鎌倉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 鎌倉源氏山にある葛原岡神社は後醍醐天皇の側近日野俊基を祀る神社で、明治21年(1888年)の創建である。宮司が兼任している鎌倉宮とともに、鎌倉ではまだ歴史が浅い神社である。<br /> 葛原岡神社あたりは鎌倉では桜名所であるが、鳥居横の社務所前には紅枝垂れ桜があり、社務所裏庭にある十月桜の傍にも紅枝垂れ桜がある。公園には山桜の若木があり、「鎌倉市の木 ヤマザクラ制定35周年記念」の看板がある。<br /> 2本の十月桜の他にも境内奥の山裾に早咲きの桜があり、十王堂橋に向かうところから見ると桜の花が咲き始めているではないか。一分か二分といったところではあるが、寒いこの冬も次第に陽が長くなり、春が近づいて来ていることを感じさせてくれる。<br />(表紙写真は開花した葛原岡神社の早咲きの桜)

鎌倉葛原岡神社の早咲き桜-2013年早春

2いいね!

2013/02/23 - 2013/02/23

5317位(同エリア7088件中)

0

1

ドクターキムル

ドクターキムルさん

 鎌倉源氏山にある葛原岡神社は後醍醐天皇の側近日野俊基を祀る神社で、明治21年(1888年)の創建である。宮司が兼任している鎌倉宮とともに、鎌倉ではまだ歴史が浅い神社である。
 葛原岡神社あたりは鎌倉では桜名所であるが、鳥居横の社務所前には紅枝垂れ桜があり、社務所裏庭にある十月桜の傍にも紅枝垂れ桜がある。公園には山桜の若木があり、「鎌倉市の木 ヤマザクラ制定35周年記念」の看板がある。
 2本の十月桜の他にも境内奥の山裾に早咲きの桜があり、十王堂橋に向かうところから見ると桜の花が咲き始めているではないか。一分か二分といったところではあるが、寒いこの冬も次第に陽が長くなり、春が近づいて来ていることを感じさせてくれる。
(表紙写真は開花した葛原岡神社の早咲きの桜)

PR

  • 開花した葛原岡神社の早咲きの桜。

    開花した葛原岡神社の早咲きの桜。

この旅行記のタグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP