ガルミッシュ・パルテンキルヘン旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2008年初めてのドイツの旅で大好きになったガルミッシュ・パルテンキルヒェン。<br />その後2009年2010年と2年間続けて訪れました。2010年はハイキングを予定していましたが雨にたたられ断念。<br />またいつか必ず来たいと思いつつ今回念願が叶いました。<br />そして今回は今までの中で一番天候に恵まれ絶景を楽しむことが出来ました。<br />ガルミッシュに2泊、旅行記は①パルテンキルヒェンの町並みと教会②ガルミッシュの町並みと教会③WANKへハイキン④アルプスピツェバーンとAlpspix⑤クロイツェックバーン~オスターフェルダーコップ⑥グライナウとして作成しました。<br />延べ3日間に渡るため記録は一部集約してあります。<br /><br />この旅行記アルプスピツェバーン、Alpspixは4traのトラベラーさんの旅行記を大いに参考にさせていただきました。

2012年ドイツの旅【17】ガルミッシュ・パルテンキルヒェン4.アルプスピツェバーンとAlpspix

14いいね!

2012/06/14 - 2012/06/16

73位(同エリア80件中)

4

32

コットングラス

コットングラスさん

2008年初めてのドイツの旅で大好きになったガルミッシュ・パルテンキルヒェン。
その後2009年2010年と2年間続けて訪れました。2010年はハイキングを予定していましたが雨にたたられ断念。
またいつか必ず来たいと思いつつ今回念願が叶いました。
そして今回は今までの中で一番天候に恵まれ絶景を楽しむことが出来ました。
ガルミッシュに2泊、旅行記は①パルテンキルヒェンの町並みと教会②ガルミッシュの町並みと教会③WANKへハイキン④アルプスピツェバーンとAlpspix⑤クロイツェックバーン~オスターフェルダーコップ⑥グライナウとして作成しました。
延べ3日間に渡るため記録は一部集約してあります。

この旅行記アルプスピツェバーン、Alpspixは4traのトラベラーさんの旅行記を大いに参考にさせていただきました。

旅行の満足度
5.0
同行者
一人旅
交通手段
鉄道 高速・路線バス 徒歩
航空会社
ルフトハンザドイツ航空
利用旅行会社
JTB

PR

  • 2012/06/14<br />ガルミッシュのホテルにチェックイン後アルプスピツェへ向かうため<br />ツークシュピツェバーン駅へ行きました。

    2012/06/14
    ガルミッシュのホテルにチェックイン後アルプスピツェへ向かうため
    ツークシュピツェバーン駅へ行きました。

  • ホテルでバスのフリーカードをもらったのでバスでも良いのですが、バスの待ち時間を考え電車にしました。<br />2008年初めてドイツを旅し、ツークシュッピツェへ行った時の懐かしい駅です。<br />

    ホテルでバスのフリーカードをもらったのでバスでも良いのですが、バスの待ち時間を考え電車にしました。
    2008年初めてドイツを旅し、ツークシュッピツェへ行った時の懐かしい駅です。

  • 15:15発の電車で目的駅クロイツェック/アルプスピツェ駅へ。<br />kreuzeck-Alpspitzebahn<br />ガルミッシュ・パルテンキルヒェン駅からは2駅目です。<br />1.8ユーロ

    15:15発の電車で目的駅クロイツェック/アルプスピツェ駅へ。
    kreuzeck-Alpspitzebahn
    ガルミッシュ・パルテンキルヒェン駅からは2駅目です。
    1.8ユーロ

  • 乗って2番目の駅を通過してしまったのでよくよく車内をみると<br />バスのように次に降りたい駅の場合押しボタンがありました。

    乗って2番目の駅を通過してしまったのでよくよく車内をみると
    バスのように次に降りたい駅の場合押しボタンがありました。

  • ストップボタンを押して15:24クロイツェック/アルプスピツェ駅着<br />

    ストップボタンを押して15:24クロイツェック/アルプスピツェ駅着

  • アルプスピツェバーンのロープウェイ乗り場は駅からすぐ近くです。<br />Alpspitzbahn

    アルプスピツェバーンのロープウェイ乗り場は駅からすぐ近くです。
    Alpspitzbahn

  • アルプスピツェバーンの左側にあるのが<br />クロイッツェックバーンのロープウェイ乗り場です。<br />kreuzeckbahn

    アルプスピツェバーンの左側にあるのが
    クロイッツェックバーンのロープウェイ乗り場です。
    kreuzeckbahn

  • 当初予定ではアルプスピツェバーンロープウェイで→オスターフィルダーコッホ→ロープウェイで→ホッホアルム→徒歩でクロイツェック→クロイツェックバーンで下山と考えていましたが、「今日はホッホアルムへのロープウェイが点検のため動いていない」とのことで<br />アルプスピツェバーンでオスターフィルダーコッホの往復のみとしました。<br />往復22.50ユーロ

    当初予定ではアルプスピツェバーンロープウェイで→オスターフィルダーコッホ→ロープウェイで→ホッホアルム→徒歩でクロイツェック→クロイツェックバーンで下山と考えていましたが、「今日はホッホアルムへのロープウェイが点検のため動いていない」とのことで
    アルプスピツェバーンでオスターフィルダーコッホの往復のみとしました。
    往復22.50ユーロ

  • このゴンドラで上がります。<br />お客さんは殆どいません。<br />

    このゴンドラで上がります。
    お客さんは殆どいません。

  • Alpspitzbahn<br />ロープウェイからの景色

    Alpspitzbahn
    ロープウェイからの景色

  • Alpspitzbahn<br />ロープウェイからの景色<br />ガルミッシュとパルテンキルヒェンの町が見渡せます。

    Alpspitzbahn
    ロープウェイからの景色
    ガルミッシュとパルテンキルヒェンの町が見渡せます。

  • Alpspitzbahn<br />ロープウェイからの景色<br />こちらはグライナウ方面。<br />

    Alpspitzbahn
    ロープウェイからの景色
    こちらはグライナウ方面。

  • ドイツチョコレートのゴンドラとすれ違い。

    ドイツチョコレートのゴンドラとすれ違い。

  • 終点までもう少し<br />右側にアルプスピクスAlpspixが飛び出ているのが見えます。

    終点までもう少し
    右側にアルプスピクスAlpspixが飛び出ているのが見えます。

  • アルプスピツェバーンの終点オスターフェルダーコッホ駅<br />Osterfelderkopf 2033m<br /><br />この日の山頂は天気もあまり良いとはいえず、翌々日再度出かけました。

    アルプスピツェバーンの終点オスターフェルダーコッホ駅
    Osterfelderkopf 2033m

    この日の山頂は天気もあまり良いとはいえず、翌々日再度出かけました。

  • ここからの写真は翌々日に撮影したもの。<br />2012/6/16<br />オスターフェルダーコッホ駅 ビールや軽食が食べられます。

    ここからの写真は翌々日に撮影したもの。
    2012/6/16
    オスターフェルダーコッホ駅 ビールや軽食が食べられます。

  • オスターフェルダーコッホ駅からはハイキングコースや登山道がのびています。

    オスターフェルダーコッホ駅からはハイキングコースや登山道がのびています。

  • こちらはツークシュッピツェ  Zuqspitze2962m方向

    こちらはツークシュッピツェ  Zuqspitze2962m方向

  • こちらの山はアルプスピツェ Alpspitze2628m<br />

    こちらの山はアルプスピツェ Alpspitze2628m

  • 抜けるような青空、さらに登って行く人もいます。

    抜けるような青空、さらに登って行く人もいます。

  • 今回のガルミッシュ・パルテンキルヒェン旅行の大きな目的地はここ<br />アルプスピクス Alpspix<br />標高2080mに建つこの展望台は高さの違う2つの展望台がX型に交差しています。<br />いい天気に恵まれました。<br />

    イチオシ

    今回のガルミッシュ・パルテンキルヒェン旅行の大きな目的地はここ
    アルプスピクス Alpspix
    標高2080mに建つこの展望台は高さの違う2つの展望台がX型に交差しています。
    いい天気に恵まれました。

  • 突き出た部分は足元が格子状になっているため下が丸見えです。<br />真下の谷までは1000m<br /><br />先頭の部分まで行かれず引き返す人たちを何人も見かけました。<br />

    突き出た部分は足元が格子状になっているため下が丸見えです。
    真下の谷までは1000m

    先頭の部分まで行かれず引き返す人たちを何人も見かけました。

  • Alpspixよりの景観<br />

    Alpspixよりの景観

  • Alpspixよりの景観<br />写真中央の山にクロイツェックバーンのロープウェイ駅が見えています。

    Alpspixよりの景観
    写真中央の山にクロイツェックバーンのロープウェイ駅が見えています。

  • 手前の町並みがガルミッシュの町その後ろがパルテンキルヒェンの町。<br />右の後ろの山がWANK1780m

    手前の町並みがガルミッシュの町その後ろがパルテンキルヒェンの町。
    右の後ろの山がWANK1780m

  • 遠くに見えている町はグライナウ

    遠くに見えている町はグライナウ

  • Alpspix<br />展望台の最先端はガラス張りです。<br />高所恐怖症の人にはちょっときついと思います。<br />

    Alpspix
    展望台の最先端はガラス張りです。
    高所恐怖症の人にはちょっときついと思います。

  • 空中に浮いた展望台をしっかり楽しみました。

    空中に浮いた展望台をしっかり楽しみました。

  • くちばしの黄色い鳥<br />アルペンドール Alpendohle キバシカラス<br />くちばしが黄色いだけでなんとなく愛らしく思ってしまいます。 <br />

    くちばしの黄色い鳥
    アルペンドール Alpendohle キバシカラス
    くちばしが黄色いだけでなんとなく愛らしく思ってしまいます。

  • ホッホアルムバーンはこちらですと言っているかのようです。<br /><br />ガルミッシュ・パルテンキルヒェン⑤クロイツェックバーン~オスターフェルダーコップ2012年ドイツの旅へ続きます。<br /><br />

    ホッホアルムバーンはこちらですと言っているかのようです。

    ガルミッシュ・パルテンキルヒェン⑤クロイツェックバーン~オスターフェルダーコップ2012年ドイツの旅へ続きます。

この旅行記のタグ

14いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • cooさん 2015/05/18 14:18:54
    こんにちは。
    コットングラスさん、こんにちは。

    来年ミュンヘンに行きたいのでどっかいいとこないかな〜と探していて貴方の旅行記を拝見し、こんなとこあるんだ!とびっくりし、行きたいリストにいれさせてもらいました。これから時々参考にさせてもらいたいので旅行記拝見させていただくことになると思いますがよろしくお願いします。

    この度は私の初ドイツ旅行記にも投票いただき有難うございました。
    恐縮です。

    coo

    コットングラス

    コットングラスさん からの返信 2015/05/18 20:55:44
    RE: こんにちは。
    > コットングラスさん、こんにちは。
    >
    > 来年ミュンヘンに行きたいのでどっかいいとこないかな〜と探していて貴方の旅行記を拝見し、こんなとこあるんだ!とびっくりし、行きたいリストにいれさせてもらいました。これから時々参考にさせてもらいたいので旅行記拝見させていただくことになると思いますがよろしくお願いします。
    >
    > この度は私の初ドイツ旅行記にも投票いただき有難うございました。
    > 恐縮です。
    >
    > coo

    cooさん
    こんにちは

    ガルミッシュパルテンキルヒェンの旅行記に訪問ありがとうございます。
    ドイツでどこが一番好きですかと尋ねられたら迷わずガルミッシュパルテンキルヒェンと答えます。2008年に初めて行った時から2009年、2010年、2012年、そして2014年と都合5回訪問しています。
    バイエルンやチロルのようなアルペンの風景やハイキングなどがお好きでしたらきっと満足されると思います。
    ミュンヘンからの日帰り旅行も可能ですが、是非宿泊されて楽しまれることをお勧めします。

    Cooさんの「コッヘムへ向かう 朝日を浴びて川霧が湧き立つ風景」は私はトーリアへ向かうモーゼル川沿の車窓から見ましたが目に焼きつくドイツの風景の一つです。

    旅行記2012年ドイツの旅【2】世界遺産「トーリアのローマ遺跡群、聖ペトロ大聖堂及び聖母マリア教会」にアップしています。

    1人旅は回を重ねる毎に色々なことが出来てくる喜びがたまりませんね。

    コットングラス

    coo

    cooさん からの返信 2015/05/18 22:21:01
    RE: RE: こんにちは。
    コットングラスさん、こんばんは。

    旅行記2012年ドイツの旅【2】世界遺産「トーリアのローマ遺跡群、聖ペトロ大聖堂及び聖母マリア教会」読ませていただきました。
    そうそうこんな感じでした。
    幻想的で車窓から見惚れておりました。
    朝の早い時間にだけ見ることのできる風景なんですね、きっと。

    バイエルンやチロルなど行ったことがないところばかりですし、今回 ガルミッシュパルテンキルフェンも初めて聞いた名前なんですけど、 5回も訪問されるなんてよっぽど素敵なところなんですね。ぜひ行ってみたいなぁと思いました。
    たくさん1人旅をなさっているようですね。
    これからもいっぱい参考にさせてください。
    よろしくお願いします。

    coo


  • デコさん 2012/08/26 19:19:39
    Alpspix・*.・:☆'.・*.・:★'.・*.・:☆'.・*.・:★'.・*.・:☆'.・*.・:★
    コントングラスさん、先ほどはご訪問ありがとうございました♪

    このAlpspixでの青空、最高ですね☆
    コットングラスさんも初日は雲が覆っていたようで、
    2回目にこのぬけるように美しい青空に恵まれ、ほんとに気持ちいい!!
    よかったですね^^
    私も1回目は残念ながら雷雨の中でしたが、
    2回目行くことができ、ラッキーでした。

    WANKは、今回行く時間がなかったので、コットングラスさんの旅行記を楽しみにしてきました。
    この後も、楽しませていただきます^^

    デコ

コットングラスさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ドイツで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ドイツ最安 88円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ドイツの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP