長崎市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
高校の修学旅行以来の長崎へ1泊2日の旅<br /><br />異国・平和・歴史を学ばせて頂きました。

長崎さるく

1いいね!

2012/06/10 - 2012/06/11

3414位(同エリア3757件中)

0

40

はる

はるさん

高校の修学旅行以来の長崎へ1泊2日の旅

異国・平和・歴史を学ばせて頂きました。

同行者
友人
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
高速・路線バス JALグループ 私鉄 徒歩
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行なし)

PR

  • 【1日目】<br /><br />飲み会→カラオケ→2時頃帰宅→6時頃空港へ向け出発!<br /><br />眠気と戦いつつ、でもテンションあげて長崎へ(^O^)/<br /><br />機内で仮眠を取ろうと思ったら、プログラムで「サンドウィッチマン」の漫才がやっていたので結局眠れず・・・。笑いをこらえるのって難しい(;一_一)<br /><br /><br /><br />

    【1日目】

    飲み会→カラオケ→2時頃帰宅→6時頃空港へ向け出発!

    眠気と戦いつつ、でもテンションあげて長崎へ(^O^)/

    機内で仮眠を取ろうと思ったら、プログラムで「サンドウィッチマン」の漫才がやっていたので結局眠れず・・・。笑いをこらえるのって難しい(;一_一)



  • 長崎空港到着。<br /><br />とても盛大?に歓迎していただきました(笑)<br /><br />顔をはめて写真が撮れるパネルもあるので、ぜひやってみてください(*^_^*)

    長崎空港到着。

    とても盛大?に歓迎していただきました(笑)

    顔をはめて写真が撮れるパネルもあるので、ぜひやってみてください(*^_^*)

  • バス停向かいにある看板。<br /><br />ホテルのある長崎市内までは高速道路を利用して4〜50分位。長崎空港は大村湾にある海上空港なので連絡橋を渡り、まずは大村市内中心部へ。<br /><br />私は「トータルテンボス」の大村さん(ボケ担当)が大好きなので「大村」表記を見るたび興奮(笑)<br /><br />眠っていたらあっという間に長崎市内へ到着です。<br /><br />

    バス停向かいにある看板。

    ホテルのある長崎市内までは高速道路を利用して4〜50分位。長崎空港は大村湾にある海上空港なので連絡橋を渡り、まずは大村市内中心部へ。

    私は「トータルテンボス」の大村さん(ボケ担当)が大好きなので「大村」表記を見るたび興奮(笑)

    眠っていたらあっという間に長崎市内へ到着です。

  • お世話になるホテルは『チサングランド長崎』。<br /><br />電停「大波止」が最寄りで、港や長崎駅にもアクセスの良い場所にあります。<br /><br />ベッドが大きいせいか部屋は広く感じませんでしたが、茶色と白でコーディネートされ落ち着いた雰囲気です。お風呂・トイレ・洗面台が独立しているのが良かった(*^^)v<br /><br />フロントで路面電車の1日乗車券(500円)を買い、大浦天主堂へ向かいました。

    お世話になるホテルは『チサングランド長崎』。

    電停「大波止」が最寄りで、港や長崎駅にもアクセスの良い場所にあります。

    ベッドが大きいせいか部屋は広く感じませんでしたが、茶色と白でコーディネートされ落ち着いた雰囲気です。お風呂・トイレ・洗面台が独立しているのが良かった(*^^)v

    フロントで路面電車の1日乗車券(500円)を買い、大浦天主堂へ向かいました。

  • 『大浦天主堂下』で下車。ここからお土産屋さんが並ぶ坂を上がって行きます。坂の入口には皿うどん発祥の店『四海楼』があります。<br /><br />路面電車の後ろ姿を見送るなんてなかなかない事なので、記念に1枚。

    『大浦天主堂下』で下車。ここからお土産屋さんが並ぶ坂を上がって行きます。坂の入口には皿うどん発祥の店『四海楼』があります。

    路面電車の後ろ姿を見送るなんてなかなかない事なので、記念に1枚。

  • 大浦天主堂の正式名は『日本二十六聖殉教者聖堂』。<br /><br />豊臣秀吉のキリシタン狩りにより捕えられ処刑された26人に捧げられた現存する日本最古のキリスト教建築物です。

    大浦天主堂の正式名は『日本二十六聖殉教者聖堂』。

    豊臣秀吉のキリシタン狩りにより捕えられ処刑された26人に捧げられた現存する日本最古のキリスト教建築物です。

  • 1865年、建立された翌年に見物人に混じって訪れた『隠れキリシタン』達が神父様に信仰を告白する『信徒発見』の碑です。<br /><br />

    1865年、建立された翌年に見物人に混じって訪れた『隠れキリシタン』達が神父様に信仰を告白する『信徒発見』の碑です。

  • 聖堂内部は撮影禁止です。<br /><br />海外のように豪華ではないですが、マリア像やステンドグラスなど厳かな雰囲気が漂っていました。<br /><br />資料室では、布教活動や踏み絵の様子、隠れキリシタン達がどのようにして信仰を守り生活していたのか歴史の授業だけでは知れなかった貴重な展示も見る事が出来ました。

    聖堂内部は撮影禁止です。

    海外のように豪華ではないですが、マリア像やステンドグラスなど厳かな雰囲気が漂っていました。

    資料室では、布教活動や踏み絵の様子、隠れキリシタン達がどのようにして信仰を守り生活していたのか歴史の授業だけでは知れなかった貴重な展示も見る事が出来ました。

  • 天主堂見学の後は、『グラバー園』へ。<br /><br />開国後、長崎に居留した外国商人達の邸宅、洋館を移築しています。

    天主堂見学の後は、『グラバー園』へ。

    開国後、長崎に居留した外国商人達の邸宅、洋館を移築しています。

  • グラバー園から稲佐山を臨みます。

    グラバー園から稲佐山を臨みます。

  • 6月という事もあり、園内にはアジサイがたくさん!<br /><br />より一層オシャレな雰囲気が漂ってました。

    6月という事もあり、園内にはアジサイがたくさん!

    より一層オシャレな雰囲気が漂ってました。

  • 30分500円でレトロ衣装のレンタルが出来ます。<br /><br />お嬢様気分で園内散策も出来ます!私達も記念にレンタルしました。すれ違う方々に「かわいいね〜」と声を掛けられテンション上がります↑<br /><br />叶姉妹ごっこをしながら30分が終了(笑)

    30分500円でレトロ衣装のレンタルが出来ます。

    お嬢様気分で園内散策も出来ます!私達も記念にレンタルしました。すれ違う方々に「かわいいね〜」と声を掛けられテンション上がります↑

    叶姉妹ごっこをしながら30分が終了(笑)

  • カメラマンさんに色々ポーズを求められます。<br /><br />写真を加工して撮影してくれるので、仕上がりは最高!!

    カメラマンさんに色々ポーズを求められます。

    写真を加工して撮影してくれるので、仕上がりは最高!!

  • お昼ご飯を食べに、『新地中華街』へ行きました。<br /><br />色々歩いて気になったお店『龍亭』さんへ入りました。<br /><br />

    お昼ご飯を食べに、『新地中華街』へ行きました。

    色々歩いて気になったお店『龍亭』さんへ入りました。

  • 塩味が効いてる皿うどん。

    塩味が効いてる皿うどん。

  • 平和公園へ行きました。<br /><br />『原子爆弾落下中心地の碑』。<br /><br />この碑の約500m上空で原爆が爆発しました。碑の中には原爆で死亡した方々の名簿が保管されています。<br /><br />

    平和公園へ行きました。

    『原子爆弾落下中心地の碑』。

    この碑の約500m上空で原爆が爆発しました。碑の中には原爆で死亡した方々の名簿が保管されています。

  • 『浦上天主堂遺壁』<br /><br />原爆により大部分が崩壊してしまいましたが、わずかに残った壁を移築。<br /><br />全国から訪れた学生さん達からの千羽鶴がたくさんありました。

    『浦上天主堂遺壁』

    原爆により大部分が崩壊してしまいましたが、わずかに残った壁を移築。

    全国から訪れた学生さん達からの千羽鶴がたくさんありました。

  • 『平和祈念像』<br /><br />右手は原爆、左手は平和、顔は犠牲者の冥福を祈ると刻まれています。

    『平和祈念像』

    右手は原爆、左手は平和、顔は犠牲者の冥福を祈ると刻まれています。

  • 『浦上天主堂』<br /><br />

    『浦上天主堂』

  • たくさん歩いた1日目。<br /><br />「夕飯はご当地料理を!!」と意気込んでいた2人でしたが、インド料理屋の前を通ったらその意気込みもどこへやら・・・。<br /><br />派手な外観とカレーに魅かれ、インド料理『MILAN』さんへ。小さいお店ですが、インド感たっぷりでコックさんがナンを焼いてる様子も見れます。辛さもお好みで選べるし、ナンもでかい(*^_^*)<br /><br />友達はチキン、私はマトンを食べました。かなり満腹(+_+)<br /><br />

    たくさん歩いた1日目。

    「夕飯はご当地料理を!!」と意気込んでいた2人でしたが、インド料理屋の前を通ったらその意気込みもどこへやら・・・。

    派手な外観とカレーに魅かれ、インド料理『MILAN』さんへ。小さいお店ですが、インド感たっぷりでコックさんがナンを焼いてる様子も見れます。辛さもお好みで選べるし、ナンもでかい(*^_^*)

    友達はチキン、私はマトンを食べました。かなり満腹(+_+)

  • 港の方から稲佐山を撮りましたが、全然上手く撮れません・・・。<br /><br />ほんとは夜景を見下ろしたかったけど、天気があまり良くなかったので諦めました。

    港の方から稲佐山を撮りましたが、全然上手く撮れません・・・。

    ほんとは夜景を見下ろしたかったけど、天気があまり良くなかったので諦めました。

  • 翌日は、以前から行きたかった『軍艦島』へ!!<br /><br />あいにくの雨でしたが、ツアーは大盛況。実際に軍艦島で働いていたガイドさんと一緒に船で向かいます(片道約40分)。<br /><br />〜軍艦島(端島)〜<br />炭鉱によって栄え、一時には世界一の人口密度を誇った島。石炭から石油への移行により、鉱山が閉山となり1974年に無人の島となりました。

    翌日は、以前から行きたかった『軍艦島』へ!!

    あいにくの雨でしたが、ツアーは大盛況。実際に軍艦島で働いていたガイドさんと一緒に船で向かいます(片道約40分)。

    〜軍艦島(端島)〜
    炭鉱によって栄え、一時には世界一の人口密度を誇った島。石炭から石油への移行により、鉱山が閉山となり1974年に無人の島となりました。

  • 軍艦島へ向かう航路で見えた『神ノ島教会』。<br /><br />海を臨む白亜の美しい教会です。

    軍艦島へ向かう航路で見えた『神ノ島教会』。

    海を臨む白亜の美しい教会です。

  • 軍艦島全景。<br /><br />海に浮かぶ廃墟です。この日は天気も悪かったのでより一層雰囲気が出てた・・・。

    軍艦島全景。

    海に浮かぶ廃墟です。この日は天気も悪かったのでより一層雰囲気が出てた・・・。

  • ツアー終了後、お腹が減ったので港近くのお店で海鮮丼を食べました。

    ツアー終了後、お腹が減ったので港近くのお店で海鮮丼を食べました。

  • 『出島資料館』へ行きました。<br /><br />江戸時代当時の出島を復元しています。<br /><br />オランダ商館長「カピタン」の部屋からパチリ。

    『出島資料館』へ行きました。

    江戸時代当時の出島を復元しています。

    オランダ商館長「カピタン」の部屋からパチリ。

  • カピタンの部屋。

    カピタンの部屋。

  • おしゃれな食器も並びます。

    おしゃれな食器も並びます。

  • パーティーも開かれていたのでしょうか。<br /><br />

    パーティーも開かれていたのでしょうか。

  • ビリヤードに興じる方々。

    ビリヤードに興じる方々。

  • 「そういえば、めがね橋行ってないね〜」と雨の中向かいました。<br /><br />アジサイも咲いていて、とても風情がありました。

    「そういえば、めがね橋行ってないね〜」と雨の中向かいました。

    アジサイも咲いていて、とても風情がありました。

  • めがね橋そばから見れるハートの石。

    めがね橋そばから見れるハートの石。

この旅行記のタグ

関連タグ

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP