
2014/05/02 - 2014/05/04
631位(同エリア4112件中)
ぱくにくさん
5月1日から5月6日に、フランス・パリとチェコ・プラハに出かけました。
5/1 羽田発 ⇒ パリ着
5/2 パリ発 ⇒ プラハ着
5/4 プラハ発 ⇒ パリ着
5/5 パリ発 ⇒ 成田着(日本時間6日)
です。
この旅行記は、5/2に旧市街広場を中心にした観光の記録です。
時計台に登った16時以降は雷雨となり、動きが大きく制約されました。
そこまで天気が持っただけでも、奇跡だったんですけど。
百塔の街、17年ぶりに訪れましたが、魅了されますね。
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 5.0
- ホテル
- 4.0
- グルメ
- 4.0
- ショッピング
- 3.5
- 交通
- 3.5
- 一人あたり費用
- 3万円 - 5万円
- 交通手段
- 鉄道 徒歩 飛行機
- 旅行の手配内容
- 個別手配
- 利用旅行会社
- エクスペディア
PR
-
シャルル・ド・ゴール空港からチェコ航空で移動しました。
チェコ航空、標準的なヨーロッパの航空会社な感じで、特に不満なしです。
いや、満足。 -
空港からは、Cedaz社のミニバスで旧市街のV Celnici通りまで移動しました。
150チェココルナ。
16人乗りぐらいのミニバンで、快適ですが、なんかすごく訳の分からん道を走ってました。
空港からの場合、混んでて乗れないリスクもちょっとあります。
慣れたら、行きはバス+地下鉄でも良いかもしれません。
初心者には逆に、なんともありがたいシャトルバスでした。 -
ミニバスを降りて、市民会館方面に歩を進めます。
広場に出たら、Na Porici通りを斜めに入って1分ほど。
もう特徴的なイビスのマークが見えてきました。
困ったらイビス。
一定の品質を求めるならイビス。
安心のイビスクオリティ、「イビス・プラハ・オールドタウン」です。
お部屋は、予想通りのイビスクオリティ。
快適で良かったです。イビス プラハ オールドタウン ホテル ホテル
-
少しお昼を回っていたので、昼食を物色。
プラハのおしゃれなカフェを制覇するつもりだったのですが、ホテルの目の前のケパブ屋に気を引かれ・・・入ってみました。イスタンブールケバブ 2 その他の料理
-
メニューは読めません。
ケパブハンバーガーみたいなもの+コーラです。
残念ながら、ビールは置いていませんでした。
500円ぐらいだったかな、結構安かったです。 -
こちら、イビスホテルのお隣にあるショッピングモール「パラディウム」です。
プラハで最大・最も整ったモールだと、ずっと思い込んでいました。
旅が終わってみれば、中心地から少し外れた、それでも地下鉄「アンデル」駅前の「ノビ―・スミーホフ」が一番良かったですね。
こちらは、プラハ旅行記後編で触れたいと思います。パラディウム ショッピングセンター
-
正面はこちらですね。
-
パラディウムも面している広場に立つ、市民会館です。
夜はコンサートをやっていますし、レストランやカフェも3件、ご予算に応じて入っております。
2日目の朝食は、ここのカフェでセットを食べました。市民会館 建造物
-
いよいよここから王の道。
火薬塔です。
案外高さがあり、ここからのプラハの街の眺めも評価が高いです。
階段・・・らしいので、今回は辞め(笑)火薬塔 (火薬門) 建造物
-
王の道に入りました。
ここから旧市街広場を経由してカレル橋。
さらにカレル橋を渡り、プラハ城まで。
そのまま、プラハのメイン観光ストリートとなります。
ここだけは、絶対はずしてはいけません。王の道 旧市街・古い町並み
-
黒い聖母の家。
チェコのキュビズム建築の傑作、ヨゼフ・ゴチャールの設計によって建てられた最古のキュビズム建築です。
ここにも、レストランやカフェが入ってます。
そんな難しいことは分からなくとも、まず王の道に入って目を引く建物です。黒い聖母の家 建造物
-
ミュゼ・グレヴァン。
パリで有名な蝋人形館で、プラハにもこの旅行のつい直前にオープンしました。
入場料430コルナとややお高めで、迷いましたが見てません。
そのかわり・・・ -
こちら、ミュゼ・グレヴァンのすぐ近くにあるワックス・ミュージアムに入りました。こちらも蝋人形館で、入場料は半分の6ユーロ。
類似の展示(たとえばマダム・タッソー)とかも、この値段ではなかなか入れません。
見た目狭いし、あまり過度な期待はしなかったのですが・・・プラハ ワックスミュージアム (ろう人形博物館) 博物館・美術館・ギャラリー
-
これ、戦争裁判です。
戦勝国の指導者たちの前で・・・ -
罰を受けるドイツのヒトラー
(この展示を出しちゃうあたりが、チェコならでは) -
キング・オブ・ポップ、マイコーです。
ポゥ! -
マザーテレサとダライラマ。
世界が平和であり続けますように。 -
ご存じ、三遊亭小遊三師匠。
・・・いや、ブラッドピット。
お隣はアンジェリーナ・ジョリー。
プラハ城に映えすぎです小遊三師匠。
他にもスポーツ選手やE.Tまでいて、見どころ満載。
ここは絶対に行ってください。 -
旧市街広場まで来ました。
この周辺に観光地は目白押しです。
また、広場を囲むようにカフェやレストラン、屋台もあります。
この広場を見ながらのんびり・・・最高です。旧市街広場 広場・公園
-
ヤン・フス像です。
ボヘミア出身の宗教思想家、宗教改革者です。ヤン フス像 モニュメント・記念碑
-
ヤンフス像の前でパフォーマンスをするパフォーマー。
プラハにはパフォーマーも多く、街を盛り上げていました。 -
天文時計です。
正時のからくり時計と、塔からの景色が見所です。天文時計 建造物
-
ティーン教会。
建物だけ見ることになりますが、旧市街広場を最も彩る建物は、間違いなくこの教会です。
夕陽が金色の側面に当たると、美しさが映えるとのこと。
しかし天気はこの後雨。ティーン教会 寺院・教会
-
聖ミクラーシュ教会。
ここまでが、旧市街広場を囲むように建っています。
すごすぎる。聖ミクラーシュ教会 寺院・教会
-
ということで休憩。
カフェに入りたかったのですがやや混んでいたので、屋台で買って食べることにしました。 -
プラハ名物(?)のハムです。
その場で燻していて、いい感じで油が落ちてます。
豪快!
そして、このハムに合うのはもちろん。 -
泡の出る麦の恵みです。
麦の恵み:50コロルナぐらい
ハムは山ほど切ってくれて、実は400コルナぐらいしてます。
これでも半分にしてもらいました。
チェコ滞在中、いやヨーロッパ滞在中一番高い食事になる所でした(汗
でもおいしかったですよ。
肝臓治療中に付き、ビールは1日中ジョッキ2杯までと制約付です。
あ、医者は飲むな、なんでしょうけど・・・プラハだし・・・ -
天文時計の塔に登ってみます。
2つ隣の、観光案内所の建物から入場します。
110コルナだったかな、お値打ち価格。
ちなみにエレベータもあります。プラハ旧市庁舎の塔 建造物
-
悪名高き、チェコのテレビ塔方面を見渡します。
このころから雨が。プラハ旧市庁舎の塔 建造物
-
プラハ城。
黒い雲の中にかすんでます。
チェコはやはり晴天に限るんですよね。 -
先ほどの聖ミクラーシュ教会。
-
ティーン教会。
この景色、夜に登って撮影したら間違いなく最高ですよ。
そこまで気が回りませんでした。次トライします! -
旧市街広場の全景です。
-
ティーン教会と火薬塔。王の道はここまで進みました。
-
さらに王の道を進むのですが、ハードロックカフェを探して迷子に。
写真はオレンジのパンツとタンクトップで有名、フーターズです。 -
その名もセックス・ミュージアム。
性玩具やウン十年前のポルノ動画が展示されていたりと、実は真面目な施設のようです。
時間がなかったのと入場料が高かったのでパスしましたが、この後雨で散々行程を遮られたのだから、見ればよかったです。
性にオープンで、真面目にこの施設を作ってしまうのもプラハらしい部分。Sex Machines Museum 博物館・美術館・ギャラリー
-
お土産屋の「BLUE」。
プラハ市内に何店舗もあり、空港にも。
お土産購入ではお世話になりました。 -
そしてハードロックカフェ。
小さめのグラスを購入しました。
ハードロック・プラハのロゴ入りです。ハードロックカフェ プラハ その他の料理
-
いよいよカレル橋に差し掛かる位置まで来ました。
カレル橋の旧市街側にある、旧市街橋塔をくぐれば、いよいよプラハ観光の二大メッカに突入です。旧市街橋塔 建造物
-
カレル橋!
-
カレル橋には30体の聖人の像があり、行った時は2体修復中で28体を見ました。
詳しくは、旅行記にしてみたいと思います。カレル橋 建造物
-
カレル橋から見たプラハ城です。
この後写真を何度もトライしたのですが、風で傘は飛ぶわ、カメラのレンズに水滴は付くわで、結局翌日に持ち越したのでした。
そもそもカレル橋、昼間にこんな空いてることあり得ません。
そのぐらいの天気だったということになります。 -
パリ通り(ブランド店街)に移動しました。
ここは、シャンゼリゼ真っ青の高級ブランド通り。
ディオール。ウインドウの飾りがおしゃれでした。 -
ルイ・ヴィトンのプラハ店。
友人に頼まれていたアイテムを、パリよりは空いているこのお店で調達しました。値段としては、パリの10%増しぐらいなので、日本よりはお安く買えますね。ルイ ヴィトン (プラハ店) ブランドショップ
-
戻ってきてパラディウムのマクドナルド(!)でテイクアウト。
ホテルで調べものをしながら食べました。 -
懲りずに地下鉄でカレル橋まで出かけたんですが・・・
-
やはり雨風は変わらずで、この日はもう断念することにしました。
もう一度パラディウムに戻り、少し買い物をして、あとは2日目に詰め込む計画を練って休むことにしました。
2日目は、プラハ観光のもう一つのメッカ、プラハ城よりスタートします。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行で行ったホテル
-
イビス プラハ オールドタウン ホテル
3.75
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
47