シェムリアップ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
カンボジア シェムリアップには、沢山のレストランがあります。<br />世界中からアンコール遺跡を見に来る人たちがいっぱいいるので、世界中の料理を食べることが出来ます。<br />地元クメール料理から、ピザなどの西洋料理、日本食に、中華、ベトナム料理など、毎日なにをどこで食べようか迷ってしまうでしょう。<br /><br />私もいろいろシェムリアップで食べてきました。<br />これから行く方に少しでもこの旅行記が役に立てばいいな〜と思い、レストランに特化した旅行記を作ってみました。<br />

カンボジアシェムリアップ レストラン・グルメ案内です。

14いいね!

2010/03/23 - 2010/03/26

2550位(同エリア8660件中)

0

32

のこ

のこさん

カンボジア シェムリアップには、沢山のレストランがあります。
世界中からアンコール遺跡を見に来る人たちがいっぱいいるので、世界中の料理を食べることが出来ます。
地元クメール料理から、ピザなどの西洋料理、日本食に、中華、ベトナム料理など、毎日なにをどこで食べようか迷ってしまうでしょう。

私もいろいろシェムリアップで食べてきました。
これから行く方に少しでもこの旅行記が役に立てばいいな〜と思い、レストランに特化した旅行記を作ってみました。

旅行の満足度
5.0
グルメ
5.0
同行者
カップル・夫婦
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • まずやってきたのが、「BUN THA RESTAURANT」。<br />シェムリアップのメイン通りのシヴォタ通りにあります。<br />位置は、レストランネストというオシャレなレストランのお隣。<br />ソカヘリコプターズという旅行会社の向かいあたりです。<br /><br />地元の人向けのローカルな食堂です。<br />外国人もお客さんとしては少しだけいますが、ほとんどが地元の人。店員さんも英語が話せる人は、お店で1人。その人も片言でした。お値段は地元の人が払う値段とは、我々が払う値段は違います。外国人料金が設定されています。でも安いです。どのメニューも3ドル前後。メイン料理には、白米がつきます。<br />一応英語のメニュー(文字だけ)があります。でも、そのメニューからどんな料理が運ばれてくるかは、ちょっと想像が難しいほどの単純なメニューでした。細かいことは書かれていないです。<br />雰囲気は、完全に地元向けなので、清潔とはいえません。素朴。<br />地元の方と我々は相席になりました。<br />私はお店の人オススメのシーフードヌードルを。あっさりしてて、具もたっぷりで美味しかったです。麺は日本では見かけない、(タイとかにはある)幅広い麺でした。

    まずやってきたのが、「BUN THA RESTAURANT」。
    シェムリアップのメイン通りのシヴォタ通りにあります。
    位置は、レストランネストというオシャレなレストランのお隣。
    ソカヘリコプターズという旅行会社の向かいあたりです。

    地元の人向けのローカルな食堂です。
    外国人もお客さんとしては少しだけいますが、ほとんどが地元の人。店員さんも英語が話せる人は、お店で1人。その人も片言でした。お値段は地元の人が払う値段とは、我々が払う値段は違います。外国人料金が設定されています。でも安いです。どのメニューも3ドル前後。メイン料理には、白米がつきます。
    一応英語のメニュー(文字だけ)があります。でも、そのメニューからどんな料理が運ばれてくるかは、ちょっと想像が難しいほどの単純なメニューでした。細かいことは書かれていないです。
    雰囲気は、完全に地元向けなので、清潔とはいえません。素朴。
    地元の方と我々は相席になりました。
    私はお店の人オススメのシーフードヌードルを。あっさりしてて、具もたっぷりで美味しかったです。麺は日本では見かけない、(タイとかにはある)幅広い麺でした。

  • お店には冷蔵庫はなく、フルーツはこんな棚に並んでいました。<br />ドリンク類は、氷で冷やされていました。<br />かなり素朴なお店です。<br />

    お店には冷蔵庫はなく、フルーツはこんな棚に並んでいました。
    ドリンク類は、氷で冷やされていました。
    かなり素朴なお店です。

  • ヌードルの麺。<br />幅広いでしょ。<br />エビと開花とかもやしとかが、具でした。<br />

    ヌードルの麺。
    幅広いでしょ。
    エビと開花とかもやしとかが、具でした。

  • チキンの炒め物。っていうメニュー。<br />野菜もたっぷりと入っていました。<br />キッチンというか、調理している場所も外から丸見えなので、すごい炎で調理しているのが見えました。<br />あんだけ火が上がってれば、お腹痛める心配もないって程、強火でした。<br /><br />ローカル度100%の食堂でした。<br />

    チキンの炒め物。っていうメニュー。
    野菜もたっぷりと入っていました。
    キッチンというか、調理している場所も外から丸見えなので、すごい炎で調理しているのが見えました。
    あんだけ火が上がってれば、お腹痛める心配もないって程、強火でした。

    ローカル度100%の食堂でした。

  • シェムリアップ最大のショッピングセンター、ラッキーモールにやってきました。<br />ここは、2008年オープンの新しい施設で、シェムリアップのなかでは、近代的なビルです。<br />

    シェムリアップ最大のショッピングセンター、ラッキーモールにやってきました。
    ここは、2008年オープンの新しい施設で、シェムリアップのなかでは、近代的なビルです。

  • ラッキーモールの入り口から入ってすぐ。<br />プレイステーションショップなんていうお店もあったりします。<br />おもちゃ屋さんもあるよ。<br />

    ラッキーモールの入り口から入ってすぐ。
    プレイステーションショップなんていうお店もあったりします。
    おもちゃ屋さんもあるよ。

  • カンボジアでは珍しい、ワインショップ。<br />RED APRONと言うお店。<br />ワインは、海外からの輸入品です。

    カンボジアでは珍しい、ワインショップ。
    RED APRONと言うお店。
    ワインは、海外からの輸入品です。

  • スーパーマーケットもありました。<br />ラッキーマーケットという、プノンペンにもあるチェーン店。<br />外国人率多いです。<br />日本のお菓子などもあったりしました。<br />店員さんも丁寧で、買った物を袋詰めしてくれます。日本は買った物は自分で袋に入れるけど、アジアのスーパーは店員さんが入れてくれることが良いですよね。ちょっとしたことなのですが、嬉しいサービスですね。

    スーパーマーケットもありました。
    ラッキーマーケットという、プノンペンにもあるチェーン店。
    外国人率多いです。
    日本のお菓子などもあったりしました。
    店員さんも丁寧で、買った物を袋詰めしてくれます。日本は買った物は自分で袋に入れるけど、アジアのスーパーは店員さんが入れてくれることが良いですよね。ちょっとしたことなのですが、嬉しいサービスですね。

  • カラフルなアイスクリームショップもあったり。

    カラフルなアイスクリームショップもあったり。

  • 二階にはハンバーガーショップ、ラッキーバーガーがありました。<br />閑散としていたけれど・・・・・・<br />

    二階にはハンバーガーショップ、ラッキーバーガーがありました。
    閑散としていたけれど・・・・・・

  • ある日のランチに利用したのが、「NEAK PEAN PHNOM PENH RESTAURANT」です。<br />場所は、メイン通りのシヴォタ通りにあります。<br />ホテルドゥラベの道の向かいです。<br /><br />ローカルな食堂。まずガイドブックなどには掲載されていません。<br />値段はお安いですが、ここも外国人料金の設定があるようです。<br />どの料理も3ドル前後です。<br />ここは、お店に冷蔵庫があり、店内にはテレビがあります。<br />テレビでは地元のテレビ局のカラオケ番組をやってて、暇な店員さんやお客さんなどみんな夢中でした。<br /><br />雰囲気は、街の食堂って感じで、気取らないお店です。<br />英語は片言ですが通じました。英語の簡単なものですが、メニューもあります。外国人のお客さんも少ないけれど、我々以外にいました。9割カンボジア人です。昼も夜も結構人がコンスタントにいました。<br /><br />(写真は外観を取り忘れてて夜に撮りにいった物です)

    ある日のランチに利用したのが、「NEAK PEAN PHNOM PENH RESTAURANT」です。
    場所は、メイン通りのシヴォタ通りにあります。
    ホテルドゥラベの道の向かいです。

    ローカルな食堂。まずガイドブックなどには掲載されていません。
    値段はお安いですが、ここも外国人料金の設定があるようです。
    どの料理も3ドル前後です。
    ここは、お店に冷蔵庫があり、店内にはテレビがあります。
    テレビでは地元のテレビ局のカラオケ番組をやってて、暇な店員さんやお客さんなどみんな夢中でした。

    雰囲気は、街の食堂って感じで、気取らないお店です。
    英語は片言ですが通じました。英語の簡単なものですが、メニューもあります。外国人のお客さんも少ないけれど、我々以外にいました。9割カンボジア人です。昼も夜も結構人がコンスタントにいました。

    (写真は外観を取り忘れてて夜に撮りにいった物です)

  • 冷蔵庫があるので、ドリンクはキンキン。

    冷蔵庫があるので、ドリンクはキンキン。

  • 私はポークの炒め物。<br />ピンク色のお料理で、びっくり。<br />どうもピンク色の調味料を使った料理で、お肉などはどの調味液につけてから、いためてあるそうです。<br />少し酸味がある。<br />はじめて食べるあじでした。<br />きっと好き嫌いがあると思う。<br />私は途中から慣れてしまったけれど。<br /><br />ちなみにカンボジア人に人気の色はピンク色。<br />男性でも女性でもピンク色が好きらしいです。

    私はポークの炒め物。
    ピンク色のお料理で、びっくり。
    どうもピンク色の調味料を使った料理で、お肉などはどの調味液につけてから、いためてあるそうです。
    少し酸味がある。
    はじめて食べるあじでした。
    きっと好き嫌いがあると思う。
    私は途中から慣れてしまったけれど。

    ちなみにカンボジア人に人気の色はピンク色。
    男性でも女性でもピンク色が好きらしいです。

  • 連れはニガウリが入った炒め物。<br />このウリ美味しかった。<br />あっさりしていて、少しコクのあるブロッコリーの芯みたいだった。<br />

    連れはニガウリが入った炒め物。
    このウリ美味しかった。
    あっさりしていて、少しコクのあるブロッコリーの芯みたいだった。

  • 炒め物には白米がつきました。<br />

    炒め物には白米がつきました。

  • シェムリアップの夜、一番盛り上がっているのが、通称パブストリート。<br />カフェやレストランが集まっているので、そう呼ばれれています。<br />夜はシェムリアップはこのエリアが一番の賑わいをみせます。<br />ガイドブックにも紹介されています。

    シェムリアップの夜、一番盛り上がっているのが、通称パブストリート。
    カフェやレストランが集まっているので、そう呼ばれれています。
    夜はシェムリアップはこのエリアが一番の賑わいをみせます。
    ガイドブックにも紹介されています。

  • ガイドブックにも掲載されている、「クメールキッチン」に夕食を食べにやってきました。<br />パブストリートの中央あたりにあります。<br />裏パブストリート沿いにあります。<br />クメール料理を得意とするレストランです。<br />外国人率がとても高く、色んな国籍の人が居ました。<br />日本人も居るし、英語圏の人も居るし、フランス語圏の人、中国系の人など国籍様々です。店員さんも英語話せます。<br />ねだんは良心的で、一品3〜5ドル。<br />カクテルの種類も豊富でした。<br />雰囲気は少し薄暗いかな。清潔感は△。お店が古いのかも。<br />お料理は量もたっぷりで、食べやすい味付けでした。<br />

    ガイドブックにも掲載されている、「クメールキッチン」に夕食を食べにやってきました。
    パブストリートの中央あたりにあります。
    裏パブストリート沿いにあります。
    クメール料理を得意とするレストランです。
    外国人率がとても高く、色んな国籍の人が居ました。
    日本人も居るし、英語圏の人も居るし、フランス語圏の人、中国系の人など国籍様々です。店員さんも英語話せます。
    ねだんは良心的で、一品3〜5ドル。
    カクテルの種類も豊富でした。
    雰囲気は少し薄暗いかな。清潔感は△。お店が古いのかも。
    お料理は量もたっぷりで、食べやすい味付けでした。

  • わたしはカクテルを頼みました。<br />ピンクレディ。

    わたしはカクテルを頼みました。
    ピンクレディ。

  • アルコールの飲めない連れは、レモネード。

    アルコールの飲めない連れは、レモネード。

  • ショウガたっぷりの白身さかな炒め。<br />細い茶色の線みたいに見えるのが、ショウガ。<br />

    ショウガたっぷりの白身さかな炒め。
    細い茶色の線みたいに見えるのが、ショウガ。

  • なぜか食べたくなって頼んじゃった、スパニッシュオムレツ。<br /><br />本当のスパニッシュオムレツに比べると、薄っぺらい。<br />でも、こんなアジアでもスパニッシュオムレツが食べれるなんて、すごい。

    なぜか食べたくなって頼んじゃった、スパニッシュオムレツ。

    本当のスパニッシュオムレツに比べると、薄っぺらい。
    でも、こんなアジアでもスパニッシュオムレツが食べれるなんて、すごい。

  • お店の人オススメのクメールカリー、ソムローカリーというらしい。<br />カレーなんだけど、全然辛くなくて、マイルド。<br />ココナッツミルクがたっぷりなので、子供でも食べられる。<br />クメールキッチンは、安いし、店員さんも親切で○。<br />料理はクメール料理を是非頼んでください。<br />西洋料理はあまり勧めません。<br />あと、炒め物は油が多めだったのが気になりました。

    お店の人オススメのクメールカリー、ソムローカリーというらしい。
    カレーなんだけど、全然辛くなくて、マイルド。
    ココナッツミルクがたっぷりなので、子供でも食べられる。
    クメールキッチンは、安いし、店員さんも親切で○。
    料理はクメール料理を是非頼んでください。
    西洋料理はあまり勧めません。
    あと、炒め物は油が多めだったのが気になりました。

  • クメールキッチンの外観。<br />南国っぽい雰囲気。

    クメールキッチンの外観。
    南国っぽい雰囲気。

  • 暑くて一息入れようとやってきたのが、「champey」。<br />お料理は頂いていません。<br />ちょっとした休憩に、カフェとして利用させてもらいました。<br />場所はパブストリート。<br />店員さんは英語通じます。<br />雰囲気は良いです。インテリアがオシャレでした。

    暑くて一息入れようとやってきたのが、「champey」。
    お料理は頂いていません。
    ちょっとした休憩に、カフェとして利用させてもらいました。
    場所はパブストリート。
    店員さんは英語通じます。
    雰囲気は良いです。インテリアがオシャレでした。

  • ハッピーアワーで、ドラフトビールが安かったので、ビールを頂きました。確か1ドルしない値段だったはず。<br />連れはコカコーラを飲んでいましたが、コーラの方が高かった。

    ハッピーアワーで、ドラフトビールが安かったので、ビールを頂きました。確か1ドルしない値段だったはず。
    連れはコカコーラを飲んでいましたが、コーラの方が高かった。

  • シェムリアップにはこんなオープンエアーのお店が、たくさんあって、どこにいこうかほんと迷います。

    シェムリアップにはこんなオープンエアーのお店が、たくさんあって、どこにいこうかほんと迷います。

  • 「スープドラゴン」。<br />ここのパブストリートにあります角っこにある目立つお店です。<br />ガイドブックにものっています。<br />店員さんは英語通じます。<br />英語のメニューもあります。品揃えも多く、入りやすいお店だと思います。<br /><br /><br /><br />まずはバイヨンビールと、ソーダウォーターを頂きました。<br />シェムリアップで、是非飲んでもらいたいビールの銘柄が、このバイヨンビールとアンコールビール。<br />どちらもさっぱりとした味わいで、飲みやすいです。<br />

    「スープドラゴン」。
    ここのパブストリートにあります角っこにある目立つお店です。
    ガイドブックにものっています。
    店員さんは英語通じます。
    英語のメニューもあります。品揃えも多く、入りやすいお店だと思います。



    まずはバイヨンビールと、ソーダウォーターを頂きました。
    シェムリアップで、是非飲んでもらいたいビールの銘柄が、このバイヨンビールとアンコールビール。
    どちらもさっぱりとした味わいで、飲みやすいです。

  • スープドラゴンは、麺料理が得意らしいので、ベジタブルヌードルを食べました。あっさりとした味でした。だしの味が薄いの。<br />麺は乾麺の卵系の麺。<br />特別びっくりするほどの味ではなかったです。<br />

    スープドラゴンは、麺料理が得意らしいので、ベジタブルヌードルを食べました。あっさりとした味でした。だしの味が薄いの。
    麺は乾麺の卵系の麺。
    特別びっくりするほどの味ではなかったです。

  • 豚肉の炒め物。<br />ピーマンたっぷり。<br />私は実はあまりピーマンが好きではない・・・<br />食べられない訳じゃないけれど、好んで食べないものの1つ。<br />そのピーマンがどっさり、メニュー名の「ポーク〜」のポークよりもピーマンが多い気がする程。味付けは美味しいのに、どこを食べても延々ピーマンに当たる。ピーマンは、日本の物より肉厚でした。ピーマン好きな人には、おすすめのお料理です。<br />ピーナッツが入ってて、香ばしい味でした。<br />

    豚肉の炒め物。
    ピーマンたっぷり。
    私は実はあまりピーマンが好きではない・・・
    食べられない訳じゃないけれど、好んで食べないものの1つ。
    そのピーマンがどっさり、メニュー名の「ポーク〜」のポークよりもピーマンが多い気がする程。味付けは美味しいのに、どこを食べても延々ピーマンに当たる。ピーマンは、日本の物より肉厚でした。ピーマン好きな人には、おすすめのお料理です。
    ピーナッツが入ってて、香ばしい味でした。

  • 豚肉炒めには、白いご飯が付く。<br />

    豚肉炒めには、白いご飯が付く。

  • お店はオープンエアーで、外にテーブルが並んでいます。<br />お店自体は3階建てですので、希望を言えば、お店の中でも食べることは出来ると思います。

    お店はオープンエアーで、外にテーブルが並んでいます。
    お店自体は3階建てですので、希望を言えば、お店の中でも食べることは出来ると思います。

  • カンボジアに来て、デザートで食べて良かった物は、カボチャプリン。スープドラゴンで頂きました。<br />カボチャの中にアヒルの卵で作ったプリン液を入れて蒸し上げた物。<br />コッテリとしてて、普通のプリンよりも少し固め。<br />甘すぎず、美味しかったです。<br /><br />シェムリアップには、沢山のお店があるので、皆さんも色んな物を食べてください。<br />

    カンボジアに来て、デザートで食べて良かった物は、カボチャプリン。スープドラゴンで頂きました。
    カボチャの中にアヒルの卵で作ったプリン液を入れて蒸し上げた物。
    コッテリとしてて、普通のプリンよりも少し固め。
    甘すぎず、美味しかったです。

    シェムリアップには、沢山のお店があるので、皆さんも色んな物を食べてください。

この旅行記のタグ

14いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

カンボジアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
カンボジア最安 83円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

カンボジアの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP