外では影薄いけど…)

    …はなしがものすごく脱線しまシタ。

    難破により兵を失った義経一行は挙兵をあきらめ、同じ船に同乗していた身の回りの者たちと吉野へ逃れます。
    吉野の山は修験道の山、この道をまっすぐ(?)行けば熊野へ通じる参詣路大峯奥駈道です。
    だけど道は険しくて女人禁制のエリアもある。(ちなみに今でも女人禁制エリアがある)
    吉野山の入り口近くで静と別れ、忠信と別れ、残った少数の一行とともにあれやこれやして平泉まで下っていくのです。

    ということで、有料(300円)ですが中に入らせてもらえました。(外から見るだけなら無料です)
    そんな義経の隠れた塔ですが、もとは修験道の修行場のひとつであり、中に入って扉を閉め、真っ暗な中で「吉野なる深山の奥の隠れ塔 本来空のすみかなりけり」と唱えながらぐるぐるまわるという、若干怖い(ほんとに真っ暗なんですってば)体験ができます。
    ちなみに義経は追われているとはいえ、こんな狭い部屋の中に…?と疑問におもって、ためしに聞いてみたところ社務所の方によれば、彼らの滞在期間は長くても3日とかそのくらいじゃないのかなぁとのこと。
    そうだよねぇ、、、リアルタイムで追手がかかってるくらいだもんね…。

    ちなみにこのあたりで(本当はちょっと下にある花矢倉というところですが)義経四天王の佐藤忠信(平泉から従った従者の弟の方)は、
    わたしが敵を防ぐ、御曹司(義経)は先に逃げろ…!みたいなかんじのイベントがあります。

    歌舞伎やらにもなってますね。
    義経記は本当にネタにことかかないなあ。

  • 見晴らしの良い場所で切り株に腰かけておひるごはん。<br /><br />朝に買った柿の葉寿司を食べつつ、遠くふもとを眺める。<br />桜の時期はかすむような薄桃なんだろうなー。<br />眺めがよくて山ほとんど登ってないけど登った気になる(笑)<br />吉野口ケーブルカーをおりたあたりから吉水神社あたりまでは、道沿いにお店が並んでます。

    見晴らしの良い場所で切り株に腰かけておひるごはん。

    朝に買った柿の葉寿司を食べつつ、遠くふもとを眺める。
    桜の時期はかすむような薄桃なんだろうなー。
    眺めがよくて山ほとんど登ってないけど登った気になる(笑)
    吉野口ケーブルカーをおりたあたりから吉水神社あたりまでは、道沿いにお店が並んでます。

  • 少し徒歩で下ると展望台があります。<br /><br />でも本当にちょっとみはらしのよいスペースがあるだけで、何もなかったwww<br />自販機くらいあったらいいのになぁー。

    少し徒歩で下ると展望台があります。

    でも本当にちょっとみはらしのよいスペースがあるだけで、何もなかったwww
    自販機くらいあったらいいのになぁー。

この旅行記のタグ

10いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP