その他の都市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
10月21日 Kiemusyにお別れしてティコチンへ。ここは、偶然見つけた村でしたが、良く調べてみると、ポーランド政府観光局の公式サイトに以下のように書かれていました。<br /><br />  戦前のポーランドには350万人ものユダヤ人が住んでいました。今と  なっては彼らが豊かな暮らしを送っていた頃の様子をうかがい知るすべ  もありませんが、今日でもわずかにユダヤ教徒たちの生活の痕跡が残っ  ています。<br />             ー中略ー<br />  戦火を逃れた建物は本当にわずかでした。戦前はワルシャワだけでも3  00以上の会堂がありましたが、現在では唯一ノジクのシナゴークだけ  となってしまいました。そうした中で例外的と言えるのは小さなユダヤ  人コミュニティとして残るティコチン(Tykocin )と現在も7つのシナ  ゴークを残すクラクフのカジミェシュ地区です。<br /><br /><br />10月15日 羽田 → ワルシャワ<br />   16日 ワルシャワ → ビャウォヴィエジャ <br />   17日 ビャウォヴィエジャ <br />   18日 ビャウォヴィエジャ<br />   19日 ビャウォヴィエジャ  →ビャウィストク ? キエルムシ<br />   20日 キエルムシ<br />   21日 キエルムシ→ Tykocin →ビャウィストク <br />   22日 ビャウィストク→ ワルシャワ<br />   23日 ワルシャワ<br />   24日 ワルシャワ → 成田<br /><br />行きたい所はたくさんあったけれど、ゆっくり旅をしようとここまで絞りました。ポーランドの大自然に触れ、ポーランドの方々の暖かさに触れ、感慨深い旅になりました。<br /><br /><br /><br /><br /><br />

黄金の秋を楽しみにポーランド北東部へ ⑥ Kiermusyからティコチン へ

28いいね!

2014/10/21 - 2014/10/21

32位(同エリア235件中)

ひなこ

ひなこさん

10月21日 Kiemusyにお別れしてティコチンへ。ここは、偶然見つけた村でしたが、良く調べてみると、ポーランド政府観光局の公式サイトに以下のように書かれていました。

  戦前のポーランドには350万人ものユダヤ人が住んでいました。今と  なっては彼らが豊かな暮らしを送っていた頃の様子をうかがい知るすべ  もありませんが、今日でもわずかにユダヤ教徒たちの生活の痕跡が残っ  ています。
             ー中略ー
  戦火を逃れた建物は本当にわずかでした。戦前はワルシャワだけでも3  00以上の会堂がありましたが、現在では唯一ノジクのシナゴークだけ  となってしまいました。そうした中で例外的と言えるのは小さなユダヤ  人コミュニティとして残るティコチン(Tykocin )と現在も7つのシナ  ゴークを残すクラクフのカジミェシュ地区です。


10月15日 羽田 → ワルシャワ
   16日 ワルシャワ → ビャウォヴィエジャ
   17日 ビャウォヴィエジャ
   18日 ビャウォヴィエジャ
   19日 ビャウォヴィエジャ  →ビャウィストク ? キエルムシ
   20日 キエルムシ
   21日 キエルムシ→ Tykocin →ビャウィストク 
   22日 ビャウィストク→ ワルシャワ
   23日 ワルシャワ
   24日 ワルシャワ → 成田

行きたい所はたくさんあったけれど、ゆっくり旅をしようとここまで絞りました。ポーランドの大自然に触れ、ポーランドの方々の暖かさに触れ、感慨深い旅になりました。





旅行の満足度
5.0
同行者
一人旅
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 朝8時、外に出てみました。

    朝8時、外に出てみました。

  • 朝日、、、空気が気持ち良いです。

    朝日、、、空気が気持ち良いです。

  • 早いね牛さん、いつから外にいるのでしょう。

    早いね牛さん、いつから外にいるのでしょう。

  • 飼われているうさぎ。

    飼われているうさぎ。

  • 人懐こいワン君。いつもそばに寄って来てくれました。食事の時もくっついて、部屋にも付いてきて、歓迎してくれました。

    人懐こいワン君。いつもそばに寄って来てくれました。食事の時もくっついて、部屋にも付いてきて、歓迎してくれました。

  • 牛にちょっかいを出します。

    牛にちょっかいを出します。

  • 牛乳おいしいでしょうね。

    牛乳おいしいでしょうね。

  • 馬も。

    馬も。

  • 深呼吸

    深呼吸

  • 家に入って朝食です。今朝は一人でした。

    家に入って朝食です。今朝は一人でした。

  • ご主人ともっとお話ししたかったし、お聞きしたいこともたくさんあったけれど、言葉が出てこなくてあまりお話しできず、片言しか話せない自分が恨めしいー。とても親切にしていただきました。<br />この家は、まだ築4年だそうで驚きました。インテリアや家具など全部ご主人が選ばれたそうです。<br />

    ご主人ともっとお話ししたかったし、お聞きしたいこともたくさんあったけれど、言葉が出てこなくてあまりお話しできず、片言しか話せない自分が恨めしいー。とても親切にしていただきました。
    この家は、まだ築4年だそうで驚きました。インテリアや家具など全部ご主人が選ばれたそうです。

  • お世話になりました!

    お世話になりました!

  • この景色を忘れないようにー。

    この景色を忘れないようにー。

  • 4キロ離れたTykocin 。小さな村、ユダヤ人のコミュニティです。

    4キロ離れたTykocin 。小さな村、ユダヤ人のコミュニティです。

  • 広場。まずシナゴーク(ユダヤ教の会堂、祈祷所)に行くと、中は若い人達でいっぱい。学生さん達でしょうか、説明を受けています。受付の方に、今は入れないから後で来てと言われ、先に教会に行くことに。

    広場。まずシナゴーク(ユダヤ教の会堂、祈祷所)に行くと、中は若い人達でいっぱい。学生さん達でしょうか、説明を受けています。受付の方に、今は入れないから後で来てと言われ、先に教会に行くことに。

  • 小さな村なのに花屋さんが多いです。

    小さな村なのに花屋さんが多いです。

  • 広場の像。どなたでしょうか。

    広場の像。どなたでしょうか。

  • 教会です。

    教会です。

  • そっと中に入ってみると、数人の方々が教会の方に説明を受けていました。英語でもなかったなあー。静かに後ろで見学をし、お話の合間に写真を撮ってもいいかどうか聞きました。いいですよーと笑顔を返して下さったので一安心。

    そっと中に入ってみると、数人の方々が教会の方に説明を受けていました。英語でもなかったなあー。静かに後ろで見学をし、お話の合間に写真を撮ってもいいかどうか聞きました。いいですよーと笑顔を返して下さったので一安心。

  • 生花があちこちに飾ってあります。信仰心の深さを感じます。

    生花があちこちに飾ってあります。信仰心の深さを感じます。

  • 静かなひと時でした。

    静かなひと時でした。

  • ティコチンもナロウ川のほとりにあります。

    ティコチンもナロウ川のほとりにあります。

  • 小さな村なのですが、あとからあとから見学の人達が訪れています。

    小さな村なのですが、あとからあとから見学の人達が訪れています。

  • 学校で来ているようです。

    学校で来ているようです。

  • シナゴーク

    シナゴーク

  • まだこんなにたくさんの人がいます。

    まだこんなにたくさんの人がいます。

  • シナゴークの中です。どんな説明を受けていたのか、日本語で聞きたいです。この小さな村で大切な建物、きっとみんなの心の拠り所だったのだろうなと感じました。

    シナゴークの中です。どんな説明を受けていたのか、日本語で聞きたいです。この小さな村で大切な建物、きっとみんなの心の拠り所だったのだろうなと感じました。

  • シナゴークの入口で。おじいさんが作っているのでしょう。

    シナゴークの入口で。おじいさんが作っているのでしょう。

  • シナゴークの裏庭には観光バスが何台も駐車していました。

    シナゴークの裏庭には観光バスが何台も駐車していました。

  • 隣の建物もシナゴークの続きでした。<br />

    隣の建物もシナゴークの続きでした。

  • このような展示物の他に、子供たちがユダヤ文化を学ぶような部屋もありました。

    このような展示物の他に、子供たちがユダヤ文化を学ぶような部屋もありました。

  • 昔はたくさんの人が住んでいたのですね。

    昔はたくさんの人が住んでいたのですね。

  • こんなに素敵な時代があり、消されてしまったー。

    こんなに素敵な時代があり、消されてしまったー。

  • 外に出てみると、すぐ隣には洗濯物を干している民家があります。

    外に出てみると、すぐ隣には洗濯物を干している民家があります。

  • ユダヤ料理のレストランです。ここは、ロンリープラネット(英語のガイドブック)に、イチ押し!と書いてありました。お腹が空いていなくて行けずー。

    ユダヤ料理のレストランです。ここは、ロンリープラネット(英語のガイドブック)に、イチ押し!と書いてありました。お腹が空いていなくて行けずー。

  • とても大切な歴史の詰まった村、もっと知りたいです。

    とても大切な歴史の詰まった村、もっと知りたいです。

  • ビャウィストクに向かいます。

    ビャウィストクに向かいます。

この旅行記のタグ

28いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • cheriko330さん 2016/09/04 15:38:40
    ご無沙汰です
    ひなこさん、こんにちは(*^^)v

    久し振りに、おじゃま致します。何となく余り見覚えのない表紙の写真に、
    まさか(゚д゚)!と思い、クリックしたら すんなりと・・・投票済み♪
    すべて既読と思いきや、まだありましたね。失礼しましたm(__)m

    ここも素敵な所ですね。ひなこさん、この地はどうして知ったのですか?
    訪れた決め手は何でしょう? ポーランドの情報は少ないですよね。
    お一人で、メジャーじゃない所へすごいです。勇気を貰えますね。
    ここも素朴で良い所。動物との触れ合いに、ホッコリです。
    ロンリープラネットに載ってたレストランは残念でしたね。もし行ける事が あれば
    行きたいですね。

    ポーランドに行きたいと思った切っ掛けは、ひなこさんです。
    早く行けるようになれば、良いのですが、、、 状況は厳しくなりつつあります。
    でも4トラで楽しませて頂いてます。また未読の分を探しに遊びに来ますね。
    cheriko330

    ひなこ

    ひなこさん からの返信 2016/09/04 20:01:01
    ありがとうございます(*^^*)
    cheriko330さま、

    こんにちは、
    こちらこそお久しぶりです。お元気でしたか?
    地名のスペルを間違えていたために直したら、ポーランド旅行記が前に出てきてしまいすみません。ちゃんと見てくださったのですね。
    Tykocin(ティコチン)は、ロンリープラネットで見つけました。旅行記にも書きましたが、クラクフとビャウォビエジャの森の二つを訪れるのは距離的に遠く私には無理と諦めてから、ビャウォビエジャの森の近くで見つけました。日本にはあまり知られていないですね。というか、ガイドブックに載っている都市以外は自分で調べないと行けないです。でも今は便利になったので、ネットにポーランドの乗り換え案内があるしで、なんとかなります。Tykocinは、ユダヤ人の方々が住んでいた村でとても惹かれました。

    > ポーランドに行きたいと思った切っ掛けは、ひなこさんです。
    > 早く行けるようになれば、良いのですが、、、 状況は厳しくなりつつあります。
    > でも4トラで楽しませて頂いてます。また未読の分を探しに遊びに来ますね。

    ありがとうございます(*^^*)。
    状況は厳しく、、、なのですね。
    でも、どうぞ、絶対にまた行く、と信じていてくださいね。
    まだまだ暑いので、お体に気をつけてね。

    ひなこ

ひなこさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ポーランドで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ポーランド最安 379円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ポーランドの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP