出雲市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
出雲へ縁結びの旅に出よう!<br /><br />旅行3日目。<br />松江駅からバスで一畑電鉄のしんじ湖温泉駅へ移動。<br />今日のお目当ては一畑電鉄乗車と出雲大社と須佐神社です。<br />全て公共機関利用のため、朝も早くから出発したのでした。<br /><br />日程は以下の通り。<br />1日目:東京→<br />2日目:熊野大社-八重垣神社-神魂神社-風土記の丘-県立美術館<br />3日目:出雲大社-古代出雲歴史博物館-旧JR大社駅-須佐神社<br />4日目:松江→石見銀山(龍源寺間歩)-仁摩サンドミュージアム→松江<br />5日目:松江→境港-カフェロッソ→岡山経由東京<br /><br />今回利用したのは往復JR利用で1泊ホテル付き。<br />残り2泊は同じホテルを個人手配しました。<br />そして往復JR利用でつけられる「松江・出雲ぐるりんパス」を利用しました。<br /><br />---------------------------------<br /><br />サンライズエクスプレス編<br />http://4travel.jp/travelogue/10525503<br />パワースポットめぐり編・1<br />http://4travel.jp/travelogue/10525508<br />石見銀山と仁摩サンドミュージアム編<br />http://4travel.jp/travelogue/10821502<br />境港とカフェロッソ編<br />http://4travel.jp/travelogue/10930282

サンライズで行く山陰・3 ~パワースポットめぐり・2

11いいね!

2010/08/31 - 2010/09/04

1009位(同エリア2177件中)

旅行記グループ 山陰の旅

2

35

茶柱たつこ

茶柱たつこさん

出雲へ縁結びの旅に出よう!

旅行3日目。
松江駅からバスで一畑電鉄のしんじ湖温泉駅へ移動。
今日のお目当ては一畑電鉄乗車と出雲大社と須佐神社です。
全て公共機関利用のため、朝も早くから出発したのでした。

日程は以下の通り。
1日目:東京→
2日目:熊野大社-八重垣神社-神魂神社-風土記の丘-県立美術館
3日目:出雲大社-古代出雲歴史博物館-旧JR大社駅-須佐神社
4日目:松江→石見銀山(龍源寺間歩)-仁摩サンドミュージアム→松江
5日目:松江→境港-カフェロッソ→岡山経由東京

今回利用したのは往復JR利用で1泊ホテル付き。
残り2泊は同じホテルを個人手配しました。
そして往復JR利用でつけられる「松江・出雲ぐるりんパス」を利用しました。

---------------------------------

サンライズエクスプレス編
http://4travel.jp/travelogue/10525503
パワースポットめぐり編・1
http://4travel.jp/travelogue/10525508
石見銀山と仁摩サンドミュージアム編
http://4travel.jp/travelogue/10821502
境港とカフェロッソ編
http://4travel.jp/travelogue/10930282

PR

  • 一畑電鉄のしんじ湖温泉駅の前には足湯がありました。

    一畑電鉄のしんじ湖温泉駅の前には足湯がありました。

  • 今日はこれから一畑電鉄に乗って出雲大社を目指します。

    今日はこれから一畑電鉄に乗って出雲大社を目指します。

  • 車内は開放的な雰囲気。

    車内は開放的な雰囲気。

  • 宍道湖に沿って走る列車。<br />向かい側に千尋とかおなしが座っていそうです。

    宍道湖に沿って走る列車。
    向かい側に千尋とかおなしが座っていそうです。

  • のんびり揺られながら出雲大社駅に到着です。

    のんびり揺られながら出雲大社駅に到着です。

  • 人の流れに乗っていくと鳥居が見えてきました。

    人の流れに乗っていくと鳥居が見えてきました。

  • 砂利の参道を進んでいくと現れるお手水場。

    砂利の参道を進んでいくと現れるお手水場。

  • そしてその奥に拝殿が見えてきました。

    そしてその奥に拝殿が見えてきました。

  • だけど今は平成の大遷宮中なので御仮殿に参拝します。

    だけど今は平成の大遷宮中なので御仮殿に参拝します。

  • このミッキーのような印は発掘された出雲大社の柱の跡。<br />実際は3つとも同じ大きさです。

    このミッキーのような印は発掘された出雲大社の柱の跡。
    実際は3つとも同じ大きさです。

  • 柱の跡はいくつもあります。

    柱の跡はいくつもあります。

  • そしてものすごく大きいです。

    そしてものすごく大きいです。

  • 神楽殿の注連縄も立派です。

    神楽殿の注連縄も立派です。

  • その下ではお嬢さんたちが注連縄に向かってコインを投げていました。

    その下ではお嬢さんたちが注連縄に向かってコインを投げていました。

  • 敷地内には大国主大神とウサギの像がありました。

    敷地内には大国主大神とウサギの像がありました。

  • 日本ぜんざい学会にてひと休み。<br />小豆が身体にしみわたるようです。

    日本ぜんざい学会にてひと休み。
    小豆が身体にしみわたるようです。

  • 休憩のあとは古代出雲歴史博物館へやってきました。<br />建物とかロケーションがすごく素敵です。

    休憩のあとは古代出雲歴史博物館へやってきました。
    建物とかロケーションがすごく素敵です。

  • そしてこの中には発掘された柱が展示されています。<br />本当に大きい!

    そしてこの中には発掘された柱が展示されています。
    本当に大きい!

  • 博物館からはタクシーで旧大社駅へ。

    博物館からはタクシーで旧大社駅へ。

  • 切符売り場とか天井とかが素敵。

    切符売り場とか天井とかが素敵。

  • 外にはSLも展示されていました。

    外にはSLも展示されていました。

  • マンホールには「たいしゃ」の文字が。

    マンホールには「たいしゃ」の文字が。

  • 歩いて一畑電鉄の駅まで戻ります。<br />参道にむかって大きな鳥居がたっていました。

    歩いて一畑電鉄の駅まで戻ります。
    参道にむかって大きな鳥居がたっていました。

  • 途中で飛び込んだお店で出雲そばを食べることに。<br />私が食べたのは3枚とも同じものでした。<br />正直微妙…。<br />お店選びはちゃんとしなきゃね、と思ってしまいました。

    途中で飛び込んだお店で出雲そばを食べることに。
    私が食べたのは3枚とも同じものでした。
    正直微妙…。
    お店選びはちゃんとしなきゃね、と思ってしまいました。

  • そして電鉄の駅前からバスにのり、出雲市駅で乗換え。<br />40分くらいで出雲須佐のバス停へ到着。<br />ここの目の前のタクシーは2台しかありません。<br />この日は私たちの他にはお兄さんがひとりだけだったので、待たずに乗れました。

    そして電鉄の駅前からバスにのり、出雲市駅で乗換え。
    40分くらいで出雲須佐のバス停へ到着。
    ここの目の前のタクシーは2台しかありません。
    この日は私たちの他にはお兄さんがひとりだけだったので、待たずに乗れました。

  • タクシーに乗ってやってきたのは須佐神社。<br />ここは是非とも来たかったのです。

    タクシーに乗ってやってきたのは須佐神社。
    ここは是非とも来たかったのです。

  • なんて素敵な社殿!!<br />正面の拝殿から見える社殿もとても素敵です。

    なんて素敵な社殿!!
    正面の拝殿から見える社殿もとても素敵です。

  • 社殿の奥には大杉が枝を広げています。<br />パワーをください!!

    社殿の奥には大杉が枝を広げています。
    パワーをください!!

  • 境内にある塩の井。

    境内にある塩の井。

  • 日本海に続いているそうで、満潮の時は塩の花がつくこともあるとか!?

    日本海に続いているそうで、満潮の時は塩の花がつくこともあるとか!?

  • 同じバスでき来ていたお兄さんは、タクシーを待たせそのまま折り返していきました。<br />次のバスが30分後と2時間後だったんです。<br />でも私たちはゆっくりしたかったので2時間後のバスで帰る予定にしました。<br />須佐神社をお参りしたあとは近くのゆかり館のお食事処でタクシーを待ちました。<br />ここは温泉もあるし、近くに風穴もあるようなので色々楽しめそうです。<br /><br />出雲須佐のバス停から再び出雲市駅へ。

    同じバスでき来ていたお兄さんは、タクシーを待たせそのまま折り返していきました。
    次のバスが30分後と2時間後だったんです。
    でも私たちはゆっくりしたかったので2時間後のバスで帰る予定にしました。
    須佐神社をお参りしたあとは近くのゆかり館のお食事処でタクシーを待ちました。
    ここは温泉もあるし、近くに風穴もあるようなので色々楽しめそうです。

    出雲須佐のバス停から再び出雲市駅へ。

  • バス停の近くにあった佐田町のマンホール。<br />カラー版とモノクロ版。

    バス停の近くにあった佐田町のマンホール。
    カラー版とモノクロ版。

  • 出雲市駅も社殿風になっていました。<br /><br />この日は駅の中のお土産屋を物色してから、カフェコーナーで蕎麦コーヒーとベーグルでお夕飯で終了。<br /><br /><br />サンライズで行く山陰・4 〜ちょっと石見方面へ<br />http://4travel.jp/travelogue/10821502

    出雲市駅も社殿風になっていました。

    この日は駅の中のお土産屋を物色してから、カフェコーナーで蕎麦コーヒーとベーグルでお夕飯で終了。


    サンライズで行く山陰・4 〜ちょっと石見方面へ
    http://4travel.jp/travelogue/10821502

この旅行記のタグ

関連タグ

11いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • ムーカコさん 2011/04/02 08:45:20
    はじめまして!!
    新着旅行記に同じようなタイトルが!!(笑)
    「キャ〜そうそう」ッて懐かしい景色がいっぱい♪
    って事で1票☆彡

    一畑電鉄に乗られたんですね。
    宍道湖に沿ってゆったり進む様、千尋とかおなしが乗っていそうってホンット想像できます!!
    乗ってみたくなりました。

    お邪魔しました(^O^)/

    茶柱たつこ

    茶柱たつこさん からの返信 2011/04/03 17:07:53
    RE: はじめまして!!
    ムーカコさんはじめまして!!

    ご来訪ありがとうございます。
    あぁ〜ほんとだ。タイトルが似てしまいましたね。
    失礼いたしました。

    ムーカコさんの楽しい旅行を思い出してくださったようで何よりです。
    山陰は本当に素敵な所ですよね。

    一畑電鉄は途中の景色が湖の中を走っているようになりました。
    列車の中も空いていたので、向かいにふたりが座っていそうな気がしたんですね〜。
    是非また今度行かれる時は一畑電鉄にも乗ってみてください。

    それでは。
    茶柱

茶柱たつこさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP