喜多方旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 福島県喜多方市の駅前諏訪通りと田付川との間にふれあい通りがある。このふれあい通りの両側には古くからあるお店や酒蔵が並び、多くの蔵を見ることができる。<br /> このふれあい通りも道路を改修中のところがあるが、インフラが整えば街歩きも趣が出てこようか。観光施設や一部の店も蔵風の建物にして街との調和を取ろうとしているようだ。その際たるものが蔵風のトイレであろう。<br /> 檀那衆のお屋敷はもともとは立派なものだ。しかし、最近になってから改修されるとトタン屋根などになってしまった蔵も少なくはないようだ。例外的には大和川酒造店であろうか。これほど立派なお屋敷なのにトタン屋根が目立つ。蔵の街・喜多方を謳ってはいるが、他に日本のどこにトタン屋根の蔵の街があるとでもいうのか。<br />(表紙写真は会津まちの駅)

ふれあい通り南(福島県喜多方市)

3いいね!

2012/04/28 - 2012/04/29

308位(同エリア416件中)

0

70

ドクターキムル

ドクターキムルさん

 福島県喜多方市の駅前諏訪通りと田付川との間にふれあい通りがある。このふれあい通りの両側には古くからあるお店や酒蔵が並び、多くの蔵を見ることができる。
 このふれあい通りも道路を改修中のところがあるが、インフラが整えば街歩きも趣が出てこようか。観光施設や一部の店も蔵風の建物にして街との調和を取ろうとしているようだ。その際たるものが蔵風のトイレであろう。
 檀那衆のお屋敷はもともとは立派なものだ。しかし、最近になってから改修されるとトタン屋根などになってしまった蔵も少なくはないようだ。例外的には大和川酒造店であろうか。これほど立派なお屋敷なのにトタン屋根が目立つ。蔵の街・喜多方を謳ってはいるが、他に日本のどこにトタン屋根の蔵の街があるとでもいうのか。
(表紙写真は会津まちの駅)

PR

  • 若喜商店。

    若喜商店。

  • 松本屋。

    松本屋。

  • 蔵屋敷美術館と笹屋旅館。

    蔵屋敷美術館と笹屋旅館。

  • 「蔵屋敷美術館」の説明プレート。

    「蔵屋敷美術館」の説明プレート。

  • 蔵屋敷美術館からのふれあい通り。

    蔵屋敷美術館からのふれあい通り。

  • 笹屋旅館。電話番号(22-0008)が1桁であり、老舗旅館であることが分かる。<br />

    笹屋旅館。電話番号(22-0008)が1桁であり、老舗旅館であることが分かる。

  • 赤瓦の上がる山中油店。

    赤瓦の上がる山中油店。

  • 蔵見世。

    蔵見世。

  • 蔵見世。

    蔵見世。

  • お食事処「遊」。

    お食事処「遊」。

  • 赤瓦の冠木薬店。

    赤瓦の冠木薬店。

  • 冠木薬店裏にある蔵。

    冠木薬店裏にある蔵。

  • 冠木薬店裏の小路にある蔵。

    冠木薬店裏の小路にある蔵。

  • 冠木薬店裏の小路にある蔵。

    冠木薬店裏の小路にある蔵。

  • 冠木薬店裏の小路にある蔵の入口。

    冠木薬店裏の小路にある蔵の入口。

  • 冠木薬店裏の小路にある置物。

    冠木薬店裏の小路にある置物。

  • 冠木薬店裏の小路にある蛙の置物。

    冠木薬店裏の小路にある蛙の置物。

  • 冠木薬店裏の小路にあるお宅の水車。

    冠木薬店裏の小路にあるお宅の水車。

  • 冠木薬店店蔵。

    冠木薬店店蔵。

  • 冠木薬店店蔵。「かぶき」と店名がある。

    冠木薬店店蔵。「かぶき」と店名がある。

  • レディス島屋。

    レディス島屋。

  • レディス島屋。

    レディス島屋。

  • レディス島屋にはめ込まれた銅板。

    レディス島屋にはめ込まれた銅板。

  • 「レディス島屋」説明プレート。

    「レディス島屋」説明プレート。

  • レディス島屋門。

    レディス島屋門。

  • 昭和レトロミュージアム。

    昭和レトロミュージアム。

  • 昭和レトロミュージアム。

    昭和レトロミュージアム。

  • 昭和レトロミュージアム側面には「トタン板」の宣伝看板。トタン板は昭和レトロかも。

    昭和レトロミュージアム側面には「トタン板」の宣伝看板。トタン板は昭和レトロかも。

  • 島三表門。

    島三表門。

  • 古峰神社を祀っている。

    古峰神社を祀っている。

  • 逆ハート型だ。

    逆ハート型だ。

  • 商店街。

    商店街。

  • 蔵のまち案内所。蔵に詳しい人がいるといわれて訪ねたが留守であった。

    蔵のまち案内所。蔵に詳しい人がいるといわれて訪ねたが留守であった。

  • 蔵のまち案内所。床屋だった建物を利用している。

    蔵のまち案内所。床屋だった建物を利用している。

  • 蔵のまち案内所。

    蔵のまち案内所。

  • お屋敷の蔵。しかし、トタン屋根ばかりのようだ。

    お屋敷の蔵。しかし、トタン屋根ばかりのようだ。

  • 赤瓦の土蔵。

    赤瓦の土蔵。

  • 赤瓦が上がった土蔵と母屋を赤いトタン屋根の建物で繋いでいる。

    赤瓦が上がった土蔵と母屋を赤いトタン屋根の建物で繋いでいる。

  • 蔵風にした建物。

    蔵風にした建物。

  • 大和川酒造店の表門。赤瓦だ。

    大和川酒造店の表門。赤瓦だ。

  • 大和川酒造店の母屋。トタン屋根だ。

    大和川酒造店の母屋。トタン屋根だ。

  • 大和川酒造店の前の通り。石畳だ。上にはお金を掛けなくても下にはお金を掛けるようだ。

    大和川酒造店の前の通り。石畳だ。上にはお金を掛けなくても下にはお金を掛けるようだ。

  • 大和川酒造店のトタン屋根群。

    大和川酒造店のトタン屋根群。

  • 大和川酒造店の横の家。全てトタン屋根だ。

    大和川酒造店の横の家。全てトタン屋根だ。

  • 夢屋。トタン屋根には誰も夢を感じないだろう。

    夢屋。トタン屋根には誰も夢を感じないだろう。

  • 「夢屋」の説明プレート。

    「夢屋」の説明プレート。

  • 古峰神社を祀っている。

    古峰神社を祀っている。

  • 黒澤整骨院。洋館だ。

    黒澤整骨院。洋館だ。

  • 洋館の黒澤整骨院。

    洋館の黒澤整骨院。

  • 漆喰が剥がれている蔵。

    漆喰が剥がれている蔵。

  • トタン屋根を載せた土蔵。

    トタン屋根を載せた土蔵。

  • 赤瓦に土壁の古そうな土蔵。

    赤瓦に土壁の古そうな土蔵。

  • まなこ壁の蔵。最近のものだ。

    まなこ壁の蔵。最近のものだ。

  • 会津まちの駅。

    会津まちの駅。

  • ここにも古峰神社が祀られている。

    ここにも古峰神社が祀られている。

  • 安勝寺。

    安勝寺。

  • 安勝寺の参道から見える土蔵。トタン塀だ。

    安勝寺の参道から見える土蔵。トタン塀だ。

  • 安勝寺本堂。土蔵造りだ。

    安勝寺本堂。土蔵造りだ。

  • 会津みその店。

    会津みその店。

  • 赤瓦屋根の土蔵にトタン屋根の庇を付ける工事中だった。漆喰職人に聞くと、「金がないからトタン屋根になる。」のだという。

    赤瓦屋根の土蔵にトタン屋根の庇を付ける工事中だった。漆喰職人に聞くと、「金がないからトタン屋根になる。」のだという。

  • アパートの奥の土蔵。大家さんの土蔵であろう。

    アパートの奥の土蔵。大家さんの土蔵であろう。

  • ^(山)庄の土蔵。新しいものだろう。

    ^(山)庄の土蔵。新しいものだろう。

  • 土蔵の奥に赤瓦の母屋。玄関屋根はトタン?銅瓦?

    土蔵の奥に赤瓦の母屋。玄関屋根はトタン?銅瓦?

  • 赤瓦の塀。

    赤瓦の塀。

  • 赤瓦の母屋と赤瓦の塀。土蔵は瓦だが赤瓦ではない。

    赤瓦の母屋と赤瓦の塀。土蔵は瓦だが赤瓦ではない。

  • 赤瓦の表門。浪の飾り瓦が上がる。

    赤瓦の表門。浪の飾り瓦が上がる。

  • 玄関の庇には銅瓦?

    玄関の庇には銅瓦?

  • はすぬま。背の高い母屋には赤瓦が上がっている。

    はすぬま。背の高い母屋には赤瓦が上がっている。

  • トタン屋根のお店かお店跡。

    トタン屋根のお店かお店跡。

  • 裏にトタン屋根の小屋。その奥に赤いトタン屋根の民家。

    裏にトタン屋根の小屋。その奥に赤いトタン屋根の民家。

この旅行記のタグ

関連タグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP