喜多方旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 福島県喜多方市の駅前諏訪通りと田付川との間にふれあい通りがある。このふれあい通りの両側には古くからあるお店や酒蔵が並び、多くの蔵を見ることができる。<br /> このふれあい通りも道路を改修中のところがあるが、インフラが整えば街歩きも趣が出てこようか。観光施設や一部の店も蔵風の建物にして街との調和を取ろうとしているようだ。その際たるものが蔵風のトイレであろう。<br /> 檀那衆のお屋敷はもともとは立派なものだ。甲斐本家の母屋の赤瓦屋根からは銅雨樋を伝って雨水が流れる。蔵の庇も入り口の扉も銅製である。しかし、最近になってから改修されるとトタン屋根などになってしまった蔵も少なくはないようだ。蔵の街・喜多方を謳ってはいるが、他に日本のどこにトタン屋根の蔵の街があるとでもいうのか。<br />(表紙写真は中の越後屋)

ふれあい通り北(福島県喜多方市)

1いいね!

2012/04/28 - 2012/04/29

364位(同エリア416件中)

0

55

ドクターキムル

ドクターキムルさん

 福島県喜多方市の駅前諏訪通りと田付川との間にふれあい通りがある。このふれあい通りの両側には古くからあるお店や酒蔵が並び、多くの蔵を見ることができる。
 このふれあい通りも道路を改修中のところがあるが、インフラが整えば街歩きも趣が出てこようか。観光施設や一部の店も蔵風の建物にして街との調和を取ろうとしているようだ。その際たるものが蔵風のトイレであろう。
 檀那衆のお屋敷はもともとは立派なものだ。甲斐本家の母屋の赤瓦屋根からは銅雨樋を伝って雨水が流れる。蔵の庇も入り口の扉も銅製である。しかし、最近になってから改修されるとトタン屋根などになってしまった蔵も少なくはないようだ。蔵の街・喜多方を謳ってはいるが、他に日本のどこにトタン屋根の蔵の街があるとでもいうのか。
(表紙写真は中の越後屋)

PR

  • こぶしの花。

    こぶしの花。

  • どこにでもある瓦屋根の日本家屋。

    どこにでもある瓦屋根の日本家屋。

  • 洋風のトタン屋根には。

    洋風のトタン屋根には。

  • 新築家屋もトタン屋根だ。夏は暑いだろう。

    新築家屋もトタン屋根だ。夏は暑いだろう。

  • 社会福祉法人道光会保育所。

    社会福祉法人道光会保育所。

  • 「浄土真宗本願寺派 子荒井 西光寺」と「社会福祉法人道光会 道光保育所」表札が掛かる門柱。

    「浄土真宗本願寺派 子荒井 西光寺」と「社会福祉法人道光会 道光保育所」表札が掛かる門柱。

  • 浄土真宗本願寺派西光寺の本堂。3階建てのようにも見える。

    浄土真宗本願寺派西光寺の本堂。3階建てのようにも見える。

  • 鯱が上がる瓦屋根のお宅。

    鯱が上がる瓦屋根のお宅。

  • 農家の蔵。2棟ともトタン屋根だ。

    農家の蔵。2棟ともトタン屋根だ。

  • 花園公園の忠霊塔。銅板に刻んである。

    花園公園の忠霊塔。銅板に刻んである。

  • 花園公園の桜と忠霊塔。

    花園公園の桜と忠霊塔。

  • 甲斐本家。

    甲斐本家。

  • 甲斐本家の蔵。

    甲斐本家の蔵。

  • そば屋じーま。

    そば屋じーま。

  • 五十嵐酒店の赤瓦の蔵。庇はトタン屋根に改修されている。

    五十嵐酒店の赤瓦の蔵。庇はトタン屋根に改修されている。

  • 五十嵐酒店。赤瓦だ。

    五十嵐酒店。赤瓦だ。

  • 甲斐本家前のレンガ蔵。

    甲斐本家前のレンガ蔵。

  • レンガ蔵と並ぶ2棟のトタン屋根の店。庇は赤瓦だ。

    レンガ蔵と並ぶ2棟のトタン屋根の店。庇は赤瓦だ。

  • ^吉(やまきち)吉五郎。蔵造り風の大正建築といったところか。

    ^吉(やまきち)吉五郎。蔵造り風の大正建築といったところか。

  • 「^吉吉五郎」の説明プレート。

    「^吉吉五郎」の説明プレート。

  • 「会津桐下駄製造販売 履物の専門店 横山」の赤瓦葺きの屋根。

    「会津桐下駄製造販売 履物の専門店 横山」の赤瓦葺きの屋根。

  • 母屋も土蔵もトタン屋根。

    母屋も土蔵もトタン屋根。

  • トタン屋根が載る土蔵。

    トタン屋根が載る土蔵。

  • 代々木医院の赤瓦屋根。

    代々木医院の赤瓦屋根。

  • ネモト花屋の赤瓦屋根。

    ネモト花屋の赤瓦屋根。

  • 赤瓦屋根に銅瓦(?)の庇の土蔵。

    赤瓦屋根に銅瓦(?)の庇の土蔵。

  • ラーメン福島屋。

    ラーメン福島屋。

  • 吉の川酒造。

    吉の川酒造。

  • 吉の川酒造。

    吉の川酒造。

  • 吉の川酒造。

    吉の川酒造。

  • 吉の川酒造。

    吉の川酒造。

  • 「吉の川酒造」の説明プレート。

    「吉の川酒造」の説明プレート。

  • レンガ蔵横の〆上(しめじょう)佐藤商店。

    レンガ蔵横の〆上(しめじょう)佐藤商店。

  • レンガ蔵の金田洋品店。

    レンガ蔵の金田洋品店。

  • レンガ蔵の金田洋品店。

    レンガ蔵の金田洋品店。

  • ○平の土蔵。

    ○平の土蔵。

  • 会津北方蔵せんべいのお店。店の前でせんべいを焼いている。

    会津北方蔵せんべいのお店。店の前でせんべいを焼いている。

  • 赤瓦屋根の土蔵。

    赤瓦屋根の土蔵。

  • 赤瓦屋根の土蔵の塩川屋。ランチとあり飲食店のようだ。

    赤瓦屋根の土蔵の塩川屋。ランチとあり飲食店のようだ。

  • 瓦屋根の家並み。

    瓦屋根の家並み。

  • 蔵の街喜多方 喫茶 くら。赤瓦だ。

    蔵の街喜多方 喫茶 くら。赤瓦だ。

  • 中の越後屋。

    中の越後屋。

  • 中の越後屋の奥の土蔵。

    中の越後屋の奥の土蔵。

  • 中の越後屋の母屋はトタン葺き。

    中の越後屋の母屋はトタン葺き。

  • 「蔵のまち喜多方 中の越後屋(宇内弥惣治)」の看板。

    「蔵のまち喜多方 中の越後屋(宇内弥惣治)」の看板。

  • 古峰神社を祀る傍にパピリオの増築のトタン屋根。母屋と庇は瓦屋根だ。

    古峰神社を祀る傍にパピリオの増築のトタン屋根。母屋と庇は瓦屋根だ。

  • 門はトタン屋根だが、他の建物は瓦屋根のお宅。

    門はトタン屋根だが、他の建物は瓦屋根のお宅。

  • 赤いトタン屋根の門と瓦屋根の住宅。

    赤いトタン屋根の門と瓦屋根の住宅。

  • 会津焼閑月窯。

    会津焼閑月窯。

  • れんが染織工房。

    れんが染織工房。

  • 宮下陶器店。

    宮下陶器店。

  • ここにも古峰神社を祀っている。

    ここにも古峰神社を祀っている。

  • 蔵。

    蔵。

  • 御茶処島慶園。

    御茶処島慶園。

この旅行記のタグ

関連タグ

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP