台北旅行記(ブログ) 一覧に戻る
台湾縦断の旅3日目は朝〜午後4時ごろまでHISのオプショナルツアー「十分の天燈上げと九イ分観光(平渓ローカル線乗車体験付き)」に参加。<br /><br />その後台北に戻り、夕方MRTに乗って淡水へ夕日を見に行きました。<br />淡水はMRTで台北から30分程と近い場所にあり、少し空いた時間でも行けるので疲れた体に気合を入れて足を延ばしてみました。<br /><br />夕日が沈んで夜も更けて、淡水を散策した後MRTで台北に戻り、今度は台北101から夜景を堪能。最後の夜は鼎泰豊(台北101店) で小龍包を食べてきました。

2014春 台湾縦断3泊4日 高雄・台北・九イ分・十分・淡水(3日目淡水&台北)

16いいね!

2014/03/21 - 2014/03/24

15267位(同エリア28284件中)

0

48

こりす

こりすさん

台湾縦断の旅3日目は朝〜午後4時ごろまでHISのオプショナルツアー「十分の天燈上げと九イ分観光(平渓ローカル線乗車体験付き)」に参加。

その後台北に戻り、夕方MRTに乗って淡水へ夕日を見に行きました。
淡水はMRTで台北から30分程と近い場所にあり、少し空いた時間でも行けるので疲れた体に気合を入れて足を延ばしてみました。

夕日が沈んで夜も更けて、淡水を散策した後MRTで台北に戻り、今度は台北101から夜景を堪能。最後の夜は鼎泰豊(台北101店) で小龍包を食べてきました。

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
グルメ
5.0
ショッピング
4.5
交通
4.5
同行者
カップル・夫婦
交通手段
鉄道 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 九イ分から台北に戻り、日帰りツアーは解散。<br />ツアーガイドさんに、地下鉄(MRT)の乗り方を教えてもらい、一旦ホテルに荷物を置きに戻り、再出発です。<br /><br />ちょうど17時過ぎ、これから淡水に向かえば夕暮れが見られるかも。<br />MRTの台北駅から淡水線で北へ向かいます。

    九イ分から台北に戻り、日帰りツアーは解散。
    ツアーガイドさんに、地下鉄(MRT)の乗り方を教えてもらい、一旦ホテルに荷物を置きに戻り、再出発です。

    ちょうど17時過ぎ、これから淡水に向かえば夕暮れが見られるかも。
    MRTの台北駅から淡水線で北へ向かいます。

  • 今回の台湾旅行で初の地下鉄です。地下鉄の駅構内は明るくキレイで、ホームへの転落防止柵もあって、日本と変わりません。というか日本よりキレイかも?<br /><br />こりすは2009年に台湾旅行をしたときにツアー特典で入手した悠遊カードを持っていたので、残高を調べたら30元残っていました。<br />5年も経ってしまったのでさすがにこのままでは使えないかなと思ったら、何の問題もなく改札でピッとタッチして通過できました。

    今回の台湾旅行で初の地下鉄です。地下鉄の駅構内は明るくキレイで、ホームへの転落防止柵もあって、日本と変わりません。というか日本よりキレイかも?

    こりすは2009年に台湾旅行をしたときにツアー特典で入手した悠遊カードを持っていたので、残高を調べたら30元残っていました。
    5年も経ってしまったのでさすがにこのままでは使えないかなと思ったら、何の問題もなく改札でピッとタッチして通過できました。

  • 淡水線は途中から地上に出て高架を走ります。<br />この駅は北投。今回は通過しますが、またいつか台湾に来ることがあれば、次は北投温泉に行ってみたいなー。

    淡水線は途中から地上に出て高架を走ります。
    この駅は北投。今回は通過しますが、またいつか台湾に来ることがあれば、次は北投温泉に行ってみたいなー。

  • 淡水駅に着きました。<br />MRTがずっと混んでいて、台北から淡水まで立ちっぱなしの30分間。足が痛くなってきたよ…<br /><br />外はいい具合に夕暮れになっています。急いで海辺へ行かねば!

    淡水駅に着きました。
    MRTがずっと混んでいて、台北から淡水まで立ちっぱなしの30分間。足が痛くなってきたよ…

    外はいい具合に夕暮れになっています。急いで海辺へ行かねば!

    淡水駅

  • 淡水です。ちょうど日が暮れようとしているところに間に合いました!<br />海風が強い〜吹き飛ばされそう〜<br />公園には夕暮れを見に来た人が沢山います。

    淡水です。ちょうど日が暮れようとしているところに間に合いました!
    海風が強い〜吹き飛ばされそう〜
    公園には夕暮れを見に来た人が沢山います。

    淡水MRT公園 広場・公園

  • 観光フェリーが横切っていく様子が、夕暮れを一層引き立てます。

    観光フェリーが横切っていく様子が、夕暮れを一層引き立てます。

  • 淡水駅についてからものの10分位の間に、夕日は沈んでいきました。<br />美しかった…ここが台北のデートスポットになっている事に納得。

    淡水駅についてからものの10分位の間に、夕日は沈んでいきました。
    美しかった…ここが台北のデートスポットになっている事に納得。

  • 海沿いの遊歩道を歩いていくと、フェリー乗り場がありました。<br />まだ完全に日が暮れてしまう前に撮影。ここも美しい光景です。

    海沿いの遊歩道を歩いていくと、フェリー乗り場がありました。
    まだ完全に日が暮れてしまう前に撮影。ここも美しい光景です。

    淡水渡し船乗り場 船系

  • フェリー乗り場はものすごい大行列でした。<br />今から乗ってももう日は沈んでしまったので、淡水の老街をぶらぶらして台北に戻ることにしました。

    フェリー乗り場はものすごい大行列でした。
    今から乗ってももう日は沈んでしまったので、淡水の老街をぶらぶらして台北に戻ることにしました。

  • 淡水の老街は狭い路地にものすごい人がひしめいていて、写真を撮れる状況ではなかったので、散策途中の写真がありません。これは帰り際に海辺を撮ったもの。<br /><br />海風が強く寒くて体が冷えてきたので、こりすはまたタピオカミルクティーが飲みたくなり、途中で見つけた「天仁茗茶」というお店でテイクアウトしました。<br />ホットティーをオーダーしようとしているのに、店員さんが冷たいのと勘違いしていて、なかなか英語オーダーが通じず、結局違う店員さんが持ってきてくれたメニュー表(英語)を指さしして、ようやくオーダーすることができました。<br />砂糖の分量まで指定できるみたいで、気が利いています(が、オーダーが複雑。冷たいドリンクの場合は更に氷の有無まで指定しないといけない様子だった)。<br />もらったレシートには「熱珍珠口乃茶 3分甜/熱」と書いてありました…なるほど…これが「ホットタピオカミルクティー 砂糖の分量は3割」です。<br />これもスタバのグランデサイズと同じくらいの量でTWD45元でした。

    淡水の老街は狭い路地にものすごい人がひしめいていて、写真を撮れる状況ではなかったので、散策途中の写真がありません。これは帰り際に海辺を撮ったもの。

    海風が強く寒くて体が冷えてきたので、こりすはまたタピオカミルクティーが飲みたくなり、途中で見つけた「天仁茗茶」というお店でテイクアウトしました。
    ホットティーをオーダーしようとしているのに、店員さんが冷たいのと勘違いしていて、なかなか英語オーダーが通じず、結局違う店員さんが持ってきてくれたメニュー表(英語)を指さしして、ようやくオーダーすることができました。
    砂糖の分量まで指定できるみたいで、気が利いています(が、オーダーが複雑。冷たいドリンクの場合は更に氷の有無まで指定しないといけない様子だった)。
    もらったレシートには「熱珍珠口乃茶 3分甜/熱」と書いてありました…なるほど…これが「ホットタピオカミルクティー 砂糖の分量は3割」です。
    これもスタバのグランデサイズと同じくらいの量でTWD45元でした。

  • お腹もすいてきたので、台北へ戻ります。<br />これから101の夜景を見に、MRTの台北101世貿駅に向かいます。<br /><br />ここは淡水線から信義線への乗り換えポイントの中正記念堂駅です。<br />駅のホームに液晶TVが付いているのが斬新です。

    お腹もすいてきたので、台北へ戻ります。
    これから101の夜景を見に、MRTの台北101世貿駅に向かいます。

    ここは淡水線から信義線への乗り換えポイントの中正記念堂駅です。
    駅のホームに液晶TVが付いているのが斬新です。

  • 台北101世貿駅で下車。このMRT信義線はできたてホヤホヤの昨年2013年の秋頃開通したばかり。アクセスが随分便利になりました。

    台北101世貿駅で下車。このMRT信義線はできたてホヤホヤの昨年2013年の秋頃開通したばかり。アクセスが随分便利になりました。

  • 地下通路で101まで直行。

    地下通路で101まで直行。

  • 駅で見かけた地下鉄のスタッフっぽい人。

    駅で見かけた地下鉄のスタッフっぽい人。

  • 101へは4番出口をでてすぐ。出口から101の地下1階へ入る所で早速お目当ての鼎泰豊(ディンタイフォン)を発見!<br />こんなにいい場所にお店を構えたなんて。今夜の夕食はここで小龍包です!<br /><br />こりすは前に台北の鼎泰豊本店で食事をしたときに、大行列で1時間近く並んだ記憶があるので、まずは順番の番号札だけ先にとって、101の中を見て時間を潰すことを考えました。<br />ここの番号札は病院の番号札みたいに、呼ばれた番号が画面で大きく表示され、番号が近づいてくると同じ画面に表示が出たり、大体の待ち時間がわかるようなシステムになっていたので便利でした。<br />待ち時間の約40分間、101で買い物をしつつ時間を潰します。

    101へは4番出口をでてすぐ。出口から101の地下1階へ入る所で早速お目当ての鼎泰豊(ディンタイフォン)を発見!
    こんなにいい場所にお店を構えたなんて。今夜の夕食はここで小龍包です!

    こりすは前に台北の鼎泰豊本店で食事をしたときに、大行列で1時間近く並んだ記憶があるので、まずは順番の番号札だけ先にとって、101の中を見て時間を潰すことを考えました。
    ここの番号札は病院の番号札みたいに、呼ばれた番号が画面で大きく表示され、番号が近づいてくると同じ画面に表示が出たり、大体の待ち時間がわかるようなシステムになっていたので便利でした。
    待ち時間の約40分間、101で買い物をしつつ時間を潰します。

    鼎泰豊 (101店) 中華

    101店はビル内の土産物店を見て時間潰しができます by こりすさん
  • 先に展望台を見てしまおうと、チケット売り場の5階へ向かってみました。<br />展望台をチャチャッと見てから、鼎泰豊でゆっくり夕食を…と考えていたんですが、週末の夜でちょうど夜景を見るのにいい時間帯だったので、30分以上並ばないと展望台へは上がれないと言われてしまいました。<br />展望台に上がれる時間の目安は20:30頃、鼎泰豊で呼び出される時間は20:40頃。<br />仕方ないので、展望台は後回しにすることにし、買い物を済ませて再び地下1階の鼎泰豊へ向かいます。

    先に展望台を見てしまおうと、チケット売り場の5階へ向かってみました。
    展望台をチャチャッと見てから、鼎泰豊でゆっくり夕食を…と考えていたんですが、週末の夜でちょうど夜景を見るのにいい時間帯だったので、30分以上並ばないと展望台へは上がれないと言われてしまいました。
    展望台に上がれる時間の目安は20:30頃、鼎泰豊で呼び出される時間は20:40頃。
    仕方ないので、展望台は後回しにすることにし、買い物を済ませて再び地下1階の鼎泰豊へ向かいます。

  • 鼎泰豊は日本で時々ランチも食べに行く馴染みの店だけど、やっぱり本場で食べたい!<br />まずはビールを頼んで、小龍包5つを2種類、ワンタンスープ、チャーハンをオーダー。

    鼎泰豊は日本で時々ランチも食べに行く馴染みの店だけど、やっぱり本場で食べたい!
    まずはビールを頼んで、小龍包5つを2種類、ワンタンスープ、チャーハンをオーダー。

  • 小龍包のおともの黒酢と醤油。早く小龍包来ないかなー

    小龍包のおともの黒酢と醤油。早く小龍包来ないかなー

  • 待っているうちに、意外と早く来ました!<br />こちらはカニみそ小龍包です。<br /><br />小龍包は10個入りが標準ですが、2分の1の5個入りを2種類(通常のとカニみそ)食べ比べしてみることにしました。

    待っているうちに、意外と早く来ました!
    こちらはカニみそ小龍包です。

    小龍包は10個入りが標準ですが、2分の1の5個入りを2種類(通常のとカニみそ)食べ比べしてみることにしました。

  • こちらは普通の小龍包。<br />あつあつのうちにいただきまーす!

    こちらは普通の小龍包。
    あつあつのうちにいただきまーす!

  • 薄皮に肉汁たっぷりの小龍包。<br />カニみその方は味噌の苦みとスープがまじりあって、黒酢しょうゆをつけて針生姜と一緒に食べるともう…これは日本では味わえない美味しさです。

    薄皮に肉汁たっぷりの小龍包。
    カニみその方は味噌の苦みとスープがまじりあって、黒酢しょうゆをつけて針生姜と一緒に食べるともう…これは日本では味わえない美味しさです。

  • 全体的に量は多めです。これは蝦ワンタンスープ。<br />塩味のあっさりしたスープで美味しかった。

    全体的に量は多めです。これは蝦ワンタンスープ。
    塩味のあっさりしたスープで美味しかった。

  • 豚肉の唐揚げが乗ったチャーハン「排骨炒飯」。この写真は3分の1位食べた後に撮ったもので、本当はお肉でチャーハンが隠れてしまう位のボリュームです。<br />お肉の表面がカリッカリで、そんなに脂っこくなくて、少しスパイシー。初めて食べたけど絶妙な組み合わせで惚れてしまいました。

    豚肉の唐揚げが乗ったチャーハン「排骨炒飯」。この写真は3分の1位食べた後に撮ったもので、本当はお肉でチャーハンが隠れてしまう位のボリュームです。
    お肉の表面がカリッカリで、そんなに脂っこくなくて、少しスパイシー。初めて食べたけど絶妙な組み合わせで惚れてしまいました。

  • 急いで小龍包達を食べ終え、免税手続きも済ませて、ようやく101展望台へ。<br />免税カウンターが混んでいて手続きに時間がかかりだいぶ遅くなってしまったけど、大丈夫かな〜(汗)

    急いで小龍包達を食べ終え、免税手続きも済ませて、ようやく101展望台へ。
    免税カウンターが混んでいて手続きに時間がかかりだいぶ遅くなってしまったけど、大丈夫かな〜(汗)

  • 展望台のチケット売り場のフロア(5階)にはこうした写真スポットがあります。<br />これは台湾の島。

    展望台のチケット売り場のフロア(5階)にはこうした写真スポットがあります。
    これは台湾の島。

  • 5階にて撮影。<br />そういえば、展望台のチケットはVisaカードで支払うと割引があり、TWD450元/大人になりました。<br />チケット売り場に日本語で表示が出ていますが、お姉さんに聞いてみるとよいです。ちなみにJCBやマスターでは割引にならないそうです。<br />チケットと一緒に展望台で使える飲食やお土産割引クーポン券が付いてきましたが、結局こちらは使いませんでした。

    5階にて撮影。
    そういえば、展望台のチケットはVisaカードで支払うと割引があり、TWD450元/大人になりました。
    チケット売り場に日本語で表示が出ていますが、お姉さんに聞いてみるとよいです。ちなみにJCBやマスターでは割引にならないそうです。
    チケットと一緒に展望台で使える飲食やお土産割引クーポン券が付いてきましたが、結局こちらは使いませんでした。

  • 今から上がりますよ〜

    今から上がりますよ〜

  • エレベーターの中。すごい速さで展望台フロアの89階に到着しました。

    エレベーターの中。すごい速さで展望台フロアの89階に到着しました。

  • ここの展望台は91階に外へ出られるスペースがあり、閉館ギリギリの時間でしたが何とか上がることができました。<br />時間に余裕がなくて焦る…

    ここの展望台は91階に外へ出られるスペースがあり、閉館ギリギリの時間でしたが何とか上がることができました。
    時間に余裕がなくて焦る…

  • 91階の屋外展望台からの台北の夜景。キレイだなぁ〜

    91階の屋外展望台からの台北の夜景。キレイだなぁ〜

    台北101展望台 建造物

  • 台北の夜景は意外に明るくてとっても美しいです。

    台北の夜景は意外に明るくてとっても美しいです。

  • こちらは下の展望フロア(屋内)からの撮影。<br />NYにあるエンパイアステイトビルのような形の建物がキレイ。

    こちらは下の展望フロア(屋内)からの撮影。
    NYにあるエンパイアステイトビルのような形の建物がキレイ。

  • 展望台にあった撮影スポット。<br />101のキャラクターのダンパーベイビー。

    展望台にあった撮影スポット。
    101のキャラクターのダンパーベイビー。

  • 展望台から下へ降りて、ダンパー室を見に行きます。<br />途中鏡張りの通路や、このようなアートがありました。

    展望台から下へ降りて、ダンパー室を見に行きます。
    途中鏡張りの通路や、このようなアートがありました。

  • 101のダンパー室。露出していて観光客が見られるように作られています。<br />ダンパーとは地震などによる揺れを軽減するための制震装置です。金属製の巨大な重りみたいなもんですね。<br />ビルが揺れる時にはこの重りが動くことで揺れを相殺するというもの。

    101のダンパー室。露出していて観光客が見られるように作られています。
    ダンパーとは地震などによる揺れを軽減するための制震装置です。金属製の巨大な重りみたいなもんですね。
    ビルが揺れる時にはこの重りが動くことで揺れを相殺するというもの。

  • ダンパー室を抜けて順路に沿って下りエレベーター方面に進むと、サンゴや玉の加工美術品が沢山飾られている所に出てきました。<br />これはサンゴで造られた鷲。

    ダンパー室を抜けて順路に沿って下りエレベーター方面に進むと、サンゴや玉の加工美術品が沢山飾られている所に出てきました。
    これはサンゴで造られた鷲。

  • 台湾のサンゴ分布を表したもの。

    台湾のサンゴ分布を表したもの。

  • パンダたち。真珠を並べてLOVEと書かれています。

    パンダたち。真珠を並べてLOVEと書かれています。

  • 玉で造られたでっかい白菜。故宮博物院で有名なアレの拡大版です。

    玉で造られたでっかい白菜。故宮博物院で有名なアレの拡大版です。

  • 白菜の上に乗っているイナゴ(台北101バージョン)。<br />故宮博物院は明日行く予定なので、もちろん白菜も見るつもり。<br />でも故宮博物院の中は撮影禁止なんだよねー。

    白菜の上に乗っているイナゴ(台北101バージョン)。
    故宮博物院は明日行く予定なので、もちろん白菜も見るつもり。
    でも故宮博物院の中は撮影禁止なんだよねー。

  • 展望台の営業は22時まで。夜景を堪能して4階へ降りて来ました。<br />人気がない…。ほぼお店は閉まっており、展望台も私達が最後の客だったみたい…。<br />さっきまで賑わっていたブランドショップがしーんと静まり返っています。とても不思議な感じ。夢でも見てるみたい。

    展望台の営業は22時まで。夜景を堪能して4階へ降りて来ました。
    人気がない…。ほぼお店は閉まっており、展望台も私達が最後の客だったみたい…。
    さっきまで賑わっていたブランドショップがしーんと静まり返っています。とても不思議な感じ。夢でも見てるみたい。

  • 閉館ギリギリまでいたので、エスカレーターも停まっていてエレベーターで1階まで降りてきました。<br />外に出て101周辺を少し見てみます。

    閉館ギリギリまでいたので、エスカレーターも停まっていてエレベーターで1階まで降りてきました。
    外に出て101周辺を少し見てみます。

  • 入口付近のモニュメント。<br />なんか胎児がまるくなったみたいな形をしている。

    入口付近のモニュメント。
    なんか胎児がまるくなったみたいな形をしている。

  • 101をかたどったモニュメント。

    101をかたどったモニュメント。

  • ギネスに載った世界一高いタワーだったけど、今はアラブに抜かれてしまったね…

    ギネスに載った世界一高いタワーだったけど、今はアラブに抜かれてしまったね…

  • 閉館後の101を足元から撮影。暗くてよく見えなかった。

    閉館後の101を足元から撮影。暗くてよく見えなかった。

  • 台北の夜を堪能したので、そろそろホテルに戻ります。

    台北の夜を堪能したので、そろそろホテルに戻ります。

  • 帰りのMRTは夜遅かったのでとても空いていました。<br />今日は朝から一日かけて台北→十分→九イ分→淡水→台北と動き回ったのでクタクタです。<br />でも台湾の夜もこれが最後。明日は帰国です。<br /><br />最終日の台湾は、午前半日観光のオプションを入れたので、ギリギリまで堪能させて頂きます。

    帰りのMRTは夜遅かったのでとても空いていました。
    今日は朝から一日かけて台北→十分→九イ分→淡水→台北と動き回ったのでクタクタです。
    でも台湾の夜もこれが最後。明日は帰国です。

    最終日の台湾は、午前半日観光のオプションを入れたので、ギリギリまで堪能させて頂きます。

この旅行記のタグ

関連タグ

16いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

台湾で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
台湾最安 127円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

台湾の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP