2014/04/15 - 2014/04/15
97位(同エリア4561件中)
花くらげさん
宮内庁管轄の桂離宮と修学院離宮、仙洞御所。
事前に予約が必要で更に抽選制でなかなか参観するのが難しいとの噂。実際に宮内庁」HPを覗いてみると、三カ月先までいっぱい。
http://sankan.kunaicho.go.jp/
4トラベルのQ&Aに質問すると、簡単には参観できないとのお答えが。宮内庁のHPなら3か月先、往復はがきでの申込みだと最低1カ月先・・・。
しかし諦めきれなかったので、宮内庁京都事務所へ行って直接申し込んでみると、なんと参観予約を取得できました。
参観したのは桂離宮と修学院離宮。
その顛末を旅行記に。
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 4.5
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 1万円未満
- 交通手段
- 私鉄 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
まずは宮内庁京都事務所を目指します。
宮内庁京都事務所は御所内にあるとのGoogleMAPの情報だったので、最寄になる地下鉄丸太町駅行って見る事に。しかしながらこのMAPでの位置は間違っている事を後で知ります・・・
間違っている宮内庁京都事務所の位置↓
https://www.google.co.jp/maps/place/%E5%AE%AE%E5%86%85%E5%BA%81%E4%BA%AC%E9%83%BD%E4%BA%8B%E5%8B%99%E6%89%80/@35.024393,135.761984,17z/data=!3m1!4b1!4m2!3m1!1s0x0:0x75038e8eec36ccea?hl=ja -
とりあえず京都御所を目指します。
-
京都御苑に到着。
京都御所はこの京都御苑内にあります。
京都御所内は確か許可が無いと入れないハズですが、「参観申込に来ました」と言えば入れるのか?
この時は色々な事を考えながらいました。京都御所 名所・史跡
-
案内MAPを見つけました。
えっ〜と、宮内庁京都事務所の位置は・・・ -
あった!
御苑内だけど御所外。
乾御門と中立売門の間にあります。
丸太町駅より今出川駅の方がずっと近くにあります。
Google先生、間違ってます。 -
丸太町駅で降りたので、京都御苑内を南から北へ長い距離を歩きます。
この日はしだれ桜が綺麗でした。 -
丸太町駅を降りて徒歩15分ほどで、宮内庁京都事務所の案内看板見えてきました。
-
宮内庁京都事務所です。
-
宮内庁京都事務所です。
参観申込みの窓口はたくさんの観光客で賑わってます。
そのうち外国人が7割ほどでした。
10分ほど並んで窓口の順番が来ました。
受付の人に
「どこの参観を希望されますか?」
「何時見に行かれますか?」
と聞かれたので、
「桂離宮と修学院離宮を参観したいのですが、何時が空いてますか?」
と聞いてみると
「1ヵ月前なら大体空いてますよ。」
との返答。
えっ!?宮内庁のHPでは3か月先まで全て埋まっていたのでは!
ここから推測です。
どうやら桂離宮には拝観枠があるようで、ネット枠、はがき枠とは別に直接申込枠があるようです。
ネット枠やはがき枠が3か月〜1か月前までの枠組みなのに対し、直接申込枠は1か月前からの受付の様です。但し桂離宮と修学院離宮の当日での参観はできないようです。
他のトラベラーさんからの情報によれば、事務所に電話すれば空き状況を教えてくれるそうです。もちろん電話なので予約する事もできないのと、空きがあっても事務所に行くまでに誰かが窓口で申し込んでしまったら参観予約はできません。 -
参観申込書です。
事務所での申込みは、拝観する人(同伴者の3人分の枠除く)が必ず京都の事務所で申込みしなければならないシステムになっています。
それと参観を申込みできるのは4人分(事務所で申込した者分含む)までとなっています。
申込書に必要事項を記入したら再び窓口に行き、身分証明書を提出します。 -
すると窓口から参観許可書が発行されます。
参観日当日には必ずこれを持って行かなくてはなりません。
私は桂離宮を午前9時、修学院離宮を午後1時半で予約しました。 -
帰りは今出川駅から。
事務所から歩いて5分ほどでした。 -
参観日当日の阪急桂駅です。
朝のラッシュ時に到着です。 -
駅と繋がっている「桂東阪急ビル駐輪センター」でレンタサイクルを利用します。
-
阪急レンタサイクルの料金表です。
1日乗っても310円!電動でも420円!
京都のレンタサイクルとしては安い方です。
但し別駅での乗り捨ては出来ません。
HPでの案内↓
http://www.hankyu.co.jp/station/service/rental02.html -
借りたの電動自転車です。
バス代や電車代をケチって、これで桂離宮と修学院離宮を廻ります。
最短距離にして往復25km。
この日は和菓子屋巡りも兼ねて移動したので、往復30km程度の移動になりました。 -
桂離宮の桂垣です。
生えている竹をそのまま押し曲げて垣根にしてあります。
桂川沿いにあります。 -
イチオシ
桂離宮の穂垣です。
穂垣とは竹の穂を横に積み上げた垣根です。 -
桂離宮の穂垣です。
-
拝観入口の近くにあった八重桜です。
-
拝観入口です。
午前9時から参観予約をしましたが、受付が始まる20分前の午前8時40分までに来ました。
自転車は係員の指示に従って、この門の横に置きました。 -
受付が終わると、一旦ウェイティングルームで待つことになります。
ここにはトイレ、売店、ロッカーが置いてあります。
待っている間、桂離宮の説明をしたビデオが放映されます。
このビデオは解りやすく、私は見ていて良かったと思いました。 -
参観が始まりました。
ツアー形式で職員さんがガイドしてくれます。
参加人数は大体40名程度でしょうか?
外国人が3割程度いました。
飛び石が多いので躓きやすいという事から、基本的に移動しながらの写真撮影は禁止されていますが、ゆっくり移動するので写真を撮るチャンスはたくさんありました。 -
この日は快晴でした。
-
紅葉の新芽が大変美しかったです。
-
ガイド役の職員さんが各ポイントで説明してくれます。
各茶屋の縁台では腰を掛ける事もできます。 -
イチオシ
桂離宮の凄い所は、少し移動しただけで景色がガラッと変化する所です。
-
上記の写真から10歩ほど歩いただけで、庭の景色が変わりました。
-
桂離宮内には桜が少ない様に感じました。
松や紅葉が目立ちます。 -
松琴亭。
ここでは冷酒なんか呑んだら美味しいんでしょうね。 -
松琴亭からの景色。
-
松琴亭。
青と白の市松模様の襖が涼しげでした。 -
瓦を敷いている建物は園林堂。
この建物だけが瓦葺です。
元々は納骨堂だったらしいので、ここだけ桂離宮の雰囲気とは違いました。 -
桂離宮にはたくさんの苔が生えてますが、維持するために庭師さんが水をやっています。夏場は大変そうです。
-
笑意軒を見上げると美しい新緑が。
-
よく見るとタンポポも咲いてます。
京都の大寺などでは常に庭師さんが雑草を抜いているので、なかなかタンポポを庭で見る事はないのですが、桂離宮の庭をよく見ると雑草をたくさん見かけます。庭師が足りていないのではなく、そういうポリシーでワザとやっている様に感じました。 -
衝立松です。
庭を入った所にある松で、庭に入ってもすぐに庭全体を観れない様にしています。ここに来たということなので、見学は終了の様です。
見学時間は約1時間でした。 -
ウェイティングルームに戻り、預けてあった荷物を取り戻して退散します。
ここから12.5km先の修学院を自転車で目指します。 -
桂大橋を渡ります。
菜の花が綺麗に咲いてました。
八条通を東上。 -
西大路八条の交差点から、今度は西大路を北上。
西大路は自転車レーンがあるので走りやすい。 -
西大路をそのまま行くと、今度は北大路へ。
-
途中和菓子屋を寄りながら、1時間半かかってようやく高野橋。
電動とは言え、この時点でフラフラに。体力不足を痛感。
しかも残り電池が3分の1に。
ここからは登り以外は電池を使わない事に。 -
昼食は一乗寺の「高安」で。
http://takayasuramen.com/ -
美味しいラーメンでした。
阪神間に住んでいますが、京都のラーメンは本当に美味しいと思います。
特にこの一乗寺界隈は関西一のラーメン激戦区という事もあり、美味しいお店が集まっています。 -
修学院離宮の参観まで空き時間があるので、少し別の観光スポットを廻ります。
写真は宮本武蔵と吉岡一門が決闘した「一乗寺下り松」。 -
赤山禅院(せきざんぜんいん)。
http://www.sekizanzenin.com/
修学院離宮のすぐ北側にあります。
鳥居がありますが、寺です。 -
赤山禅院の山門。
-
お寺ですが手水があります。
神仏習合の名残が濃いお寺の様です。 -
「正念誦」と呼ばれる大きな珠数です。
-
「皇城表鬼門」と書かれた木札。
御所から鬼門の位置にあるそうです。 -
福禄寿の「お姿みくじ」。
赤山禅院は都七福神の福禄寿のお寺でもあるそうです。
時間になったので、修学院離宮に向かいます。 -
修学院離宮の入口です。
桂離宮と同じ様に、参観時間の20分前に受付が始まります。 -
受付が終わると、一旦ウェイティングルームで待つことになります。
-
ウェイティングルーム内です。
ここにはトイレ、売店、ロッカーが置いてあります。
待っている間、離宮の説明をしたビデオが放映されます。 -
参観が始まりました。
ツアー形式で職員さんがガイドしてくれます。
桂離宮と同じく参加人数は大体40名程度でしょうか?
桂離宮と違うのは歩く距離が違う事です。
桂離宮は1km程度。修学院離宮は3km程度。そのため見学時間も修学院離宮の方が20分多くあります。 -
御幸門。
離宮の入口になります。
修学院離宮は麓から下離宮、中離宮、上離宮の3つに別れています。 -
修学院離宮は空間が広々としています。
桂離宮が和なら、こちらは唐でしょうか? -
中離宮の前にある門扉です。
-
門扉は竹で出来ています。
-
中離宮にある楽只軒の庭です。
-
中離宮の客殿内にある霞棚です。
桂離宮の桂棚、三宝院の醍醐棚と並ぶ天下の三棚と呼ばれているそうです。
そう言えば、桂離宮で桂棚を見るのを忘れてました。 -
屋根の瓦には菊の御門。
-
新緑が美しい。
-
松並木です。
下離宮、中離宮、上離宮を繋ぐ道にあります。 -
下離宮、中離宮、上離宮の間には畑が広がっています。
借景として利用しているそうです。
ここは宮内庁の敷地ですが、維持管理の為に付近の農家に貸出しているそうです。 -
ツツジが咲いていました。
-
上離宮の隣雲亭から景色です。
ここが修学院離宮でもっとも標高が高い場所になるそうです。 -
修学院離宮の水は比叡山の麓にあるので豊富な様です。
-
イチオシ
屋根付きの橋が千歳橋。
後から造られたそうです。 -
浴龍池沿いの西浜です。
後はウェイティングルームまで戻って終わりです。
修学院離宮は広々として開放的なのですが、面白みに欠ける様な気がしました。個人的には少し歩いただけで庭の表情がガラリと変わる精密な桂離宮の方が気に入りました。 -
高野川です。
修学院から桂まで自転車で帰ります。 -
桂駅です。
帰りも和菓子を3軒寄り道した事もあって、結局2時間かかりました。
電動とは言え、往復30kmはキツ過ぎました。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (4)
-
- banakoさん 2014/09/17 14:57:16
- 勉強になります。
- 花くらげさん
banakoでございます。
数年前、道すがら見た看板に桂離宮とあり、聞いたことがあるからと立ち寄ったことがありました。
当然予約が必要なことなど知る由もなく入り口のガードマンらしき人に教えられ、観覧者の皆さんに冷たい目を向けられた記憶を思い出しました。
何でも下調べが必要だとこの時思い知らされてからは、しっかりお勉強して計画立てていくようになりました。
私の場合HPからの予約になりますが、抽選になっちゃうと中々取りにくそうですね。オフシーズンに狙ってみようかな??
banako
- 花くらげさん からの返信 2014/09/18 11:09:06
- RE: 勉強になります。
- banako様
こんにちは。
コメントありがとうございます。
HPから桂離宮の参拝予約は非常に取りにくいです。
遠方からだと往復ハガキでやる方が比較的取りやすくなります。
空きがあれば、前日に直接宮内庁京都事務所に行って参拝予約を取る事も可能です。その場合は電話をしてみて空きがあるかの確認をしてから行った方が良いと思います。
花くらげ
-
- pacorinさん 2014/04/22 11:47:25
- 参観の直接申し込み
- 花くらげさま、はじめまして
岡崎散歩の旅行記にご投票いただきまして、ありがとうございました。
桂離宮や修学院離宮は申し込みが面倒くさそうだと敬遠していましたが、宮内庁京都事務所で直接予約の申し込みができるんですね。
花くらげさんの旅行記を見て、地元なので足を運んでみようと思いました。
それにしても、自転車で桂と修学院をまわられたのには驚きました。
お饅頭屋さんめぐりもして、大充実の一日でしたね☆
pacorin
- 花くらげさん からの返信 2014/04/23 21:49:49
- RE: 参観の直接申し込み
- pacorin 様
こんばんは。
わざわざありがとうございます。
宮内庁京都事務所への直接申込は関西在住者への特権ですね。
手続き自体も簡単なので、ぜひ行かれてみて下さいね。
> それにしても、自転車で桂と修学院をまわられたのには驚きました。
これは全く人に勧められません・・・。
素直にバスか京阪&叡山で修学院へ行けば良かったと後悔しています。
花くらげ
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
4
72