長崎市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
晩秋の風は冷たく、午後から天候もイマイチでしたが初志貫徹?<br />車では普段あまり走りたくない! 長崎市へと向かいました<br /><br />前日に『茶碗蒸し』の吉宗へランチの予約を入れるも 満席!!!<br />仕方なく予定を変更し、午後自宅発 夕食を吉宗となりました<br /><br />あまり聞いた事がない「心田庵」?。。。TVで放映され、長崎市には<br />洋館建ては多くあるも、茅葺屋根の建物は珍しく日本庭園と茶室が<br />素敵な街の中に佇む「心田庵」 一見の価値あり とばかり<br />長崎駅前駐車場に車を預け、タクシーで散策しました<br /><br />又、『ちゃんぽん』と同じく長崎名物の一つ、『茶碗蒸し』の<br />老舗吉宗には久し振りの訪問です<br />目にも、舌にも伝わる創業146年の歴史!『秋きらり膳 2100円』を<br />堪能した晩秋のある日のレポートです。<br /><br /><br />

“あぁ。。。晩秋の 長崎は今日も雨だった♪”

32いいね!

2013/11/28 - 2013/11/28

631位(同エリア3755件中)

8

38

saikai99

saikai99さん

晩秋の風は冷たく、午後から天候もイマイチでしたが初志貫徹?
車では普段あまり走りたくない! 長崎市へと向かいました

前日に『茶碗蒸し』の吉宗へランチの予約を入れるも 満席!!!
仕方なく予定を変更し、午後自宅発 夕食を吉宗となりました

あまり聞いた事がない「心田庵」?。。。TVで放映され、長崎市には
洋館建ては多くあるも、茅葺屋根の建物は珍しく日本庭園と茶室が
素敵な街の中に佇む「心田庵」 一見の価値あり とばかり
長崎駅前駐車場に車を預け、タクシーで散策しました

又、『ちゃんぽん』と同じく長崎名物の一つ、『茶碗蒸し』の
老舗吉宗には久し振りの訪問です
目にも、舌にも伝わる創業146年の歴史!『秋きらり膳 2100円』を
堪能した晩秋のある日のレポートです。


旅行の満足度
4.5
観光
4.5
グルメ
4.5
同行者
カップル・夫婦(シニア)
交通手段
タクシー 自家用車

PR

  • 1時半頃 長崎駅駐車場に車を預ける<br /><br /> 市内は走り難く、Pが空いていないのでタクシーが便利<br /> 駅中心から 殆どの観光地は1000円以内です<br />市内のチンチン電車もお安い乗り物ですが、利用しません<br /><br />カモメ広場には わりと地味な大型のXmasツリー

    1時半頃 長崎駅駐車場に車を預ける

     市内は走り難く、Pが空いていないのでタクシーが便利
     駅中心から 殆どの観光地は1000円以内です
    市内のチンチン電車もお安い乗り物ですが、利用しません

    カモメ広場には わりと地味な大型のXmasツリー

  • アミュプラザの「Afternoon Tea」で小腹を満たしましょう<br />

    アミュプラザの「Afternoon Tea」で小腹を満たしましょう

  • Wifeは冬のクロックムッシュと焼き野菜のスーププレート<br /> ¥1,360(フードセット・コーヒー付き)<br /><br />カリフラワーをたっぷり入れたベシャメルソースのクロックムッシュと、ローストして<br />甘さを引きだした 冬野菜のベジブロススープ<br />クリスマスカラーで仕上げた旬の野菜いっぱいのプレートです<br /><br />

    Wifeは冬のクロックムッシュと焼き野菜のスーププレート
     ¥1,360(フードセット・コーヒー付き)

    カリフラワーをたっぷり入れたベシャメルソースのクロックムッシュと、ローストして
    甘さを引きだした 冬野菜のベジブロススープ
    クリスマスカラーで仕上げた旬の野菜いっぱいのプレートです

  • 私メは、マッシュルームサラダとバルサミコのダブルドレッシング<br />マッシュルームサラダサンド <br /> ¥1,290(フードセット・コーヒー付き)<br /><br />スモークチキン、マッシュルーム、たっぷりのグリーンサラダ、カンパーニュが入った<br />ホットブレッドサンド<br />チャイニーズマヨネーズとバルサミコのダブルドレッシング<br /><br />今日だけのベジタリアン(*^o^*) 時にはこんな軽食も良いものですなぁ<br />

    私メは、マッシュルームサラダとバルサミコのダブルドレッシング
    マッシュルームサラダサンド 
     ¥1,290(フードセット・コーヒー付き)

    スモークチキン、マッシュルーム、たっぷりのグリーンサラダ、カンパーニュが入った
    ホットブレッドサンド
    チャイニーズマヨネーズとバルサミコのダブルドレッシング

    今日だけのベジタリアン(*^o^*) 時にはこんな軽食も良いものですなぁ

  • タクシーの運ちゃんに。。。<br />「片渕町の心田庵まで」と言ってもご存じなく。。アレェ?<br />  あまり市内でも知名度がありません 心田庵<br /><br />片渕郵便局そばに「心田庵」の標識<br /><br />その後小学生(5年生?くらい)が道順を教えてくれました。。。ありがとう

    タクシーの運ちゃんに。。。
    「片渕町の心田庵まで」と言ってもご存じなく。。アレェ?
      あまり市内でも知名度がありません 心田庵

    片渕郵便局そばに「心田庵」の標識

    その後小学生(5年生?くらい)が道順を教えてくれました。。。ありがとう

  •  昨年から、春と秋に一般公開されている長崎市片淵の「心田庵(しんでんあん)」<br />江戸時代からの由緒ある日本庭園と茅葺建物が魅力的なスポットです<br />ちょうどこの時期は紅葉が見頃になるようです<br /><br />コンクリートの階段を歩いて歩いてのあと<br />昔風な自然石の階段に、長崎市唯一の茅ぶきの門!<br />   オォ、、、やっと着きましたょ <br /><br />長崎は坂の街ですが、雨に濡れた石段は歩き難いょーーー<br />前方の受付まで また石段を。。。ヨィショコラショ♪<br /><br />前を歩いていたご婦人は、ヒールです!。。。濡れた丸石の上は大変でしょう

     昨年から、春と秋に一般公開されている長崎市片淵の「心田庵(しんでんあん)」
    江戸時代からの由緒ある日本庭園と茅葺建物が魅力的なスポットです
    ちょうどこの時期は紅葉が見頃になるようです

    コンクリートの階段を歩いて歩いてのあと
    昔風な自然石の階段に、長崎市唯一の茅ぶきの門!
       オォ、、、やっと着きましたょ 

    長崎は坂の街ですが、雨に濡れた石段は歩き難いょーーー
    前方の受付まで また石段を。。。ヨィショコラショ♪

    前を歩いていたご婦人は、ヒールです!。。。濡れた丸石の上は大変でしょう

  • 正面入り口の茅葺門 <br /><br />住宅街にこんな風流な建物があるとは。。。<br />    京都の寺院の山門を思い出します(@_@)

    正面入り口の茅葺門 

    住宅街にこんな風流な建物があるとは。。。
        京都の寺院の山門を思い出します(@_@)

  • やっと辿り着いた「心田庵」は<br /><br />江戸時代から伝わる日本庭園で、昨年秋より一般公開がはじまった江戸中期に築かれた<br />歴史ある建物です<br />340年余り、街中にひっそりと在り続けたこの庵の由来、そして見所<br /><br />紅葉の時期には、日本庭園と茶室を、期間限定で年2回のみ一般開放<br />ガイドブックには無料とありましたが、入場料300円

    やっと辿り着いた「心田庵」は

    江戸時代から伝わる日本庭園で、昨年秋より一般公開がはじまった江戸中期に築かれた
    歴史ある建物です
    340年余り、街中にひっそりと在り続けたこの庵の由来、そして見所

    紅葉の時期には、日本庭園と茶室を、期間限定で年2回のみ一般開放
    ガイドブックには無料とありましたが、入場料300円

  • この庵の家主は、何 兆晋(が ちょうしん)という唐通事だった人物<br />日本名を“何 仁右衛門(が にえもん)”といい、椛島(樺島)町に、広大な屋敷を設けていた<br /><br />「心田庵」は、その彼が延宝の頃(1673〜1681)に拓(ひら)いた別荘だと伝わる(パンフより)<br />

    この庵の家主は、何 兆晋(が ちょうしん)という唐通事だった人物
    日本名を“何 仁右衛門(が にえもん)”といい、椛島(樺島)町に、広大な屋敷を設けていた

    「心田庵」は、その彼が延宝の頃(1673〜1681)に拓(ひら)いた別荘だと伝わる(パンフより)

  • 江戸時代に中国との通訳兼貿易業務を行う唐通事であった<br />何兆晋(がちょうしん)が建てた別荘地です<br />

    江戸時代に中国との通訳兼貿易業務を行う唐通事であった
    何兆晋(がちょうしん)が建てた別荘地です

  • 江戸時代からの由緒をもつ茶室を有し、回遊式日本庭園を併設した長崎市内に<br />残る貴重な歴史遺産でもある<br /><br />市内では非常に珍しい茅茸建物であることや、柱に皮の付いたものや<br />丸太が使用されることなど、「数寄屋造り」の特徴を示す<br /><br />庭園のもみじは秋になると鮮やかに紅葉し、より一層美しい庭園を<br />見ることが出来ます<br />雨は降っていますが 今日はグッドタイミング!な紅葉狩り(^O^)<br />

    江戸時代からの由緒をもつ茶室を有し、回遊式日本庭園を併設した長崎市内に
    残る貴重な歴史遺産でもある

    市内では非常に珍しい茅茸建物であることや、柱に皮の付いたものや
    丸太が使用されることなど、「数寄屋造り」の特徴を示す

    庭園のもみじは秋になると鮮やかに紅葉し、より一層美しい庭園を
    見ることが出来ます
    雨は降っていますが 今日はグッドタイミング!な紅葉狩り(^O^)

  • 雨に打たれた庭園は見事な紅葉!!! <br /> 晩秋の雨でも 訪れた甲斐がありました<br /><br />庭園には石灯篭や池も残っています<br />

    雨に打たれた庭園は見事な紅葉!!! 
     晩秋の雨でも 訪れた甲斐がありました

    庭園には石灯篭や池も残っています

  • 佐賀県の「九年庵」ほど有名ではありませんが、TVの紹介でその全容が知らされました<br /><br />市街地の中心部で<br />   まるで別世界と思えるような紅葉が楽しめます♪<br />

    佐賀県の「九年庵」ほど有名ではありませんが、TVの紹介でその全容が知らされました

    市街地の中心部で
       まるで別世界と思えるような紅葉が楽しめます♪

  • <br /> 紅葉の名所 京都には遠ーーーく及びませんが<br />これぞ 錦秋!と言えないでしょうか。。。<br /><br />先の東屋からの風景を見損ない残念。。。


     紅葉の名所 京都には遠ーーーく及びませんが
    これぞ 錦秋!と言えないでしょうか。。。

    先の東屋からの風景を見損ない残念。。。

  • <br />絶景の紅葉!(^^)! 緑と赤のコラボレーションが最高!!!<br /><br />  と 思うのは私メだけでしょうか?


    絶景の紅葉!(^^)! 緑と赤のコラボレーションが最高!!!

      と 思うのは私メだけでしょうか?

  • 名称の由来は「心田庵記」に、、、<br />心田庵主である 「何兆晋の心の田畑はとても広大である<br />まさに子が種をまき、孫が耕すごとく、心の宝である」 と記されている<br /><br />つまり、人は地位や名誉、財産などより、「心の田畑を耕すことが最も大切である」との<br />意味から名付けられたものと察せられる(心田庵資料より)<br />

    名称の由来は「心田庵記」に、、、
    心田庵主である 「何兆晋の心の田畑はとても広大である
    まさに子が種をまき、孫が耕すごとく、心の宝である」 と記されている

    つまり、人は地位や名誉、財産などより、「心の田畑を耕すことが最も大切である」との
    意味から名付けられたものと察せられる(心田庵資料より)

  • 我が家の一室ですと言いたいところですが。。。<br />8畳間の生け花。。。私メには分りませんが<br /><br /> 和室にマッチした生け花は心の安らぎかも。。。<br />

    我が家の一室ですと言いたいところですが。。。
    8畳間の生け花。。。私メには分りませんが

     和室にマッチした生け花は心の安らぎかも。。。

  • 場所がわからなくて迷子になっても 大丈夫!<br />地元の方々が快く案内してくださいます(笑)<br /><br />躊躇っている方は、是非思い切って足を運んでみてください♪<br /> 一見の価値ありな「心田庵」!<br /><br />期間:11月17日(土)〜12月9日(日)9時〜17時<br />場所:心田菴(長崎市片淵2丁目18−18)<br /> ※駐車場はありませんので、公共交通機関の利用を<br />

    場所がわからなくて迷子になっても 大丈夫!
    地元の方々が快く案内してくださいます(笑)

    躊躇っている方は、是非思い切って足を運んでみてください♪
     一見の価値ありな「心田庵」!

    期間:11月17日(土)〜12月9日(日)9時〜17時
    場所:心田菴(長崎市片淵2丁目18−18)
     ※駐車場はありませんので、公共交通機関の利用を

  • ウ〜ン。。。分りません

    ウ〜ン。。。分りません

  • 茶室<br /><br />天井が凝っていますネ

    茶室

    天井が凝っていますネ

  • 和室からの庭園は眺めが素晴らしく、テーブルに映る「逆さもみじ」は、芸術的!<br />ここは、京都の某寺院ではありません。。。<br />  ロマンの街 長崎ですバィ♪<br /><br />  アナタの目にも写っているでしょうか。。。<br /><br /> これは絶対に見落としてはいけませんょ<br />和室に上がりながら 知らなかった女性達もいました

    イチオシ

    和室からの庭園は眺めが素晴らしく、テーブルに映る「逆さもみじ」は、芸術的!
    ここは、京都の某寺院ではありません。。。
      ロマンの街 長崎ですバィ♪

      アナタの目にも写っているでしょうか。。。

     これは絶対に見落としてはいけませんょ
    和室に上がりながら 知らなかった女性達もいました

  • 茶室は長崎の茶道において由緒ある場所で<br /><br /> 継承すべき文化遺産として位置付けているそぅです

    茶室は長崎の茶道において由緒ある場所で

     継承すべき文化遺産として位置付けているそぅです

  • お見事な「逆さもみじ」<br />和の風情を満喫できる素晴しい 場所でした<br /><br />この様な「絵」は京都でも見た記憶がありません<br /><br />  しばし正座して見つめていました(苦笑)

    お見事な「逆さもみじ」
    和の風情を満喫できる素晴しい 場所でした

    この様な「絵」は京都でも見た記憶がありません

      しばし正座して見つめていました(苦笑)

  • うしろを振り返れば。。。雨に濡れたこちらも「絵」になります

    うしろを振り返れば。。。雨に濡れたこちらも「絵」になります

  • 門扉は竹製です<br /><br /><br />九州の紅葉エリア<br /> 長崎:雲仙  熊本:菊池渓谷  大分:耶馬渓 等が<br /> 主な紅葉狩りのエリアでしょうか。。。<br />

    門扉は竹製です


    九州の紅葉エリア
     長崎:雲仙  熊本:菊池渓谷  大分:耶馬渓 等が
     主な紅葉狩りのエリアでしょうか。。。

  • 「心田庵」での紅葉狩りを満喫し、ふたたびタクシーで浜町へ<br /><br /> しばらく訪れていませんでした 茶碗蒸しの『吉宗』<br /><br />リニューアルしてから初来店<br />予約を入れて、16:30頃に訪ねましたのですんなり入れましたが<br />正午頃には観光客の行列ができる店です<br /><br />

    「心田庵」での紅葉狩りを満喫し、ふたたびタクシーで浜町へ

     しばらく訪れていませんでした 茶碗蒸しの『吉宗』

    リニューアルしてから初来店
    予約を入れて、16:30頃に訪ねましたのですんなり入れましたが
    正午頃には観光客の行列ができる店です

  • 普段は下足番さんから番号札を受取って、二階の座敷へ<br /> 2Fは畳の間に椅子+テーブル席があります<br /><br />しかし、2Fは5時からとの事で1Fのテーブル席に。。。<br /> 大衆浴場の「下足番」みたいで 履物の札をくれます<br /><br />今どき、時代がかった珍しいシステムですネ。。。

    普段は下足番さんから番号札を受取って、二階の座敷へ
     2Fは畳の間に椅子+テーブル席があります

    しかし、2Fは5時からとの事で1Fのテーブル席に。。。
     大衆浴場の「下足番」みたいで 履物の札をくれます

    今どき、時代がかった珍しいシステムですネ。。。

  • 店は歴史もあって坂本龍馬も食べたとされる伝統のある店構えですが<br /> そんな事は気にせずに気軽に入れるところが良いです<br />きっと伝統は守りつつも、庶民の味として広まったに違いありません<br /><br />赤絨毯のきしむ階段を上って広間のテーブル席に座りますが、この部屋もかなり趣あります<br />     <br /> ちょっとした龍馬伝の世界です。。。フフフフ<br />

    店は歴史もあって坂本龍馬も食べたとされる伝統のある店構えですが
     そんな事は気にせずに気軽に入れるところが良いです
    きっと伝統は守りつつも、庶民の味として広まったに違いありません

    赤絨毯のきしむ階段を上って広間のテーブル席に座りますが、この部屋もかなり趣あります
         
     ちょっとした龍馬伝の世界です。。。フフフフ

  • 店内の吉宗提灯

    店内の吉宗提灯

  • 吉宗のメニュー

    吉宗のメニュー

  • 1階は奥にテーブル席で 手前がカウンター席<br /><br />店内中央に庭があって、以前と違った雰囲気でした<br />建物は昔ながらの雰囲気ですが、すごく綺麗な店内になっています<br />

    1階は奥にテーブル席で 手前がカウンター席

    店内中央に庭があって、以前と違った雰囲気でした
    建物は昔ながらの雰囲気ですが、すごく綺麗な店内になっています

  • オーダーしたメニューは、11月限定の『秋きらり膳』2100円也<br /><br />中型どんぶりですがデカい! 看板メニューの茶わん蒸し<br />ギリギリまで滑らかで、上品なダシの味がたまらなく美味しいんですが、具もバリエーションに<br />富み、表面に見えていた蒲鉾や松茸、麩の下に、海老や鶏肉に穴子、筍、銀杏、きくらげなどが入っていて<br />とても贅沢な美味しさでした。。。<br /><br />久し振りでの『吉宗』大満足な食事でした<br />

    オーダーしたメニューは、11月限定の『秋きらり膳』2100円也

    中型どんぶりですがデカい! 看板メニューの茶わん蒸し
    ギリギリまで滑らかで、上品なダシの味がたまらなく美味しいんですが、具もバリエーションに
    富み、表面に見えていた蒲鉾や松茸、麩の下に、海老や鶏肉に穴子、筍、銀杏、きくらげなどが入っていて
    とても贅沢な美味しさでした。。。

    久し振りでの『吉宗』大満足な食事でした

  • 吉宗名物 茶碗蒸しでござ〜い。。。(^^♪<br />  でも松茸入りとなっていましたが。。。?<br /><br />単品でも可ですょ 735円⇒こちらは大型どんぶり<br />蒸し寿司とのセットでは 1260円

    吉宗名物 茶碗蒸しでござ〜い。。。(^^♪
      でも松茸入りとなっていましたが。。。?

    単品でも可ですょ 735円⇒こちらは大型どんぶり
    蒸し寿司とのセットでは 1260円

  • 11月限定 『秋きらり膳』<br /><br />上段左から<br /> 丸茄子田楽イタリアン パイの壺焼き カマス幽庵焼き  舞茸の天婦羅<br /> 柿の白和え 牛肉時雨煮 柿玉銀杏串<br /><br />下段左から<br /> 栗ご飯 豆腐の白葉巻き サーモン花造り 栗渋皮煮ワィンゼリー<br /><br /> に 茶碗蒸しの12種<br /> 

    11月限定 『秋きらり膳』

    上段左から
     丸茄子田楽イタリアン パイの壺焼き カマス幽庵焼き  舞茸の天婦羅
     柿の白和え 牛肉時雨煮 柿玉銀杏串

    下段左から
     栗ご飯 豆腐の白葉巻き サーモン花造り 栗渋皮煮ワィンゼリー

     に 茶碗蒸しの12種
     

  • 食事中にすみませんが。。。<br /><br /> トイレも綺麗にリニューアルされています<br /> モチロン。。。ウォシュレット便座

    食事中にすみませんが。。。

     トイレも綺麗にリニューアルされています
     モチロン。。。ウォシュレット便座

  • 忘れかけていた具沢山の、そしてどんぶりで出てくる茶碗蒸しは、いつも美味い旨い♪<br /><br />お持ち帰りにはwife好みのまったく癖のない<br />上品な『〆サバ』はなかなかお目にかかれません!!!630円でした<br /><br />入口から見た店内は<br /> 右側にカウンター席 左側にいろリ席 正面に庭<br /> 庭横にテーブル席

    忘れかけていた具沢山の、そしてどんぶりで出てくる茶碗蒸しは、いつも美味い旨い♪

    お持ち帰りにはwife好みのまったく癖のない
    上品な『〆サバ』はなかなかお目にかかれません!!!630円でした

    入口から見た店内は
     右側にカウンター席 左側にいろリ席 正面に庭
     庭横にテーブル席

  • 美味しいモノづくしの定食を頂き、タクシーを呼んでもらい<br />店を出ようとすると、ずらりと並んだ風情ある提灯が目に入ります<br /><br />点灯された表の提灯もたくさん飾ってあって、とても雰囲気が良いですね<br /><br />店員さんの対応は総じて丁寧で、料理はどれも美味しかったので満足です<br />席間隔がちょっと狭く、荷物の多い観光客には気になりますがそれ以外は特に<br />気になる所もありません。。。お勧めの「吉宗:よっそう」です<br /><br />   予約は必須!です<br />http://www.yossou.co.jp/<br /><br /><br />

    美味しいモノづくしの定食を頂き、タクシーを呼んでもらい
    店を出ようとすると、ずらりと並んだ風情ある提灯が目に入ります

    点灯された表の提灯もたくさん飾ってあって、とても雰囲気が良いですね

    店員さんの対応は総じて丁寧で、料理はどれも美味しかったので満足です
    席間隔がちょっと狭く、荷物の多い観光客には気になりますがそれ以外は特に
    気になる所もありません。。。お勧めの「吉宗:よっそう」です

       予約は必須!です
    http://www.yossou.co.jp/


  •  2013年 晩秋の最初で最後の「紅葉狩り」となり<br /><br />長崎の情緒織りなす、伝統の風味を堪能した1日でした。<br /> 。。。しばし冬眠に入ります。。。<br /><br /><br />                      :End:<br />

     2013年 晩秋の最初で最後の「紅葉狩り」となり

    長崎の情緒織りなす、伝統の風味を堪能した1日でした。
     。。。しばし冬眠に入ります。。。


                          :End:

この旅行記のタグ

関連タグ

32いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (8)

開く

閉じる

  • たらよろさん 2013/12/08 15:16:12
    茶碗蒸しが有名なんですか!
    こんにちは、saikai99さん。

    長崎は確かに洋館のイメージが先行してて、
    和の建物のイメージは無いですね。

    テーブルに映る逆さもみじ。
    こういうところに風情を感じることができるのが
    日本人の感性でしょうか。

    ところで長崎は茶碗蒸しが有名なんですか?
    全然知らなかったぁ。
    茶碗蒸しといえば、お出汁が命!
    美味しい茶碗蒸しが久しぶりに食べたかったりして♪

    たらよろ
  • 白い華さん 2013/12/03 21:34:14
    長崎の 和風家屋「心田庵」・・・で 紅葉狩り!を 満喫。。。
    今晩は。

    最近、一般公開された・・・と 云う 「心田庵」。
    江戸時代の 素晴らしい〜!日本家屋で、見応え・・・が あり、
    私も 「行ってみたい」と 思いました。
    また、赤。黄色。緑色・・・と、「錦秋」の 見事!な 日本庭園が 素晴らしい〜!ですね。

    「長崎まで、 マイカー。そして、タクシー」と、 二種類の 自動車・・・を 駆使して、わざわざ、出掛けた! 価値。
    そして、「紅葉が 一番・・・の 時期」に 行かれたこと。は、良かった!ですね。

    『 吉宗 』 の 長崎本店!は、 長崎に 行った時、 建物を 発見!し、「やっぱり、 風情ある!建物〜」って 思いました。(笑)
    2、100円の 『 秋きらり膳 』 は、 内容が 豊か!で 美味しそう〜。
    定番の 「蒸し寿司  & 茶碗蒸し」より、 いい〜!かも〜〜。 と 思いました。 (笑)
    ご夫婦で、「美味しい & 長崎の 旅」。
    また、お楽しみ・・・くださいね。

       これからも よろしくお願いします。

    saikai99

    saikai99さん からの返信 2013/12/08 21:15:59
    RE: 長崎の 和風家屋「心田庵」・・・で 紅葉狩り!を 満喫。。。
    白い華さん    こんばんゎ♪

    この秋はどこへも出掛けずのわが家でしたが、ささやかに長崎市へと
    「紅葉狩り?」に出掛けました
    ご存じの様に市内は、電車道があり、繁華街の店に(吉宗)行くのも
    「P」を捜すのも面倒でタクシーです

     「心田庵」もそれなりに見甲斐がありましたが、もぅ1ケ所の
    『茶碗蒸し』を食べるのもドライブの目的でした

     さて、レール&ドライブ」の『わたらせ渓谷鐵道の一日
    遅ればせながら拝見しました
    足尾銅山は たしかイロハ坂を走る時に観光バスの車窓から見た
    記憶があります

    NHK−TVの こころ旅 では今夜で千葉県の4日間が
    終わりましたが、御宿海岸の月の砂漠 ラクダ像。。。
     この地であの唄が創られたのでしょうか?

     ランチで食べられた『ソース・カツ丼」って此方では見かけません
    『トンカツ』大好きマンですが、美味しいのでしょうね?
    また、古びた?路地裏の?銭湯。。。よくぞ入られましたね(苦笑)

    いずれにしましても ご主人との1day trip
     晩秋の群馬は、、、素敵なわたらせ渓谷等を楽しまれましたね。
    saikai99


    > 今晩は。
    >
    > 最近、一般公開された・・・と 云う 「心田庵」。
    > 江戸時代の 素晴らしい〜!日本家屋で、見応え・・・が あり、
    > 私も 「行ってみたい」と 思いました。
    > また、赤。黄色。緑色・・・と、「錦秋」の 見事!な 日本庭園が 素晴らしい〜!ですね。
    >
    > 「長崎まで、 マイカー。そして、タクシー」と、 二種類の 自動車・・・を 駆使して、わざわざ、出掛けた! 価値。
    > そして、「紅葉が 一番・・・の 時期」に 行かれたこと。は、良かった!ですね。
    >
    > 『 吉宗 』 の 長崎本店!は、 長崎に 行った時、 建物を 発見!し、「やっぱり、 風情ある!建物〜」って 思いました。(笑)
    > 2、100円の 『 秋きらり膳 』 は、 内容が 豊か!で 美味しそう〜。
    > 定番の 「蒸し寿司  & 茶碗蒸し」より、 いい〜!かも〜〜。 と 思いました。 (笑)
    > ご夫婦で、「美味しい & 長崎の 旅」。
    > また、お楽しみ・・・くださいね。
    >
    >    これからも よろしくお願いします。
    >
  • ☆ライム☆さん 2013/12/02 18:22:48
    素敵な紅葉です♪
    こんにちわ^^

    長崎にも素晴らしい庭園と茅葺の家屋があるのですね^^
    あなたの旅行記を見て初めて知りました。
    素晴らしい紅葉です♪
    建物の中にも入れるのですか?きっと素敵な時間が流れた事でしょう。

    吉宗の茶碗蒸しも気になります。
    美味しい茶碗蒸し しばらく食べてないなぁ・・・
    お写真と詳しい説明を読んでたら ますます食べたくなってきました。

    長崎にも行かなくちゃですね^^
  • CANさん 2013/12/01 14:59:01
    長崎の紅葉もまた素敵
    saikai99さん

    こんにちは!CANです。
    遊びまくっていて・・久々に家にいるので皆さんの旅行記に
    お邪魔してます。(自分の旅行記も作ってないのに・・)
    長崎ってそんなに九州の中でも紅葉というイメージがないんですが
    雨も相まって色が綺麗ですねぇ〜
    テーブルに映る逆さ紅葉が見事。。
    私は京都の紅葉でもまれてまいりました。。

    saikai99

    saikai99さん からの返信 2013/12/01 20:45:32
    RE: 長崎の紅葉もまた素敵
    CANさん    こんばんゎ♪

     紅葉と言えばやっぱり「京の都」ですよね
    表紙の写真からして、これが紅葉だっ!て表現はさすが(^^♪
    CANさんの錦秋の絵を拝見し 満喫しました

    醍醐寺にも訪れた様ですが、今でも部屋の所々には
    監視役?のオバチャンがいるのかな。。。?

    暇も○もありますが、この秋はどこにも出かけていません
     で長崎市へチョコット出かけた次第です

    いつもあちらこちらへと飛び回っては お好きなアルコール三昧!
    まぁいぃっか。。。独身貴族のCANさんだから(苦笑)
    saikai99


    > saikai99さん
    >
    > こんにちは!CANです。
    > 遊びまくっていて・・久々に家にいるので皆さんの旅行記に
    > お邪魔してます。(自分の旅行記も作ってないのに・・)
    > 長崎ってそんなに九州の中でも紅葉というイメージがないんですが
    > 雨も相まって色が綺麗ですねぇ〜
    > テーブルに映る逆さ紅葉が見事。。
    > 私は京都の紅葉でもまれてまいりました。。
  • liberty-libertyさん 2013/12/01 13:31:55
    知りませんでした(@o@)
    saikai99さん、こんにちは!

    長崎に毎月数日仕事で訪れるようになって数年
    主要な観光地は全て行ったつもりでいましたが・・・・・

    いや〜、まさかこんな見どころがあったとは!
    すごく美しいですね!心田庵。
    長崎市内なんですよね?
    長崎の紅葉スポットといえば仁田峠しか思い浮かびませんでしたが
    来年の紅葉時期に長崎の仕事で空き時間が出来たら
    ぜひ訪れてみたいと思います(^o^)

    それから茶わん蒸しが長崎の名物の1つだということも
    初めて知りました。
    吉宗、ここも1度訪れなくては♪

    それではまた(^o^)/

    liberty2

    saikai99

    saikai99さん からの返信 2013/12/01 20:31:45
    RE: 知りませんでした(@o@)
    liberty2さん   こんばんゎ♪

     早くも師走の風が吹いてきましたね
    カキコミ&ご投票に多謝です

    長崎にビジネスで来られて、寸暇を惜しんでの観光地巡りを
    された様ですが、ここ「心田庵」はさすがにご存知じゃなかった(^^♪
     でしょうょ。。。タクシーの運ちゃんが知りませんでしたから

    昨年から、春と秋の2回期間限定で一般公開されています
    来春にはぜひお立ち寄りください

    また、茶碗蒸しの「吉宗」と言えば 全国区?と思いますが。。。
    中華街も結構ですが、こちらも風情があり楽しく
    食事が出来ますょ。。。それもリーズナブルな料金です。
    saikai99

    > saikai99さん、こんにちは!
    >
    > 長崎に毎月数日仕事で訪れるようになって数年
    > 主要な観光地は全て行ったつもりでいましたが・・・・・
    >
    > いや〜、まさかこんな見どころがあったとは!
    > すごく美しいですね!心田庵。
    > 長崎市内なんですよね?
    > 長崎の紅葉スポットといえば仁田峠しか思い浮かびませんでしたが
    > 来年の紅葉時期に長崎の仕事で空き時間が出来たら
    > ぜひ訪れてみたいと思います(^o^)
    >
    > それから茶わん蒸しが長崎の名物の1つだということも
    > 初めて知りました。
    > 吉宗、ここも1度訪れなくては♪
    >
    > それではまた(^o^)/
    >
    > liberty2

saikai99さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP