鎌倉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
先日、馬の博物館で「馬頭観音展」を観てから、馬頭観音について少し調べてみたところ、鎌倉にもいくつかあることが分かりました。<br />この日は、大船からスタート、北鎌倉、鎌倉まで歩いて、3か所の馬頭観音を訪ねてみました。<br />梅の花も咲き始めた鎌倉、春はそこまで来ているようです。<br /><br />表紙の写真は、北鎌倉駅の上りホーム脇の梅です。

梅が咲き始めた鎌倉へ:馬頭観音を訪ねて

24いいね!

2014/01/24 - 2014/01/24

1257位(同エリア7088件中)

18

59

morino296

morino296さん

先日、馬の博物館で「馬頭観音展」を観てから、馬頭観音について少し調べてみたところ、鎌倉にもいくつかあることが分かりました。
この日は、大船からスタート、北鎌倉、鎌倉まで歩いて、3か所の馬頭観音を訪ねてみました。
梅の花も咲き始めた鎌倉、春はそこまで来ているようです。

表紙の写真は、北鎌倉駅の上りホーム脇の梅です。

PR

  • 湘南モノレール 大船駅<br /><br />この日は、JR大船駅で下車し、スタートです。<br />湘南モノレールの駅は通過しただけですが、スタート地点として1枚UP。

    湘南モノレール 大船駅

    この日は、JR大船駅で下車し、スタートです。
    湘南モノレールの駅は通過しただけですが、スタート地点として1枚UP。

  • 大船の商店街<br /><br />この一角では、地元の野菜や魚などがとても安く手に入ります。

    大船の商店街

    この一角では、地元の野菜や魚などがとても安く手に入ります。

  • 離山富士見地蔵<br /><br />大船駅から徒歩約15分、鎌倉市大船3−11の交差点にあります。<br />大船中学校を目指してくると分かりやすいかな。<br /><br />

    離山富士見地蔵

    大船駅から徒歩約15分、鎌倉市大船3−11の交差点にあります。
    大船中学校を目指してくると分かりやすいかな。

  • 離山富士見地蔵<br /><br />昔、ここに山があり、お地蔵さんが祀られていたことから地蔵山と呼ばれたそうです。<br />昭和13年、山は崩され、昭和58年、現在の場所に移されたそうです。<br />このお地蔵さまは「目のお医者様」として親しまれているそうです。

    離山富士見地蔵

    昔、ここに山があり、お地蔵さんが祀られていたことから地蔵山と呼ばれたそうです。
    昭和13年、山は崩され、昭和58年、現在の場所に移されたそうです。
    このお地蔵さまは「目のお医者様」として親しまれているそうです。

  • 富士見地蔵の後ろに祀られている馬頭観音<br /><br />優しい姿の石仏です。<br />綺麗な花も飾られていて、住民の皆さんから親しまれているのでしょうね。<br /><br />この馬頭観音も、何処かから移されたのでしょうか?<br />各地に残されている馬頭観音も、区画整理などで元の場所ではなく、移されているものが多いようです。

    富士見地蔵の後ろに祀られている馬頭観音

    優しい姿の石仏です。
    綺麗な花も飾られていて、住民の皆さんから親しまれているのでしょうね。

    この馬頭観音も、何処かから移されたのでしょうか?
    各地に残されている馬頭観音も、区画整理などで元の場所ではなく、移されているものが多いようです。

  • 富士見地蔵の後ろに祀られている馬頭観音<br /><br />優しい顔をされています。<br /><br />

    富士見地蔵の後ろに祀られている馬頭観音

    優しい顔をされています。

  • 成福寺<br /><br />北鎌倉へ向かって歩いていくと、茅葺の山門が目を引きました。<br />JR横須賀線の線路に面しています。

    成福寺

    北鎌倉へ向かって歩いていくと、茅葺の山門が目を引きました。
    JR横須賀線の線路に面しています。

  • 成福寺(浄土真宗)<br /><br />鎌倉時代の創建、本尊は阿弥陀如来。<br />開基は、鎌倉幕府第3代執権北条泰時の子・北条泰次。<br />天台宗の寺院であったが、後に浄土真宗に改宗。

    成福寺(浄土真宗)

    鎌倉時代の創建、本尊は阿弥陀如来。
    開基は、鎌倉幕府第3代執権北条泰時の子・北条泰次。
    天台宗の寺院であったが、後に浄土真宗に改宗。

  • 成福寺 境内の白梅<br /><br />梅の花、結構、咲き始めていますね。

    成福寺 境内の白梅

    梅の花、結構、咲き始めていますね。

  • 厳島神社 鳥居<br /><br />成福寺の直ぐ横にある石段を上ります。

    厳島神社 鳥居

    成福寺の直ぐ横にある石段を上ります。

  • 厳島神社 庚申塔(鎌倉市有形民俗資料)<br /><br />鳥居の左手にあります。<br />解説によれば、寛文10年(1670)の舟形塔で阿弥陀三尊の種子をつけた庚申塔としては鎌倉で最も年代が古いものだそうです。<br />塔身に刻まれた文字は風化が激しく判読できませんが、下部の壇には三猿が並んでいます。

    厳島神社 庚申塔(鎌倉市有形民俗資料)

    鳥居の左手にあります。
    解説によれば、寛文10年(1670)の舟形塔で阿弥陀三尊の種子をつけた庚申塔としては鎌倉で最も年代が古いものだそうです。
    塔身に刻まれた文字は風化が激しく判読できませんが、下部の壇には三猿が並んでいます。

  • 厳島神社 本殿<br /><br />鎌倉市小袋谷の鎮守<br />祭神:市杵島姫命、橘姫命、応神天皇 <br />

    厳島神社 本殿

    鎌倉市小袋谷の鎮守
    祭神:市杵島姫命、橘姫命、応神天皇

  • 鎌倉街道沿いで見つけた建物<br /><br />歴史がありそうな建物ですね。<br />街道沿いには、他にも趣のある建物が残っています。

    鎌倉街道沿いで見つけた建物

    歴史がありそうな建物ですね。
    街道沿いには、他にも趣のある建物が残っています。

  • 光照寺(時宗)<br /><br />鎌倉街道から右手に少し入ります。<br />この寺も始めて訪ねましたが、隠れキリシタンを受け入れていた伝承も残されているそうです。

    光照寺(時宗)

    鎌倉街道から右手に少し入ります。
    この寺も始めて訪ねましたが、隠れキリシタンを受け入れていた伝承も残されているそうです。

  • 光照寺 山門のクルス紋<br /><br />山門は昭和になって建て替えられていますが、このクルス紋は江戸時代からのもの。<br />鎌倉一帯にキリスト教を信じる人がいたそうですが、この寺の住職がお参りに行けば、隠れキリシタンは首を切られずに済んだそうです。

    光照寺 山門のクルス紋

    山門は昭和になって建て替えられていますが、このクルス紋は江戸時代からのもの。
    鎌倉一帯にキリスト教を信じる人がいたそうですが、この寺の住職がお参りに行けば、隠れキリシタンは首を切られずに済んだそうです。

  • 光照寺 子育て地蔵<br /><br />江戸時代から祀られているお地蔵様。

    光照寺 子育て地蔵

    江戸時代から祀られているお地蔵様。

  • 光照寺 本堂<br /><br />本尊は阿弥陀如来、脇侍に観音菩薩・至勢菩薩。<br />本堂内には、隠れキリシタンの燭台が2基あるそうです。

    光照寺 本堂

    本尊は阿弥陀如来、脇侍に観音菩薩・至勢菩薩。
    本堂内には、隠れキリシタンの燭台が2基あるそうです。

  • 光照寺 境内の蝋梅<br /><br />青空をバックに蝋梅が映えます。

    光照寺 境内の蝋梅

    青空をバックに蝋梅が映えます。

  • 光照寺 おしゃぶき<br /><br />咳の神様として知られ、お参りすると咳が止まるといわれます。

    光照寺 おしゃぶき

    咳の神様として知られ、お参りすると咳が止まるといわれます。

  • 北鎌倉駅 上りホーム脇の小路にて<br /><br />鎌倉街道(県道21号線)に戻り、少し歩くと北鎌倉駅のホームの近くに梅が咲いているのが見えました。

    北鎌倉駅 上りホーム脇の小路にて

    鎌倉街道(県道21号線)に戻り、少し歩くと北鎌倉駅のホームの近くに梅が咲いているのが見えました。

  • 北鎌倉駅 上りホーム脇の小路にて<br /><br />この梅の木は、そこそこ咲いています。<br />この週末は暖かくなるとのことなので、もっと咲きそうですね。

    北鎌倉駅 上りホーム脇の小路にて

    この梅の木は、そこそこ咲いています。
    この週末は暖かくなるとのことなので、もっと咲きそうですね。

  • 北鎌倉駅 上りホーム脇の小路にて<br /><br />ちょっと逆光気味に。<br />(今日は、コンデジなのでこれが限界)

    北鎌倉駅 上りホーム脇の小路にて

    ちょっと逆光気味に。
    (今日は、コンデジなのでこれが限界)

  • 北鎌倉ベルタイム<br /><br />鎌倉街道で良い店を見つけました。<br />北鎌倉駅からですと、大船方面に少し歩くと右側にあります。<br />(この店の裏は、北鎌倉駅のホーム)<br />

    北鎌倉ベルタイム

    鎌倉街道で良い店を見つけました。
    北鎌倉駅からですと、大船方面に少し歩くと右側にあります。
    (この店の裏は、北鎌倉駅のホーム)

  • 北鎌倉ベルタイム<br /><br />自家焙煎珈琲豆を販売しています。<br />店内でコーヒーを頂くことも、テイクアウトも出来ます。<br />テイクアウト(200円)で本格的なコーヒーを味わえました。

    北鎌倉ベルタイム

    自家焙煎珈琲豆を販売しています。
    店内でコーヒーを頂くことも、テイクアウトも出来ます。
    テイクアウト(200円)で本格的なコーヒーを味わえました。

  • 北鎌倉駅前を通り、明月院に向かいます。<br />(東慶寺にも寄ろうかと思いましたが、この日はパス)<br /><br />明月院へ向かう途中、見事な蝋梅が目に留まりました。

    北鎌倉駅前を通り、明月院に向かいます。
    (東慶寺にも寄ろうかと思いましたが、この日はパス)

    明月院へ向かう途中、見事な蝋梅が目に留まりました。

  • 明月院<br /><br />ここへ来た目的は、左手奥(北側)にある馬頭観音を探すことです。

    明月院

    ここへ来た目的は、左手奥(北側)にある馬頭観音を探すことです。

  • 明月院の北側にある石仏<br /><br />明月院の入り口から、200mほど歩くと馬頭観音が祀られています。<br />解説もなく、どうしてここに馬頭観音があるのか知る由もありませんが、大切な馬が亡くなったのでしょうか。

    明月院の北側にある石仏

    明月院の入り口から、200mほど歩くと馬頭観音が祀られています。
    解説もなく、どうしてここに馬頭観音があるのか知る由もありませんが、大切な馬が亡くなったのでしょうか。

  • 明月院の北側に祀られる馬頭観音<br /><br />一面六臂の馬頭観音、宝永七年と刻まれていますので、江戸時代(1710年)のもののようです。<br />下には三猿も刻まれています。

    明月院の北側に祀られる馬頭観音

    一面六臂の馬頭観音、宝永七年と刻まれていますので、江戸時代(1710年)のもののようです。
    下には三猿も刻まれています。

  • 明月院の北側に祀られる馬頭観音<br /><br />300年もの時が経ち、どんな顔をされていたのかよく分かりません。<br /><br />石仏の馬頭観音、昔の人々のいろんな思いが込められているのでしょうが、必ずしも忿怒の形相ばかりではないようです。<br />もう少し調べてみたくなってきました。

    明月院の北側に祀られる馬頭観音

    300年もの時が経ち、どんな顔をされていたのかよく分かりません。

    石仏の馬頭観音、昔の人々のいろんな思いが込められているのでしょうが、必ずしも忿怒の形相ばかりではないようです。
    もう少し調べてみたくなってきました。

  • 明月院に戻り<br /><br />総門の近くで遊ぶウサギとカメ

    明月院に戻り

    総門の近くで遊ぶウサギとカメ

  • 明月院 桂橋付近からの境内<br /><br />紫陽花の寺としてあまりにも有名ですが、この時期は訪ねる人も疎らです。<br />先ほどまでの青空も消え、どんよりとした曇り空の冬景色となりました。

    明月院 桂橋付近からの境内

    紫陽花の寺としてあまりにも有名ですが、この時期は訪ねる人も疎らです。
    先ほどまでの青空も消え、どんよりとした曇り空の冬景色となりました。

  • 明月院 境内の蝋梅<br /><br />ちょうど見頃です。<br />明月院に、これほど蝋梅があったとは知りませんでした。<br /><br />

    明月院 境内の蝋梅

    ちょうど見頃です。
    明月院に、これほど蝋梅があったとは知りませんでした。

  • 明月院 境内の蝋梅

    明月院 境内の蝋梅

  • 明月院 山門

    明月院 山門

  • 明月院 山門を飾る活花<br /><br />境内に咲く花を使っているようです。

    明月院 山門を飾る活花

    境内に咲く花を使っているようです。

  • 明月院 本堂<br /><br />永暦元年(1160)創建、臨済宗。<br />本尊は、聖観世音菩薩。

    明月院 本堂

    永暦元年(1160)創建、臨済宗。
    本尊は、聖観世音菩薩。

  • 明月院 本堂の丸窓<br /><br />丸窓を月に見立てているのでしょうか。<br />兎が飾られています。

    明月院 本堂の丸窓

    丸窓を月に見立てているのでしょうか。
    兎が飾られています。

  • 明月院 本堂の丸窓<br /><br />パンフレットの表紙にも使われている丸窓。<br />四季折々の変化が楽しめます。

    明月院 本堂の丸窓

    パンフレットの表紙にも使われている丸窓。
    四季折々の変化が楽しめます。

  • 明月院 本堂に置かれた馬<br /><br />小さな馬ですが、今にも動き出しそうです。

    明月院 本堂に置かれた馬

    小さな馬ですが、今にも動き出しそうです。

  • 明月院 枯山水庭園<br /><br />パンフレットによれば、須弥山(しゅみせん)をかたちどり仏教観を表現しているそうです。<br />

    明月院 枯山水庭園

    パンフレットによれば、須弥山(しゅみせん)をかたちどり仏教観を表現しているそうです。

  • 明月院 枯山水庭園<br /><br />カニが遊んでいます。<br />インドにカニがいるのかどうかは?

    明月院 枯山水庭園

    カニが遊んでいます。
    インドにカニがいるのかどうかは?

  • 明月院 花想い地蔵<br /><br />マフラーと耳当てで、少しは防寒になっているでしょうか。

    明月院 花想い地蔵

    マフラーと耳当てで、少しは防寒になっているでしょうか。

  • 明月院 開山堂

    明月院 開山堂

  • 明月院 やぐら<br /><br />中世鎌倉時代特有の洞窟墳墓。<br />間口7m、高さ3mで鎌倉市現存の最大級。<br />

    明月院 やぐら

    中世鎌倉時代特有の洞窟墳墓。
    間口7m、高さ3mで鎌倉市現存の最大級。

  • 明月院 開山堂の裏の蝋梅

    明月院 開山堂の裏の蝋梅

  • 明月院 瓶の井<br /><br />鎌倉十井の一つ、現在も使える貴重なものだそうです。<br /><br />明月院の後は、亀ヶ谷坂の切通しを抜けて。

    明月院 瓶の井

    鎌倉十井の一つ、現在も使える貴重なものだそうです。

    明月院の後は、亀ヶ谷坂の切通しを抜けて。

  • 薬王寺(日蓮宗)<br /><br />亀ヶ谷坂の切通しを抜けた右手にあります。<br />寺の歴史などはHPを参照ください。<br /><br />こちらには、鎌倉では珍しい馬頭観世音菩薩半跏像が安置されています。<br />窓越しに拝ませていただきましたが、寺のHPに写真がUPされていました。<br />http://www.kamakura-yakuouji.com/index.php?data=./data/cl7/<br /><br />この日、訪ねた鎌倉の馬頭観音は以上の3か所です。

    薬王寺(日蓮宗)

    亀ヶ谷坂の切通しを抜けた右手にあります。
    寺の歴史などはHPを参照ください。

    こちらには、鎌倉では珍しい馬頭観世音菩薩半跏像が安置されています。
    窓越しに拝ませていただきましたが、寺のHPに写真がUPされていました。
    http://www.kamakura-yakuouji.com/index.php?data=./data/cl7/

    この日、訪ねた鎌倉の馬頭観音は以上の3か所です。

  • 海蔵寺(臨済宗)<br /><br />この時期、花は期待できませんが、立ち寄ってみました。

    海蔵寺(臨済宗)

    この時期、花は期待できませんが、立ち寄ってみました。

  • 海蔵寺 境内の水仙と薬師堂

    海蔵寺 境内の水仙と薬師堂

  • 海蔵寺 境内の水仙と本堂

    海蔵寺 境内の水仙と本堂

  • 海蔵寺 境内の紅梅<br /><br />咲き始めていました。

    海蔵寺 境内の紅梅

    咲き始めていました。

  • 海蔵寺 境内の紅梅<br /><br />蕾も膨らみ始めているようです。<br />♪春よ来い、早く来い♪

    海蔵寺 境内の紅梅

    蕾も膨らみ始めているようです。
    ♪春よ来い、早く来い♪

  • 海蔵寺 境内の紅梅

    海蔵寺 境内の紅梅

  • 海蔵寺 底抜の井<br /><br />鎌倉十井の一つ。<br />中世の武将・安達泰盛の娘・千代能が水汲みに来た時、桶の底が抜けて<br />「千代能がいただく桶の底 抜けて水たまらねば 月もやどらず」と詠ったことから名付けられたもの。<br />心の底が抜けて、わだかまりが解け、悟りが開けたという解脱の歌だそうです。<br /><br />

    海蔵寺 底抜の井

    鎌倉十井の一つ。
    中世の武将・安達泰盛の娘・千代能が水汲みに来た時、桶の底が抜けて
    「千代能がいただく桶の底 抜けて水たまらねば 月もやどらず」と詠ったことから名付けられたもの。
    心の底が抜けて、わだかまりが解け、悟りが開けたという解脱の歌だそうです。

  • 英勝寺(浄土宗) 入口の白梅<br /><br />こちらの梅もちらほらと開花しています。

    英勝寺(浄土宗) 入口の白梅

    こちらの梅もちらほらと開花しています。

  • 英勝寺 入口の白梅<br /><br />蕾も膨らんでいて、もうすぐ咲きそうな感じです。

    英勝寺 入口の白梅

    蕾も膨らんでいて、もうすぐ咲きそうな感じです。

  • 英勝寺 入口の白梅

    英勝寺 入口の白梅

  • 寿福寺(臨済宗)鎌倉五山第3位<br /><br />こちらの前を通り鎌倉駅へ。

    寿福寺(臨済宗)鎌倉五山第3位

    こちらの前を通り鎌倉駅へ。

  • 寿福寺 門前の庚申塔<br /><br />5基の塔が並びます。<br />一番左の塔は、昭和40年に市の有形民俗資料に指定されています。<br /><br />ここから鎌倉駅は、もう直ぐ。<br />大船を出発した散歩もこれでおしまいです。<br /><br />まだまだ寒い日があると思いますが、梅の花も咲き始め、春は近くまで来ているようです。<br /><br />(おしまい)

    寿福寺 門前の庚申塔

    5基の塔が並びます。
    一番左の塔は、昭和40年に市の有形民俗資料に指定されています。

    ここから鎌倉駅は、もう直ぐ。
    大船を出発した散歩もこれでおしまいです。

    まだまだ寒い日があると思いますが、梅の花も咲き始め、春は近くまで来ているようです。

    (おしまい)

この旅行記のタグ

関連タグ

24いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (18)

開く

閉じる

  • 旅猫さん 2014/02/16 12:35:53
    初春の鎌倉
    morino296さん、こんにちは。

    大船も鎌倉市なのですよね。
    大船から歩いて北鎌倉と言うのは考えませんでした。
    なるほど、面白そうですね。
    成福寺の茅葺の山門も風情があります。

    明月院もこの季節は空いてそうですね。
    蝋梅がこんなにあるとは私も知りませんでした。

    梅も今頃は見ごろに近いかもしれませんね。
    初春の鎌倉を感じさせていただきありがとうございます。

    旅猫

    morino296

    morino296さん からの返信 2014/02/16 22:07:35
    RE: 初春の鎌倉
    旅猫さん

    こんばんは。
    いつも有難うございます。

    2週連続の大雪でしたが、大丈夫で下でしょうか?

    春を感じさせるような鎌倉の散歩の後に、このどか雪とは・・・。

    大船と北鎌倉の間は、あまり知られていないと思いますが、
    結構いろいろあるものですね。

    鎌倉の梅も、この雪には驚いていることでしょうね。

    また、水曜日あたりに雪が降るようですが、
    気を付けて下さい。

    morino296
  • ガブリエラさん 2014/02/14 10:49:42
    本日の1枚♪
    morino296さん☆

    おはようございます♪
    またまた冬眠しちゃってて、ご無沙汰しております(*^_^*)

    4トラメールを見たら、本日の1枚がmorino296さんの素敵なお写真だったので、朝から幸せな気持ちになりましたヽ(^o^)丿
    おめでとうございます♪

    実際お会いできて、旅行記、お写真を拝見していると、あの優しい素敵な笑顔が浮かんできます(*^_^*)
    東京の旅行記、やっと作成始めました。
    来週にはアップしたいです♪

    今日の奈良は、大雪です(^_^;)
    あまり降らない所なのですが、周りは真っ白で、バスも1時間以上遅れているようです。
    関東も、今年は雪が多いようで、大変みたいですね。
    暖かくなさって下さいね(*^_^*)

    ガブ(^_^)v

    morino296

    morino296さん からの返信 2014/02/14 11:18:36
    RE: 本日の1枚♪
    ガブリエラさん

    こんにちは。
    奈良も大雪のようですね。
    こちらも積もり始めています。
    1週間前の雪が、まだ残っているのですが・・・。

    今日、旅行記への投票が多くなったので不思議だったのですが、
    新着メールで紹介されていました。

    雪は、降った後が大変ですので、気を付けて下さい。

    morino296
  • 前日光さん 2014/02/02 21:21:14
    馬頭観音のイメージが。。。
    morino296さん、こんばんは。

    今年は午年、確かに馬頭観音の出番ですね!

    私がまだほんの子どもだった頃、道ばたに怖い形相の馬頭観音が祀られていたのを思い出しました。
    お盆の仏を送り出すときに、その馬頭観音の所まで送っていき、そこになすやきゅうりなどをお供えしてきました。
    いつの間にか道路は舗装され、いつの間にか馬頭観音も姿を消してしまいました。
    どこに移し替えられたのか、今となっては分かりません。

    鎌倉の馬頭観音は、優しい表情をされているのですね。
    こんな表情のもあったのですね。

    明月院の耳当て&マフラーのお地蔵様は、暖かくしてもらっているせいか、穏やかなお顔をされていますね!
    カワイイ!なんて、思ってしまうのは、お地蔵さんに失礼でしょうか?

    明日はさらに暖かくなるとか。
    その後急速に寒さが戻るとのことですが、つかの間の春の息吹を味わうことができました。
    ありがとうございますm(_ _)m


    前日光

    morino296

    morino296さん からの返信 2014/02/02 22:36:35
    RE: 馬頭観音のイメージが。。。
    前日光さん

    こんばんは。
    いつも有難うございます。

    馬頭観音について、これまであまり気にかけていませんでしたが、
    馬の博物館で馬頭観音展を観て、少し興味が湧いてきました。

    日光輪王寺の馬頭観音も素晴らしいですが、
    道端や野辺の馬頭観音も魅力的ですね。

    前日光さんは、幼少のころから馬頭観音をご存知だったのですね。
    時代とともに、元あった場所には祀られていないことが多いようですが、
    出掛けた先で見かけると嬉しくなります。

    明月院のお地蔵様、マフラーも耳当ても新しいもののようで、
    暖かそうでしたよ。

    寒暖が繰り返し、春がやって来るのでしょうが、
    体調を崩されないように気を付けて下さい。

    morino296
  • ElliEさん 2014/01/29 15:34:01
    早春の鎌倉
    morino296さん、こんにちは

    馬年に馬頭観音めぐり。いいですね。全国各地巡りますか?
    浄瑠璃寺でみた馬頭観音は、憤怒の形相が怖いほどでしたが、石仏の観音さまは、そこまですごい顔はしていませんね。
    石ではそんなに深くは彫れませんしね。
    ふとした道端にある石仏には心惹かれます。

    梅や蝋梅が咲き出して、早春っていう感じがいいですね。
    こちらは今、霧や雨ばかりで色のない毎日です。早く春の花が見たいなあ。

    海蔵寺の紅梅がきれいです〜。
    花の寺といわれるだけあって一年中何かしら咲いているのですね。


    morino296

    morino296さん からの返信 2014/01/29 20:20:24
    RE: 早春の鎌倉
    ElliEさん

    こんにちは。
    いつも有難うございます。

    > 馬年に馬頭観音めぐり。いいですね。全国各地巡りますか?

    いいですね!
    全国に馬頭観音は、どれほどあるのでしょうか?

    > 浄瑠璃寺でみた馬頭観音は、憤怒の形相が怖いほどでしたが、石仏の観音さまは、そこまですごい顔はしていませんね。
    > 石ではそんなに深くは彫れませんしね。

    石仏は、彫るのも大変でしょうが、野ざらしにされて劣化も激しいのかも知れませんね。
    忿怒の形相も、丸みをおびれば優しさが増しそうですね。

    > 梅や蝋梅が咲き出して、早春っていう感じがいいですね。

    この冬は例年よりも寒いと思いますが、梅は結構速く咲き始めています。
    桜の開花予想も、早いとか。

    > こちらは今、霧や雨ばかりで色のない毎日です。早く春の花が見たいなあ。

    そうなんですね。
    冬景色の中の生活、春になると、ぱっと明るさが増すことでしょうね。
    春には、もう少し時間が掛かるのでしょうが、お元気で!

    morino296
  • momotaさん 2014/01/27 00:04:32
    耳当てがかわいい
    morino296さん、こんばんは♪

    先日川崎大師に行った時参道途中で偶然見かけた馬頭観音。
    その時はお堂をのぞいてみたんですけどお姿が確認できず
    馬の顔をした観音様なのかな?と想像しながら帰ってきました。
    今年はうま年だからご利益ありそうね・・・
    と、その存在にはじめて気づいたのですが各地にあるんですね〜

    morino296さんが根岸の馬の博物館に行った時に馬頭観音の
    事を書かれていたのでここにもあるんだ?!と思ったんですけど
    鎌倉にもこんなにいらっしゃるとは。

    鎌倉もだいぶ梅が咲いてきましたね。
    お地蔵さんの耳あたとマフラーかわいいですね(*´▽`*)

    morino296

    morino296さん からの返信 2014/01/27 00:18:59
    RE: 耳当てがかわいい
    momotaさん

    こんばんは。
    いつも有難うございます。

    馬の博物館へ行った時に馬頭観音展を見てから、
    興味が湧いて少し調べてみました。

    寺院に祀られている馬頭観音もありますが、
    路傍の石仏の馬頭観音も多く、いろいろ調べると楽しそうです。

    今回は、鎌倉の馬頭観音を訪ねた旅行記ですが、
    別の日に、足柄下郡開成町の馬頭観音も訪ねてみました。
    紫陽花ロードの近くに、石仏が並んでいました。

    寒い日が続いていましたが、梅の花は元気に咲き始めましたね。

    明月院のお地蔵さんのマフラーと耳当て、どなたが着けたのか分かりませんが、暖かそうでした。

    morino296
  • ゆうこママさん 2014/01/26 20:25:16
    いい旅行記です
    こんばんは、またまたステキな旅行記。
    朝から何度も拝見しています。

    富士見地蔵の後ろの馬頭さん、おっしゃるとおり優しい姿の方ですね。
    生き生きとしたお花がたくさん供えられている様子から、大切にされていることが、よく分かります。

    明月院の近くにもあったのですね。
    存じませんでした。
    庚申さんのように三猿付きの馬頭観音なので、興味深く拝見しました。
    次に訪れる機会には、足を伸ばさなくては。

    ロウバイの黄色と空の青の取り合わせには、さわやかに気持ちに。
    白い梅と紅色のガクには、すがすがしい気持ちに。
    それに、優しい石仏。
    ああ、満足満足。

    morino296

    morino296さん からの返信 2014/01/26 20:57:06
    RE: いい旅行記です
    ゆうこママさん

    こんばんは。
    いつも有難うございます。

    馬の博物館で観た馬頭観音展に刺激され、少し調べてみたところ、
    近場でもいろありそうだと分かりました。

    富士見地蔵と馬頭観音、どちらも、元の場所とは違うのかも知れませんが、
    地元の方々から愛されている様子が窺えました。

    明月院の裏の馬頭観音は、なかなか通ることのない道ですので、
    知っている人も少ないと思います。
    次回鎌倉へいらっしゃるときは、是非、行ってみて下さい。

    梅も咲き始めましたが、まだまだ寒い日があると思いますので、
    お大事に。

    morino296
  • はな♪さん 2014/01/26 17:30:56
    梅が咲き始めたのですね^^
    296さん☆


    鎌倉では梅が咲き始めたのですね。
    そういえば、先日の旅の道中、ラジオで言ってましたが
    今年は桜の開花が早いのだとか。
    梅は長く楽しめるので好きですが、桜は読めないですよね〜^^;

    ロウバイ、晴れた空の背景もよいですが、曇り空でも気持ちが明るくなり
    いぃ感じですよね。

    明月院 本堂の丸窓、四季を通してすてきな雰囲気が楽しめそうですね。
    丸窓に惹かれる私、これも色の効果と同様に丸が持つイメージ
    きっとあるのでしょうね。


    では、はな♪

    morino296

    morino296さん からの返信 2014/01/26 17:53:04
    RE: 梅が咲き始めたのですね^^
    はな♪さん

    いつも有難うございます。
    この冬は寒さが厳しいと思うのですが、
    梅の花は、もう咲き始めていました。

    梅によって、早咲き、中咲き、遅咲きと開花時期が違うので、
    長い間楽しめますね。

    桜の花は、見頃が短いので、タイミングがなかなか難しいですね。

    明月院の丸窓、時期によっては、奥の庭に人陰が入ってしまいますが、
    この日はクローズしていたので大丈夫でした。

    morino296
  • kuritchiさん 2014/01/26 13:06:43
    梅の咲くころ。。。
    morino296さん、こんにちは。
    鎌倉はもう梅が咲き出しているのですね。。
    今、実家に来ていますが、今朝は朝から冷たい雨が降っています。

    青空をバックに色とりどりの咲き始めの梅にお地蔵様。。
    そして、馬年の今年らしい馬頭観音さまめぐり。。
    (馬が昔の人々に大切にされ、身近な存在だったことが伝わってきますね^^)
    早春の訪れを感じつつ、鎌倉の散策に楽しくご一緒させていただきました。。

    紫陽花で有名な明日院も、ご紹介下さってありがとうございます。
    蝋梅といい、丸窓といい、とても素敵でした。。
    この時期の明日院も落ち着いた感じでいいですね。。。

    kuritchi

    morino296

    morino296さん からの返信 2014/01/26 14:08:01
    RE: 梅の咲くころ。。。
    kuritchiさん

    こんにちは。
    お忙しい中、久々のご実家ではないですか。

    気温が少し上がっており、雪ではなく雨なのでしょうか。

    この冬は、厳しい寒さが続いていたので、梅の開花はどうかと思いましたが、
    結構咲き始めていました。

    石仏も、普段は何気なく見ているだけのことが多いですが、
    ちょっと見方を変えると、いろいろ興味が湧きますね。

    明月院も、静けさの中、蝋梅の甘い香りが漂っていました。

    春の訪れが、待ち遠しいですね。

    morino296
  • ホーミンさん 2014/01/26 11:19:00
    優しいお顔も
    morino296さま

    こんにちは。(o^v^o)

    途中から曇ってきましたが、前半は良いお天気ですね。
    梅も咲いて、お写真を拝見していると、すでに鎌倉は春になったかのように感じました。

    馬頭観音さまは、憤怒の相をした観世音菩薩だとばかり思っていました。
    こうして拝見すると、どうも全てがそうではないようですね。
    認識不足なもので、勉強になりました。

    それにしても鎌倉には、馬頭観音様が多いこと。
     
    296さま、最近よく歩かれていますね。
    この日は何キロくらい歩かれましたか?
    万歩計はつけてらっしゃらないのかしら。

    morino296

    morino296さん からの返信 2014/01/26 11:53:23
    RE: 優しいお顔も
    ホーミンさん

    こんにちは。
    いつも有難うございます。

    寒い日が続いている割には、梅の花も咲いていて驚きました。

    馬頭観音、まだ勉強不足ですが、どうも2つに大別できるのではないかと思います。

    石仏の馬頭観音は、農耕馬が亡くなった時に建てられたものが農村地帯に多くみられるようです。
    神奈川でいえば、足柄下郡などのに多くありますが、
    農地転用、宅地化などによって、元の場所から移されているものがほとんどのようです。
    (別の日に探しに行きましたが、旅行記にはUPしていません)

    スマホの歩数計ソフトですが、この日は、13,000歩、9Km余りでした。
    これだけ歩いても、消費カロリーは380Kcal、少ないですね(笑)。

    morino296

morino296さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP