喜多方旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 福島県喜多方市にある冠木(かぶき)薬店は代々続く老舗の薬屋である。創業は享保元年(1716年)である。店の看板の「店」の文字(旧字か?)が年代を感じさせる。<br /> 冠木薬店に現存する土蔵は、代々に渡って建築されてきたもので、道具蔵(明治初年)、店蔵(明治初年)、塀蔵及び厠蔵(明治後期)、座敷蔵(大正6年(1917年))と、明治初年から大正にかけてのものである。しかし、国の有形文化財には登録されてはいないようだ。<br />(表紙写真は冠木薬店)

冠木薬店(福島県喜多方市)

2いいね!

2012/04/28 - 2012/04/29

332位(同エリア416件中)

0

14

ドクターキムル

ドクターキムルさん

 福島県喜多方市にある冠木(かぶき)薬店は代々続く老舗の薬屋である。創業は享保元年(1716年)である。店の看板の「店」の文字(旧字か?)が年代を感じさせる。
 冠木薬店に現存する土蔵は、代々に渡って建築されてきたもので、道具蔵(明治初年)、店蔵(明治初年)、塀蔵及び厠蔵(明治後期)、座敷蔵(大正6年(1917年))と、明治初年から大正にかけてのものである。しかし、国の有形文化財には登録されてはいないようだ。
(表紙写真は冠木薬店)

PR

  • 冠木薬店店蔵。「かぶき」と店名がある。

    冠木薬店店蔵。「かぶき」と店名がある。

  • 冠木薬店店蔵。

    冠木薬店店蔵。

  • 冠木薬店店蔵。

    冠木薬店店蔵。

  • 「享保元年創業 瀬文 冠木薬店」の看板。 

    「享保元年創業 瀬文 冠木薬店」の看板。 

  • 門。

    門。

  • 門の横の水車。

    門の横の水車。

  • 「冠木薬店」の看板。

    「冠木薬店」の看板。

  • 「くらのまち喜多方 冠木(かぶき)薬局」の説明看板。「冠木薬局」とある。<br />古くからある店の看板などにも「冠木薬店」とあるから、「冠木薬店」とすべきであろう。

    「くらのまち喜多方 冠木(かぶき)薬局」の説明看板。「冠木薬局」とある。
    古くからある店の看板などにも「冠木薬店」とあるから、「冠木薬店」とすべきであろう。

  • 「冠木薬店」の説明プレート。こちらは「冠木薬店」だ。

    「冠木薬店」の説明プレート。こちらは「冠木薬店」だ。

  • 魚を積み重ねた置物。

    魚を積み重ねた置物。

  • 蔵。母屋の横にある。

    蔵。母屋の横にある。

  • 赤瓦の冠木薬店。

    赤瓦の冠木薬店。

  • 築地塀。剥がれている。

    築地塀。剥がれている。

  • 蔵。塀蔵と厠蔵か?

    蔵。塀蔵と厠蔵か?

この旅行記のタグ

関連タグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP