東山・祇園・北白川旅行記(ブログ) 一覧に戻る
東山花灯路は夕方6時からです。http://www.hanatouro.jp/higashiyama/index.html<br />清水寺から青蓮院まで7か所の神社や寺院の特別拝観や円山公園や道をライトアップしたり様々なイベントや飾りつけをして灯りのある夜の京都を楽しむというイベントが花灯路です。<br />先に行っていた友人と青蓮院で合流、夜間特別拝観の庭園や本堂を回りました。その後国宝の知恩院三門をスクリーンに見立て、プロジェクションマッピングしているプロジェクトを行列して見学、ここで友人と別れ一人で知恩院の庭園と三門内部を見学。歩いて円山公園を通って帰ってきました。夜のライトアップは日が落ちるのが遅くなってきているので6時ではまだ明るく、会場すべてを一晩で見て回るのは難しいです。できたら2泊ぐらいしてゆっくりと観て回りたかったなぁ、と思ってます。

梅の北野天満宮と東山花灯路2

18いいね!

2014/03/15 - 2014/03/15

2251位(同エリア6702件中)

0

21

HANAさん

東山花灯路は夕方6時からです。http://www.hanatouro.jp/higashiyama/index.html
清水寺から青蓮院まで7か所の神社や寺院の特別拝観や円山公園や道をライトアップしたり様々なイベントや飾りつけをして灯りのある夜の京都を楽しむというイベントが花灯路です。
先に行っていた友人と青蓮院で合流、夜間特別拝観の庭園や本堂を回りました。その後国宝の知恩院三門をスクリーンに見立て、プロジェクションマッピングしているプロジェクトを行列して見学、ここで友人と別れ一人で知恩院の庭園と三門内部を見学。歩いて円山公園を通って帰ってきました。夜のライトアップは日が落ちるのが遅くなってきているので6時ではまだ明るく、会場すべてを一晩で見て回るのは難しいです。できたら2泊ぐらいしてゆっくりと観て回りたかったなぁ、と思ってます。

旅行の満足度
4.0
観光
4.0

PR

  • 文化博物館を出て大丸前からバスに乗って友人と待ち合わせた花灯路会場の青蓮院に向かいます。途中バスの中から八坂神社が眺められました。バスはここで下りた方が早かったのですが、青蓮院に一番近い神宮道まで乗っていきました。ここが一番端で坂の上なのでバスで近くまで行くのが良いかと考えてしまいました。

    文化博物館を出て大丸前からバスに乗って友人と待ち合わせた花灯路会場の青蓮院に向かいます。途中バスの中から八坂神社が眺められました。バスはここで下りた方が早かったのですが、青蓮院に一番近い神宮道まで乗っていきました。ここが一番端で坂の上なのでバスで近くまで行くのが良いかと考えてしまいました。

    八坂神社 寺・神社・教会

  • 花灯路は6時から夜間特別拝観に入れます。一つずつ入場料が違うのですが、それぞれ入っていると結構な金額になります。共通チケットでも出せばよいのに。<br />青蓮院の庭も最初はまだ明るかったですが、そのうち暗くなってきてライトがつく状態になりました。

    花灯路は6時から夜間特別拝観に入れます。一つずつ入場料が違うのですが、それぞれ入っていると結構な金額になります。共通チケットでも出せばよいのに。
    青蓮院の庭も最初はまだ明るかったですが、そのうち暗くなってきてライトがつく状態になりました。

    青蓮院門跡 寺・神社・教会

  • 夜のお庭というのはちょっと違った雰囲気です。

    夜のお庭というのはちょっと違った雰囲気です。

  • 部屋の中も見学できますが、もともと暗い屋敷なので昼間に来る方が良い感じです。

    部屋の中も見学できますが、もともと暗い屋敷なので昼間に来る方が良い感じです。

  • 庭には竹林もあってライトアップされてます。

    庭には竹林もあってライトアップされてます。

  • 建物は明るいけど歩いている庭は暗くて足元が暗いので注意が必要。

    建物は明るいけど歩いている庭は暗くて足元が暗いので注意が必要。

  • 竹林のライトアップは節々が見えて美しい。

    竹林のライトアップは節々が見えて美しい。

  • 外に出ると街の中にはあちこちにこのようないけばなが生けて有りました。昼の方がよさそう。

    外に出ると街の中にはあちこちにこのようないけばなが生けて有りました。昼の方がよさそう。

  • 知恩院に行ってプロジェクションマッピングをやっているというので行列に並びました。最初は入場に40分ぐらいかかるかも、と言われましたが、一回に400人ぐらいは入れるので1回待っただけでした。15分ぐらい続きます。それほど派手派手しくはないけどそれなりに楽しめました。知恩院の夜間拝観は1000円ですが、このプロジェクションマッピングは無料です。

    知恩院に行ってプロジェクションマッピングをやっているというので行列に並びました。最初は入場に40分ぐらいかかるかも、と言われましたが、一回に400人ぐらいは入れるので1回待っただけでした。15分ぐらい続きます。それほど派手派手しくはないけどそれなりに楽しめました。知恩院の夜間拝観は1000円ですが、このプロジェクションマッピングは無料です。

    京都 東山花灯路 祭り・イベント

  • 楼門の裏側にある石段に腰かけてみます。「幻想の灯り」というテーマでした。

    楼門の裏側にある石段に腰かけてみます。「幻想の灯り」というテーマでした。

  • ここで友人と別れて私は知恩院の庭と楼門の夜間拝観をすることにしました。まずはお庭に入ります。満月?でした。

    ここで友人と別れて私は知恩院の庭と楼門の夜間拝観をすることにしました。まずはお庭に入ります。満月?でした。

  • 庭は正直言うと昼間見た方が美しいのでは、と思いました。

    庭は正直言うと昼間見た方が美しいのでは、と思いました。

  • 満開の梅もありました。

    満開の梅もありました。

  • 松に石庭があります。

    松に石庭があります。

  • 庭のライトアップはなかなか難しそう。

    庭のライトアップはなかなか難しそう。

  • この庭は友禅苑と言います。この後国宝である三門に登りました。階段が凄い。ロープにつかまるようにして登りました。内部は撮影禁止なので写真がありませんがこれはなかなか見ごたえがありました。

    この庭は友禅苑と言います。この後国宝である三門に登りました。階段が凄い。ロープにつかまるようにして登りました。内部は撮影禁止なので写真がありませんがこれはなかなか見ごたえがありました。

  • 知恩院を出て丸山公園に向かいます。有名なしだれ桜もライトアップされてました。まだ咲いてませんが。

    知恩院を出て丸山公園に向かいます。有名なしだれ桜もライトアップされてました。まだ咲いてませんが。

  • 円山公園のところに青森のねぶたのような内部からライトアップされたものを発見しました。

    円山公園のところに青森のねぶたのような内部からライトアップされたものを発見しました。

    円山公園 公園・植物園

  • いくつか作品が並んでいました。

    いくつか作品が並んでいました。

  • 八坂神社入り口にあった花灯路の行燈。東山と嵐山で毎年あるようです。

    八坂神社入り口にあった花灯路の行燈。東山と嵐山で毎年あるようです。

    八坂神社 寺・神社・教会

  • 八坂神社もすっかり暗くなってライトアップされたのが美しい。近くのバス停からバスで京都駅に戻りJRで神戸まで帰りました。<br />今まで夜のライトアップは泊らないと行けないと思ってましたが、日帰りでもそれなりに楽しめました。ただ、全部を1日で見るのは難しいのでまた機会を見て行ってみたいです。

    八坂神社もすっかり暗くなってライトアップされたのが美しい。近くのバス停からバスで京都駅に戻りJRで神戸まで帰りました。
    今まで夜のライトアップは泊らないと行けないと思ってましたが、日帰りでもそれなりに楽しめました。ただ、全部を1日で見るのは難しいのでまた機会を見て行ってみたいです。

    八坂神社 寺・神社・教会

この旅行記のタグ

関連タグ

18いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP