平塚・大磯旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 平塚市平塚4には平塚の塚があり、緑地公園(平塚の塚緑地)になっている。「平塚の塚緑地」の標石が立つ入口には屋根付きの門があり、中に東屋が見える。右奥に松の木を囲んだ石柵があり、中央に「平塚の碑」の石碑が立っている。<br /> 東国に下向していた桓武天皇3代の孫、高見王の娘政子が天安元年(857年)にこの地で没し、そのひつぎを埋めて塚を作ったところ、塚の上が平らであったことから「平塚」の地名が起こったとする伝承があり、天保11年(1840年)に江戸幕府が編纂した「新編相模国風土記稿」にも記載されている。<br /> 平塚は9世紀半ばと時代は下がるが、4世紀に造営されたとされる富塚古墳を地名の発祥とする戸塚と似た伝承があるものだ。<br />(表紙写真は平塚の塚)

平塚の塚緑地(神奈川県平塚市平塚4)

3いいね!

2014/09/26 - 2014/09/26

603位(同エリア767件中)

0

7

ドクターキムル

ドクターキムルさん

 平塚市平塚4には平塚の塚があり、緑地公園(平塚の塚緑地)になっている。「平塚の塚緑地」の標石が立つ入口には屋根付きの門があり、中に東屋が見える。右奥に松の木を囲んだ石柵があり、中央に「平塚の碑」の石碑が立っている。
 東国に下向していた桓武天皇3代の孫、高見王の娘政子が天安元年(857年)にこの地で没し、そのひつぎを埋めて塚を作ったところ、塚の上が平らであったことから「平塚」の地名が起こったとする伝承があり、天保11年(1840年)に江戸幕府が編纂した「新編相模国風土記稿」にも記載されている。
 平塚は9世紀半ばと時代は下がるが、4世紀に造営されたとされる富塚古墳を地名の発祥とする戸塚と似た伝承があるものだ。
(表紙写真は平塚の塚)

PR

  • 平塚の塚緑地入口の門。

    平塚の塚緑地入口の門。

  • 東屋。

    東屋。

  • 「平塚の塚由来<br />江戸時代の天保十一年に幕府によって編さんされた『新編相模国風土記稿』の中に里人の言い伝えとして、「昔、桓武天皇の三代の孫、高見王の娘政子が東国へ向かう旅をした折、天安元年(八五七)二月この地で逝去した。柩はここに埋葬され、墓として塚が築かれた。その塚の上が平らになったので里人はそれを『ひらつか』と呼んできた。」という一節があり、これが平塚という地名が起こりとなりました。この事から平塚の歴史の古さが伝わります。<br />                   平塚市」。<br />

    「平塚の塚由来
    江戸時代の天保十一年に幕府によって編さんされた『新編相模国風土記稿』の中に里人の言い伝えとして、「昔、桓武天皇の三代の孫、高見王の娘政子が東国へ向かう旅をした折、天安元年(八五七)二月この地で逝去した。柩はここに埋葬され、墓として塚が築かれた。その塚の上が平らになったので里人はそれを『ひらつか』と呼んできた。」という一節があり、これが平塚という地名が起こりとなりました。この事から平塚の歴史の古さが伝わります。
                       平塚市」。

  • 由来の石碑(昭和36年(1961年)銘)。

    由来の石碑(昭和36年(1961年)銘)。

  • 「平塚碑」(大正8年(1919年)銘)。

    「平塚碑」(大正8年(1919年)銘)。

  • 平塚の塚。

    平塚の塚。

  • 平塚の塚に立つ「平塚碑」。

    平塚の塚に立つ「平塚碑」。

この旅行記のタグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP