湯田中渋温泉郷・志賀高原旅行記(ブログ) 一覧に戻る
去年の春に行って気に入った渋温泉へ友達と行って来ました。<br />今回のお宿は「かめや旅館」さん、明治創業でレトロな宿ですが、館内に5つお風呂があり、館内で湯巡りができました☆<br />前回外湯制覇したので今回外湯は1番と9番のみ、館内のお風呂含めてじっくりと堪能できました♪<br /><br />お湯も猿も良かったです☆

2011年2月★湯けむりもとめて渋温泉と地獄谷

34いいね!

2011/02/05 - 2011/02/06

203位(同エリア1089件中)

0

76

ABBA-BOY

ABBA-BOYさん

去年の春に行って気に入った渋温泉へ友達と行って来ました。
今回のお宿は「かめや旅館」さん、明治創業でレトロな宿ですが、館内に5つお風呂があり、館内で湯巡りができました☆
前回外湯制覇したので今回外湯は1番と9番のみ、館内のお風呂含めてじっくりと堪能できました♪

お湯も猿も良かったです☆

PR

  • 新大阪のホームにあがるとこだま号が停車中、名古屋からのしなの号に余裕で間に合うのでこだま号でノンビリ行くことに。<br />のぞみ号と比べてガラガラでゆったりできました。

    新大阪のホームにあがるとこだま号が停車中、名古屋からのしなの号に余裕で間に合うのでこだま号でノンビリ行くことに。
    のぞみ号と比べてガラガラでゆったりできました。

  • 名古屋からは10時発のしなの号です。

    名古屋からは10時発のしなの号です。

  • 姨捨付近から善光寺平を望みます。<br />日本三大車窓だそうです。

    姨捨付近から善光寺平を望みます。
    日本三大車窓だそうです。

  • 長野駅からは長野電鉄の特急電車です。<br />前回乗車した「ゆけむり号」でなく、レトロな電車でした。<br />車内アナウンスによると、ゆけむり号は車両整備でこの電車が代走とのこと。<br /><br />ホームや乗車中の車内や沿線にもカメラ携えたファンが一杯でした。<br />熱心に車内外撮影するファンと、「え〜!!ゆけむり号じゃないの!!」と残念がる普通の乗客の対比がおもしろかったですw

    長野駅からは長野電鉄の特急電車です。
    前回乗車した「ゆけむり号」でなく、レトロな電車でした。
    車内アナウンスによると、ゆけむり号は車両整備でこの電車が代走とのこと。

    ホームや乗車中の車内や沿線にもカメラ携えたファンが一杯でした。
    熱心に車内外撮影するファンと、「え〜!!ゆけむり号じゃないの!!」と残念がる普通の乗客の対比がおもしろかったですw

  • 車内はちょっとくたびれたクロスシートが並びます。

    車内はちょっとくたびれたクロスシートが並びます。

  • 湯田中駅から渋温泉へは散策がてら徒歩で向かいます。<br /><br />湯田中温泉かえで通り。<br />時間が2時半過ぎ、閑散としています。

    湯田中駅から渋温泉へは散策がてら徒歩で向かいます。

    湯田中温泉かえで通り。
    時間が2時半過ぎ、閑散としています。

  • レトロでいい感じの旅館やお土産屋さんが並んでいます。

    レトロでいい感じの旅館やお土産屋さんが並んでいます。

  • 外湯の綿の湯。<br />湯田中は渋と違って、宿泊客でもすべての外湯入浴できないみたいですね・・・

    外湯の綿の湯。
    湯田中は渋と違って、宿泊客でもすべての外湯入浴できないみたいですね・・・

  • 大湯。

    大湯。

  • いい感じの旅館です☆

    いい感じの旅館です☆

  • 渋温泉の手前、安代温泉に入りました。<br />渋と安代は隣接で同じ温泉街に感じますが、外湯は相互利用不可です・・・

    渋温泉の手前、安代温泉に入りました。
    渋と安代は隣接で同じ温泉街に感じますが、外湯は相互利用不可です・・・

  • 安代温泉の大湯です。

    安代温泉の大湯です。

  • 渋温泉に入りました。<br />ほんといい感じの温泉街です♪

    渋温泉に入りました。
    ほんといい感じの温泉街です♪

  • かめや旅館<br /><br />2階の中庭に面した8畳間です。<br />こたつがありがたいです♪<br />建物も設備も古いですが、室内トイレはシャワートイレでした。

    かめや旅館

    2階の中庭に面した8畳間です。
    こたつがありがたいです♪
    建物も設備も古いですが、室内トイレはシャワートイレでした。

  • ソフアーセットもレトロでいい感じ♪

    ソフアーセットもレトロでいい感じ♪

  • 部屋の小冊子に入ってた館内見取り図。<br />5つのお風呂が嬉しいです☆

    部屋の小冊子に入ってた館内見取り図。
    5つのお風呂が嬉しいです☆

  • どれも魅力的です♪<br />大浴場以外は貸切で、空いていたら勝手に入るシステムです。<br /><br />亀甲風呂は入浴しませんでしたが、どのお風呂も待ち時間なく独占でき、大浴場も他のお客さんと一緒になることなく僕たちだけで楽しめました☆<br />

    どれも魅力的です♪
    大浴場以外は貸切で、空いていたら勝手に入るシステムです。

    亀甲風呂は入浴しませんでしたが、どのお風呂も待ち時間なく独占でき、大浴場も他のお客さんと一緒になることなく僕たちだけで楽しめました☆

  • 早速お風呂をいただきます。<br />まずは中庭にある貸切庭園露天風呂です。<br />5〜6人ゆったり入浴できるお風呂です。<br />地獄谷のお湯で湯の花たっぷりでした☆<br />真ん中に仕切りあって、左がぬるめ・右があつめです。

    早速お風呂をいただきます。
    まずは中庭にある貸切庭園露天風呂です。
    5〜6人ゆったり入浴できるお風呂です。
    地獄谷のお湯で湯の花たっぷりでした☆
    真ん中に仕切りあって、左がぬるめ・右があつめです。

  • 雪見風呂♪<br />奥の木造の建物が大浴場です。

    雪見風呂♪
    奥の木造の建物が大浴場です。

  • いい湯だな〜♪<br />夕食後の灯篭に灯りが点った時にも入浴しましたが雰囲気あって最高でした☆

    いい湯だな〜♪
    夕食後の灯篭に灯りが点った時にも入浴しましたが雰囲気あって最高でした☆

  • こちらは貸切お座敷風呂です。<br />脱衣所がまんま客室で面白かったです。

    こちらは貸切お座敷風呂です。
    脱衣所がまんま客室で面白かったです。

  • 半露天です。<br />かめやさん地下7メートルにある自家源泉・石の湯ボーリング泉・地獄谷源泉の混合らしいです。<br />ふたりが足を伸ばして入れる広さ、檜造りで気持ち良かったです♪

    半露天です。
    かめやさん地下7メートルにある自家源泉・石の湯ボーリング泉・地獄谷源泉の混合らしいです。
    ふたりが足を伸ばして入れる広さ、檜造りで気持ち良かったです♪

  • こちらは自家源泉の大浴場です。<br />湯屋造りの建物内、レトロなタイル張りで古いですが清潔、お湯がじゃんじゃん掛け流されています。<br />深夜と朝入浴しましたが、写真で見る以上に広い浴槽です。

    こちらは自家源泉の大浴場です。
    湯屋造りの建物内、レトロなタイル張りで古いですが清潔、お湯がじゃんじゃん掛け流されています。
    深夜と朝入浴しましたが、写真で見る以上に広い浴槽です。

  • こちらは厨房近くにある貸切家族風呂です。<br />ボーリング泉と自家源泉の混合、ふたりではキツキツなのでひとりで深夜に楽しみました。

    こちらは厨房近くにある貸切家族風呂です。
    ボーリング泉と自家源泉の混合、ふたりではキツキツなのでひとりで深夜に楽しみました。

  • 館内廊下もレトロな雰囲気でいい感じです♪<br /><br />ご主人も大女将も女将も大変感じ良い方でした。

    館内廊下もレトロな雰囲気でいい感じです♪

    ご主人も大女将も女将も大変感じ良い方でした。

  • 赤いじゅうたんが敷きつめられています。

    赤いじゅうたんが敷きつめられています。

  • 湯たんぽも用意されていました。

    湯たんぽも用意されていました。

  • 部屋から大浴場(男湯)の湯屋が眺めれれます。<br />夜、ほのかな明かりと湯煙が洩れ、なんか幻想的でした☆<br />ちなみに女湯はどこからも覗かれない造りになってますのでご安心を。

    部屋から大浴場(男湯)の湯屋が眺めれれます。
    夜、ほのかな明かりと湯煙が洩れ、なんか幻想的でした☆
    ちなみに女湯はどこからも覗かれない造りになってますのでご安心を。

  • 外湯の1番湯です。<br />熱いお風呂好きなんですが、ここは激熱で不本意ながら加水しました。<br />しばらく入浴者いなかったんでしょうね。<br />檜でいい感じです。

    外湯の1番湯です。
    熱いお風呂好きなんですが、ここは激熱で不本意ながら加水しました。
    しばらく入浴者いなかったんでしょうね。
    檜でいい感じです。

  • 9番湯・大湯です。<br />ここは広くていいですね♪

    9番湯・大湯です。
    ここは広くていいですね♪

  • 大湯横の路地<br />雰囲気あって最高です〜

    大湯横の路地
    雰囲気あって最高です〜

  • 夜食用に小古井製菓さん名物の「うずまきパン」を購入。<br />ひとつ105円、マーガリンとほのかな塩味で絶品でした♪

    夜食用に小古井製菓さん名物の「うずまきパン」を購入。
    ひとつ105円、マーガリンとほのかな塩味で絶品でした♪

  • お楽しみの夕ご飯は別個室で☆<br />別個室もこたつ完備でありがたいです♪<br />お刺身・豚鍋・小鉢類が並びます。

    お楽しみの夕ご飯は別個室で☆
    別個室もこたつ完備でありがたいです♪
    お刺身・豚鍋・小鉢類が並びます。

  • 鱒のホイル焼きに信州牛ステーキ。<br />ステーキは熱々の鉄板でジュージュー焼きたてを持ってきていただきました。

    鱒のホイル焼きに信州牛ステーキ。
    ステーキは熱々の鉄板でジュージュー焼きたてを持ってきていただきました。

  • 夕食後露天風呂を楽しみ、部屋で休憩後散策に向かいます♪

    夕食後露天風呂を楽しみ、部屋で休憩後散策に向かいます♪

  • 安代温泉側の射的屋さんで遊びました♪<br />2人は城崎・草津と玉砕でしたが、ここ渋(安代)では絶好調で一度に3つの人形落とすなどの快進撃です!!<br />

    安代温泉側の射的屋さんで遊びました♪
    2人は城崎・草津と玉砕でしたが、ここ渋(安代)では絶好調で一度に3つの人形落とすなどの快進撃です!!

  • パチンコはあっという間に撃沈w

    パチンコはあっという間に撃沈w

  • 斜め前のスナックぽいショットバーで一杯♪<br />ここも渋ではなくて場所で言うと安代です。

    斜め前のスナックぽいショットバーで一杯♪
    ここも渋ではなくて場所で言うと安代です。

  • マスターひとりでやっておられて、温泉街の色々な話が聞けて楽しいひとときでした☆<br /><br />カンパリもジンも他の店なら2〜2.5杯とれる量を1杯で使っててちょっと得した(酔いも早い)気分です♪

    マスターひとりでやっておられて、温泉街の色々な話が聞けて楽しいひとときでした☆

    カンパリもジンも他の店なら2〜2.5杯とれる量を1杯で使っててちょっと得した(酔いも早い)気分です♪

  • いい感じですが、友達が「信州だからそばがいい!!」と言うのでパス。

    いい感じですが、友達が「信州だからそばがいい!!」と言うのでパス。

  • 2番湯近くのおそば屋さんです。

    2番湯近くのおそば屋さんです。

  • 月見そば650円にもりそば550円。<br />サービスの野沢菜とそば茶ともども美味しくいただきました。

    月見そば650円にもりそば550円。
    サービスの野沢菜とそば茶ともども美味しくいただきました。

  • 夜になり冷え込んできました。<br />土曜夜なのに人通り少なく、静かな街並みです。

    夜になり冷え込んできました。
    土曜夜なのに人通り少なく、静かな街並みです。

  • 夜のかめや旅館さん。

    夜のかめや旅館さん。

  • 散策後は大浴場で暖まりました。<br />廊下のほのかな灯りがなんとも言えない良い雰囲気です☆

    散策後は大浴場で暖まりました。
    廊下のほのかな灯りがなんとも言えない良い雰囲気です☆

  • 射的の成果♪

    射的の成果♪

  • 翌朝はシャワーで髪洗いたかったので大浴場へ。<br />朝の光と湯気が美しいです☆

    翌朝はシャワーで髪洗いたかったので大浴場へ。
    朝の光と湯気が美しいです☆

  • 朝食も別個室です。<br />川魚の甘露煮・生ハム・温泉卵・野菜煮物・山芋短冊etc<br />どれも美味しくいただきました☆

    朝食も別個室です。
    川魚の甘露煮・生ハム・温泉卵・野菜煮物・山芋短冊etc
    どれも美味しくいただきました☆

  • さわやかな朝です。

    さわやかな朝です。

  • 地獄谷に向かうシャトルバスは川沿いの温泉駐車場からです。<br />チケットは昨日のうちに購入していました。

    地獄谷に向かうシャトルバスは川沿いの温泉駐車場からです。
    チケットは昨日のうちに購入していました。

  • アイスバーンの杉木立の中を進みます。

    アイスバーンの杉木立の中を進みます。

  • 地獄谷駐車場から野猿公苑へは徒歩で15分くらいです。

    地獄谷駐車場から野猿公苑へは徒歩で15分くらいです。

  • 地獄谷の一軒宿、後楽館さんです。

    地獄谷の一軒宿、後楽館さんです。

  • 源泉

    源泉

  • 公苑管理事務所。

    公苑管理事務所。

  • 管理事務所からは下り坂です。

    管理事務所からは下り坂です。

  • ついにやってきました☆<br />入浴してる猿は少なかったです。<br />

    ついにやってきました☆
    入浴してる猿は少なかったです。

  • 気持ち良さそうですね〜

    気持ち良さそうですね〜

  • いい湯ですか?

    いい湯ですか?

  • 入浴サルよりヒトの方が多いです。

    入浴サルよりヒトの方が多いです。

  • 欄干にペトっと座ってて、可愛いすぎてたまりませんw<br />見つめたらダメと注意看板にありましたが、見つめてしまいますね・・・<br />ダッコしたい衝動に駆られました・・・

    欄干にペトっと座ってて、可愛いすぎてたまりませんw
    見つめたらダメと注意看板にありましたが、見つめてしまいますね・・・
    ダッコしたい衝動に駆られました・・・

  • う〜

    う〜

  • 寒いのかな?

    寒いのかな?

  • この子も可愛くて<br />も〜萌え死にしそうです・・・・

    この子も可愛くて
    も〜萌え死にしそうです・・・・

  • 自慢の毛皮のお手入れに夢中、こっちの向いてもくれません・・・

    自慢の毛皮のお手入れに夢中、こっちの向いてもくれません・・・

  • よいしょっと

    よいしょっと

  • 来て良かったです☆<br />時間のたつのも忘れますね。

    来て良かったです☆
    時間のたつのも忘れますね。

  • 後ろ髪ひかれつつ、公苑を後に後楽館へ

    後ろ髪ひかれつつ、公苑を後に後楽館へ

  • お風呂入る時間ないのですが、名物のちまきをいただくことに。

    お風呂入る時間ないのですが、名物のちまきをいただくことに。

  • 5個で700円。<br />素朴な味でした。

    5個で700円。
    素朴な味でした。

  • シャトルバスで湯田中駅まで送っていただきました。

    シャトルバスで湯田中駅まで送っていただきました。

  • 帰りの特急もゆけむり号ではなく、普通の電車でした。<br />往路以上に車内や沿線はカメラでいっぱいです。<br /><br />今気づいたんですが、このカラーリングはりんご???

    帰りの特急もゆけむり号ではなく、普通の電車でした。
    往路以上に車内や沿線はカメラでいっぱいです。

    今気づいたんですが、このカラーリングはりんご???

  • 運転席もパチリと。<br />竹ボウキが雪国の電車らしいですね〜<br />透明のバッグの中には長電グッズがいっぱい。<br /><br />往復とも車掌さんがしきりに車内販売していました。<br />復路は、なんとか系のマグネットだかコインケースが好評で売り切れとのことでした。

    運転席もパチリと。
    竹ボウキが雪国の電車らしいですね〜
    透明のバッグの中には長電グッズがいっぱい。

    往復とも車掌さんがしきりに車内販売していました。
    復路は、なんとか系のマグネットだかコインケースが好評で売り切れとのことでした。

この旅行記のタグ

34いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP