メキシコシティ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
地下鉄に乗って、ユネスコ世界遺産に登録された歴史地区&市内散策。<br /><br />メキシコ・シティの中心、セントロは、コロニアルな街並みと近代的な<br /><br />高層ビルとが合わさり、メキシコの今昔を映す独特の風景を<br /><br />見ることができます。<br /><br />メキシコで買った物の写真は後で載せたいと思います。

世界遺産メキシコ・シティ散策編 ③

11いいね!

2012/08/07 - 2012/08/16

305位(同エリア956件中)

0

54

リンリンベルベル

リンリンベルベルさん

地下鉄に乗って、ユネスコ世界遺産に登録された歴史地区&市内散策。

メキシコ・シティの中心、セントロは、コロニアルな街並みと近代的な

高層ビルとが合わさり、メキシコの今昔を映す独特の風景を

見ることができます。

メキシコで買った物の写真は後で載せたいと思います。

同行者
カップル・夫婦
航空会社
アエロメヒコ航空

PR

  • 地下鉄7号線「Auditorio」駅から地下鉄に<br />乗って、セントロ(歴史地区)へ散策に<br />出掛けます。<br /><br />先ず「Auditorio」駅からEl Rosario方面へ<br />3駅先の「Tacuba」駅で地下鉄2号線に<br />乗り換えて「Zocalo」(ソカロ)駅で下車します。

    地下鉄7号線「Auditorio」駅から地下鉄に
    乗って、セントロ(歴史地区)へ散策に
    出掛けます。

    先ず「Auditorio」駅からEl Rosario方面へ
    3駅先の「Tacuba」駅で地下鉄2号線に
    乗り換えて「Zocalo」(ソカロ)駅で下車します。

  • 「Auditorio」駅の改札を入ってすぐに描かれた<br />愉快なアート

    「Auditorio」駅の改札を入ってすぐに描かれた
    愉快なアート

  • 地下鉄7号線「AUDITORIO」駅<br /><br />セントロへ向かいます。

    地下鉄7号線「AUDITORIO」駅

    セントロへ向かいます。

  • 『国立宮殿』<br /><br />地下鉄2号線「Zocalo」(ソカロ)駅徒歩1分

    『国立宮殿』

    地下鉄2号線「Zocalo」(ソカロ)駅徒歩1分

  • 『Zocalo』<br />ソカロ=Plaza de la Constitucion<br />(憲法広場)<br /><br />16世紀スペイン軍によって壊された<br />アステカ時代の神殿跡地に造られた<br />メキシコの歴史を見守る中央広場。<br />(200m四方で赤の広場、天安門広場に次ぐ大きさ)<br /><br />奥に見えるのは『カテドラル・メトロポリターナ』

    『Zocalo』
    ソカロ=Plaza de la Constitucion
    (憲法広場)

    16世紀スペイン軍によって壊された
    アステカ時代の神殿跡地に造られた
    メキシコの歴史を見守る中央広場。
    (200m四方で赤の広場、天安門広場に次ぐ大きさ)

    奥に見えるのは『カテドラル・メトロポリターナ』

  • 『国立宮殿』の中庭

    『国立宮殿』の中庭

  • 国立宮殿内の正面階段に描かれた巨匠<br />ディエゴ・リベラの壁画(「メキシコの歴史」)。

    国立宮殿内の正面階段に描かれた巨匠
    ディエゴ・リベラの壁画(「メキシコの歴史」)。

  • ディエゴ・リベラの壁画(「メキシコの歴史」)<br />をアップすると・・・。

    ディエゴ・リベラの壁画(「メキシコの歴史」)
    をアップすると・・・。

  • 国立宮殿の2階の回廊から正面入口方面を撮影。<br />メキシコの国旗がなびいています。

    国立宮殿の2階の回廊から正面入口方面を撮影。
    メキシコの国旗がなびいています。

  • 『国立宮殿』の中庭

    『国立宮殿』の中庭

  • 国立宮殿の回廊にはメキシコの歴史を描いた<br />巨匠ディエゴ・リベラの壁画が沢山あります。<br /><br />しかし、正面階段の両側から回廊部分の半分まで<br />描き進んだところで、広大な宮殿の回廊の壁を全て<br />壁画で埋め尽くそうという壮大な構想は<br />中断されてしまったようです。

    国立宮殿の回廊にはメキシコの歴史を描いた
    巨匠ディエゴ・リベラの壁画が沢山あります。

    しかし、正面階段の両側から回廊部分の半分まで
    描き進んだところで、広大な宮殿の回廊の壁を全て
    壁画で埋め尽くそうという壮大な構想は
    中断されてしまったようです。

  • アステカ時代から現代までの壮大な歴史が<br />描かれています。

    アステカ時代から現代までの壮大な歴史が
    描かれています。

  • 『国立宮殿』

    『国立宮殿』

  • 『国立宮殿』の中庭を突っ切り、後ろ側から撮影。

    『国立宮殿』の中庭を突っ切り、後ろ側から撮影。

  • サボテンはメキシコの象徴。

    サボテンはメキシコの象徴。

  • 独立後は大統領官邸となり、<br />現在は大統領執務室と大蔵省が入っています。<br /><br />毎年9月15日の独立記念日の前夜にはソカロに<br />面した宮殿バルコニーに大統領が現れて、<br />「メキシコ万歳!独立万歳!」と叫び、ソカロ<br />に集まった数万の市民がこれに唱和するようです。

    独立後は大統領官邸となり、
    現在は大統領執務室と大蔵省が入っています。

    毎年9月15日の独立記念日の前夜にはソカロに
    面した宮殿バルコニーに大統領が現れて、
    「メキシコ万歳!独立万歳!」と叫び、ソカロ
    に集まった数万の市民がこれに唱和するようです。

  • 『カテドラル・メトロポリターナ』の外観。

    『カテドラル・メトロポリターナ』の外観。

  • 『カテドラル・メトロポリターナ』

    『カテドラル・メトロポリターナ』

  • 『カテドラル・メトロポリターナ』<br /><br />メキシカン・バロック様式の大聖堂。<br />地盤沈下による傾きをドーリア様式の<br />白い柱が支えています。

    『カテドラル・メトロポリターナ』

    メキシカン・バロック様式の大聖堂。
    地盤沈下による傾きをドーリア様式の
    白い柱が支えています。

  • 大火災による焼失を奇跡的に免れた祭壇。

    大火災による焼失を奇跡的に免れた祭壇。

  • 世界遺産ソカロ地区の街並み

    世界遺産ソカロ地区の街並み

  • 奥に見えるのは、ソカロ地区のランドマーク<br />の『ラテンアメリカ・タワー』

    奥に見えるのは、ソカロ地区のランドマーク
    の『ラテンアメリカ・タワー』

  • 「ベルシュカ」がありました。<br /><br />そういえばスペインの物ですものね。<br /><br />カジュアルな物が欲しくなった時、<br />安いのでたまに渋谷で買います。<br /><br />http://www.bershka.com/webapp/wcs/stores/servlet/home/bershkajp/en/40109502

    「ベルシュカ」がありました。

    そういえばスペインの物ですものね。

    カジュアルな物が欲しくなった時、
    安いのでたまに渋谷で買います。

    http://www.bershka.com/webapp/wcs/stores/servlet/home/bershkajp/en/40109502

  • ノスタルジックな外観の『青いタイルの家』。<br /><br />17世紀初めに伊達政宗の家臣、支倉常長が<br />滞在したといわれる貴族の家。<br /><br />現在はレストラン兼『サンボーンズ』(デパート)

    ノスタルジックな外観の『青いタイルの家』。

    17世紀初めに伊達政宗の家臣、支倉常長が
    滞在したといわれる貴族の家。

    現在はレストラン兼『サンボーンズ』(デパート)

  • 『青いタイルの家』<br /><br />吹き抜け部のレストラン

    『青いタイルの家』

    吹き抜け部のレストラン

  • 『青いタイルの家』

    『青いタイルの家』

  • 『ラテンアメリカ・タワー』前の広場のオブジェ

    『ラテンアメリカ・タワー』前の広場のオブジェ

  • 『ラテンアメリカ・タワー』<br /><br />1950年代に建てられた42階建てのビル。<br />最上階にはレストランがあり、その下の階は<br />展望台として一般公開されている。

    『ラテンアメリカ・タワー』

    1950年代に建てられた42階建てのビル。
    最上階にはレストランがあり、その下の階は
    展望台として一般公開されている。

  • 『ラテンアメリカ・タワー』

    『ラテンアメリカ・タワー』

  • 『ベジャス・アルテス宮殿』<br /><br />総大理石造りの大劇場。<br />

    『ベジャス・アルテス宮殿』

    総大理石造りの大劇場。

  • 1905年に建設が着工され、1934年に完成された<br />メキシコで最も格式高い劇場の一つ。<br /><br />アール・デコ調の内装は完成当時のまま。<br />

    1905年に建設が着工され、1934年に完成された
    メキシコで最も格式高い劇場の一つ。

    アール・デコ調の内装は完成当時のまま。

  • 『国立美術館』<br /><br />植民地時代やメキシコ近代美術を代表する<br />20世紀前半の絵画を展示。<br /><br />右側の建物のミネリア宮殿には、<br />世界で一番大きな隕石が展示されている。

    『国立美術館』

    植民地時代やメキシコ近代美術を代表する
    20世紀前半の絵画を展示。

    右側の建物のミネリア宮殿には、
    世界で一番大きな隕石が展示されている。

  • メキシコシティにもセブンイレブンが<br />ありました。

    メキシコシティにもセブンイレブンが
    ありました。

  • 『テンプロ・マヨール』<br /><br />アステカ王国の首都テノチティトランの<br />中央神殿があった場所。<br /><br />2008年に7層が発見された。<br />敷地には石像群が並び、出土品を展示する博物館もある。

    『テンプロ・マヨール』

    アステカ王国の首都テノチティトランの
    中央神殿があった場所。

    2008年に7層が発見された。
    敷地には石像群が並び、出土品を展示する博物館もある。

  • 『テンプロ・マヨール』

    『テンプロ・マヨール』

  • 『テンプロ・マヨール』

    『テンプロ・マヨール』

  • 『カテドラル・メトロポリターナ』横の露天商

    『カテドラル・メトロポリターナ』横の露天商

  • チョリソーかな?

    チョリソーかな?

  • 『カテドラル・メトロポリターナ』の横で<br />演じられるコンチェロスの踊りの上演。

    『カテドラル・メトロポリターナ』の横で
    演じられるコンチェロスの踊りの上演。

  • 『カテドラル・メトロポリターナ』を<br />帰り際に正面からもう一枚。

    『カテドラル・メトロポリターナ』を
    帰り際に正面からもう一枚。

  • ソカロから『国立宮殿』をもう一枚。

    ソカロから『国立宮殿』をもう一枚。

この旅行記のタグ

関連タグ

11いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

メキシコで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
メキシコ最安 339円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

メキシコの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP