二条・烏丸・河原町旅行記(ブログ) 一覧に戻る
9月、真夏のような暑さが残る京都へ。<br /><br />訪れた先は、<br />・西芳寺<br />・保津川下り<br />・天龍寺<br />・嵐山<br />・二条城<br />・京都御所<br />・東寺

京都(西芳寺・保津川下り・二条城・京都御所など) 2006年11月

4いいね!

2007/09/16 - 2007/09/17

3208位(同エリア4009件中)

0

47

夢見草

夢見草さん

9月、真夏のような暑さが残る京都へ。

訪れた先は、
・西芳寺
・保津川下り
・天龍寺
・嵐山
・二条城
・京都御所
・東寺

同行者
友人
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
高速・路線バス 自転車 新幹線 JRローカル 徒歩

PR

  • <西芳寺1><br /><br />以前は庭園の散策前に写経を行いましたが、方針が変わったのか写経はありませんでした。

    <西芳寺1>

    以前は庭園の散策前に写経を行いましたが、方針が変わったのか写経はありませんでした。

    西芳寺(苔寺) 寺・神社・教会

  • <西芳寺2><br /><br />京都には苔が美しい庭園が数多くありますが、特に苔寺は際立っています。<br />でも、近年は気候変動の影響で苔の生育環境が悪化し、苔の管理が大変だと聞きます。

    <西芳寺2>

    京都には苔が美しい庭園が数多くありますが、特に苔寺は際立っています。
    でも、近年は気候変動の影響で苔の生育環境が悪化し、苔の管理が大変だと聞きます。

    西芳寺(苔寺) 寺・神社・教会

  • <西芳寺3>

    <西芳寺3>

  • <西芳寺4>

    <西芳寺4>

  • <西山艸堂1><br /><br />天龍寺内の塔頭の一つ妙智院の中にあります。<br />知人宅の民家を訪れたような雰囲気でした。<br /><br />住所:<br />京都市右京区嵯峨天龍寺芦ノ馬場町63 <br />

    <西山艸堂1>

    天龍寺内の塔頭の一つ妙智院の中にあります。
    知人宅の民家を訪れたような雰囲気でした。

    住所:
    京都市右京区嵯峨天龍寺芦ノ馬場町63

  • <西山艸堂2><br /><br />湯豆腐を中心に、豆腐尽くしの料理でした。<br />沢山種類がありましたが、豆腐なので無理なく沢山食べられました。

    <西山艸堂2>

    湯豆腐を中心に、豆腐尽くしの料理でした。
    沢山種類がありましたが、豆腐なので無理なく沢山食べられました。

    西山艸堂 グルメ・レストラン

  • <西山艸堂3><br /><br />

    <西山艸堂3>

  • <保津川下り1><br /><br />嵐山から保津峡へ。<br /><br />当初はトロッコ列車で行く予定でしたが、発車したばかりだったので(1時間に1本の運行)、JRを利用していきました。<br />嵯峨嵐山駅から乗って、亀岡駅で下車しました。<br /><br />舟は、人数が集まり次第出発でした。<br />暑い時期は、舟に屋根があるそうです。

    <保津川下り1>

    嵐山から保津峡へ。

    当初はトロッコ列車で行く予定でしたが、発車したばかりだったので(1時間に1本の運行)、JRを利用していきました。
    嵯峨嵐山駅から乗って、亀岡駅で下車しました。

    舟は、人数が集まり次第出発でした。
    暑い時期は、舟に屋根があるそうです。

  • <保津川下り2><br /><br />川下りは、出発地点から嵐山まで約16Km、2時間の舟旅でした。<br />夏の暑さが残る頃でしたが、風が心地良くとても気持ち良かったです。<br />流れていく川沿いの自然の景色を十分に楽しむことができました。<br />

    <保津川下り2>

    川下りは、出発地点から嵐山まで約16Km、2時間の舟旅でした。
    夏の暑さが残る頃でしたが、風が心地良くとても気持ち良かったです。
    流れていく川沿いの自然の景色を十分に楽しむことができました。

  • <保津川下り3><br /><br />保津川の渓流は、緩やかな時もあれば時々急流になる時もあり、ちょっとしたスリルもありました。<br />また、船頭さんのガイドもユーモアがあり、2時間はあっという間でした。

    <保津川下り3>

    保津川の渓流は、緩やかな時もあれば時々急流になる時もあり、ちょっとしたスリルもありました。
    また、船頭さんのガイドもユーモアがあり、2時間はあっという間でした。

  • <保津川下り4><br /><br />もうすぐ嵐山の到着地点になる頃、前方から一隻の舟が近付いてきたと思ったら、食べ物の販売を始まりました。<br />勢いで思わず購入してしまいそうな、威勢の良い売り方でした。<br />そして数分後、その販売用の舟はあっという間に遠ざかっていきました。<br />言葉では表現しにくい、なんとも言えない面白い光景でした。<br />

    <保津川下り4>

    もうすぐ嵐山の到着地点になる頃、前方から一隻の舟が近付いてきたと思ったら、食べ物の販売を始まりました。
    勢いで思わず購入してしまいそうな、威勢の良い売り方でした。
    そして数分後、その販売用の舟はあっという間に遠ざかっていきました。
    言葉では表現しにくい、なんとも言えない面白い光景でした。

  • <保津川下り5><br /><br />渡月橋が見えてきたところ。

    <保津川下り5>

    渡月橋が見えてきたところ。

    渡月橋 名所・史跡

  • <保津川下り6><br /><br />嵐山に到着。

    <保津川下り6>

    嵐山に到着。

  • <天龍寺><br /><br />青空に緑が映え、美しい庭園でした。

    <天龍寺>

    青空に緑が映え、美しい庭園でした。

    天龍寺 寺・神社・教会

  • <嵐山1><br /><br />京都を代表する和の風景の一つ。<br />天龍寺の裏側から通じる竹林の小道です。<br />

    <嵐山1>

    京都を代表する和の風景の一つ。
    天龍寺の裏側から通じる竹林の小道です。

  • <嵐山2><br /><br />竹林を進んだところに、亀山公園というちょっとした公園がありました。<br />地元の方に教えてもらった公園ですが、穴場の雰囲気でした。<br /><br />高台にあるので、保津川がよく見下ろせました。<br />川下り中の舟と、それに近付く販売の舟の様子を俯瞰できて面白かったです。<br /><br /><br />

    <嵐山2>

    竹林を進んだところに、亀山公園というちょっとした公園がありました。
    地元の方に教えてもらった公園ですが、穴場の雰囲気でした。

    高台にあるので、保津川がよく見下ろせました。
    川下り中の舟と、それに近付く販売の舟の様子を俯瞰できて面白かったです。


  • <祇園><br /><br />夜でも散策を楽しめるのが、祇園の良いところです。

    <祇園>

    夜でも散策を楽しめるのが、祇園の良いところです。

  • <二条城1><br /><br />古都京都の文化財の一つ、二条城。<br /><br />戦国時代から江戸時代末期にかけて、たびたび歴史の舞台となりました。<br />徳川家康が1602年に京都での住居として築城したのがはじまり。<br />家光が本丸、石垣などを築き、完成しました。<br /><br />写真は、伏見城の遺構といわれる唐門。

    <二条城1>

    古都京都の文化財の一つ、二条城。

    戦国時代から江戸時代末期にかけて、たびたび歴史の舞台となりました。
    徳川家康が1602年に京都での住居として築城したのがはじまり。
    家光が本丸、石垣などを築き、完成しました。

    写真は、伏見城の遺構といわれる唐門。

    元離宮二条城 名所・史跡

  • <二条城2><br /><br />唐門をくぐると、すぐ見える二の丸御殿。<br />車寄せが豪華です。<br /><br />初めて訪れた時は、歴史の教科書の舞台として感銘を受けましたが、再び来てみても圧倒的な存在感でした。<br />特に、15代将軍徳川慶喜の時に行われた大政奉還の舞台、二の丸御殿大広間は、感慨深いものがありました。

    <二条城2>

    唐門をくぐると、すぐ見える二の丸御殿。
    車寄せが豪華です。

    初めて訪れた時は、歴史の教科書の舞台として感銘を受けましたが、再び来てみても圧倒的な存在感でした。
    特に、15代将軍徳川慶喜の時に行われた大政奉還の舞台、二の丸御殿大広間は、感慨深いものがありました。

  • <二条城3><br /><br />

    <二条城3>

  • <二条城4><br /><br />庭園から見る二の丸御殿。

    <二条城4>

    庭園から見る二の丸御殿。

  • <二条城5><br /><br />二の丸庭園。<br />建築物だけでなく、広い庭園も見事でした。

    <二条城5>

    二の丸庭園。
    建築物だけでなく、広い庭園も見事でした。

  • <二条城6>

    <二条城6>

  • <二条城7>

    <二条城7>

  • <二条城8>

    <二条城8>

  • <二条城9><br /><br />御常御殿。<br />

    <二条城9>

    御常御殿。

  • <二条城10><br /><br />本丸御殿。<br />京都御所にあった旧桂宮邸の御殿を移築したもので、皇女和宮が住んでいたこともある建物です。

    <二条城10>

    本丸御殿。
    京都御所にあった旧桂宮邸の御殿を移築したもので、皇女和宮が住んでいたこともある建物です。

    元離宮二条城 名所・史跡

  • <二条城11><br /><br />天守閣跡から内濠。

    <二条城11>

    天守閣跡から内濠。

  • <二条城12><br /><br />清流園の香雲亭。<br />江戸初期の豪商門角倉了以の屋敷から移された茶室。

    <二条城12>

    清流園の香雲亭。
    江戸初期の豪商門角倉了以の屋敷から移された茶室。

  • <京都御所1><br /><br />南北朝時代から明治時代に至るまで天皇が居住した宮殿。<br />事前申込制で係りの方に案内してもらいながら、敷地内を歩きました。<br /><br />

    <京都御所1>

    南北朝時代から明治時代に至るまで天皇が居住した宮殿。
    事前申込制で係りの方に案内してもらいながら、敷地内を歩きました。

    京都御所 名所・史跡

  • <京都御所2><br /><br />御車寄。

    <京都御所2>

    御車寄。

  • <京都御所3><br /><br />承明門。

    <京都御所3>

    承明門。

  • <京都御所4><br /><br />承明門から見る紫宸殿。<br />御所の正殿で、天皇の即位式などの儀式が執り行われた最も格式高い建造物。

    <京都御所4>

    承明門から見る紫宸殿。
    御所の正殿で、天皇の即位式などの儀式が執り行われた最も格式高い建造物。

  • <京都御所5>

    <京都御所5>

  • <京都御所6><br /><br />建礼門 。<br />開門されるのは天皇や国賓の来場など、特別な時だそうです。

    <京都御所6>

    建礼門 。
    開門されるのは天皇や国賓の来場など、特別な時だそうです。

  • <京都御所7><br /><br />春興殿。

    <京都御所7>

    春興殿。

  • <京都御所8><br /><br />清涼殿。<br />平安時代の内裏では、天皇の日常生活の場として使われた御殿だそうです。

    <京都御所8>

    清涼殿。
    平安時代の内裏では、天皇の日常生活の場として使われた御殿だそうです。

  • <京都御所9><br /><br />御池。

    <京都御所9>

    御池。

  • <京都御所10>

    <京都御所10>

  • <京都御所11><br /><br />学問所。

    <京都御所11>

    学問所。

  • <京都御所12>

    <京都御所12>

  • <京都御所13>

    <京都御所13>

  • <京都御所14><br /><br />

    <京都御所14>

  • <京都御所15><br /><br />御常御殿。

    <京都御所15>

    御常御殿。

  • <東寺1><br /><br />重要文化財の土壁。<br /><br />東寺は、古都京都の文化財の一部として登録されている世界遺産。<br /><br />住所:<br />京都市南区九条町1<br />URL:<br />http://www.toji.or.jp/<br />(立派なHPです。)

    <東寺1>

    重要文化財の土壁。

    東寺は、古都京都の文化財の一部として登録されている世界遺産。

    住所:
    京都市南区九条町1
    URL:
    http://www.toji.or.jp/
    (立派なHPです。)

    東寺(教王護国寺) 寺・神社・教会

  • <東寺2><br /><br />遠くからもそのシルエットが空に映える五重塔は、京都の象徴的存在。<br />間近で見ると、とても存在感がありました。<br />

    <東寺2>

    遠くからもそのシルエットが空に映える五重塔は、京都の象徴的存在。
    間近で見ると、とても存在感がありました。

  • <東寺3><br /><br />高さ約55m、木造の建築物としては日本一の高さだそうです。

    <東寺3>

    高さ約55m、木造の建築物としては日本一の高さだそうです。

この旅行記のタグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP