嵐山・嵯峨野・太秦・桂旅行記(ブログ) 一覧に戻る
恒例となった、秋の京都の紅葉めぐり。例年の見頃のあたりには、仕事の都合上有給が取れず、11月末にやっとこさお休みゲット。<br />ちょっと遅いかな、、と残念に思っていましたが、ちょっと遅れ気味の紅葉前線がうまく合致し、ちょうど良い見頃の京の紅葉を楽しむことができました♪<br />相変わらず、詰め詰め日程の一日でしたが、今年も大〜満足です☆彡<br /><br />嵐山〜嵯峨野周辺の紅葉狩り。結局歩いて大覚寺まで足を伸ばしました。

「そうだ、岐阜から、京都、行こう。」2011・晩秋・JRで行く紅葉狂・2/3嵯峨野の紅葉狩編

10いいね!

2011/11/30 - 2011/11/30

2476位(同エリア4486件中)

2

50

さや犬

さや犬さん

恒例となった、秋の京都の紅葉めぐり。例年の見頃のあたりには、仕事の都合上有給が取れず、11月末にやっとこさお休みゲット。
ちょっと遅いかな、、と残念に思っていましたが、ちょっと遅れ気味の紅葉前線がうまく合致し、ちょうど良い見頃の京の紅葉を楽しむことができました♪
相変わらず、詰め詰め日程の一日でしたが、今年も大〜満足です☆彡

嵐山〜嵯峨野周辺の紅葉狩り。結局歩いて大覚寺まで足を伸ばしました。

同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
新幹線 JRローカル 自家用車

PR

  • 常寂光寺。<br />2007年秋の「そうだ、京都、行こう。」キャンペーン寺です。<br />http://souda-kyoto.jp/campaign/archives_autumn.html<br /><br />入ったとたん、燃える景色に萌え〜。

    常寂光寺。
    2007年秋の「そうだ、京都、行こう。」キャンペーン寺です。
    http://souda-kyoto.jp/campaign/archives_autumn.html

    入ったとたん、燃える景色に萌え〜。

  • 仁王門の素朴な茅葺きとあでやかな紅葉の対比が印象的。

    仁王門の素朴な茅葺きとあでやかな紅葉の対比が印象的。

  • 境内は小倉山の中腹にあるため斜面が多いです。

    境内は小倉山の中腹にあるため斜面が多いです。

  • 拝観時間午前9時〜午後5時(4時半と記入のあるパンフもありました)400円。<br />右京区佐賀小倉山にあります。

    拝観時間午前9時〜午後5時(4時半と記入のあるパンフもありました)400円。
    右京区佐賀小倉山にあります。

  • ほぼ見頃です。本当に美しいです。

    ほぼ見頃です。本当に美しいです。

  • 仁王門と紅葉が美しすぎる。仁王門は貞和年間の建立なり。いつか不明(笑)

    仁王門と紅葉が美しすぎる。仁王門は貞和年間の建立なり。いつか不明(笑)

  • 午前中ということもあったのかもしれませんが、「京都の紅葉」ということで本日一番感動したのはさや犬はここ常寂光寺でした・・・

    午前中ということもあったのかもしれませんが、「京都の紅葉」ということで本日一番感動したのはさや犬はここ常寂光寺でした・・・

  • 赤と黄色がすっごい鮮やかで言葉を失いました。

    赤と黄色がすっごい鮮やかで言葉を失いました。

  • 様々な、秋の表情。

    様々な、秋の表情。

  • 今回の紅葉狩り、ここ常寂光寺がいっちばん良かったです。一番太陽が出ていたって理由もあるけど。

    今回の紅葉狩り、ここ常寂光寺がいっちばん良かったです。一番太陽が出ていたって理由もあるけど。

  • 今年も、紅葉に囲まれ、ご満悦の人。

    今年も、紅葉に囲まれ、ご満悦の人。

  • 個人的には、この釣鐘あたりの紅葉がもうすっごくすっごく美しくて!

    個人的には、この釣鐘あたりの紅葉がもうすっごくすっごく美しくて!

  • なんども写真をとったあげく、カメラを同居人に託し、しばし見とれておりました。

    なんども写真をとったあげく、カメラを同居人に託し、しばし見とれておりました。

  • 今回は本当に絶好のシーズンだったわ。

    今回は本当に絶好のシーズンだったわ。

  • 釣鐘を下から見上げた図。

    釣鐘を下から見上げた図。

  • 美しい散策路にほれぼれしながら、常寂光寺を後にします。<br />シーズンの時、絶対再訪決定だわ。。。

    美しい散策路にほれぼれしながら、常寂光寺を後にします。
    シーズンの時、絶対再訪決定だわ。。。

  • あーしかし綺麗だった。と余韻にひたりながら、落柿舎のあたりを眺めます。

    あーしかし綺麗だった。と余韻にひたりながら、落柿舎のあたりを眺めます。

  • 10分ほど歩いて、「二尊院」へ到着。<br />

    10分ほど歩いて、「二尊院」へ到着。

  • 参道は、長さ約100m。

    参道は、長さ約100m。

  • あーもうー。今日はほんとにどこにいっても見頃すぎて困るー。となんという贅沢な悩み。

    あーもうー。今日はほんとにどこにいっても見頃すぎて困るー。となんという贅沢な悩み。

  • 両脇に赤く染まったカエデが華やかに立ち並び、「紅葉の馬場」と呼ばれています。

    両脇に赤く染まったカエデが華やかに立ち並び、「紅葉の馬場」と呼ばれています。

  • 脇に少し入ったあたり。紅葉だらけ。

    脇に少し入ったあたり。紅葉だらけ。

  • 二尊院の名のとおり、釈迦如来、阿弥陀如来の二体が本尊として安置されています。

    二尊院の名のとおり、釈迦如来、阿弥陀如来の二体が本尊として安置されています。

  • 百人一首に詠われた古刹だそうです。

    百人一首に詠われた古刹だそうです。

  • 午前9時〜午後4時30分。<br />500円。

    午前9時〜午後4時30分。
    500円。

  • 実際に歩いた時は「終わりかけ?」と思ったけど、改めて写真で見るとものすごい綺麗。

    実際に歩いた時は「終わりかけ?」と思ったけど、改めて写真で見るとものすごい綺麗。

  • 天龍寺、大河内山荘、常寂光寺と名所が続いたので、ここはちょっとクールダウンして流しちゃったのよねー。こんなに綺麗なのに!もったいないことをした・・・

    天龍寺、大河内山荘、常寂光寺と名所が続いたので、ここはちょっとクールダウンして流しちゃったのよねー。こんなに綺麗なのに!もったいないことをした・・・

  • 次回こそはここもじっくり堪能するぞ!

    次回こそはここもじっくり堪能するぞ!

  • ここでも拝観は省略しちゃったな^^;

    ここでも拝観は省略しちゃったな^^;

  • やっぱり素晴らしい京都の紅葉。今年が不作なんて全然感じません。

    やっぱり素晴らしい京都の紅葉。今年が不作なんて全然感じません。

  • なんとなくシンメトリー。どこを切り取っても本当に絵になります。

    なんとなくシンメトリー。どこを切り取っても本当に絵になります。

  • 二尊院を出てまたテクテク。湯豆腐の看板にフラフラと惹かれ、清凉寺へ。

    二尊院を出てまたテクテク。湯豆腐の看板にフラフラと惹かれ、清凉寺へ。

  • 紅葉の名所!というわけではなさそうだけど、それなりに紅葉樹もあって、目を楽しませてくれました。

    紅葉の名所!というわけではなさそうだけど、それなりに紅葉樹もあって、目を楽しませてくれました。

  • 本尊の釈迦如来は国宝だそうです。<br />9時〜16時。400円ですが、さや犬たちは無料スポットのみで退散しました。

    本尊の釈迦如来は国宝だそうです。
    9時〜16時。400円ですが、さや犬たちは無料スポットのみで退散しました。

  • 大覚寺方面へ進みます〜。<br />今日嵐山にくるまで名前も知らなかった大覚寺だけど、嵐山でもらったパンフの綺麗な紅葉を見たら、来たくなってしまったの。

    大覚寺方面へ進みます〜。
    今日嵐山にくるまで名前も知らなかった大覚寺だけど、嵐山でもらったパンフの綺麗な紅葉を見たら、来たくなってしまったの。

  • 紅葉狩りのその前に、、、<br /><br />さきほど清凉寺の湯豆腐店では高すぎて撃沈したため、ここ大覚寺手前のお店で湯豆腐定食をいただきましょう。

    紅葉狩りのその前に、、、

    さきほど清凉寺の湯豆腐店では高すぎて撃沈したため、ここ大覚寺手前のお店で湯豆腐定食をいただきましょう。

  • 値段失念、、。1000円台のお値打ち湯豆腐定食でした。お値打ちなのにちゃんと湯豆腐はなめらかでうんまーい。<br />京都の湯豆腐ってあんなになめらかなのにくずれなくってほんと不思議。

    値段失念、、。1000円台のお値打ち湯豆腐定食でした。お値打ちなのにちゃんと湯豆腐はなめらかでうんまーい。
    京都の湯豆腐ってあんなになめらかなのにくずれなくってほんと不思議。

  • 結構混んでて1時間ぐらいかかっちゃった。ま、ゆっくり休憩できたから良しとしましょう。<br />では、お初の大覚寺〜。<br /><br />2007年秋の「そうだ、京都、行こう。」キャンペーン寺です。<br />http://souda-kyoto.jp/campaign/archives_autumn.html

    結構混んでて1時間ぐらいかかっちゃった。ま、ゆっくり休憩できたから良しとしましょう。
    では、お初の大覚寺〜。

    2007年秋の「そうだ、京都、行こう。」キャンペーン寺です。
    http://souda-kyoto.jp/campaign/archives_autumn.html

  • 大覚寺の見所、大沢池。

    大覚寺の見所、大沢池。

  • 遠くが紅葉していて、池に綺麗に写って、鴨がゆったりとお散歩・・・<br />うつくしい〜!!!

    遠くが紅葉していて、池に綺麗に写って、鴨がゆったりとお散歩・・・
    うつくしい〜!!!

  • さや犬的には、天龍寺の池の風景より、大覚寺の池の風景の方が断然気に入りました。(大覚寺を見たときの方がより太陽が照っていた、、ってのもあると思うけど)

    さや犬的には、天龍寺の池の風景より、大覚寺の池の風景の方が断然気に入りました。(大覚寺を見たときの方がより太陽が照っていた、、ってのもあると思うけど)

  • 嵯峨嵐山駅から徒歩15分ほど。9時〜16時30分。500円。

    嵯峨嵐山駅から徒歩15分ほど。9時〜16時30分。500円。

  • 優雅に大沢池のほとりを染める紅葉。

    優雅に大沢池のほとりを染める紅葉。

  • 876年、嵯峨天皇の長女、正子内親王の発願により寺院となったようです。

    876年、嵯峨天皇の長女、正子内親王の発願により寺院となったようです。

  • 京都の小川珈琲が販売されていたので、もれなくお買い上げ。<br />大河内山荘の抹茶より、何倍もおいしーい。やっぱりさや犬コーヒー派。

    京都の小川珈琲が販売されていたので、もれなくお買い上げ。
    大河内山荘の抹茶より、何倍もおいしーい。やっぱりさや犬コーヒー派。

  • 美味しい美味しいコーヒーを飲みながら、ゆったりと素敵な池&紅葉鑑賞。贅沢な時だわ、、。<br />大河内山荘の席より、まぶしすぎずその点でもよりくつろげました。

    美味しい美味しいコーヒーを飲みながら、ゆったりと素敵な池&紅葉鑑賞。贅沢な時だわ、、。
    大河内山荘の席より、まぶしすぎずその点でもよりくつろげました。

  • もみじに囲まれて、ますます可愛い♪

    もみじに囲まれて、ますます可愛い♪

  • 遠くの山々も、今紅葉真っ盛り。

    遠くの山々も、今紅葉真っ盛り。

  • 大覚寺、大沢池のすばらしさに目を奪われたひとときでした。

    大覚寺、大沢池のすばらしさに目を奪われたひとときでした。

  • 駅から少し離れていることもあり、ほどほどの人で、心地よい散策が出来ました。この池の風景はまた見たいなあ!<br /><br />そろそろ駅に戻りましょうかね、、と行きたいのですが、折角嵐山に来て、渡月橋の辺りに行かないわけには・・・おのぼりさんらしく、渡月橋を渡っていきたいと思います!<br />そして最後はお決まりの紅葉コースも・・・<br /><br />3/3に続く

    駅から少し離れていることもあり、ほどほどの人で、心地よい散策が出来ました。この池の風景はまた見たいなあ!

    そろそろ駅に戻りましょうかね、、と行きたいのですが、折角嵐山に来て、渡月橋の辺りに行かないわけには・・・おのぼりさんらしく、渡月橋を渡っていきたいと思います!
    そして最後はお決まりの紅葉コースも・・・

    3/3に続く

この旅行記のタグ

10いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • たらよろさん 2011/12/11 16:55:04
    嵐山から大覚寺まで。。。
    こんにちは、さや犬さん。

    嵐山方面はどうしても、すごい人出が恐ろしくて
    秋の紅葉時期には近付いたことがないの。
    唯一、今回はさや犬さん、行かれなかったのかな?
    宝キョウ寺だけはいったことがあって、
    すごく綺麗だったのを覚えています。
    でも、常寂光寺は、やっぱり一度は行ってみたいなぁ。
    来年、いい時に有給取れたら朝一行ってみようかなーー

    大覚寺も広くて立派ですてきだったでしょ♪
    大沢池も広々として気持ち良くって♪

    春に私もまたいってみたいなって思ってます♪

    たらよろ

    さや犬

    さや犬さん からの返信 2011/12/11 17:33:32
    RE: 嵐山から大覚寺まで。。。
    こんにちはたらよろさんーいつもありがとうー。
    嵐山方面は、、確かに休日はすごい人ですが、この日は平日だったこともあり、そこまで酷くなかったですよ!
    どうしても嵐山は観光客が多いので、地元の人は避けてしまうかも、、だけど、有給がとれたら、行ってみて欲しいです☆彡
    平日の朝なら全く問題なく回れるんじゃないかなー。
    宝キョウ寺?はノーチェックで回ってないです。まだまだ探求の余地がありますね!

    大覚寺はとっても素敵なお寺でした。小川珈琲も美味しかった!京都の人はイノダコーヒーやら小川珈琲やら、素敵カフェが沢山でいいなあ・・・


    さや犬

さや犬さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP