window.grumi = { cfg: { advs: { "56474546": true,"58001426": true,"4588395787": true,"4601311364": true,"4829205770": true,"4838987244": true,"4821338128": true,"31963346": true,"4699022531": true,"4603732973": true,"4803603968": true,"4959629971": true,"4604246571": true,"4606374940": true,"4486756552": true,"4600251007": true,"4408203299": true,"5046561996": true } }, key: '8c541cfb-1495-4c0c-afcc-615a2f08902b' };
徳島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
遅い夏休みをとって、念願のお遍路さんに行ってみました!<br />初めてなので、全5回ツアーの最初の1回目のみに参加しました。<br /><br />第1回は、2泊3日徳島23ヶ寺。<br />初めてだらけで、わけも分からず着いていくのがやっとでしたが、<br />最後には、また来たい、と思えるくらいの達成感がありました。<br /><br />参加したツアーは、阪急交通社の<br />女性相部屋 第一回阿波一国まいり3日間<br />ツアー代金44990円(食事付き)<br />宿泊:ルネッサンスリゾートナルト<br />

四国お遍路バスツアー徳島23ヶ寺-1

49いいね!

2014/02/19 - 2014/02/21

503位(同エリア4895件中)

旅行記グループ 国内旅行

2

56

ジジ

ジジさん

遅い夏休みをとって、念願のお遍路さんに行ってみました!
初めてなので、全5回ツアーの最初の1回目のみに参加しました。

第1回は、2泊3日徳島23ヶ寺。
初めてだらけで、わけも分からず着いていくのがやっとでしたが、
最後には、また来たい、と思えるくらいの達成感がありました。

参加したツアーは、阪急交通社の
女性相部屋 第一回阿波一国まいり3日間
ツアー代金44990円(食事付き)
宿泊:ルネッサンスリゾートナルト

  • 大雪の影響で、案内書が送られてきたのが出発の4日前。<br />開けてみると納札というものが同封されていて<br />1ヶ寺に付き2枚記入してきてください、と書いてあった。<br />表に住所と名前、裏にはお願いごと。。。。<br />お願いごとと言われても、、、と思いつつ、いざ書くと、あれもこれも、と<br />なってしまい、最後には単調な作業に飽きて、1.5日分の用意がやっとでした。

    大雪の影響で、案内書が送られてきたのが出発の4日前。
    開けてみると納札というものが同封されていて
    1ヶ寺に付き2枚記入してきてください、と書いてあった。
    表に住所と名前、裏にはお願いごと。。。。
    お願いごとと言われても、、、と思いつつ、いざ書くと、あれもこれも、と
    なってしまい、最後には単調な作業に飽きて、1.5日分の用意がやっとでした。

  • 羽田発7:25の飛行機で出発。<br />「集合時間6:40時間厳守」の文字に、タクシーで来た人もいたよう。<br />実際には、各自チェックインのため6:40くらいに来ればよかった、<br />って感じでした。<br /><br />めったに乗らない国内線。<br />考えてみたら、はるか昔の修学旅行以外で<br />静岡より南に行ったことがなかった。

    羽田発7:25の飛行機で出発。
    「集合時間6:40時間厳守」の文字に、タクシーで来た人もいたよう。
    実際には、各自チェックインのため6:40くらいに来ればよかった、
    って感じでした。

    めったに乗らない国内線。
    考えてみたら、はるか昔の修学旅行以外で
    静岡より南に行ったことがなかった。

  • 約1時間で徳島に到着。<br />空港正式名称は「徳島阿波踊り空港」っていうらしい。<br />ここでやっと、添乗員さん&ツアーメイトと合流。<br />ツアーメイトは、圧倒的にシニアが多い。<br /><br />空港からツアーバスに乗り、納経用品販売所で各自事前に注文していた<br />お遍路グッズを受け取ります。<br />私はネットで申し込んでいたため、事前注文の案内はなし。。。<br />なので、お遍路用品はツアーについていた納経帳と御見影帳と参拝帳のみ。<br />ほとんどの方が、新品のお遍路用品を身につけているのを見て、<br />ちょっと羨ましかった。。。<br />添乗員さんから、途中で購入できるから少しずつ揃えていったら、<br />と言われ、気持ちの?の整理がついたら、必要なものから買うことにしました。<br /><br />ここで、今回お世話をしてくださる、先達さん&アシスタントさんと合流。<br />半数以上の方が初めての巡礼なので、お遍路用品の身につけ方など<br />質問がとびかい、しばらくは蜂の巣をつついたような大騒ぎでした。<br /><br />今年は霊場開創1200年の節目の年のため、例年より参加者が多いそう。<br />今回のツアーも、参加者38名。大型バス1台満席でした。<br /><br />通常はバスの中で一番札所に着くまでに<br />参拝マナーやお経の練習をするそうなのですが、そんな時間もなくぶっつけ本番。<br />なんとしても、3日間で23ヶ寺回らなければならないので、<br />最初から全てが慌ただしい感じでした。

    約1時間で徳島に到着。
    空港正式名称は「徳島阿波踊り空港」っていうらしい。
    ここでやっと、添乗員さん&ツアーメイトと合流。
    ツアーメイトは、圧倒的にシニアが多い。

    空港からツアーバスに乗り、納経用品販売所で各自事前に注文していた
    お遍路グッズを受け取ります。
    私はネットで申し込んでいたため、事前注文の案内はなし。。。
    なので、お遍路用品はツアーについていた納経帳と御見影帳と参拝帳のみ。
    ほとんどの方が、新品のお遍路用品を身につけているのを見て、
    ちょっと羨ましかった。。。
    添乗員さんから、途中で購入できるから少しずつ揃えていったら、
    と言われ、気持ちの?の整理がついたら、必要なものから買うことにしました。

    ここで、今回お世話をしてくださる、先達さん&アシスタントさんと合流。
    半数以上の方が初めての巡礼なので、お遍路用品の身につけ方など
    質問がとびかい、しばらくは蜂の巣をつついたような大騒ぎでした。

    今年は霊場開創1200年の節目の年のため、例年より参加者が多いそう。
    今回のツアーも、参加者38名。大型バス1台満席でした。

    通常はバスの中で一番札所に着くまでに
    参拝マナーやお経の練習をするそうなのですが、そんな時間もなくぶっつけ本番。
    なんとしても、3日間で23ヶ寺回らなければならないので、
    最初から全てが慌ただしい感じでした。

  • 記念すべき一番札所、霊山寺。<br />バスの中で、混んでいるかも、と何度も言われていたのに、<br />人気がなく閑散としている。。。<br /><br />最初は覚えることが多く、緊張した〜。<br />こちらのお寺で、住職さんより参拝の心得のようなお話しを伺いました。<br />昔は大変な行程だったお遍路は、今はお金と時間がある人しか来れない。<br />ここに来れたことが幸せなのだ。<br />というお話しに、なるほど〜、と思いました。<br />

    記念すべき一番札所、霊山寺。
    バスの中で、混んでいるかも、と何度も言われていたのに、
    人気がなく閑散としている。。。

    最初は覚えることが多く、緊張した〜。
    こちらのお寺で、住職さんより参拝の心得のようなお話しを伺いました。
    昔は大変な行程だったお遍路は、今はお金と時間がある人しか来れない。
    ここに来れたことが幸せなのだ。
    というお話しに、なるほど〜、と思いました。

  • 人生で2〜3回しかお経を読んだことがない私の、記念すべき第一回目の参拝。<br />先達さんに続いて本堂と大師堂の前で1回ずつのお勤めを済ませ、<br />初めての参拝終了。<br />風が強く、ロウソクとお線香に火をつけるのにひと苦労。。。

    人生で2〜3回しかお経を読んだことがない私の、記念すべき第一回目の参拝。
    先達さんに続いて本堂と大師堂の前で1回ずつのお勤めを済ませ、
    初めての参拝終了。
    風が強く、ロウソクとお線香に火をつけるのにひと苦労。。。

  • こ、これは、水曜どうでしょうで見た小坊主看板!

    こ、これは、水曜どうでしょうで見た小坊主看板!

  • 巡礼の正装。<br /><br />白衣は死装束、金剛杖は墓標。。。<br />結局、最後まで何一つ買いませんでした。

    巡礼の正装。

    白衣は死装束、金剛杖は墓標。。。
    結局、最後まで何一つ買いませんでした。

  • 急いで参拝を済ませ、バスに戻ります。<br />遅れると他の方に迷惑がかかるので、必死。

    急いで参拝を済ませ、バスに戻ります。
    遅れると他の方に迷惑がかかるので、必死。

  • 2番極楽寺。<br />時短のため、しばらくロウソクとお線香は<br />先達さんが代表であげることになりました。

    2番極楽寺。
    時短のため、しばらくロウソクとお線香は
    先達さんが代表であげることになりました。

  • 3番金泉寺。<br />この辺りは近いので、バスに乗って降りて、<br />と、かなり慌ただしい。

    3番金泉寺。
    この辺りは近いので、バスに乗って降りて、
    と、かなり慌ただしい。

  • 金泉寺の黄金地蔵尊。<br />この中に井戸があり、水面に自分の姿が見えると長生きできるとか。<br />当然見えるので、急いで確認してすぐ移動。

    金泉寺の黄金地蔵尊。
    この中に井戸があり、水面に自分の姿が見えると長生きできるとか。
    当然見えるので、急いで確認してすぐ移動。

  • 次は比較的長い移動で、時短のためバスの中でお昼ご飯。<br />お弁当、美味しかったです。

    次は比較的長い移動で、時短のためバスの中でお昼ご飯。
    お弁当、美味しかったです。

  • いきなり10番切幡寺。<br />長〜い階段(333段)があり、希望者はタクシー利用可。<br />人数割で一人550円だったかな。<br />3分の2くらいの方は歩いていました。<br />シニアのみなさまは健脚が多い。<br />

    いきなり10番切幡寺。
    長〜い階段(333段)があり、希望者はタクシー利用可。
    人数割で一人550円だったかな。
    3分の2くらいの方は歩いていました。
    シニアのみなさまは健脚が多い。

  • 10番切幡寺。

    10番切幡寺。

  • 「香炉灰の楡盗を禁ず」<br />香炉の灰を盗んで、結界に使う方がいるそうです。<br /><br />ここからまた、お線香とロウソクは各自供えることに。<br />風が強く、なかなか火がつかなくて大変!<br />おばあちゃんたちは何度もチャッカマンを押すのが辛そうで、<br />これが修行なのだわ〜〜っておっしゃっていました。

    「香炉灰の楡盗を禁ず」
    香炉の灰を盗んで、結界に使う方がいるそうです。

    ここからまた、お線香とロウソクは各自供えることに。
    風が強く、なかなか火がつかなくて大変!
    おばあちゃんたちは何度もチャッカマンを押すのが辛そうで、
    これが修行なのだわ〜〜っておっしゃっていました。

  • 四国ってこんなに山が多かったとは。<br /><br />この辺りには巡礼用品のお店がいくつか並んでいて、<br />その中の一件で、初めてのご接待をいただきましたー。<br />いろいろ初めてづくしです。

    四国ってこんなに山が多かったとは。

    この辺りには巡礼用品のお店がいくつか並んでいて、
    その中の一件で、初めてのご接待をいただきましたー。
    いろいろ初めてづくしです。

  • 逆打ち9番法輪寺。<br />本堂前に回向柱が建てられ、ご本尊と白い布で結ばれています。<br /><br />今回まわったお寺は、回向柱が建てられているところが多く<br />ほとんどのお寺でご本尊御開帳中でした。<br />特別な年という感じがします。

    逆打ち9番法輪寺。
    本堂前に回向柱が建てられ、ご本尊と白い布で結ばれています。

    今回まわったお寺は、回向柱が建てられているところが多く
    ほとんどのお寺でご本尊御開帳中でした。
    特別な年という感じがします。

  • 8番熊谷寺に向かいます。<br />この辺り、またまた密集地域。

    8番熊谷寺に向かいます。
    この辺り、またまた密集地域。

  • 熊谷寺で、別の団体さんと遭遇。<br />お経の輪唱状態になってしまった。。。<br />お寺の前で売っていた草団子も気になって。。。<br />集中できず、間違えてばかり。(-_-;<br /><br />草団子はお土産に買って帰りましたが、<br />3日後でも固くならず美味しかったです。

    熊谷寺で、別の団体さんと遭遇。
    お経の輪唱状態になってしまった。。。
    お寺の前で売っていた草団子も気になって。。。
    集中できず、間違えてばかり。(-_-;

    草団子はお土産に買って帰りましたが、
    3日後でも固くならず美味しかったです。

  • 7番十楽寺。<br />参道で、スピーカーから大音量で歌のようなものが流れていました。<br />タイのお寺のみたいだなぁ。

    7番十楽寺。
    参道で、スピーカーから大音量で歌のようなものが流れていました。
    タイのお寺のみたいだなぁ。

  • 本堂の屋根に、龍の鬼瓦。<br />龍は水を現していて、火災に備えているそう。

    本堂の屋根に、龍の鬼瓦。
    龍は水を現していて、火災に備えているそう。

  • 手水場にも龍。<br /><br />先達さんの説明があると、<br />ただ見て歩くより面白い。<br />

    手水場にも龍。

    先達さんの説明があると、
    ただ見て歩くより面白い。

  • ロウソク台。<br />つかないし、立てる順番待ちをしている間に、風で消えてしまう。<br />ついてるロウソクから貰い火したい気持ちを、ぐっと抑える。。。<br />貰い火すると、他人の業も貰ってしまうんだそう。<br /><br />おばあちゃんたちは時々貰い火していたなぁ。<br />知りあいならいい、というルールを作ったらしい。

    ロウソク台。
    つかないし、立てる順番待ちをしている間に、風で消えてしまう。
    ついてるロウソクから貰い火したい気持ちを、ぐっと抑える。。。
    貰い火すると、他人の業も貰ってしまうんだそう。

    おばあちゃんたちは時々貰い火していたなぁ。
    知りあいならいい、というルールを作ったらしい。

  • お大師さまの像。<br />どのお寺にもあり、どの像も同じポーズ。

    お大師さまの像。
    どのお寺にもあり、どの像も同じポーズ。

  • 6番安楽寺。1日目の最後。

    6番安楽寺。1日目の最後。

  • こちらの本堂はかなりカラフル。

    こちらの本堂はかなりカラフル。

  • そして、しっかりした大きな回向柱がありました。

    そして、しっかりした大きな回向柱がありました。

  • 比較的街中にあるせいでしょうか。<br />お遍路さんの飛び出しに注意。

    比較的街中にあるせいでしょうか。
    お遍路さんの飛び出しに注意。

  • いきなりお夕食会場の写真になってしまいました。。<br />最後の参拝が終わった後も、部屋割りでばたばたと忙しく、<br />お夕食でやっと一息つけた感じ。<br /><br />ホテルは、ルネッサンスリゾートナルトという海辺の温泉リゾートホテルで<br />同じく1人参加の方4名と同室でした。<br />お部屋は、なんと4ベットルーム。<br />質素な和室を想像していたので、予想外の豪華さにびっくり。<br /><br />4人ではさすがにちょっと狭かったけれど、<br />大きな窓があったので、窮屈な印象はありませんでした。<br />みなさん気さくな方だったので、<br />最初から数年来のお友達のような雰囲気に。<br />修学旅行気分で、楽しい。

    いきなりお夕食会場の写真になってしまいました。。
    最後の参拝が終わった後も、部屋割りでばたばたと忙しく、
    お夕食でやっと一息つけた感じ。

    ホテルは、ルネッサンスリゾートナルトという海辺の温泉リゾートホテルで
    同じく1人参加の方4名と同室でした。
    お部屋は、なんと4ベットルーム。
    質素な和室を想像していたので、予想外の豪華さにびっくり。

    4人ではさすがにちょっと狭かったけれど、
    大きな窓があったので、窮屈な印象はありませんでした。
    みなさん気さくな方だったので、
    最初から数年来のお友達のような雰囲気に。
    修学旅行気分で、楽しい。

  • お夕食は豪華ビュッフェスタイル。<br />だいたいこんな感じで、この他に<br />日替わりで数品プラスされているようでした。<br /><br />どのお料理もはずれがなく美味しかっです。<br />特に、カツオのタタキが美味しかった。

    お夕食は豪華ビュッフェスタイル。
    だいたいこんな感じで、この他に
    日替わりで数品プラスされているようでした。

    どのお料理もはずれがなく美味しかっです。
    特に、カツオのタタキが美味しかった。

  • お夕食の後は、ホテルの阿波踊りショーを見にいきました。<br />私は最後まで見ませんでしたが、<br />どうも最後には、お客さんも一緒に踊れたそうです。<br /><br />こちらの方々はプロのダンサーだそう。<br />とはいえ、この辺りの人は、子供の頃から誰でも踊れるとか。<br /><br />阿波踊りをちょこっと見て、その後、最上階の温泉へ。<br />お遍路さんなのに、こんなに楽しくていいのだろうか。(^^;)

    お夕食の後は、ホテルの阿波踊りショーを見にいきました。
    私は最後まで見ませんでしたが、
    どうも最後には、お客さんも一緒に踊れたそうです。

    こちらの方々はプロのダンサーだそう。
    とはいえ、この辺りの人は、子供の頃から誰でも踊れるとか。

    阿波踊りをちょこっと見て、その後、最上階の温泉へ。
    お遍路さんなのに、こんなに楽しくていいのだろうか。(^^;)

  • 2日目。6時起床。<br />お部屋のベランダから。

    2日目。6時起床。
    お部屋のベランダから。

  • 2日目は山間部のお寺からまわります。<br />7時半にホテルを出発して、午前中に20番鶴林寺へ。<br />お寺は山の上ですが、道がいいので山門近くまでバスで。<br /><br />ちなみに、バスの座席は添乗員さんが割り振り、毎日変わりました。<br />2日目のお隣さんは、70代のおばあちゃん。<br />シニアの女性は、初対面なのにいきなり自分の話しをする人が多く、これが、<br />70年数年の人生を、30分ほどに凝縮して話すのでけっこう面白い。<br />ごくごく普通に見えるおばあちゃんでも、いろいろあるのが人生なんだなぁ、<br />と、実感。。

    2日目は山間部のお寺からまわります。
    7時半にホテルを出発して、午前中に20番鶴林寺へ。
    お寺は山の上ですが、道がいいので山門近くまでバスで。

    ちなみに、バスの座席は添乗員さんが割り振り、毎日変わりました。
    2日目のお隣さんは、70代のおばあちゃん。
    シニアの女性は、初対面なのにいきなり自分の話しをする人が多く、これが、
    70年数年の人生を、30分ほどに凝縮して話すのでけっこう面白い。
    ごくごく普通に見えるおばあちゃんでも、いろいろあるのが人生なんだなぁ、
    と、実感。。

  • 鶴林寺は山の上のお寺なので、まだ雪がかなり残っていました。<br />雪で動けるスペースが限られ、団体さん、ぎゅうぎゅう。<br /><br />徳島は東京よりぐっと南だから暖かいだろうと思ったら<br />街中でほぼ同じ、山間部は東京より寒いくらいでした。

    鶴林寺は山の上のお寺なので、まだ雪がかなり残っていました。
    雪で動けるスペースが限られ、団体さん、ぎゅうぎゅう。

    徳島は東京よりぐっと南だから暖かいだろうと思ったら
    街中でほぼ同じ、山間部は東京より寒いくらいでした。

  • 次は、第21番太龍寺に向かうため、ロープウエイに乗ります。

    次は、第21番太龍寺に向かうため、ロープウエイに乗ります。

  • ロープウエイは20分毎に出発。<br />ターミナルには、きれいなトイレとちょっとしたお土産屋さんがありました。<br />手作り感いっぱいのマスコットもお遍路スタイル。

    ロープウエイは20分毎に出発。
    ターミナルには、きれいなトイレとちょっとしたお土産屋さんがありました。
    手作り感いっぱいのマスコットもお遍路スタイル。

  • 出発しました。このロープウエイ、なんと100人乗り。<br />揺れ防止ため乗せられた重りが、ちょうど座席のようになっていましたが<br />基本的には、ほとんど立ち席。<br /><br />山と川と、景色がきれい。<br />車内にはかわいいガイドさん付き。

    出発しました。このロープウエイ、なんと100人乗り。
    揺れ防止ため乗せられた重りが、ちょうど座席のようになっていましたが
    基本的には、ほとんど立ち席。

    山と川と、景色がきれい。
    車内にはかわいいガイドさん付き。

  • ロープウエイの中。

    ロープウエイの中。

  • 鉄塔のところで大きく揺れます。<br />あたりはかなり絶景。<br /><br />歩き遍路さんは、ロープウエイとは反対側の山を越えてくるそう。<br />大変そうだ。

    鉄塔のところで大きく揺れます。
    あたりはかなり絶景。

    歩き遍路さんは、ロープウエイとは反対側の山を越えてくるそう。
    大変そうだ。

  • 21番太龍寺。

    21番太龍寺。

  • ここも、雪がかなり残っていました。

    ここも、雪がかなり残っていました。

  • 途中にあった招き猫。<br />あちこちに招き猫が。。

    途中にあった招き猫。
    あちこちに招き猫が。。

  • どこのお寺も、メンテンンスがいき届いていて<br />古くてもきれい。<br /><br />山の上の太龍寺も、<br />広くて公園のようにきれいなお寺でした。

    どこのお寺も、メンテンンスがいき届いていて
    古くてもきれい。

    山の上の太龍寺も、
    広くて公園のようにきれいなお寺でした。

  • 100人乗りロープウエイで戻ります。

    100人乗りロープウエイで戻ります。

  • めちゃめちゃ絶景。<br />四国にこんなに山があると思わなかったし、<br />四国は予想外に大きいような気がしました。

    めちゃめちゃ絶景。
    四国にこんなに山があると思わなかったし、
    四国は予想外に大きいような気がしました。

  • お昼ご飯は、またまた移動中にお弁当。<br />またまた美味しかった。<br /><br />旅行会社のセレクトがいいのか、四国は食べ物が美味しいのか、<br />旅行中食べた物は全て美味しかったです。

    お昼ご飯は、またまた移動中にお弁当。
    またまた美味しかった。

    旅行会社のセレクトがいいのか、四国は食べ物が美味しいのか、
    旅行中食べた物は全て美味しかったです。

  • 23番薬王寺。<br />厄よけのお寺で有名だそうで、<br />お正月あたりは参拝客でかなりの人出になるそう。<br /><br />ここからは平地のお寺なので、さくさく進みます。

    23番薬王寺。
    厄よけのお寺で有名だそうで、
    お正月あたりは参拝客でかなりの人出になるそう。

    ここからは平地のお寺なので、さくさく進みます。

  • 少し上にあがると、海が見える。<br />小さな島と街がぎゅっと詰まっていて、<br />私がイメージしていた四国ってこんな感じだった。

    少し上にあがると、海が見える。
    小さな島と街がぎゅっと詰まっていて、
    私がイメージしていた四国ってこんな感じだった。

  • こうやくん。<br />薬王寺は、高野山真言宗の別格本山でもある。<br />という説明を聞いたはずなのに、まったく記憶になかった。。<br />あとで調べて知りました。<br />とりあえずでも、写真は撮っておくべきだなぁ。

    こうやくん。
    薬王寺は、高野山真言宗の別格本山でもある。
    という説明を聞いたはずなのに、まったく記憶になかった。。
    あとで調べて知りました。
    とりあえずでも、写真は撮っておくべきだなぁ。

  • 22番平等寺。<br />なが〜い階段がありました。

    22番平等寺。
    なが〜い階段がありました。

  • 道しるべ。

    道しるべ。

  • 19番立江寺。<br />黒髪伝説の祠が怖かったぞ。

    19番立江寺。
    黒髪伝説の祠が怖かったぞ。

  • 18番恩山寺。<br /><br />5時になり、この日はここで打ち止め。<br />街中とはいえ、だんだんと寒くなってくるし、<br />体力に自信のある私でも最後は辛かったです。

    18番恩山寺。

    5時になり、この日はここで打ち止め。
    街中とはいえ、だんだんと寒くなってくるし、
    体力に自信のある私でも最後は辛かったです。

  • ホテルに戻り、昨日と同じレストランでお夕食。<br /><br />釜揚げシラスで丼とか作ってみましたが<br />きれいに撮れなかったので写真はなし。<br />お味は、すーっごく美味しかったです。<br />ビュッフェだけど、いろいろ工夫できるのも楽しい。

    ホテルに戻り、昨日と同じレストランでお夕食。

    釜揚げシラスで丼とか作ってみましたが
    きれいに撮れなかったので写真はなし。
    お味は、すーっごく美味しかったです。
    ビュッフェだけど、いろいろ工夫できるのも楽しい。

  • この日の阿波踊りのショーは、ホテルスタッフが担当。<br />プロとの違いが分からないほど上手でした。<br />やはり最後はみんなで踊ったらしいです。

    この日の阿波踊りのショーは、ホテルスタッフが担当。
    プロとの違いが分からないほど上手でした。
    やはり最後はみんなで踊ったらしいです。

  • ホテルのロビー。<br />豪華で大きく、きれいなリゾートホテルでした。<br />スタッフのみなさんも親切で、大満足のホテルでした。<br /><br />2日で14ヶ寺。<br />残り9ヶ寺となりました。 つづく。。。

    ホテルのロビー。
    豪華で大きく、きれいなリゾートホテルでした。
    スタッフのみなさんも親切で、大満足のホテルでした。

    2日で14ヶ寺。
    残り9ヶ寺となりました。 つづく。。。

この旅行記のタグ

関連タグ

49いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

ジジさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP