プーリア州旅行記(ブログ) 一覧に戻る
イタリア5日目。プーリアの白い街めぐりの最後はオストゥーニ。<br />バーリとレッチェの中間地点にあり、イトリアの谷に点在する白い街のひとつです。<br />丘の上に白い建物が積み重なって建っている風景は、まさにアンダルシアで見た白い村の風景そのもの。<br />滞在中、イチバン天気のいい中、歩いたオストゥーニ。やはり白い街には青い空と太陽が似合います!

春の南イタリア・プーリアの白い街とアマルフィ海岸10日間・5日目(1)要塞みたいな白い街・オストゥーニ。

30いいね!

2014/04/30 - 2014/04/30

57位(同エリア302件中)

2

45

HaNa

HaNaさん

イタリア5日目。プーリアの白い街めぐりの最後はオストゥーニ。
バーリとレッチェの中間地点にあり、イトリアの谷に点在する白い街のひとつです。
丘の上に白い建物が積み重なって建っている風景は、まさにアンダルシアで見た白い村の風景そのもの。
滞在中、イチバン天気のいい中、歩いたオストゥーニ。やはり白い街には青い空と太陽が似合います!

同行者
カップル・夫婦
交通手段
鉄道 高速・路線バス 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 4/30(水)晴れ。<br />今日はレッチェから白い街・オストゥーニに小旅行。<br /><br />駅なのにふたつの時計の時間が違うのはイタリアらしい!

    4/30(水)晴れ。
    今日はレッチェから白い街・オストゥーニに小旅行。

    駅なのにふたつの時計の時間が違うのはイタリアらしい!

  • やはり電車は遅れていました。<br />初日のバーリ行のアリタリア航空から始まり、今日までバス、電車、公共の交通機関がほぼ100%の確率で遅れてやって来てます。<br /><br />そもそも始発なのに、乗るべき電車が遅れて到着するので出発も遅れるのです。<br />こうして1日中、いや未来永劫プーリアの電車は遅れ続けるんだ…と思いました。

    やはり電車は遅れていました。
    初日のバーリ行のアリタリア航空から始まり、今日までバス、電車、公共の交通機関がほぼ100%の確率で遅れてやって来てます。

    そもそも始発なのに、乗るべき電車が遅れて到着するので出発も遅れるのです。
    こうして1日中、いや未来永劫プーリアの電車は遅れ続けるんだ…と思いました。

  • オストゥーニまではイタリア国鉄(FS)で約50分の電車の旅です。(@5・5EURO)

    オストゥーニまではイタリア国鉄(FS)で約50分の電車の旅です。(@5・5EURO)

  • 電車の中。<br /><br />途中で、切符の検閲がありました。<br />駅でたっぷり時間があったのに刻印をするのをすっかり忘れていて、普通なら罰金ものなのに、車掌さん、何も言わず手書きで切符に日時を記入してくれました。スミマセン…。<br /><br />帰りは忘れないようにしなくては!

    電車の中。

    途中で、切符の検閲がありました。
    駅でたっぷり時間があったのに刻印をするのをすっかり忘れていて、普通なら罰金ものなのに、車掌さん、何も言わず手書きで切符に日時を記入してくれました。スミマセン…。

    帰りは忘れないようにしなくては!

  • オストゥーニの駅。白い街の駅だけに真っ白!<br /><br />駅から旧市街まではバスで15分。<br />切符は往復分、駅中のバルで購入(@0・9EURO)。<br />プーリアではバスの切符は買えるうちに買っておく!これはこの旅で学んだ教訓です。

    オストゥーニの駅。白い街の駅だけに真っ白!

    駅から旧市街まではバスで15分。
    切符は往復分、駅中のバルで購入(@0・9EURO)。
    プーリアではバスの切符は買えるうちに買っておく!これはこの旅で学んだ教訓です。

  • 車窓から。白いーっ!<br /><br />丘の上にガッチリ固まってる要塞みたいな白い街が見えました。

    車窓から。白いーっ!

    丘の上にガッチリ固まってる要塞みたいな白い街が見えました。

  • 旧市街の中心リベルタ広場に到着。

    旧市街の中心リベルタ広場に到着。

  • このバスでやって来ました。<br />バスはバーリ便の電車にあわせて出発するようで約40分のバス待ち。<br /><br />この40分は、街がシエスタ(昼休み)に入る前の貴重な時間なのでかなり痛い…><。<br />待った割に、乗客は私たちふたりとレッチェから一緒だった物売りの男性2名だけでした。

    このバスでやって来ました。
    バスはバーリ便の電車にあわせて出発するようで約40分のバス待ち。

    この40分は、街がシエスタ(昼休み)に入る前の貴重な時間なのでかなり痛い…><。
    待った割に、乗客は私たちふたりとレッチェから一緒だった物売りの男性2名だけでした。

  • 最初に地図をもらいにインフォメーションへ。<br />市庁舎内にあります。<br /><br />ココで旧市街のお勧め見学ルートを教えてもらえたので、とても助かりました。<br />オストゥーニの旧市街は階段が多く、かなり道が入り組んでてわかりにくいのです。

    最初に地図をもらいにインフォメーションへ。
    市庁舎内にあります。

    ココで旧市街のお勧め見学ルートを教えてもらえたので、とても助かりました。
    オストゥーニの旧市街は階段が多く、かなり道が入り組んでてわかりにくいのです。

  • 街の中心部は全然白くないなぁ。。と思いながら歩いて行ったら、

    街の中心部は全然白くないなぁ。。と思いながら歩いて行ったら、

  • 白い小道の入り口がありました!

    白い小道の入り口がありました!

  • まずは、雑誌で見たオリーブの木の調理器具のお店にどうしても行きたくて、お店探し。<br />お店がシエスタに入る前に見つけなければー!

    まずは、雑誌で見たオリーブの木の調理器具のお店にどうしても行きたくて、お店探し。
    お店がシエスタに入る前に見つけなければー!

  • 地図があっても街に高低差があるので、見つけるのが大変でした。<br /><br />ナビ担当の夫が、一生懸命探してくれたけどなかなか見つからず、「シエスタにはいってしまう…。もうダメかぁ…」と諦めかけた頃、救世主あらわる!

    地図があっても街に高低差があるので、見つけるのが大変でした。

    ナビ担当の夫が、一生懸命探してくれたけどなかなか見つからず、「シエスタにはいってしまう…。もうダメかぁ…」と諦めかけた頃、救世主あらわる!

  • このドームをくぐった時、お店から偶然出てきた日本人の女性が、「こんにちは!ココ、オリーブの木の製品を売ってるみたいですよー。」と声をかけてくれました。<br /><br />こんなところで久ぶりに日本人と遭遇(^^)/<br /><br />看板もなかったのできっとこの女性に出会わなければ、気が付かず通り過ぎてたと思います。<br />ヨカッター、見つかって!まだ開いていて!女性と夫に感謝m(__)m、お礼を言って、中へ。

    このドームをくぐった時、お店から偶然出てきた日本人の女性が、「こんにちは!ココ、オリーブの木の製品を売ってるみたいですよー。」と声をかけてくれました。

    こんなところで久ぶりに日本人と遭遇(^^)/

    看板もなかったのできっとこの女性に出会わなければ、気が付かず通り過ぎてたと思います。
    ヨカッター、見つかって!まだ開いていて!女性と夫に感謝m(__)m、お礼を言って、中へ。

  • こちらがそのお店Giuseppe Roma。<br /><br />中に入ると、木のいい香りがして、きちんと手入れされた仕事道具が丁寧に並べられていて、まさに職人さんの仕事場でした。<br /><br />

    こちらがそのお店Giuseppe Roma。

    中に入ると、木のいい香りがして、きちんと手入れされた仕事道具が丁寧に並べられていて、まさに職人さんの仕事場でした。

  • ジュゼッペさん、この道42年の職人さんです。作品とともに。<br /><br />オリーブの木の道具は、一生ものといわれてるそうです。<br />どれもしっかりした造りで、手触りがよく、分厚くて意外に重い。何と言ってもジュゼッペさんの作品は曲線も直線も美しい!!<br /><br />イタリア語がわからないと言っても、ジェスチャーまじりにたくさん説明してくれました。唯一、「いい匂いがするよ。」と言ってスプーンを夫の鼻に近づけた時、「オリーブの木だよ。」と教えてくれたのだけ理解できたけど、それ以外は全くわからず><。色々話がしたかったなぁ。この旅で「イタリア語が理解できたら!!」と一番思った時でした。<br /><br />どうかお元気で!ずっと作品を作り続けてほしい。。。

    ジュゼッペさん、この道42年の職人さんです。作品とともに。

    オリーブの木の道具は、一生ものといわれてるそうです。
    どれもしっかりした造りで、手触りがよく、分厚くて意外に重い。何と言ってもジュゼッペさんの作品は曲線も直線も美しい!!

    イタリア語がわからないと言っても、ジェスチャーまじりにたくさん説明してくれました。唯一、「いい匂いがするよ。」と言ってスプーンを夫の鼻に近づけた時、「オリーブの木だよ。」と教えてくれたのだけ理解できたけど、それ以外は全くわからず><。色々話がしたかったなぁ。この旅で「イタリア語が理解できたら!!」と一番思った時でした。

    どうかお元気で!ずっと作品を作り続けてほしい。。。

  • Osteria Piazzetta Cattedrale <br />その後、予約していたランチのお店へ。

    Osteria Piazzetta Cattedrale
    その後、予約していたランチのお店へ。

  • 丸い輪っかみたいなパンはプーリア名物のタラーリ。<br />スナック感覚でサクサク食べれて美味しかったです。

    丸い輪っかみたいなパンはプーリア名物のタラーリ。
    スナック感覚でサクサク食べれて美味しかったです。

  • 魚介のスープ。ギョーザみたいに具が詰まったパスタが入ってました。<br />これはすっごく美味しかった!<br /><br />今回の旅で、魚介系の物は塩辛いと感じるものが多かった中、これは優しい味でした。しかも魚介の味がぎゅっと濃縮されていて◎。<br />

    魚介のスープ。ギョーザみたいに具が詰まったパスタが入ってました。
    これはすっごく美味しかった!

    今回の旅で、魚介系の物は塩辛いと感じるものが多かった中、これは優しい味でした。しかも魚介の味がぎゅっと濃縮されていて◎。

  • ベーコン、リコッタチーズとトマトソースのマッケローニ。<br />マッケローニ→マカロニです。<br /><br />行きのバス待ちで街歩きの時間が少なくなってしまい、ゆっくりできずこれで終了。<br /><br />「時間がないのでごめんなさい!」と謝ったら嫌な顔せず対応してくれました。店員さんいい人でした。ちゃんとしたお店なのにカフェみたいな中途半端な使い方をしてしまい申し訳なかったです。

    ベーコン、リコッタチーズとトマトソースのマッケローニ。
    マッケローニ→マカロニです。

    行きのバス待ちで街歩きの時間が少なくなってしまい、ゆっくりできずこれで終了。

    「時間がないのでごめんなさい!」と謝ったら嫌な顔せず対応してくれました。店員さんいい人でした。ちゃんとしたお店なのにカフェみたいな中途半端な使い方をしてしまい申し訳なかったです。

  • 残り時間でさっそく街歩き!<br /><br />大聖堂。<br />15世紀末に完成。

    残り時間でさっそく街歩き!

    大聖堂。
    15世紀末に完成。

  • このバラ窓はプーリアにある教会の中でも美しいバラ窓のひとつと言われているそうです。

    このバラ窓はプーリアにある教会の中でも美しいバラ窓のひとつと言われているそうです。

  • カフェ。<br />カテドラルを見ながらお茶、いいなぁ。時間がなく諦める><。

    カフェ。
    カテドラルを見ながらお茶、いいなぁ。時間がなく諦める><。

  • サンタ・マリア・マッダレーナ教会。<br />シエスタ中で入れず。<br /><br />12:00〜17:00のシエスタは観光客にはなかなか厳しいものがあります。

    サンタ・マリア・マッダレーナ教会。
    シエスタ中で入れず。

    12:00〜17:00のシエスタは観光客にはなかなか厳しいものがあります。

  • しばらく歩くと、絶景ポイント発見。<br /><br />どこまでも広がるオリーブ畑と青いアドリア海。<br />ザ・プーリアという景色。<br />私のオストゥーニで一番印象に残ってる景色は、これです!<br /><br />ほんとに綺麗だった。

    しばらく歩くと、絶景ポイント発見。

    どこまでも広がるオリーブ畑と青いアドリア海。
    ザ・プーリアという景色。
    私のオストゥーニで一番印象に残ってる景色は、これです!

    ほんとに綺麗だった。

  • ふたたび白い小道の中へ。

    ふたたび白い小道の中へ。

  • 水飲み場がありました。

    水飲み場がありました。

  • 縦に階段を下ってきたら横にのびた道が見える。<br /><br />街が1F、2Fみたいに層になっているのがわかります。<br /><br />

    縦に階段を下ってきたら横にのびた道が見える。

    街が1F、2Fみたいに層になっているのがわかります。

  • 陶器のお店。<br />街全体がシエスタの中、珍しく開いてました。

    陶器のお店。
    街全体がシエスタの中、珍しく開いてました。

  • たくさんのアルコス(アーチ)。<br /><br />レッチェは、トルコと激しく闘ったようだし、海沿いの近くに位置するこの街もやはりイスラム文化の影響をうけているのかな。

    たくさんのアルコス(アーチ)。

    レッチェは、トルコと激しく闘ったようだし、海沿いの近くに位置するこの街もやはりイスラム文化の影響をうけているのかな。

  • この街では、アーチを一番たくさんくぐった気がします。

    この街では、アーチを一番たくさんくぐった気がします。

  • 白いんだけど、

    白いんだけど、

  • よーく見たら壁が汚れてたり、

    よーく見たら壁が汚れてたり、

  • 剥がれていたり。<br /><br />マルティーナ・フランカほど洗練されてなくて、ロコロトンドほど真っ白でもないなぁ。。。

    剥がれていたり。

    マルティーナ・フランカほど洗練されてなくて、ロコロトンドほど真っ白でもないなぁ。。。

  • それぞれ特徴があって、白い街めぐりとても楽しかったです!

    それぞれ特徴があって、白い街めぐりとても楽しかったです!

  • インフォメーションで眺めがいい道と教えてもらった通りへ。<br /><br />こんなに降りたら上るの大変だ…。

    インフォメーションで眺めがいい道と教えてもらった通りへ。

    こんなに降りたら上るの大変だ…。

  • 城壁の周りに道があり、<br />

    城壁の周りに道があり、

  • 白い建物と青い空の組み合わせ、よいなぁ。

    白い建物と青い空の組み合わせ、よいなぁ。

  • 近づくと迫力あり!<br />逆方向は今にも泣き出しそうな天気でしたが…。

    近づくと迫力あり!
    逆方向は今にも泣き出しそうな天気でしたが…。

  • オリーブ畑とアドリア海の絶景が広がっていました。<br />いい散歩道です。

    オリーブ畑とアドリア海の絶景が広がっていました。
    いい散歩道です。

  • そろそろ時間がなくなってきたので、上っていきます。

    そろそろ時間がなくなってきたので、上っていきます。

  • 上ると暑くて汗だくでした。<br />この日は陽射しが強く、イタリアに来てはじめてガリガリ君が食べたくなるぐらい暑かったです。<br /><br />この旅・初のジェラート、レモン味。美味しかった!

    上ると暑くて汗だくでした。
    この日は陽射しが強く、イタリアに来てはじめてガリガリ君が食べたくなるぐらい暑かったです。

    この旅・初のジェラート、レモン味。美味しかった!

  • 帰りはさらに小さいバスで駅へ。<br />

    帰りはさらに小さいバスで駅へ。

  • お約束通り電車は遅れてきました。<br />しっかり切符に刻印して、ふたたびレッチェへ!

    お約束通り電車は遅れてきました。
    しっかり切符に刻印して、ふたたびレッチェへ!

この旅行記のタグ

関連タグ

30いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • zunzunさん 2014/06/29 20:44:24
    白い小道♪
    HaNaさん、こんばんは〜☆

    オストゥーニってとっても素敵な街ですね〜。

    それにしても南イタリアは列車の遅れが日常なんですね。
    のどかな土地柄なのですね〜。

    ちょっと道がそれました。
    オストゥーニ、
    青い空、白い建物、アーチ、キレイなお花、、、
    もう最高の街並みですよー。
    白い空間に包まれてみたいですよ^^

    オリーブ畑とアドリア海も美しい♪
    のどかな風景に癒されました^^


    zun

    HaNa

    HaNaさん からの返信 2014/06/29 22:24:05
    白い小道♪
    zunzunさん、こんばんは。
    読んで頂き、コメントありがとうございます!

    電車、この頃には遅れるのに慣れてしまってて、もし時間通り来たら
    逆にビックリしてたと思います^^。
    いつも乗り遅れないように(1時間に1本とかなので)早めに駅に着い
    てたので、長い時間、駅のベンチに座りながらぼーっと、電車待ち
    してました。

    白い街は、どこもそれぞれ特徴があって街歩きが楽しかったです。
    オストゥーニの旧市街は、階段が多くて道が入り組んでるので
    迷路みたいでした。そういう意味では一番ワクワク感があるかも?!

    色んな街を歩いてみてお気に入りを探すのも楽しいですね!
    私はロコロトンドがイチバン好きです^^。

    ホントにプーリアのオリーブ畑やアドリア海の風景は、癒される風景
    ですね!

    HaNa

HaNaさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

イタリアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
イタリア最安 88円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

イタリアの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP