パリ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2010.12月30日から 2011.1月5日まで 短期ですが ストラスブール、ナンシー、コルマール、パリ、と旅してきました。<br /><br />2011年。新年2日は 午前にヴァンヴの蚤の市を覗き 今回2度目の観光になるシテ島にある サント・シャペル、ノートルダム大聖堂、コンコルド広場近いオランジュリー美術館、そして凱旋門へと 移動します。<br /><br />シャンゼリゼの ゴージャスなクリスマスイルミネーションや 通り沿いに ずーと続く いろんな出店。<br /><br />ニューイヤーに浮き立つような そぞろ歩きを楽しみます。

《年末年始のフランス記》 *7* パリ 2010-2011 

18いいね!

2010/12/30 - 2011/01/05

4111位(同エリア16417件中)

0

103

ヴェラnonna

ヴェラnonnaさん

2010.12月30日から 2011.1月5日まで 短期ですが ストラスブール、ナンシー、コルマール、パリ、と旅してきました。

2011年。新年2日は 午前にヴァンヴの蚤の市を覗き 今回2度目の観光になるシテ島にある サント・シャペル、ノートルダム大聖堂、コンコルド広場近いオランジュリー美術館、そして凱旋門へと 移動します。

シャンゼリゼの ゴージャスなクリスマスイルミネーションや 通り沿いに ずーと続く いろんな出店。

ニューイヤーに浮き立つような そぞろ歩きを楽しみます。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
ホテル
5.0
同行者
カップル・夫婦(シニア)
交通手段
高速・路線バス
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 1月2日 朝 7時過ぎ、ホテルを出て、どこか 開いているカフェに入ろうと ピラミドまで 裏道を歩きます。<br /><br />オペラ通りに沿って 大型観光バスが停車。 見てみると モンサン・ミッシェル 行きです。<br /><br />ぞくぞくと 日本人の観光客が 集まって来て 乗り込んでいます。<br />早朝から一日かけて 行くんですね。<br />

    1月2日 朝 7時過ぎ、ホテルを出て、どこか 開いているカフェに入ろうと ピラミドまで 裏道を歩きます。

    オペラ通りに沿って 大型観光バスが停車。 見てみると モンサン・ミッシェル 行きです。

    ぞくぞくと 日本人の観光客が 集まって来て 乗り込んでいます。
    早朝から一日かけて 行くんですね。

  • よく目立つ ピラミドのカフェに入ります。<br /><br />ホントは もっと奥まった場所にあるような カフェに入りたかったのですが 歩いて来た裏通りには 開いているところは一軒もありませんでした。

    よく目立つ ピラミドのカフェに入ります。

    ホントは もっと奥まった場所にあるような カフェに入りたかったのですが 歩いて来た裏通りには 開いているところは一軒もありませんでした。

  • クロワッサンと カプチーノとオムレツ。<br /><br />何処で食べても美味しいです。<br /><br />朝食後、連れ合いの希望で ヴァンヴの蚤の市を 覗きに行く事に。

    クロワッサンと カプチーノとオムレツ。

    何処で食べても美味しいです。

    朝食後、連れ合いの希望で ヴァンヴの蚤の市を 覗きに行く事に。

  • ピラミドからメトロ7号線で パレ・ロワイヤル・ミュゼ・ドゥ・ルーブルで1号線に乗り換え シャンゼリゼー・クレマンソーで 13号線にのり ポルト・ドゥ・ヴァンヴ下車。

    ピラミドからメトロ7号線で パレ・ロワイヤル・ミュゼ・ドゥ・ルーブルで1号線に乗り換え シャンゼリゼー・クレマンソーで 13号線にのり ポルト・ドゥ・ヴァンヴ下車。

  • 地上にでると 直ぐに分かりました、蚤の市です。

    地上にでると 直ぐに分かりました、蚤の市です。

  • 規模が小さいと ガイドブックには載っていますが 行けども行けども途切れることなく 出店が 連なります。

    規模が小さいと ガイドブックには載っていますが 行けども行けども途切れることなく 出店が 連なります。

  • アンティークの掘り出し物は 殆どなきに等しく 言って見ればガラクタ、<br />やはり 掘り出し物を探すのは 何と言っても イギリスです。

    アンティークの掘り出し物は 殆どなきに等しく 言って見ればガラクタ、
    やはり 掘り出し物を探すのは 何と言っても イギリスです。

  • 一時間半近く うろつきましたが 収穫なし。<br />ピラミドに戻ります。

    一時間半近く うろつきましたが 収穫なし。
    ピラミドに戻ります。

  • 40分ほどかかって ピラミド駅に 戻って来ました。<br />近くに或る インフォメーションに行く為です。

    40分ほどかかって ピラミド駅に 戻って来ました。
    近くに或る インフォメーションに行く為です。

  • インフォメーションで 2日間有効のミュージアムパスを購入。<br /><br />今日は 月初めの日曜なので ルーブルを含む多くの美術館は 無料で入場できます。<br /><br />その為 ルーブルは かなり混雑しているはずなので 明日に回るつもりでパスを買いました。 

    インフォメーションで 2日間有効のミュージアムパスを購入。

    今日は 月初めの日曜なので ルーブルを含む多くの美術館は 無料で入場できます。

    その為 ルーブルは かなり混雑しているはずなので 明日に回るつもりでパスを買いました。 

  • その後 シテ島へ移動。<br /><br />夏にも 一度来ましたが 連れ合いが初めてなので まずサント・シャペルを見学する事に。 えらい列です。 長蛇の列。<br /><br />

    その後 シテ島へ移動。

    夏にも 一度来ましたが 連れ合いが初めてなので まずサント・シャペルを見学する事に。 えらい列です。 長蛇の列。

  • まずは腹ごしらえ と 向かいのカフェに入ります。

    まずは腹ごしらえ と 向かいのカフェに入ります。

  • コールドビーフ と サラダ。<br />ハム・チーズのサンドイッチ。<br /><br />ボリュームあり、そして美味しい。<br /><br />観光客相手の お店なので 味には期待せず入りましたが なかなか美味しかったです。

    コールドビーフ と サラダ。
    ハム・チーズのサンドイッチ。

    ボリュームあり、そして美味しい。

    観光客相手の お店なので 味には期待せず入りましたが なかなか美味しかったです。

  • サント・シャペルの一時間待ちの列に並び やっとこさ 入場。<br />この日は 無料。 ミュージアムパスの 効力はなし。<br /><br />全員平等に並び 入場です。

    サント・シャペルの一時間待ちの列に並び やっとこさ 入場。
    この日は 無料。 ミュージアムパスの 効力はなし。

    全員平等に並び 入場です。

  • 荷物検査を受けたのち、ここから 入ります。

    荷物検査を受けたのち、ここから 入ります。

  • 2009年の旅行記のコメントと重複しますが<br />かつては宮殿と繋がる 王家の礼拝堂だった サント・シャペル2階部分。 <br /><br />

    2009年の旅行記のコメントと重複しますが
    かつては宮殿と繋がる 王家の礼拝堂だった サント・シャペル2階部分。

  • 天使のレリーフも 上品な可愛らしさ。

    天使のレリーフも 上品な可愛らしさ。

  • 何度来ても この繊細な美しさには 感動します。

    何度来ても この繊細な美しさには 感動します。

  • 革命当時、行政の事務所として 棚で覆われていた ステンドグラスは<br />フランス革命の破壊から免れましたが 内陣部分や 聖歌隊席は破壊されてしまいました。<br /><br />残念なことですね。 <br /><br />

    革命当時、行政の事務所として 棚で覆われていた ステンドグラスは
    フランス革命の破壊から免れましたが 内陣部分や 聖歌隊席は破壊されてしまいました。

    残念なことですね。

  • 破壊をまねがれた 此処にしかない 貴重なガラスの宝石箱です。

    破壊をまねがれた 此処にしかない 貴重なガラスの宝石箱です。

  • 鮮やかな 壁画画の上のバラ窓は 一つ一つのパーツの繊細な色ガラスによって 優雅で贅沢な絵画のようです。 

    鮮やかな 壁画画の上のバラ窓は 一つ一つのパーツの繊細な色ガラスによって 優雅で贅沢な絵画のようです。 

  • 扉の 取っ手の彫刻に 注目。

    扉の 取っ手の彫刻に 注目。

  • こんな 愛らしい 飾り取っ手が 設えてありました。

    こんな 愛らしい 飾り取っ手が 設えてありました。

  • 下の階へ降ります。

    下の階へ降ります。

  • 今日は 初めての日曜なので 入場料は無料。<br />その為か 人が多いです。

    今日は 初めての日曜なので 入場料は無料。
    その為か 人が多いです。

  • 下層階の 王家の使用人の為の 礼拝堂です。<br />

    下層階の 王家の使用人の為の 礼拝堂です。

  • ステンドグラスの窓は少ないものの 光が少ない分だけ 落ち着いた空間を演出しています。

    ステンドグラスの窓は少ないものの 光が少ない分だけ 落ち着いた空間を演出しています。

  • 柱部分には 聖人の彫像が 設えてあります。

    柱部分には 聖人の彫像が 設えてあります。

  • 一つ一つのデザインの巧みさに 見入ってしまいます。

    一つ一つのデザインの巧みさに 見入ってしまいます。

  • 外からの 景観。

    外からの 景観。

  • どうしても 探してしまう ガーゴイル。

    どうしても 探してしまう ガーゴイル。

  • 悪魔払いをしているような表情を 確認したく 48倍までズームを上げました。

    悪魔払いをしているような表情を 確認したく 48倍までズームを上げました。

  • そして ノートルダム大聖堂。

    そして ノートルダム大聖堂。

  • ローマ時代の ユピテル神(ジュピター)の敷地後にカトリック教徒により<br />バシリカが 建てられたのが そもそもの成り立ちのようです。<br />(2009.7月の写真より) <br /><br />

    ローマ時代の ユピテル神(ジュピター)の敷地後にカトリック教徒により
    バシリカが 建てられたのが そもそもの成り立ちのようです。
    (2009.7月の写真より)

  • 5身廊の13世紀ゴシック様式の聖堂です。

    5身廊の13世紀ゴシック様式の聖堂です。

  • 西側ファサードのバラ窓。

    西側ファサードのバラ窓。

  • 夏には なかった クレッシュが 祭壇に飾られています。

    夏には なかった クレッシュが 祭壇に飾られています。

  • 主祭壇のピエタ像。<br /><br />聖母マリアにささげられた 聖堂です。

    主祭壇のピエタ像。

    聖母マリアにささげられた 聖堂です。

  • 南側バラ窓。

    南側バラ窓。

  • 側廊にある礼拝堂。

    側廊にある礼拝堂。

  • 聖書のなかの色々な場面を レリーフによって 人々に伝えています。

    聖書のなかの色々な場面を レリーフによって 人々に伝えています。

  • 主祭壇の裏側に安置されているのは この聖堂に所縁のあり方なんでしょうね。

    主祭壇の裏側に安置されているのは この聖堂に所縁のあり方なんでしょうね。

  • 回廊部に設えた クレッシュ。

    回廊部に設えた クレッシュ。

  • フランス的な 飾り付けです。

    フランス的な 飾り付けです。

  • これは 北側バラ窓。

    これは 北側バラ窓。

  • メトロ、シテ駅から コンコルド広場へ移動です。

    メトロ、シテ駅から コンコルド広場へ移動です。

  • コンコルド広場近くにある オランジュリー美術館へ・・・

    コンコルド広場近くにある オランジュリー美術館へ・・・

  • チュイルリー公園から眺める エッフェル塔。

    チュイルリー公園から眺める エッフェル塔。

  • この広々とした公園に続く コンコルド広場の観覧車。<br /><br />ルーブル宮のピラミッド、カルーゼル凱旋門から コンコルド広場、そしてずーと向こうの シャルルドゴール広場の凱旋門まで 一直線上に 繋がっているのが 素晴らしいです。

    この広々とした公園に続く コンコルド広場の観覧車。

    ルーブル宮のピラミッド、カルーゼル凱旋門から コンコルド広場、そしてずーと向こうの シャルルドゴール広場の凱旋門まで 一直線上に 繋がっているのが 素晴らしいです。

  • 少し並んで オランジュリーに入ります。<br />勿論 無料です。

    少し並んで オランジュリーに入ります。
    勿論 無料です。

  • マチス

    マチス

  • ルノワール

    ルノワール

  • ユトリロ、好きです。

    ユトリロ、好きです。

  • 上階は モネの睡蓮の連作が 展示されています。<br /><br />もともとは チィルリー公園の温室だった 建物を モネの睡蓮を展示する為に 美術館にしたのが オランジュリー美術館です。

    上階は モネの睡蓮の連作が 展示されています。

    もともとは チィルリー公園の温室だった 建物を モネの睡蓮を展示する為に 美術館にしたのが オランジュリー美術館です。

  • ここまで かなりハードに歩き回ったので この部屋の真ん中に置かれているソファー、ひと時の休息を取る為には とても有難いです。

    ここまで かなりハードに歩き回ったので この部屋の真ん中に置かれているソファー、ひと時の休息を取る為には とても有難いです。

  • うかつにも 絵画だけを 撮り忘れました。

    うかつにも 絵画だけを 撮り忘れました。

  • コンコルド広場の噴水。

    コンコルド広場の噴水。

  • ルクソール神殿から 運ばれた オベリスク。<br /><br />ローマには 沢山ありますね。

    ルクソール神殿から 運ばれた オベリスク。

    ローマには 沢山ありますね。

  • コンコルド広場、交通量も多いし かなり広いしで なかなか思う様に<br />シャンゼリゼの方へ 移動できません。

    コンコルド広場、交通量も多いし かなり広いしで なかなか思う様に
    シャンゼリゼの方へ 移動できません。

  • 凱旋門への眺めを遮断するように ウエディングのリムジンが停車。<br /><br />派手なクラクションを鳴らしながら 広場のロータリーを 2周。

    凱旋門への眺めを遮断するように ウエディングのリムジンが停車。

    派手なクラクションを鳴らしながら 広場のロータリーを 2周。

  • デジカメでは シャンゼリゼの美しい イルミネーションが 写し出せません。

    デジカメでは シャンゼリゼの美しい イルミネーションが 写し出せません。

  • クリスマスの名残をとどめる カラフルな 出店。<br />寒さも忘れて・・・・・イエ やはり寒いです。

    クリスマスの名残をとどめる カラフルな 出店。
    寒さも忘れて・・・・・イエ やはり寒いです。

  • 凱旋門までは かなり距離があるので グラン・パレの前にある シャンゼリゼ・クレマンソー駅から メトロで 移動。

    凱旋門までは かなり距離があるので グラン・パレの前にある シャンゼリゼ・クレマンソー駅から メトロで 移動。

  • 向こうの凱旋門に 入る入り口を探します。

    向こうの凱旋門に 入る入り口を探します。

  • 地下から 凱旋門へ繋がる通路です。

    地下から 凱旋門へ繋がる通路です。

  • パリに居る事を 実感。<br />おのぼりさん ですね。

    パリに居る事を 実感。
    おのぼりさん ですね。

  • 凱旋門に上る入り口は 長蛇の列ですが 立ちっぱなしではなく 少しずつ動いているので まだマシです。<br />

    凱旋門に上る入り口は 長蛇の列ですが 立ちっぱなしではなく 少しずつ動いているので まだマシです。

  • 並び始めてから 15分で 凱旋門の上にたどり着きました。

    並び始めてから 15分で 凱旋門の上にたどり着きました。

  • 昨夜 エッフェル塔からは 見る事が出来なかった パリの夜景です。

    昨夜 エッフェル塔からは 見る事が出来なかった パリの夜景です。

  • 今日は エッフェルも 元気です。

    今日は エッフェルも 元気です。

  • モンマルトルの丘にたつ サクレ・クール寺院も うっすらと姿を現しています。

    モンマルトルの丘にたつ サクレ・クール寺院も うっすらと姿を現しています。

  • 凱旋門の下では なにやらセレモニーが行われています。

    凱旋門の下では なにやらセレモニーが行われています。

  • ここから ホテルのあるパレ・ロワイヤル・ミュゼ・ドゥ・ルーブル駅へ 移動します。<br /><br />この日、17区にあるお目当てのブラッスリーに 予約して貰おうと ホテルスタッフに 電話して貰いましたが まだ 新年は営業していない様で、繋がりませんでした。

    ここから ホテルのあるパレ・ロワイヤル・ミュゼ・ドゥ・ルーブル駅へ 移動します。

    この日、17区にあるお目当てのブラッスリーに 予約して貰おうと ホテルスタッフに 電話して貰いましたが まだ 新年は営業していない様で、繋がりませんでした。

  • なので ホテルの女性オーナーに 紹介して貰った 近くのブラッスリーに入ります。

    なので ホテルの女性オーナーに 紹介して貰った 近くのブラッスリーに入ります。

  • ナチュラル・オイスター、大好物。

    ナチュラル・オイスター、大好物。

  • ブイヤベース風の 海の幸のはず・・・・・・・・・・

    ブイヤベース風の 海の幸のはず・・・・・・・・・・

  • 中にスカンピーの詰まった シェフのお勧め だったはず・・・・・・・

    中にスカンピーの詰まった シェフのお勧め だったはず・・・・・・・

  • マッシュ・ポテト・・・・・

    マッシュ・ポテト・・・・・

  • 極めつけは このデザート、甘いったらありゃしない。<br /><br />フランス3度目の 私ですが こんなに美味しくないモノ連続で 食べさせられたのは 初めてです。<br /><br />フランスは 何処で食べても 美味しい!! ←この言葉、撤回です。

    極めつけは このデザート、甘いったらありゃしない。

    フランス3度目の 私ですが こんなに美味しくないモノ連続で 食べさせられたのは 初めてです。

    フランスは 何処で食べても 美味しい!! ←この言葉、撤回です。

  • しかしながら あまりのデザート等などの まずさに 笑う事しかなかった私たちの 隣と、もう一つ隣のテーブルの 3組。<br /><br />フランス人のご夫婦、イタリア人ご夫婦と共に 片言の英語であれ コミュ二ケーションが取れた事は 収穫でした。

    しかしながら あまりのデザート等などの まずさに 笑う事しかなかった私たちの 隣と、もう一つ隣のテーブルの 3組。

    フランス人のご夫婦、イタリア人ご夫婦と共に 片言の英語であれ コミュ二ケーションが取れた事は 収穫でした。

この旅行記のタグ

関連タグ

18いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フランスで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
フランス最安 187円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

フランスの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP