イスタンブール旅行記(ブログ) 一覧に戻る
旅行記の最後はトプカプ宮殿です。<br />ハレムを中心に、宮殿内の庭園を歩いてみました。

イスタンブール(その7) トプカプ宮殿を歩く

3いいね!

2011/08/12 - 2011/08/18

3273位(同エリア4401件中)

0

39

サバーイ

サバーイさん

旅行記の最後はトプカプ宮殿です。
ハレムを中心に、宮殿内の庭園を歩いてみました。

PR

  • ホテルからすぐ、トラムのギュルハネのすぐ横の坂道を上っていく。

    ホテルからすぐ、トラムのギュルハネのすぐ横の坂道を上っていく。

  • 考古学博物館の横を通り、チケット売り場の先に「儀礼の門」が。<br />八角形の塔を左右に置く、オスマン様式。

    考古学博物館の横を通り、チケット売り場の先に「儀礼の門」が。
    八角形の塔を左右に置く、オスマン様式。

  • 「アッラー以外に神はなし。ムハンマドはアッラーの使徒である」と書かれたカリグラフィーが頭上に。<br /><br />その下と左右にスルタンの花押が飾られている。真ん中は30代スルタン、マフムトII世のものだとか。<br /><br />

    「アッラー以外に神はなし。ムハンマドはアッラーの使徒である」と書かれたカリグラフィーが頭上に。

    その下と左右にスルタンの花押が飾られている。真ん中は30代スルタン、マフムトII世のものだとか。

  • 外廷に入ると、左手にハレムの塔(ディバンの塔)が。

    外廷に入ると、左手にハレムの塔(ディバンの塔)が。

  • 朝一番のせいか、チケット売り場にはまだ人影がまばら。

    朝一番のせいか、チケット売り場にはまだ人影がまばら。

  • ハレムの入り口。

    ハレムの入り口。

  • 入り口を入ってすぐ。右側に警備を役割とした黒人宦官の間。<br />道の小石はスルタンの馬の滑りどめ。

    入り口を入ってすぐ。右側に警備を役割とした黒人宦官の間。
    道の小石はスルタンの馬の滑りどめ。

  • 黒人宦官たちの部屋のある中庭を進んだところ。<br />ここからがハレムの中枢部。

    黒人宦官たちの部屋のある中庭を進んだところ。
    ここからがハレムの中枢部。

  • 中庭に通じる通路。<br />壁の前のベンチには料理人が運んだ食事が置かれた。

    中庭に通じる通路。
    壁の前のベンチには料理人が運んだ食事が置かれた。

  • カリエ(侍女)の中庭。<br /><br />最大で1000人を越えた女奴隷は宮殿に上がる前に歌舞や料理、アラビア語の読み書きなどの教養を身に着けた後、カリエ(侍女)として皇帝に仕えた。皇帝の寵愛を受けたカリエたちは側室として私室とハセキ(寵姫)、カドォン(夫人)などの尊称が与えられ、さらに後継者となりうる男子を産めばハセキ・スルタンと呼ばれ、一定の地位を手にした。

    カリエ(侍女)の中庭。

    最大で1000人を越えた女奴隷は宮殿に上がる前に歌舞や料理、アラビア語の読み書きなどの教養を身に着けた後、カリエ(侍女)として皇帝に仕えた。皇帝の寵愛を受けたカリエたちは側室として私室とハセキ(寵姫)、カドォン(夫人)などの尊称が与えられ、さらに後継者となりうる男子を産めばハセキ・スルタンと呼ばれ、一定の地位を手にした。

  • 母后の部屋。ハレムの女の最高権力者であるスルタンの母親の居館。<br />

    母后の部屋。ハレムの女の最高権力者であるスルタンの母親の居館。

  • ドームと壁の絵は西洋の遠近法を取り入れたものだという。

    ドームと壁の絵は西洋の遠近法を取り入れたものだという。

  • 中庭の壁には細部にまでタイルの装飾が施されている。

    中庭の壁には細部にまでタイルの装飾が施されている。

  • 中庭の小路にも小石の滑り止めが。

    中庭の小路にも小石の滑り止めが。

  • 明るい採光のホール。<br />中央に当時の様式の暖炉がある。

    明るい採光のホール。
    中央に当時の様式の暖炉がある。

  • 泉水の間。

    泉水の間。

  • 豪勢な装飾を施した泉。

    豪勢な装飾を施した泉。

  • 壁面の窪みを使った装飾も美しい。<br />奥がアルコーブに。

    壁面の窪みを使った装飾も美しい。
    奥がアルコーブに。

  • 泉の上部にイスラムドームを模ったデザインと<br />その背景のタイルのコントラストが美しい。

    泉の上部にイスラムドームを模ったデザインと
    その背景のタイルのコントラストが美しい。

  • ドームの円蓋のデザインはどの部屋もホールも異なり、<br />それを比べるの興味深い。

    ドームの円蓋のデザインはどの部屋もホールも異なり、
    それを比べるの興味深い。

  • ムラトIII世の部屋へ通じる通路の壁を埋め尽くす美しいタイル。

    ムラトIII世の部屋へ通じる通路の壁を埋め尽くす美しいタイル。

  • ムラトIII世の居間。<br />当時の建築技術の粋を集めたと言われる。<br />第12代のスルタンであり、自分のハレムを作るなどしたため、<br />財政悪化の原因を作ったともされる。

    ムラトIII世の居間。
    当時の建築技術の粋を集めたと言われる。
    第12代のスルタンであり、自分のハレムを作るなどしたため、
    財政悪化の原因を作ったともされる。

  • ここにスルタンは鎮座したのか仰臥したのか。<br />

    ここにスルタンは鎮座したのか仰臥したのか。

  • ベッドの天蓋だけが残っている。

    ベッドの天蓋だけが残っている。

  • 隣にはムラトIII世のサロン、と呼ばれる部屋。<br />この部屋のタイル装飾も息をのむほど。

    隣にはムラトIII世のサロン、と呼ばれる部屋。
    この部屋のタイル装飾も息をのむほど。

  • 鮮やかなイズニックタイル。

    鮮やかなイズニックタイル。

  • 皇子たちの部屋へ通づる廊下。<br />内部は入り組んでおり、迷路のよう。<br />廊下のタイルも目を見張る。

    皇子たちの部屋へ通づる廊下。
    内部は入り組んでおり、迷路のよう。
    廊下のタイルも目を見張る。

  • 皇子の居館(北側の部屋)<br />皇子のうち、次期スルタンになることのない者を幽閉した部屋。<br />別名、鳥籠とのこと。<br />四面を飾るタイルのデザインは草花のものが多い。<br />外に出ることができない皇子の目を癒すためか、何とも皮肉。

    皇子の居館(北側の部屋)
    皇子のうち、次期スルタンになることのない者を幽閉した部屋。
    別名、鳥籠とのこと。
    四面を飾るタイルのデザインは草花のものが多い。
    外に出ることができない皇子の目を癒すためか、何とも皮肉。

  • 皇子の居館(南側の部屋)<br />

    皇子の居館(南側の部屋)

  • 皇子の居館を外から眺めたところ。<br />窓には幾何学模様の鉄の飾りが。<br />脱出も侵入も許さない意図がある。

    皇子の居館を外から眺めたところ。
    窓には幾何学模様の鉄の飾りが。
    脱出も侵入も許さない意図がある。

  • 窓の外にはガラタ塔と新市街の景色が広がる。<br />皇子たちはこの眺めを目にできたのだろうか。

    窓の外にはガラタ塔と新市街の景色が広がる。
    皇子たちはこの眺めを目にできたのだろうか。

  • 宝物館にはすでに長蛇の列。2時間は待つのを覚悟しなければ...。

    宝物館にはすでに長蛇の列。2時間は待つのを覚悟しなければ...。

  • 第3と第4の庭の間に預言者の遺品を展示した部屋が。

    第3と第4の庭の間に預言者の遺品を展示した部屋が。

  • 入り口に施された装飾が美しい。

    入り口に施された装飾が美しい。

  • カリグラフィーの文字は何を語っているのだろう?

    カリグラフィーの文字は何を語っているのだろう?

  • 第四の庭からは金角湾の眺めが素晴らしい。<br />金色屋根のイフタリエはラマザン月に、一日の断食の終わりの夕食を摂った場所だとか。

    第四の庭からは金角湾の眺めが素晴らしい。
    金色屋根のイフタリエはラマザン月に、一日の断食の終わりの夕食を摂った場所だとか。

  • バクダッド離宮からの金角湾と新市街の眺め。

    バクダッド離宮からの金角湾と新市街の眺め。

  • メジディエ離宮のテラスからながめるマルマラ海。<br />

    メジディエ離宮のテラスからながめるマルマラ海。

  • 遠くに架かるボスポラス大橋。<br />海峡を行き交う船を見ながら、吹き抜ける風も涼しい。<br /><br />トプカプ宮殿の最端まで来たところで、見学は終了...<br />

    遠くに架かるボスポラス大橋。
    海峡を行き交う船を見ながら、吹き抜ける風も涼しい。

    トプカプ宮殿の最端まで来たところで、見学は終了...

この旅行記のタグ

関連タグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

トルコで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
トルコ最安 304円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

トルコの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP