松江・松江しんじ湖温泉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
山陰の旅2日目は、まず八重垣神社参拝、松江ではお城の掘割をクルーズ、今日の目玉はなんといってもミシュラン3つ星の足立美術館♪ <br />お泊りは三朝温泉へ。<br /><br />表紙写真は松江・掘割クルーズの船内より撮影<br />この旅行で晴れたのは、このとき少しの間だけ。

山陰の旅 NO.2 八重垣神社、松江、足立美術館 三朝温泉泊 

19いいね!

2013/11/10 - 2013/11/12

392位(同エリア1239件中)

0

61

夏への扉

夏への扉さん

山陰の旅2日目は、まず八重垣神社参拝、松江ではお城の掘割をクルーズ、今日の目玉はなんといってもミシュラン3つ星の足立美術館♪ 
お泊りは三朝温泉へ。

表紙写真は松江・掘割クルーズの船内より撮影
この旅行で晴れたのは、このとき少しの間だけ。

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
ホテル
4.5
同行者
家族旅行
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
観光バス JALグループ
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行あり)
利用旅行会社
JTB

PR

  • 玉造温泉を8:30に出発して八重垣神社へ。<br />30分でもう到着。<br />

    玉造温泉を8:30に出発して八重垣神社へ。
    30分でもう到着。

    八重垣神社 寺・神社・教会

  • バスガイドさんの言うには、十数年前頃までは、ほとんど来る人もいなかったそうですが、私は卒業して社会人になる直前の3月に来ています。<br />当時はブルー・ガイドブックスが一番メジャーで詳しかったので、それに載っていたのでしょう。

    バスガイドさんの言うには、十数年前頃までは、ほとんど来る人もいなかったそうですが、私は卒業して社会人になる直前の3月に来ています。
    当時はブルー・ガイドブックスが一番メジャーで詳しかったので、それに載っていたのでしょう。

  • ここは縁結びのパワースポット。<br /><br />社務所で和紙を100円で購入して、境内の外へ

    ここは縁結びのパワースポット。

    社務所で和紙を100円で購入して、境内の外へ

  • 向かう先は、鏡池<br /><br />和紙の中央に10円か100円を乗せて、池に浮かべます。<br />その和紙の沈み方(すぐ沈むか、近くで沈むか)により、いつ頃結婚できるかなど占います。<br />バスガイドさんから和紙を水に浸すと占いの文字が浮き出てくるという説明がありましたが、今日売っていた和紙は出ないそうです。<br /><br />この池に携帯電話やデジカメを落とす人が多いらしく、注意書きが何枚も貼ってありました。いわく、見えていても取れません!

    イチオシ

    向かう先は、鏡池

    和紙の中央に10円か100円を乗せて、池に浮かべます。
    その和紙の沈み方(すぐ沈むか、近くで沈むか)により、いつ頃結婚できるかなど占います。
    バスガイドさんから和紙を水に浸すと占いの文字が浮き出てくるという説明がありましたが、今日売っていた和紙は出ないそうです。

    この池に携帯電話やデジカメを落とす人が多いらしく、注意書きが何枚も貼ってありました。いわく、見えていても取れません!

  • ツアー参加者の多くは、もう占いの必要のない人ばかりの様子です。<br />私と父は、息子達の分を占いました。<br /><br />でも、添乗員さんは独身!<br />真剣です!

    ツアー参加者の多くは、もう占いの必要のない人ばかりの様子です。
    私と父は、息子達の分を占いました。

    でも、添乗員さんは独身!
    真剣です!

  • じっと見つめる添乗員さんを、ツアー参加者が囲んで暖かく見守っていました。<br /><br />私が○○年前に友達と2人でここに来て占った時は、いつまで待っても沈みませんでした。<br />占いの結果、私は当たらず、友達は当たりました。<br />当時は和紙の真ん中に針で穴が開けてあり、5円玉を乗せました。<br />5円では軽すぎたのでしょうか?

    じっと見つめる添乗員さんを、ツアー参加者が囲んで暖かく見守っていました。

    私が○○年前に友達と2人でここに来て占った時は、いつまで待っても沈みませんでした。
    占いの結果、私は当たらず、友達は当たりました。
    当時は和紙の真ん中に針で穴が開けてあり、5円玉を乗せました。
    5円では軽すぎたのでしょうか?

  • 八重垣神社から松江へ向かいます。<br /><br />宍道湖の中の唯一の島、嫁が島が車窓から見えました。<br />今日は一番前の席が割り当てられました。

    八重垣神社から松江へ向かいます。

    宍道湖の中の唯一の島、嫁が島が車窓から見えました。
    今日は一番前の席が割り当てられました。

    宍道湖 自然・景勝地

  • 30分ほどで、松江堀川遊覧船乗り場に到着<br /><br />乗船料はツアーに込み、団体券1000円を渡されました。<br />個人は1200円<br />年間パスポート3400円ですって。

    30分ほどで、松江堀川遊覧船乗り場に到着

    乗船料はツアーに込み、団体券1000円を渡されました。
    個人は1200円
    年間パスポート3400円ですって。

  • すごい船の数!<br />人気なんですね。<br /><br />一周50分。定員は10〜12人。

    すごい船の数!
    人気なんですね。

    一周50分。定員は10〜12人。

  • 出発!

    出発!

  • ところどころ紅葉。後ろから同じツアーの人たちが乗った船がついて来ています。<br />最初船頭さん、海難事故の話ばかりするので何だろうと思ったら、この船は救命胴衣いりません、と言って棒を水の中に突き刺しました。<br />あら、浅い!<br />落ちてもバシャバシャ歩ける深さと言う、落ちでした。

    ところどころ紅葉。後ろから同じツアーの人たちが乗った船がついて来ています。
    最初船頭さん、海難事故の話ばかりするので何だろうと思ったら、この船は救命胴衣いりません、と言って棒を水の中に突き刺しました。
    あら、浅い!
    落ちてもバシャバシャ歩ける深さと言う、落ちでした。

  • 島根県立図書館<br />

    島根県立図書館

  • 橋の下をくぐるので、屋根がさがっていきます。<br /><br />ちなみに、今日からコタツが入ったそうです。<br />寒かったから助かる〜

    橋の下をくぐるので、屋根がさがっていきます。

    ちなみに、今日からコタツが入ったそうです。
    寒かったから助かる〜

  • ここが一番狭い所で、横幅ほぼいっぱいでした。

    ここが一番狭い所で、横幅ほぼいっぱいでした。

  • 民家のすぐ前を通ります。<br />この船の営業が始まった頃は、住民から文句が出たそうです。<br />船のエンジン音が日中ずっと聞こえる、家を覗かれる、洗濯物干せない。などなど。<br />そこで、この船の無料乗船券(パスポート)を配って実際に乗ってもらった結果、苦情がなくなったそうです。

    民家のすぐ前を通ります。
    この船の営業が始まった頃は、住民から文句が出たそうです。
    船のエンジン音が日中ずっと聞こえる、家を覗かれる、洗濯物干せない。などなど。
    そこで、この船の無料乗船券(パスポート)を配って実際に乗ってもらった結果、苦情がなくなったそうです。

  • 一番低い所を通過。<br /><br />晴れていたら屋根がないので、自己責任で頭下げないと。

    一番低い所を通過。

    晴れていたら屋根がないので、自己責任で頭下げないと。

  • 松江城見えました! 見えたのはここだけ。<br /><br />今回の旅行は、お城が入っていません。私は昔登ったのでかまいません。<br />自由散策が30分あるので、その間に行きたい人はダッシュで行ってダッシュで登って帰ってくれば可能だそうです。<br />実際には60分の時間がとれたので、お城を見て宍道湖畔のサして遠くない昼食会場にタクシーで向かった頭の良い人がいました。

    松江城見えました! 見えたのはここだけ。

    今回の旅行は、お城が入っていません。私は昔登ったのでかまいません。
    自由散策が30分あるので、その間に行きたい人はダッシュで行ってダッシュで登って帰ってくれば可能だそうです。
    実際には60分の時間がとれたので、お城を見て宍道湖畔のサして遠くない昼食会場にタクシーで向かった頭の良い人がいました。

    松江城 名所・史跡

  • 松江歴史館

    松江歴史館

    松江歴史館 美術館・博物館

  • 武家屋敷<br /><br />天気よくなってきました。

    イチオシ

    武家屋敷

    天気よくなってきました。

  • 紅葉と建物がきれい。<br />建物は蕎麦屋さんだったっけな。

    紅葉と建物がきれい。
    建物は蕎麦屋さんだったっけな。

  • 掘割遊覧後、自由行動。<br />一番近い、小泉八雲記念館へ。<br /><br />小泉八雲が松江にいたのは、たった1年3ヶ月だったとは!<br /><br />記念館に入る前は青空だったのに、帰りは雨が降ってきてしまいました。<br />

    掘割遊覧後、自由行動。
    一番近い、小泉八雲記念館へ。

    小泉八雲が松江にいたのは、たった1年3ヶ月だったとは!

    記念館に入る前は青空だったのに、帰りは雨が降ってきてしまいました。

    小泉八雲記念館 美術館・博物館

  • 昼食は、ホテル一畑<br /><br />この辺りの大きな会は、ここで催されるのだとか。<br />HPを見てみると、宍道湖を見ながら入れる展望大浴場がありました。温泉です!<br />でも日帰り入浴はやっていないそうです。

    昼食は、ホテル一畑

    この辺りの大きな会は、ここで催されるのだとか。
    HPを見てみると、宍道湖を見ながら入れる展望大浴場がありました。温泉です!
    でも日帰り入浴はやっていないそうです。

    宍道湖 自然・景勝地

  • 宍道湖を見ながらの昼食ですが、一階なので湖だか川だかわかりません。

    宍道湖を見ながらの昼食ですが、一階なので湖だか川だかわかりません。

    宍道湖 自然・景勝地

  • 昼食はお弁当。<br /><br />昨日食べられなかった蕎麦が入っていてうれしい。<br />旅行中は食べ過ぎるので、このぐらいの量がちょうど良いし美味しかった。

    昼食はお弁当。

    昨日食べられなかった蕎麦が入っていてうれしい。
    旅行中は食べ過ぎるので、このぐらいの量がちょうど良いし美味しかった。

  • 目の前の宍道湖で取れる「しじみ」!<br /><br />生協の宅配で冷凍しじみを良く買っています。<br />宍道湖産も時々出ます。<br /><br />昔来た時に、宍道湖の大シジミが有名とガイドブックに書いてあったのですが、食べる機会にめぐまれませんでした。<br />今はガイドブックにも書いてないのですが、どうなったのかな?

    目の前の宍道湖で取れる「しじみ」!

    生協の宅配で冷凍しじみを良く買っています。
    宍道湖産も時々出ます。

    昔来た時に、宍道湖の大シジミが有名とガイドブックに書いてあったのですが、食べる機会にめぐまれませんでした。
    今はガイドブックにも書いてないのですが、どうなったのかな?

    宍道湖 自然・景勝地

  • いきなり、足立美術館のお庭。<br /><br />雨が降っているし、団体だと入口のベストショットを探せない。

    いきなり、足立美術館のお庭。

    雨が降っているし、団体だと入口のベストショットを探せない。

    足立美術館 美術館・博物館

  • ちょっと美術館の学芸員さんの話があって、後は自由行動。見学時間は100分。<br />長いのか短いのか。

    ちょっと美術館の学芸員さんの話があって、後は自由行動。見学時間は100分。
    長いのか短いのか。

  • どこを撮ってもきれい

    どこを撮ってもきれい

  • あいにくの雨ですが、雨に濡れて緑が映えるそうです。

    あいにくの雨ですが、雨に濡れて緑が映えるそうです。

  • この場所がベストポジション。<br />こんな感じの(あくまでもこんな感じ)写真が、よく使われているそうです。<br />

    イチオシ

    この場所がベストポジション。
    こんな感じの(あくまでもこんな感じ)写真が、よく使われているそうです。

  • 中央右よりに滝が見えます。<br />この滝はわざわざ作ったもので、閉園時間中は止まっているそうです。

    中央右よりに滝が見えます。
    この滝はわざわざ作ったもので、閉園時間中は止まっているそうです。

  • 鯉の泳ぐ池

    鯉の泳ぐ池

  • 灯籠

    灯籠

  • 白砂青松庭<br /><br />

    白砂青松庭

  • 紅葉が雨に濡れて光ってます。

    紅葉が雨に濡れて光ってます。

  • ここも紅葉していたらすごくきれいでしょう。<br />

    ここも紅葉していたらすごくきれいでしょう。

  • 美術館ですから、絵や焼物もありますが撮影禁止なので庭園の写真ばかりです。<br />横山大観の作品が、季節ごとに入れ替えて展示してありますが、大作の「紅葉」が見れて良かった!<br />

    美術館ですから、絵や焼物もありますが撮影禁止なので庭園の写真ばかりです。
    横山大観の作品が、季節ごとに入れ替えて展示してありますが、大作の「紅葉」が見れて良かった!

  • モミジの小道<br />ですが、足立美術館の庭園は歩けません。見るだけです。<br /><br />あまり関心のないテーマや作者の絵を飛ばして、なんとか時間内に見学できました。

    モミジの小道
    ですが、足立美術館の庭園は歩けません。見るだけです。

    あまり関心のないテーマや作者の絵を飛ばして、なんとか時間内に見学できました。

  • 足立美術館を見た後は、長いバス移動。<br />2時間以上かかって三朝温泉に到着。<br /><br />斉木別館<br /><br />到着後、広ーいロビーの椅子に案内され、

    足立美術館を見た後は、長いバス移動。
    2時間以上かかって三朝温泉に到着。

    斉木別館

    到着後、広ーいロビーの椅子に案内され、

  • ウェルカム・桜茶&スィーツ<br /><br />バスに長く乗るため水分をとらないでいたので、塩味の桜茶が美味しい!<br />それに、スィーツは自宅用にちゃんと味見して買った「因幡の白兎・フィナンシェ」じゃないですか!これ単価高い!<br />お茶をいただいている間に、館内の説明をしてくれました。

    ウェルカム・桜茶&スィーツ

    バスに長く乗るため水分をとらないでいたので、塩味の桜茶が美味しい!
    それに、スィーツは自宅用にちゃんと味見して買った「因幡の白兎・フィナンシェ」じゃないですか!これ単価高い!
    お茶をいただいている間に、館内の説明をしてくれました。

  • 部屋に入ると、またスィーツが置いてある!<br />そのうちの一つはまた「因幡の白兎」こちらはお饅頭。<br />これも美味しくて単価高い!<br />そのほかに、冷蔵庫にもチーズ入りかまぼこが冷えていました。

    部屋に入ると、またスィーツが置いてある!
    そのうちの一つはまた「因幡の白兎」こちらはお饅頭。
    これも美味しくて単価高い!
    そのほかに、冷蔵庫にもチーズ入りかまぼこが冷えていました。

  • お部屋は、普通の旅館の作りですが、次の間がありました。<br />

    お部屋は、普通の旅館の作りですが、次の間がありました。

  • 窓の方から撮影

    窓の方から撮影

  • あれ?前の写真の椅子の後ろに、部屋がある。<br /><br />よく言えばドレッシングルーム、または女中部屋か。

    あれ?前の写真の椅子の後ろに、部屋がある。

    よく言えばドレッシングルーム、または女中部屋か。

  • 洗面所は普通でした。

    洗面所は普通でした。

  • 今、これを見たら、402号室だけ変な形している。<br />他の部屋は次の間とか女中部屋とかないのかな?<br /><br />この旅館はこれしか部屋がないわけでなく、他にも棟があります。<br />

    今、これを見たら、402号室だけ変な形している。
    他の部屋は次の間とか女中部屋とかないのかな?

    この旅館はこれしか部屋がないわけでなく、他にも棟があります。

  • 玄関の前の池

    玄関の前の池

  • エントランス

    エントランス

  • 温泉街に歩いて行きました。<br />この宿は、1つ奥の道に面しているので暗い道を歩きます。<br />橋まできたけれど、雨がひどいし寂しいので帰りました。<br /><br />

    温泉街に歩いて行きました。
    この宿は、1つ奥の道に面しているので暗い道を歩きます。
    橋まできたけれど、雨がひどいし寂しいので帰りました。

  • 夕食会場。<br /><br />昨日の旅館は、長テーブルで皆一緒。<br />父と向かい合って座って、両側は他人。間隔も広くなかったけれど、<br />ここは、広くってグループごとに仕切りがあります。

    夕食会場。

    昨日の旅館は、長テーブルで皆一緒。
    父と向かい合って座って、両側は他人。間隔も広くなかったけれど、
    ここは、広くってグループごとに仕切りがあります。

  • 雪待月 というお料理

    雪待月 というお料理

  • 前菜 四季旬菜盛り

    前菜 四季旬菜盛り

  • 造り 本日の旬魚四種

    造り 本日の旬魚四種

  • 酢の物 雪見水雲

    酢の物 雪見水雲

  • 強肴 かにすき鍋

    強肴 かにすき鍋

  • 炊き合わせ 蓮根岩石寄せ

    炊き合わせ 蓮根岩石寄せ

  • 焼物 甘鯛焼き

    焼物 甘鯛焼き

  • 油物 海老真砂揚げ

    油物 海老真砂揚げ

  • お米は、その場で炊きます。<br /><br />三朝米です。<br />おなかいっぱいだけれど、炊きたてのご飯じゃ食べないと。

    お米は、その場で炊きます。

    三朝米です。
    おなかいっぱいだけれど、炊きたてのご飯じゃ食べないと。

  • デザートはプリン

    デザートはプリン

  • 夕食時に地ビールがあったら頼もうと思っていましたが、なかったので、途中買っておいた地ビールを飲んで、そのままお休みなさい〜

    夕食時に地ビールがあったら頼もうと思っていましたが、なかったので、途中買っておいた地ビールを飲んで、そのままお休みなさい〜

この旅行記のタグ

19いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP