ポルト旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ご訪問ありがとうございます(^ ^)<br /><br />リスボンから特急列車で約3時間、ポルトガル北部の主要都市ポルトへやって来ました。<br /><br />ポルトガルはそんなに広くないと言っても、移動が多くなると慌ただしいうえ交通費もかさみますので、リスボンより南部を中心にまわろうかと思っていましたが、みなさんの旅行記などで、鉄橋を渡る電車とその向こうに見えるかわいらしい町並みを見て、やはりポルトは外せないかなと…<br /><br />ポルトに着いてみると、こじんまりしたポルトの街の街歩きはとても楽しく(坂道を登るのがちょっと大変ですが…)、泊まったホステルもとても快適だったりして、もともと3泊とゆとりを持った予定だったにもかかわらず、さらに2泊延長して、合計5泊もすることになりました。リスボンでは行ってみたい名所が多くてついあちこち回りたくなり、その分朝から夜まで出かけっぱなしでちょっと大変だったため、ポルトでは自分なりの旅のスタイルに立ち返り、いわゆる観光名所にはこだわらず、のんびりぶらぶら街歩きをメインに楽しんできました。<br /><br />ポルトにもリスボンと同じように市電があり、路線は多くないもののそれぞれに個性の違うエリアを走る市電の乗り歩きもなかなか楽しくて、写真の枚数もかなり多くなりました。そのため、ポルトの旅行記は「街歩き編」と「市電乗り歩き編」の二つに分けさせていただきます。<br /><br />「14年夏休み~南欧・モロッコの旅☆11 ポルト~市電乗り歩き編」はこちら<br />http://4travel.jp/travelogue/10944302<br /><br />この旅の各訪問地の旅行記ヘはこちらからジャンプ(^ ^)<br />★02 パリ~前編 http://4travel.jp/travelogue/10926187<br />★05 マドリッド編 http://4travel.jp/travelogue/10934767<br />★08 リスボン~前編 http://4travel.jp/travelogue/10941659<br />★12 オビドス編 http://4travel.jp/travelogue/10944307<br />★13 ファロ編 http://4travel.jp/travelogue/10944309<br />★14 セビージャ編 http://4travel.jp/travelogue/10950694<br />★15 タリファ~タンジェ編 http://4travel.jp/travelogue/10950759<br />★16 シャウエン編 http://4travel.jp/travelogue/10953424<br />★17 マラケシュ編 http://4travel.jp/travelogue/10953426<br />★18 カサブランカ編 http://4travel.jp/travelogue/10953428

14年夏休み~南欧・モロッコの旅★10 ポルト~街歩き編

41いいね!

2014/07/28 - 2014/08/02

109位(同エリア1110件中)

2

79

ahirut

ahirutさん

ご訪問ありがとうございます(^ ^)

リスボンから特急列車で約3時間、ポルトガル北部の主要都市ポルトへやって来ました。

ポルトガルはそんなに広くないと言っても、移動が多くなると慌ただしいうえ交通費もかさみますので、リスボンより南部を中心にまわろうかと思っていましたが、みなさんの旅行記などで、鉄橋を渡る電車とその向こうに見えるかわいらしい町並みを見て、やはりポルトは外せないかなと…

ポルトに着いてみると、こじんまりしたポルトの街の街歩きはとても楽しく(坂道を登るのがちょっと大変ですが…)、泊まったホステルもとても快適だったりして、もともと3泊とゆとりを持った予定だったにもかかわらず、さらに2泊延長して、合計5泊もすることになりました。リスボンでは行ってみたい名所が多くてついあちこち回りたくなり、その分朝から夜まで出かけっぱなしでちょっと大変だったため、ポルトでは自分なりの旅のスタイルに立ち返り、いわゆる観光名所にはこだわらず、のんびりぶらぶら街歩きをメインに楽しんできました。

ポルトにもリスボンと同じように市電があり、路線は多くないもののそれぞれに個性の違うエリアを走る市電の乗り歩きもなかなか楽しくて、写真の枚数もかなり多くなりました。そのため、ポルトの旅行記は「街歩き編」と「市電乗り歩き編」の二つに分けさせていただきます。

「14年夏休み~南欧・モロッコの旅☆11 ポルト~市電乗り歩き編」はこちら
http://4travel.jp/travelogue/10944302

この旅の各訪問地の旅行記ヘはこちらからジャンプ(^ ^)
★02 パリ~前編 http://4travel.jp/travelogue/10926187
★05 マドリッド編 http://4travel.jp/travelogue/10934767
★08 リスボン~前編 http://4travel.jp/travelogue/10941659
★12 オビドス編 http://4travel.jp/travelogue/10944307
★13 ファロ編 http://4travel.jp/travelogue/10944309
★14 セビージャ編 http://4travel.jp/travelogue/10950694
★15 タリファ~タンジェ編 http://4travel.jp/travelogue/10950759
★16 シャウエン編 http://4travel.jp/travelogue/10953424
★17 マラケシュ編 http://4travel.jp/travelogue/10953426
★18 カサブランカ編 http://4travel.jp/travelogue/10953428

旅行の満足度
4.5
同行者
一人旅
交通手段
徒歩

PR

  • ポルトに到着する直前、列車がドウロ川を渡ります。<br />すぐ横に見えるアーチ橋はPonte Maria Piaマリア・ピア橋、あのエッフェルさんの作品ですよ(^ ^)

    イチオシ

    ポルトに到着する直前、列車がドウロ川を渡ります。
    すぐ横に見えるアーチ橋はPonte Maria Piaマリア・ピア橋、あのエッフェルさんの作品ですよ(^ ^)

  • ドウロ川を渡るとすぐPorto-Campanhãポルト・カンパーニャ駅に到着。<br />アズレージョが有名なSão Bentoサン・ベント駅は近郊列車専用で、長距離列車は町の東の方にあるカンパーニャ駅の発着です。

    ドウロ川を渡るとすぐPorto-Campanhãポルト・カンパーニャ駅に到着。
    アズレージョが有名なSão Bentoサン・ベント駅は近郊列車専用で、長距離列車は町の東の方にあるカンパーニャ駅の発着です。

    ポルトカンパニャン駅

  • 近郊列車に乗り換えてサン・ベント駅まで。<br />カンパーニャ駅前にはメトロも乗り入れていますが、サン・ベント駅へ行くなら同じ駅の中で乗れる近郊列車の方が便利ですね。

    近郊列車に乗り換えてサン・ベント駅まで。
    カンパーニャ駅前にはメトロも乗り入れていますが、サン・ベント駅へ行くなら同じ駅の中で乗れる近郊列車の方が便利ですね。

  • 左手に川を眺めながら、数分でサン・ベント駅に着きました。<br />アズレージョは描かれている範囲がとても大きいので、後ほどじっくり見ることにします。とりあえすクラシックな時計(^ ^)

    左手に川を眺めながら、数分でサン・ベント駅に着きました。
    アズレージョは描かれている範囲がとても大きいので、後ほどじっくり見ることにします。とりあえすクラシックな時計(^ ^)

    サン ベント駅 建造物

  • 今回の宿、Dixo&#39;s Oporto Hostelディクソズ・オポルト・ホステルはサン・ベント駅から近く、歩いて5,6分くらい。ドミトリー1泊16ユーロ。<br />さっそくチェックインを済ませて、まずは設備のチェック(^ ^)<br />一番上の階にゲスト用のキッチンとダイニングがあり、小さなルーフトップテラスもあります。

    今回の宿、Dixo's Oporto Hostelディクソズ・オポルト・ホステルはサン・ベント駅から近く、歩いて5,6分くらい。ドミトリー1泊16ユーロ。
    さっそくチェックインを済ませて、まずは設備のチェック(^ ^)
    一番上の階にゲスト用のキッチンとダイニングがあり、小さなルーフトップテラスもあります。

  • そのテラスからの眺め。<br />なんか歴史的価値のありそうな建物が近くにたくさん見える~<br />そして煙突の上に座り込むカモメ…ウミネコかな…?

    そのテラスからの眺め。
    なんか歴史的価値のありそうな建物が近くにたくさん見える~
    そして煙突の上に座り込むカモメ…ウミネコかな…?

  • 横を見るとPonte de D.Luís Iドン・ルイス1世橋がどーん!<br />メトロの黄色い電車も見えます(^ ^)<br />川は見えないけど、空はとっても青い!

    横を見るとPonte de D.Luís Iドン・ルイス1世橋がどーん!
    メトロの黄色い電車も見えます(^ ^)
    川は見えないけど、空はとっても青い!

  • もうすぐ8時ですがまだ明るいのでちょっと散歩に出かけます。<br />宿のあるR. Mouzinho da Silveriaモウジーニョ・ダ・シルヴェイラ通りと高台の上にあるSé Catedralカテドラルとの間は坂道の路地がいっぱい~探検しがいがありそうです(^ ^)<br />路地の途中でネコさんがお食事中~背の高い容器で食べにくそう(&gt;_&lt;)

    もうすぐ8時ですがまだ明るいのでちょっと散歩に出かけます。
    宿のあるR. Mouzinho da Silveriaモウジーニョ・ダ・シルヴェイラ通りと高台の上にあるSé Catedralカテドラルとの間は坂道の路地がいっぱい~探検しがいがありそうです(^ ^)
    路地の途中でネコさんがお食事中~背の高い容器で食べにくそう(>_<)

  • サン・ベント駅からドン・ルイス1世橋につながるAv. Vimara Peresヴィマラ・ペレス大通りは車が少なくて静か。<br />できたときはキレイな建物だったんだろうな~と一昔前の姿を想像したくなる建物がいっぱい(^ ^)

    サン・ベント駅からドン・ルイス1世橋につながるAv. Vimara Peresヴィマラ・ペレス大通りは車が少なくて静か。
    できたときはキレイな建物だったんだろうな~と一昔前の姿を想像したくなる建物がいっぱい(^ ^)

  • 路地の坂道を下ってきて、今度はCais da Ribeiraカイス・ダ・リベイラ地区へ。<br />夕暮れのドウロ川(^ ^)

    路地の坂道を下ってきて、今度はCais da Ribeiraカイス・ダ・リベイラ地区へ。
    夕暮れのドウロ川(^ ^)

    カイス ダ リベイラ 旧市街・古い町並み

  • 一日目の夕食は、バカリャウ・ア・ブラガ。<br />ホステルの近くの小さな食堂はテイクアウトOKだったので、容器に入れてもらって、ホステルに持って帰り、大瓶ビールとともに(^ ^)ゆっくりいただきました。<br /><br />大きなバカリャウのフライに玉ねぎとポテトのトマト味のソースで、ボリュームたっぷり。塩気もちょうどよくておいしかったです。5.1ユーロ。

    一日目の夕食は、バカリャウ・ア・ブラガ。
    ホステルの近くの小さな食堂はテイクアウトOKだったので、容器に入れてもらって、ホステルに持って帰り、大瓶ビールとともに(^ ^)ゆっくりいただきました。

    大きなバカリャウのフライに玉ねぎとポテトのトマト味のソースで、ボリュームたっぷり。塩気もちょうどよくておいしかったです。5.1ユーロ。

  • 朝~<br />朝のテラスはひときわ気持ちがいい(^ ^)<br />これは街の方の眺め~屋根はだいたい赤茶色だけど、壁の色はいろいろです。

    朝~
    朝のテラスはひときわ気持ちがいい(^ ^)
    これは街の方の眺め~屋根はだいたい赤茶色だけど、壁の色はいろいろです。

  • ホステルの朝ごはん。<br />一応チーズもありますが、基本的にパンと飲み物だけです。<br />あと2回あるから、パンと一緒に食べられるもの何か、調達しておこう(^ ^)

    ホステルの朝ごはん。
    一応チーズもありますが、基本的にパンと飲み物だけです。
    あと2回あるから、パンと一緒に食べられるもの何か、調達しておこう(^ ^)

  • ポルトでは特にこれといって予定はなく、自由に街歩きを楽しみます!楽しみ!<br />本屋さんのショーウインドー。日本語の本がありますネ

    ポルトでは特にこれといって予定はなく、自由に街歩きを楽しみます!楽しみ!
    本屋さんのショーウインドー。日本語の本がありますネ

  • こちらは酒屋さん~狭いお店にワインがぎっしり! さすがはポルト(^ ^)<br />大きなビニール袋に入った量り売りのピーナッツは中国でもよく見る…

    こちらは酒屋さん~狭いお店にワインがぎっしり! さすがはポルト(^ ^)
    大きなビニール袋に入った量り売りのピーナッツは中国でもよく見る…

  • カフェのショーウインドーには揚げ物とサンドイッチがこじんまりと…<br />でもおいしそうです(^ ^)

    カフェのショーウインドーには揚げ物とサンドイッチがこじんまりと…
    でもおいしそうです(^ ^)

  • ここはTorre dos Clerigosクレリゴスの塔の近くの食料品屋さん。<br />看板にCHA CAFEと書いてあります。お茶はフランス語、イタリア語、スペイン語は全部ティまたはテに近い発音ですが、ポルトガル語はcháチャーのようです(^ ^)

    ここはTorre dos Clerigosクレリゴスの塔の近くの食料品屋さん。
    看板にCHA CAFEと書いてあります。お茶はフランス語、イタリア語、スペイン語は全部ティまたはテに近い発音ですが、ポルトガル語はcháチャーのようです(^ ^)

  • そしてChocolataria Equadorショコラタリア・エクアドルのチョコレート<br />今回は買えなかったのですが、ポルトのポートワインを使ったチョコレートもあるそうです。

    そしてChocolataria Equadorショコラタリア・エクアドルのチョコレート
    今回は買えなかったのですが、ポルトのポートワインを使ったチョコレートもあるそうです。

  • 改めてサン・ベント駅見学に来ました(^ ^)

    改めてサン・ベント駅見学に来ました(^ ^)

    サン ベント駅 建造物

  • ホームの上の透明の屋根もクラシックで何気にステキです(^ ^)

    ホームの上の透明の屋根もクラシックで何気にステキです(^ ^)

  • そして一面アズレージョで囲まれた駅の入り口。<br />細かいことだけど、どうしてDOUROじゃなくてDOVROって書いてるんでしょう? 気になる(^ ^)

    そして一面アズレージョで囲まれた駅の入り口。
    細かいことだけど、どうしてDOUROじゃなくてDOVROって書いてるんでしょう? 気になる(^ ^)

  • サン・ベント駅の脇から坂道を登ってきて、Igreja de Santo Ildefonsoサント・イルデフォンソ教会に向かって進むレトロな市電~電車はこの先で右折してPlaça da Batalhaバターリア広場へ向かいます。<br />ポルトの市電については、「14年夏休み~南欧・モロッコの旅☆(11)ポルト~市電乗り歩き編」もご覧くださいませ(^ ^)<br />http://4travel.jp/travelogue/10944302

    イチオシ

    サン・ベント駅の脇から坂道を登ってきて、Igreja de Santo Ildefonsoサント・イルデフォンソ教会に向かって進むレトロな市電~電車はこの先で右折してPlaça da Batalhaバターリア広場へ向かいます。
    ポルトの市電については、「14年夏休み~南欧・モロッコの旅☆(11)ポルト~市電乗り歩き編」もご覧くださいませ(^ ^)
    http://4travel.jp/travelogue/10944302

  • サント・イルデフォンソ教会の脇からカンパーニャ駅に向かって歩いていきます。<br />このあたりは観光ルートではなく、どちらかと言うと住宅地のようなところ。でも、ちょっと気になる建物が次々とありました。<br />右の家はロンドンで見るような半地下室の構造。<br />左の家は出入口が全部ふさがれてしまっています…

    サント・イルデフォンソ教会の脇からカンパーニャ駅に向かって歩いていきます。
    このあたりは観光ルートではなく、どちらかと言うと住宅地のようなところ。でも、ちょっと気になる建物が次々とありました。
    右の家はロンドンで見るような半地下室の構造。
    左の家は出入口が全部ふさがれてしまっています…

  • 同じ模様のタイルがぎっしりと並んでいるんですが、位置と方向が微妙に揃っていないため、結果としてダイナミックな模様になっています。意図してそうしたのかどうかはわかりませんが…(^ ^)

    同じ模様のタイルがぎっしりと並んでいるんですが、位置と方向が微妙に揃っていないため、結果としてダイナミックな模様になっています。意図してそうしたのかどうかはわかりませんが…(^ ^)

  • これは何だったのかちょっと思い出せないんですが、キレイでしょ(^ ^)

    これは何だったのかちょっと思い出せないんですが、キレイでしょ(^ ^)

  • カンパーニャ駅のちょっと手前に「タコも天ぷら」で有名なCasa Aleixoカーサ・アレイショというレストランがあります。(写真の一番奥)ここでランチを食べようかなと思って、こっちの方に歩いて来たんですが、12時過ぎてもオープンの気配はなし…中に人はいるようなんですが、ドアも閉まったままだし、看板も何もないし…<br />しばらく待っていましたが何も動きがないのであきらめました…残念

    カンパーニャ駅のちょっと手前に「タコも天ぷら」で有名なCasa Aleixoカーサ・アレイショというレストランがあります。(写真の一番奥)ここでランチを食べようかなと思って、こっちの方に歩いて来たんですが、12時過ぎてもオープンの気配はなし…中に人はいるようなんですが、ドアも閉まったままだし、看板も何もないし…
    しばらく待っていましたが何も動きがないのであきらめました…残念

  • そのまま駅前の通りまで行くと、何軒か食堂があり、その中に中華料理店が…日本を出発して以来2週間くらい一度もお米を食べていなかったので、久しぶりに食べたくなりました(^ ^) ランチはビュッフェ形式で、おかずの種類はそんなに多くなかったですが、チャーハンと焼きそば、適当に中華のおかず、そしてなぜかとんかつなどをがっつりいただきました(^ ^) オーダーするときは英語で話してたけど、お会計のとき中国語で「マイタン」って言ったら、なんだ中国人だったの?ってびっくりされた(^ ^)<br />缶入り紅茶とビュッフェランチで7ユーロ。

    そのまま駅前の通りまで行くと、何軒か食堂があり、その中に中華料理店が…日本を出発して以来2週間くらい一度もお米を食べていなかったので、久しぶりに食べたくなりました(^ ^) ランチはビュッフェ形式で、おかずの種類はそんなに多くなかったですが、チャーハンと焼きそば、適当に中華のおかず、そしてなぜかとんかつなどをがっつりいただきました(^ ^) オーダーするときは英語で話してたけど、お会計のとき中国語で「マイタン」って言ったら、なんだ中国人だったの?ってびっくりされた(^ ^)
    缶入り紅茶とビュッフェランチで7ユーロ。

  • 帰りもまた行きとは違う道を通って、古い建物見ながら歩いて戻ってきました。<br />外壁のアズレージョが有名なCapela Almasアルマス聖堂へ。

    帰りもまた行きとは違う道を通って、古い建物見ながら歩いて戻ってきました。
    外壁のアズレージョが有名なCapela Almasアルマス聖堂へ。

    アルマス礼拝堂 寺院・教会

  • Mercado do Bolhãoボリャオン市場はアルマス聖堂のすぐ近くにあります。<br />2階には加工肉のお店や、八百屋さん、花屋さんなどがありました。<br />もう午後だったせいか、人は少なかったですが、品物の種類は豊富でした。<br />

    Mercado do Bolhãoボリャオン市場はアルマス聖堂のすぐ近くにあります。
    2階には加工肉のお店や、八百屋さん、花屋さんなどがありました。
    もう午後だったせいか、人は少なかったですが、品物の種類は豊富でした。

    ボリャオン市場 市場

  • 1階にはおみやげ屋さんやお菓子屋さん、カフェなども。<br />市場の真ん中辺りにある階段部分はレトロムードいっぱいでかなりステキでした~

    1階にはおみやげ屋さんやお菓子屋さん、カフェなども。
    市場の真ん中辺りにある階段部分はレトロムードいっぱいでかなりステキでした~

  • こちらは別の階段。脇のタイルの広告が萌え~(^ ^)<br />ここに市場があるかぎりずっとありそう(^ ^)<br />念のためこのSanguinhalという広告主をGoogle検索してみたら、ちゃんとありましたよ(^ ^)

    こちらは別の階段。脇のタイルの広告が萌え~(^ ^)
    ここに市場があるかぎりずっとありそう(^ ^)
    念のためこのSanguinhalという広告主をGoogle検索してみたら、ちゃんとありましたよ(^ ^)

  • きょうはだいぶ歩いたので、早めにホステルに戻ってきました~カイス・ダ・リベイラ地区はすぐ近くで、こんなふうに建物の間に川が見えます(^ ^)<br /><br />きょうの夕食は節約版…PingoDoceで買った電子レンジ用のラザニア(^ ^)1.79ユーロとDIAで買った袋入りのイベリア・サラダ1.29。写真はたぶんビール飲みすぎて撮り忘れた(^ ^)

    イチオシ

    きょうはだいぶ歩いたので、早めにホステルに戻ってきました~カイス・ダ・リベイラ地区はすぐ近くで、こんなふうに建物の間に川が見えます(^ ^)

    きょうの夕食は節約版…PingoDoceで買った電子レンジ用のラザニア(^ ^)1.79ユーロとDIAで買った袋入りのイベリア・サラダ1.29。写真はたぶんビール飲みすぎて撮り忘れた(^ ^)

  • 三日目の朝~<br />ホステルの朝食はかなりシンプルなので、前の日のスーパーでヨーグルトとツナのパテを買ってきてアドオンで追加。ちょっと豪華な朝食に(^ ^) でもパテは写真撮り忘れたみたい…

    三日目の朝~
    ホステルの朝食はかなりシンプルなので、前の日のスーパーでヨーグルトとツナのパテを買ってきてアドオンで追加。ちょっと豪華な朝食に(^ ^) でもパテは写真撮り忘れたみたい…

  • きょうの朝はポルトの定番中の定番、ドン・ルイス一世橋とその近くの展望台からの景色を見に行きます。<br />橋のたもとにあるカテドラルに向かって坂を登って行き、振り返ると、サン・ベント駅とigreja congregadosコングレガドス教会が見えました(^ ^)

    きょうの朝はポルトの定番中の定番、ドン・ルイス一世橋とその近くの展望台からの景色を見に行きます。
    橋のたもとにあるカテドラルに向かって坂を登って行き、振り返ると、サン・ベント駅とigreja congregadosコングレガドス教会が見えました(^ ^)

  • 赤茶色の屋根と青い空~洗濯物も少し(^ ^)

    イチオシ

    赤茶色の屋根と青い空~洗濯物も少し(^ ^)

  • ドン・ルイス一世橋への入り口のところで地下からメトロが出てきて合流。<br /><br />この橋はかなり高低差のある2階建て構造なんですが、上階の方は電車と歩行者の専用です。柵はそんなに高くないし、一方水面からの高さはけっこうあるので、ちょっと怖いかも…すぐ慣れましたが…そして電車はほとんど音がしないので、気がついたらすぐそばに走って来てて驚きます。

    ドン・ルイス一世橋への入り口のところで地下からメトロが出てきて合流。

    この橋はかなり高低差のある2階建て構造なんですが、上階の方は電車と歩行者の専用です。柵はそんなに高くないし、一方水面からの高さはけっこうあるので、ちょっと怖いかも…すぐ慣れましたが…そして電車はほとんど音がしないので、気がついたらすぐそばに走って来てて驚きます。

  • 橋を渡ったところからVila Nova de Gaiaヴィラ・ノヴァ・デ・ガイヤ側の河岸。<br />見えている大きな屋根の建物はだいたいワイナリー。

    橋を渡ったところからVila Nova de Gaiaヴィラ・ノヴァ・デ・ガイヤ側の河岸。
    見えている大きな屋根の建物はだいたいワイナリー。

  • ガイヤ側の橋の脇の丘の上の展望台に登ってきました~<br />そしてこの眺め~ポルトだぁ(^ ^)

    ガイヤ側の橋の脇の丘の上の展望台に登ってきました~
    そしてこの眺め~ポルトだぁ(^ ^)

    ドン ルイス1世橋 現代・近代建築

  • もう一枚~ちょっとワイドで。

    イチオシ

    もう一枚~ちょっとワイドで。

  • その展望台の反対側には小さな公園が。そのそばにはロープウェーの乗り場もあります。その乗り場の辺りから橋を見る。

    その展望台の反対側には小さな公園が。そのそばにはロープウェーの乗り場もあります。その乗り場の辺りから橋を見る。

  • もう一度展望台の方へ行き、坂道を川の高さまで降りて、橋の下階部をまた歩いて渡ります。もちろん上階とは全然違う景色が楽しめますが、車が多くて若干渋滞気味。<br /><br />この写真は橋を渡ったあと、カイス・ダ・リベイラ側から展望台の方を見たところです。

    イチオシ

    もう一度展望台の方へ行き、坂道を川の高さまで降りて、橋の下階部をまた歩いて渡ります。もちろん上階とは全然違う景色が楽しめますが、車が多くて若干渋滞気味。

    この写真は橋を渡ったあと、カイス・ダ・リベイラ側から展望台の方を見たところです。

  • そしてこちらもおなじみ、カイス・ダ・リベイラの風景。<br />朝10時台なので、まだ静かです。

    そしてこちらもおなじみ、カイス・ダ・リベイラの風景。
    朝10時台なので、まだ静かです。

    カイス ダ リベイラ 旧市街・古い町並み

  • カモメの幼鳥たちも橋を見物…?(^ ^)

    カモメの幼鳥たちも橋を見物…?(^ ^)

  • 川沿いのたくさんお店が並びにぎやかな部分を通り抜けると、こんなに小さな坂道が…(^ ^)<br />この辺で建物の写真とってたら、カモメの爆撃浴びました(泣)…仕方ないので一旦ホステルに戻ってシャワーと着替え(泣)

    川沿いのたくさんお店が並びにぎやかな部分を通り抜けると、こんなに小さな坂道が…(^ ^)
    この辺で建物の写真とってたら、カモメの爆撃浴びました(泣)…仕方ないので一旦ホステルに戻ってシャワーと着替え(泣)

  • 昼ごはんはクレリゴスの塔のそばにあるconfeitaria dos clérigosというお店でサンドイッチを買ってきました。ショーウインドーにはサンドイッチが山盛り~店内のカウンターの前は混んでますが、店員さんがしっかり注文まだの人を見つけてオーダー聞いてきてくれます(^ ^)<br /><br />どれもおいしそうだったからふたつ買ってきたけど、予想通りオムレツサンドだけでお腹いっぱいに…

    昼ごはんはクレリゴスの塔のそばにあるconfeitaria dos clérigosというお店でサンドイッチを買ってきました。ショーウインドーにはサンドイッチが山盛り~店内のカウンターの前は混んでますが、店員さんがしっかり注文まだの人を見つけてオーダー聞いてきてくれます(^ ^)

    どれもおいしそうだったからふたつ買ってきたけど、予想通りオムレツサンドだけでお腹いっぱいに…

  • サンドイッチの脇にアイスコーヒーが写ってますが、ちゃんとビールも飲みましたよ(^ ^)(^ ^)<br />小びんをそのまま飲むのが何となく、うれしい…<br />ちなみに小びん1本は55セント+びん代7セントです。

    サンドイッチの脇にアイスコーヒーが写ってますが、ちゃんとビールも飲みましたよ(^ ^)(^ ^)
    小びんをそのまま飲むのが何となく、うれしい…
    ちなみに小びん1本は55セント+びん代7セントです。

  • すこし昼寝してから、夕方からは市電の乗り歩き(^ ^)<br /><br />乗り歩き部分は旅行記を分けて、「14年夏休み~南欧・モロッコの旅☆11 ポルト~市電乗り歩き編」のほうにまとめました(^ ^)<br />http://4travel.jp/travelogue/10944302<br /><br />これはサンフランシスコ教会の近くにある、市電1番線の始発駅付近から見た夕方のドウロ川~キラキラ。

    すこし昼寝してから、夕方からは市電の乗り歩き(^ ^)

    乗り歩き部分は旅行記を分けて、「14年夏休み~南欧・モロッコの旅☆11 ポルト~市電乗り歩き編」のほうにまとめました(^ ^)
    http://4travel.jp/travelogue/10944302

    これはサンフランシスコ教会の近くにある、市電1番線の始発駅付近から見た夕方のドウロ川~キラキラ。

    ドウロ川 滝・河川・湖

  • このクルーズ船は小さい船。<br />乗るんだったら大型船よりこういう船の方が楽しそうだ(^ ^)

    このクルーズ船は小さい船。
    乗るんだったら大型船よりこういう船の方が楽しそうだ(^ ^)

  • 夕食です(^ ^)笑<br />昼に食べきれなかったとんかつサンド(^ ^) とんかつ超はみ出てます~パンが小さすぎるという見方もあるか…(^ ^)<br /><br />昼のオムレツサンドとこれとで3.5ユーロ(内訳は不明)

    夕食です(^ ^)笑
    昼に食べきれなかったとんかつサンド(^ ^) とんかつ超はみ出てます~パンが小さすぎるという見方もあるか…(^ ^)

    昼のオムレツサンドとこれとで3.5ユーロ(内訳は不明)

  • サンドイッチだけじゃ寂しいかと思って、缶詰のミートボール(^ ^)<br />何の肉だかはっきりしないような味…<br />でも何個か食べると慣れてきておいしく感じるようになる(^ ^)<br />1.19ユーロ。

    サンドイッチだけじゃ寂しいかと思って、缶詰のミートボール(^ ^)
    何の肉だかはっきりしないような味…
    でも何個か食べると慣れてきておいしく感じるようになる(^ ^)
    1.19ユーロ。

  • 四日め~きょうはきのうの続きで市電の乗り歩き~きょう乗る18系統と22系統は、どちらもIgreja do Carmoカルモ教会の前が始発点です。

    四日め~きょうはきのうの続きで市電の乗り歩き~きょう乗る18系統と22系統は、どちらもIgreja do Carmoカルモ教会の前が始発点です。

  • そのカルモ教会。側面のアズレージョがポルトガルっぽいですね~

    そのカルモ教会。側面のアズレージョがポルトガルっぽいですね~

    カルモ教会 寺院・教会

  • 乗り歩きの途中で「レトロな旅時間ポルトガルへ」という本で紹介されてたお菓子屋さんLeitaria da Quinta do Paçoレイタリア・キンタ・ド・パコへ行ってみることに。着いてみたら意外に大きなお店でした。<br />Bola de Berlimボラ・デ・ベルリンというクリーム入りドーナツ(^ ^)~ショーケースの中探してたら、何も言わないのに店員さんがここにあるよ。ってドヤ顔で教えてくれた(^ ^)ここに来るアジア人はみんなこれ目当てなんでしょうネ~笑<br />レイタリアというだけあってミルクの香りが最高(^ ^) 1個80セントだけど、カフェとセットなら1.2ユーロとお得。

    乗り歩きの途中で「レトロな旅時間ポルトガルへ」という本で紹介されてたお菓子屋さんLeitaria da Quinta do Paçoレイタリア・キンタ・ド・パコへ行ってみることに。着いてみたら意外に大きなお店でした。
    Bola de Berlimボラ・デ・ベルリンというクリーム入りドーナツ(^ ^)~ショーケースの中探してたら、何も言わないのに店員さんがここにあるよ。ってドヤ顔で教えてくれた(^ ^)ここに来るアジア人はみんなこれ目当てなんでしょうネ~笑
    レイタリアというだけあってミルクの香りが最高(^ ^) 1個80セントだけど、カフェとセットなら1.2ユーロとお得。

    Leitaria da Quinta do Paco カフェ

  • メニューは凝ったデザイン~これも好き(^ ^)

    メニューは凝ったデザイン~これも好き(^ ^)

  • そしてランチもそのレイテリアの近くのローカルな食堂で。<br />

    そしてランチもそのレイテリアの近くのローカルな食堂で。

  • ハンバーガー、オン・プレート、みたいな感じのものを注文。<br />ご飯とハンバーグに目玉焼き、サラダとフライドポテト付きハンバーグ定食みたいでうれしい(^ ^) でもハンバーグはビーフじゃなかった…マルシンハンバーグ?<br />生ビールとで5ユーロ。

    ハンバーガー、オン・プレート、みたいな感じのものを注文。
    ご飯とハンバーグに目玉焼き、サラダとフライドポテト付きハンバーグ定食みたいでうれしい(^ ^) でもハンバーグはビーフじゃなかった…マルシンハンバーグ?
    生ビールとで5ユーロ。

  • ホステルの予約は3泊だったけど、ポルトの街が思っていたよりよかったので、リスボンに戻って泊まる予定だった2泊をポルトに振り替えて、さらに2泊することにしました。<br />ディクソズ・ホステルはかなり気に入ってたけど、比較のためリスボンで泊まる予定だったYes!リスボンホステルと同系列のYes!ポルトホステルに移動。ドミトリー1泊20ユーロ。

    ホステルの予約は3泊だったけど、ポルトの街が思っていたよりよかったので、リスボンに戻って泊まる予定だった2泊をポルトに振り替えて、さらに2泊することにしました。
    ディクソズ・ホステルはかなり気に入ってたけど、比較のためリスボンで泊まる予定だったYes!リスボンホステルと同系列のYes!ポルトホステルに移動。ドミトリー1泊20ユーロ。

  • ホステルはグレゴリス教会の横。その間の狭い道を市電の線路が通っています。<br />ホステルの部屋の窓から下を見ると~<br />でも電車は30分に1回しか通らないから写真を撮るのは大変(^ ^)<br /><br />チェックイン後、ほぼすべての服を一気に洗濯中。外に着て行く服がないので部屋で待機(^ ^)

    ホステルはグレゴリス教会の横。その間の狭い道を市電の線路が通っています。
    ホステルの部屋の窓から下を見ると~
    でも電車は30分に1回しか通らないから写真を撮るのは大変(^ ^)

    チェックイン後、ほぼすべての服を一気に洗濯中。外に着て行く服がないので部屋で待機(^ ^)

  • 3時間くらいかかってようやく洗濯完了…乾燥機がとても遅い(泣)<br /><br />まだ乗ってなかったので、何となくメトロに乗ってみた。ポルトのメトロは自分ではメトロって言ってるけど、実はトラムです。ホームがものすごく低い(^ ^)<br />でも駅に自動改札があるからメトロだと言い張ってみる…笑

    3時間くらいかかってようやく洗濯完了…乾燥機がとても遅い(泣)

    まだ乗ってなかったので、何となくメトロに乗ってみた。ポルトのメトロは自分ではメトロって言ってるけど、実はトラムです。ホームがものすごく低い(^ ^)
    でも駅に自動改札があるからメトロだと言い張ってみる…笑

  • サン・ベント駅から南に行く線に乗って橋を渡る。そのまま先まで行くとEl Corte Inglésエル・コルテ・イングレスがあります(^ ^)<br />中のスーパーで買ったピーナッツのパッケージがカワイイ(^ ^)

    サン・ベント駅から南に行く線に乗って橋を渡る。そのまま先まで行くとEl Corte Inglésエル・コルテ・イングレスがあります(^ ^)
    中のスーパーで買ったピーナッツのパッケージがカワイイ(^ ^)

    エル コルテ イングレス (ガイア店) 百貨店・デパート

  • きょうの晩ごはんはホステルで頼んでおきました。<br />前菜、メインとデザートで10ユーロで、食事中の飲み物は無料です(^ ^)<br />でも時間が9時からとちょっと遅い…食事の前にすでにビール飲んでたのに、無料だからと思ってまたビールもワインも飲んで、完全に飲み過ぎだよ…<br />前菜はスープだけど…あんまりポルトガルっぽくない~

    きょうの晩ごはんはホステルで頼んでおきました。
    前菜、メインとデザートで10ユーロで、食事中の飲み物は無料です(^ ^)
    でも時間が9時からとちょっと遅い…食事の前にすでにビール飲んでたのに、無料だからと思ってまたビールもワインも飲んで、完全に飲み過ぎだよ…
    前菜はスープだけど…あんまりポルトガルっぽくない~

  • メインは豚肉とあさりを一緒に炒めた「カルネデポルコ・ア・アレンテジャーナ」<br />これは頼むときに書いてあって、楽しみにしてたんだけど、量が少なくてちょっと不満~隣りに座ってた子のお皿にはあさりが一つしか入ってなかった…このお皿には四つ入っているけど、ふたつは開いてない…

    メインは豚肉とあさりを一緒に炒めた「カルネデポルコ・ア・アレンテジャーナ」
    これは頼むときに書いてあって、楽しみにしてたんだけど、量が少なくてちょっと不満~隣りに座ってた子のお皿にはあさりが一つしか入ってなかった…このお皿には四つ入っているけど、ふたつは開いてない…

  • デザートは重いカステラのようなケーキ。<br />料理はもひとつだったけど、みんなでいろいろ話しながら一緒に食べられて、とても楽しかったです(^ ^)<br />

    デザートは重いカステラのようなケーキ。
    料理はもひとつだったけど、みんなでいろいろ話しながら一緒に食べられて、とても楽しかったです(^ ^)

  • 食事が終わってもう11時前だったけど、あと2晩しかないから、頑張って夜景見に行きました。<br />まずはサン・ベント駅。

    イチオシ

    地図を見る

    食事が終わってもう11時前だったけど、あと2晩しかないから、頑張って夜景見に行きました。
    まずはサン・ベント駅。

    サン ベント駅 建造物

  • 夜行列車とかがあるわけでもなく、駅の中はとても静か。<br />でもちょっといい感じ(^ ^)

    夜行列車とかがあるわけでもなく、駅の中はとても静か。
    でもちょっといい感じ(^ ^)

  • そのまま歩いてドンルイス一世橋へ。<br />メトロがそーっと近づいてきてこんな近いところ通っていきます。

    そのまま歩いてドンルイス一世橋へ。
    メトロがそーっと近づいてきてこんな近いところ通っていきます。

    ドン ルイス1世橋 現代・近代建築

  • 夜のカイス・ダ・リベイラ~橋の上から

    イチオシ

    夜のカイス・ダ・リベイラ~橋の上から

  • 夜のカイス・ダ・リベイラ~橋の下から

    夜のカイス・ダ・リベイラ~橋の下から

    カイス ダ リベイラ 旧市街・古い町並み

  • 五日目~<br />ホステルの朝食はディクソズとほぼ同じで写真は省略(^ ^)でもハムもあった。<br />きょうはビーチに行ってみる予定だったけど、天気が…<br />2階建ての500番のバスに乗ってビーチへ来てみたけど、うーん…

    五日目~
    ホステルの朝食はディクソズとほぼ同じで写真は省略(^ ^)でもハムもあった。
    きょうはビーチに行ってみる予定だったけど、天気が…
    2階建ての500番のバスに乗ってビーチへ来てみたけど、うーん…

  • しょうがないので、市内に戻ってきました。<br />きのうランチのときすごい行列になってるハンバーガー屋さんがあって、きょうはそこに行ってみることに(^ ^) またハンバーガーだけど、いいよね。<br /><br />着いたのが12時少し前で、12時からだから待ってたらどんどん人が増えてきた。<br />12時5分位にドアが開いたので、1番のりで突入(^ ^)<br />日替わりバーガーにポテトと飲み物付きのランチをオーダー。<br />きょうのバーガーは…ってけっこう詳しく英語で説明してくれたんだけど、食材の名前とかの単語がよくわからないから、ほとんどわからんかった…orz

    しょうがないので、市内に戻ってきました。
    きのうランチのときすごい行列になってるハンバーガー屋さんがあって、きょうはそこに行ってみることに(^ ^) またハンバーガーだけど、いいよね。

    着いたのが12時少し前で、12時からだから待ってたらどんどん人が増えてきた。
    12時5分位にドアが開いたので、1番のりで突入(^ ^)
    日替わりバーガーにポテトと飲み物付きのランチをオーダー。
    きょうのバーガーは…ってけっこう詳しく英語で説明してくれたんだけど、食材の名前とかの単語がよくわからないから、ほとんどわからんかった…orz

  • 出来上がったら、お店の人が「ahiru?」って名前呼びながら持って来てくれる(^ ^)<br />ランチのパティはレギュラーメニュより小さいって言ってたけど、なかなか分厚かったです。野菜はレタス以外は何だかやっぱりわからんかった(^ ^)<br />ポテトがちょっとポテチみたいな形なんだけど、パリっとしてなくてソフトな食感~おいしかったです(^ ^)<br />セットで5ユーロ。

    出来上がったら、お店の人が「ahiru?」って名前呼びながら持って来てくれる(^ ^)
    ランチのパティはレギュラーメニュより小さいって言ってたけど、なかなか分厚かったです。野菜はレタス以外は何だかやっぱりわからんかった(^ ^)
    ポテトがちょっとポテチみたいな形なんだけど、パリっとしてなくてソフトな食感~おいしかったです(^ ^)
    セットで5ユーロ。

  • デザートはきのうも行ったレイタリア・キンタ・ド・パコ(^ ^)<br />きょうはお店の本当の看板メニュー、エクレア(ミニ)にしました。<br />エクレアのフレーバーは10種類くらいあります。おいしいです(^ ^)<br />これもコーヒーとセットで1.2ユーロ。

    デザートはきのうも行ったレイタリア・キンタ・ド・パコ(^ ^)
    きょうはお店の本当の看板メニュー、エクレア(ミニ)にしました。
    エクレアのフレーバーは10種類くらいあります。おいしいです(^ ^)
    これもコーヒーとセットで1.2ユーロ。

    Leitaria da Quinta do Paco カフェ

  • そんなで食事を楽しんでいるうちに晴れてきた!<br />これはいけそうと思い、また500番のバスに乗ってもう一度ビーチへ。<br /><br />やったー!晴れたよ晴れたよ(^ ^)<br />ドリンクはピナ・コラーダ~風味のレモンティー(^ ^)

    そんなで食事を楽しんでいるうちに晴れてきた!
    これはいけそうと思い、また500番のバスに乗ってもう一度ビーチへ。

    やったー!晴れたよ晴れたよ(^ ^)
    ドリンクはピナ・コラーダ~風味のレモンティー(^ ^)

  • お天気は、この写真撮ったときがたぶん最高だった…このあとまた一気に曇ってしまったので、引き揚げました。

    お天気は、この写真撮ったときがたぶん最高だった…このあとまた一気に曇ってしまったので、引き揚げました。

  • きょうはディナーは頼まなかったので、帰り道にコンチネンテに寄って、タコのリゾット(冷食)と、どうしても食べたくなってしまったマルちゃんのヌードルを購入(^ ^)<br /><br />タコのリゾットは味付けは悪くなかったけど、タコの味はあんまりしませんでした。

    きょうはディナーは頼まなかったので、帰り道にコンチネンテに寄って、タコのリゾット(冷食)と、どうしても食べたくなってしまったマルちゃんのヌードルを購入(^ ^)

    タコのリゾットは味付けは悪くなかったけど、タコの味はあんまりしませんでした。

  • マルちゃん(^ ^) Made in USA。<br />日本のカップ麺とは違って、チキンスープのような味でした。

    マルちゃん(^ ^) Made in USA。
    日本のカップ麺とは違って、チキンスープのような味でした。

  • お店のショーウインドーで見かけたポルト・グッズその1<br />各種サルディーニャ

    お店のショーウインドーで見かけたポルト・グッズその1
    各種サルディーニャ

  • お店のショーウインドーで見かけたポルト・グッズその2<br />ガロさん

    お店のショーウインドーで見かけたポルト・グッズその2
    ガロさん

  • お店のショーウインドーで見かけたポルト・グッズその3<br />ポルトガルっぽいものいろいろ<br /><br />ポルトガル6日めの朝はついにポルトを出発~ローカル電車とバスを乗り継いでオビドスへ向かいます。<br /><br />最後までお読みいただきまして、ありがとうございます?(^ ^)♪<br />「14年夏休み~南欧・モロッコの旅☆11 ポルト~市電乗り歩き編」はこちら<br />http://4travel.jp/travelogue/10944302<br />「14年夏休み~南欧・モロッコの旅☆13 オビドス編」につづく<br />http://4travel.jp/travelogue/10944307

    お店のショーウインドーで見かけたポルト・グッズその3
    ポルトガルっぽいものいろいろ

    ポルトガル6日めの朝はついにポルトを出発~ローカル電車とバスを乗り継いでオビドスへ向かいます。

    最後までお読みいただきまして、ありがとうございます?(^ ^)♪
    「14年夏休み~南欧・モロッコの旅☆11 ポルト~市電乗り歩き編」はこちら
    http://4travel.jp/travelogue/10944302
    「14年夏休み~南欧・モロッコの旅☆13 オビドス編」につづく
    http://4travel.jp/travelogue/10944307

この旅行記のタグ

関連タグ

41いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • akikoさん 2014/12/01 23:32:45
    なつかしいポルト♪
    ahirutさん

    南欧からモロッコを旅されたそうですね。どの旅行記も興味深そうですが、今日大好きなポルト編を見せてもらいました。

    私はリスボンから日帰りで行ったのですが、ahirutさんは3日も滞在されたそうですね。いいな〜〜
    いろんなアングルのポルトを楽しませていただきました。見ていない場所もあり、もう一度、ゆっくり訪ねたくなりました。

    先日、TVで6月24日ポルトで行われる「サンジュアン祭り」のことを取り上げていました。
    ドウロ川べりのリベイラ地区で、ドン・ルイス一世橋を背景に華やかな花火が打ち上げられ、お祭りは明け方まで続いていて、とても楽しそうでした。

    思わず、次回はこの時期に!なんて思ったりして・・・いろいろ楽しい想像を巡らせました。

    また、他の場所の旅行記も見せてもらいますね。

    akiko

    ahirut

    ahirutさん からの返信 2014/12/02 01:34:01
    RE: なつかしいポルト♪
    akikoさん、こんばんは〜

    akikoさんのポルト旅行記の写真、とてもステキですね♪ 食料品店のご主人の写真も好きです(^ ^)
    ポルトは日帰りで行かれたとのことですが、かなりいろいろな場所を見て回っていらっしゃって、かなり充実した一日だったのではないでしょうか。

    わたしの場合、時間に余裕があり過ぎて逆に油断して行きたかった場所に行きそびれるというパターンもけっこうあり、あんなに時間があったのにここは見逃してた、ここは行きそびれた…と帰って来て皆さんの旅行記を見せていただいて初めて気付き、悔しがっています(^ ^)
    まあ、それも次回もう一度行くチャンスを残しておいたと考えればいいわけですが…(^ ^)

    そんな旅行記ですが、楽しんだと言っていただき、ありがとうございます。
    あの橋を背景に川辺で花火ですか〜日常のポルトもいいですが、お祭りのポルトもとても楽しそうです〜ぜひとも見てみたいですね(^ ^)

    では、これからもどうぞよろしくお願いします(^ ^)
    ahirutより。

    ☆フォローありがとうございます。とてもうれしいです(^ ^)

ahirutさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ポルトガルで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ポルトガル最安 353円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ポルトガルの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP