森旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 遠州森の祭りは三島神社の祭礼で、祭りの行列は獅子舞と台車引きの神輿を先頭に、三島神社を出発して、町内を曳き廻された屋台と供に夕刻前に金守神社に入った。祭りのお囃子が聞こえ、稚児行列は目を引いた。烏帽子に水色の帷子姿の男舞の舞児、頭に飾りを着け緑の装束に朱の袴姿の舞児、髪飾りを着け白装束に朱の袴姿の舞児、さらに烏帽子姿の男の子(稚児)と髪飾りを着け朱の袴姿の女の子(稚児)が続く。祭り行列の先を行く舞児や稚児の行列風景は艶やかな祭り情緒がある。<br /> 一方、後に続く二輪屋台を引く法被姿の行列は森の喧嘩まつりとも呼ばれており、行列の前と後では対照的に見え、全く違った雰囲気である。二輪屋台は遠州地方に多く見られ、漆塗りの屋台が多いことも特徴であるとされるが、実際に目にした屋台は鉄パイプ製で平成になってから造られたものばかりであった。それまでの古い屋台は売り払ったのだという。何やら、リヤカーを大きくした感じであろうか。二輪屋台で鉄パイプ製、その上に森の喧嘩まつりというから、大きな車輪を手子にして波のように屋台を大きく煽るのかと思ったが、それはやらないのだという。森の喧嘩まつりと呼ばれるのは文字通りに暴力沙汰があったことから付いたようだ。そのために、幕末からしばしばお上や警察当局により中止や中止勧告がなされてきている。神社の祭礼で喧嘩では神社の神さまに申し訳がないというものだ。<br /> 二輪屋台では法被姿の女の子や男の子を多く見かけたが、小さい頃には稚児行列に参加したのであろうか。<br /> 二輪屋台は遠州地方に多く見られるとされるが、江戸の天下祭り祭車も二輪であり、かろうじて川越に残る屋台には前輪が付けられて三輪になっている。また、新潟県村上市ではおしゃぎりと呼ばれる二輪屋台が村上大祭、瀬波大祭、岩船大祭では曳き廻される。江戸の祭車がなくなり、二輪屋台はここ遠州地方と新潟県村上市内の祭りでしか見られないようだ。その上、絢爛豪華な漆塗りの屋台も森町では少なくなって来ているようで寂しい限りだ。<br />(表紙写真は髪飾りを着け白装束に朱の袴姿の舞児)

遠州森の祭り(2)

1いいね!

2007/11/03 - 2007/11/03

142位(同エリア149件中)

0

63

ドクターキムル

ドクターキムルさん

 遠州森の祭りは三島神社の祭礼で、祭りの行列は獅子舞と台車引きの神輿を先頭に、三島神社を出発して、町内を曳き廻された屋台と供に夕刻前に金守神社に入った。祭りのお囃子が聞こえ、稚児行列は目を引いた。烏帽子に水色の帷子姿の男舞の舞児、頭に飾りを着け緑の装束に朱の袴姿の舞児、髪飾りを着け白装束に朱の袴姿の舞児、さらに烏帽子姿の男の子(稚児)と髪飾りを着け朱の袴姿の女の子(稚児)が続く。祭り行列の先を行く舞児や稚児の行列風景は艶やかな祭り情緒がある。
 一方、後に続く二輪屋台を引く法被姿の行列は森の喧嘩まつりとも呼ばれており、行列の前と後では対照的に見え、全く違った雰囲気である。二輪屋台は遠州地方に多く見られ、漆塗りの屋台が多いことも特徴であるとされるが、実際に目にした屋台は鉄パイプ製で平成になってから造られたものばかりであった。それまでの古い屋台は売り払ったのだという。何やら、リヤカーを大きくした感じであろうか。二輪屋台で鉄パイプ製、その上に森の喧嘩まつりというから、大きな車輪を手子にして波のように屋台を大きく煽るのかと思ったが、それはやらないのだという。森の喧嘩まつりと呼ばれるのは文字通りに暴力沙汰があったことから付いたようだ。そのために、幕末からしばしばお上や警察当局により中止や中止勧告がなされてきている。神社の祭礼で喧嘩では神社の神さまに申し訳がないというものだ。
 二輪屋台では法被姿の女の子や男の子を多く見かけたが、小さい頃には稚児行列に参加したのであろうか。
 二輪屋台は遠州地方に多く見られるとされるが、江戸の天下祭り祭車も二輪であり、かろうじて川越に残る屋台には前輪が付けられて三輪になっている。また、新潟県村上市ではおしゃぎりと呼ばれる二輪屋台が村上大祭、瀬波大祭、岩船大祭では曳き廻される。江戸の祭車がなくなり、二輪屋台はここ遠州地方と新潟県村上市内の祭りでしか見られないようだ。その上、絢爛豪華な漆塗りの屋台も森町では少なくなって来ているようで寂しい限りだ。
(表紙写真は髪飾りを着け白装束に朱の袴姿の舞児)

PR

  • 烏帽子姿の稚児と頭に飾りを着け緑の装束の朱に袴姿の舞児。

    烏帽子姿の稚児と頭に飾りを着け緑の装束の朱に袴姿の舞児。

  • 髪飾りを着け白装束に朱の袴姿の舞児の後姿。

    髪飾りを着け白装束に朱の袴姿の舞児の後姿。

  • 頭に飾りを着け緑の装束に朱の袴姿の舞児の後姿。

    頭に飾りを着け緑の装束に朱の袴姿の舞児の後姿。

  • 髪飾りを着け白装束に朱の袴姿の舞児2人。

    髪飾りを着け白装束に朱の袴姿の舞児2人。

  • 髪飾りを着け白装束に朱の袴姿の舞児2人の後姿。

    髪飾りを着け白装束に朱の袴姿の舞児2人の後姿。

  • 頭に飾りを着け緑の装束に朱の袴姿の舞児2人の後姿。

    頭に飾りを着け緑の装束に朱の袴姿の舞児2人の後姿。

  • 頭に飾りを着け緑の装束に朱の袴姿の舞児が神社に向かう。

    頭に飾りを着け緑の装束に朱の袴姿の舞児が神社に向かう。

  • 頭に飾りを着け緑の装束に朱の袴姿の舞児と烏帽子姿の稚児が神社に向かう。

    頭に飾りを着け緑の装束に朱の袴姿の舞児と烏帽子姿の稚児が神社に向かう。

  • 舞児の後姿。

    舞児の後姿。

  • 舞児2人の後姿。

    舞児2人の後姿。

  • 舞児2人が神社に向かう。

    舞児2人が神社に向かう。

  • 一本下駄(別名天狗下駄)の猿田彦。

    一本下駄(別名天狗下駄)の猿田彦。

  • 神社に向かう舞児たち。

    神社に向かう舞児たち。

  • 神社に向かう舞児たち。

    神社に向かう舞児たち。

  • 神社に向かう稚児。

    神社に向かう稚児。

  • 三嶋神社社殿前の舞児とその母。

    三嶋神社社殿前の舞児とその母。

  • 三嶋神社社殿前の舞児の母たち。

    三嶋神社社殿前の舞児の母たち。

  • 三嶋神社社殿前の舞児。

    三嶋神社社殿前の舞児。

  • 三嶋神社社殿前の舞児。

    三嶋神社社殿前の舞児。

  • 三嶋神社社殿前の舞児。

    三嶋神社社殿前の舞児。

  • 三嶋神社社殿前。

    三嶋神社社殿前。

  • 三嶋神社境内の稚児。

    三嶋神社境内の稚児。

  • 三嶋神社社殿前に整列した舞児。

    三嶋神社社殿前に整列した舞児。

  • 三嶋神社社殿前の舞児。

    三嶋神社社殿前の舞児。

  • 三嶋神社社殿前の舞児。

    三嶋神社社殿前の舞児。

  • 三嶋神社社殿前に整列した舞児。

    三嶋神社社殿前に整列した舞児。

  • 三嶋神社社殿前の舞児。

    三嶋神社社殿前の舞児。

  • 三嶋神社境内の稚児たち。

    三嶋神社境内の稚児たち。

  • 三嶋神社境内の稚児たち。

    三嶋神社境内の稚児たち。

  • 三嶋神社境内の稚児。

    三嶋神社境内の稚児。

  • 三嶋神社社殿前に整列した舞児。

    三嶋神社社殿前に整列した舞児。

  • 三嶋神社社殿前に整列した舞児。

    三嶋神社社殿前に整列した舞児。

  • 三嶋神社社殿前の舞児。

    三嶋神社社殿前の舞児。

  • 三嶋神社社殿前の舞児。

    三嶋神社社殿前の舞児。

  • 三嶋神社境内の稚児たち。

    三嶋神社境内の稚児たち。

  • 三嶋神社境内の稚児。

    三嶋神社境内の稚児。

  • 三嶋神社社殿前の舞児。

    三嶋神社社殿前の舞児。

  • 三嶋神社社殿前に並んだ舞児。

    三嶋神社社殿前に並んだ舞児。

  • 三嶋神社社殿前の舞児。

    三嶋神社社殿前の舞児。

  • 三嶋神社社殿前の舞児。

    三嶋神社社殿前の舞児。

  • 三嶋神社社殿前の舞児。

    三嶋神社社殿前の舞児。

  • 三嶋神社社殿前の舞児。

    三嶋神社社殿前の舞児。

  • 三嶋神社社殿前に並んだ舞児。

    三嶋神社社殿前に並んだ舞児。

  • 三嶋神社社殿前に並んだ舞児。

    三嶋神社社殿前に並んだ舞児。

  • 三嶋神社社殿前の舞児。

    三嶋神社社殿前の舞児。

  • 三嶋神社社殿前に並んだ舞児。

    三嶋神社社殿前に並んだ舞児。

  • 三嶋神社社殿前に並んだ舞児。

    三嶋神社社殿前に並んだ舞児。

  • 三嶋神社社殿前の舞児。

    三嶋神社社殿前の舞児。

  • 三嶋神社社殿前の舞児。

    三嶋神社社殿前の舞児。

  • 三嶋神社社殿前の舞児。

    三嶋神社社殿前の舞児。

  • 三嶋神社社殿前の舞児。

    三嶋神社社殿前の舞児。

  • 三嶋神社社殿前の舞児。

    三嶋神社社殿前の舞児。

  • 三嶋神社社殿前の舞児。

    三嶋神社社殿前の舞児。

  • 三嶋神社境内の稚児たち。

    三嶋神社境内の稚児たち。

  • 三嶋神社境内の稚児たち。

    三嶋神社境内の稚児たち。

  • 三嶋神社で神主からのお祓いを受ける祭りの役員。

    三嶋神社で神主からのお祓いを受ける祭りの役員。

  • 三嶋神社境内傍らの舞児。

    三嶋神社境内傍らの舞児。

  • 三嶋神社境内傍らの稚児。

    三嶋神社境内傍らの稚児。

  • 三嶋神社境内に並んだ稚児。

    三嶋神社境内に並んだ稚児。

  • 三嶋神社境内傍らの稚児。

    三嶋神社境内傍らの稚児。

  • 三嶋神社境内傍らの稚児。

    三嶋神社境内傍らの稚児。

  • 三嶋神社境内傍らの稚児。

    三嶋神社境内傍らの稚児。

  • 三嶋神社境内傍らの稚児。

    三嶋神社境内傍らの稚児。

この旅行記のタグ

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

森の人気ホテルランキング

PAGE TOP